JP4263290B2 - データ・ストリームをインタリーブするための回路および方法 - Google Patents

データ・ストリームをインタリーブするための回路および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4263290B2
JP4263290B2 JP36460598A JP36460598A JP4263290B2 JP 4263290 B2 JP4263290 B2 JP 4263290B2 JP 36460598 A JP36460598 A JP 36460598A JP 36460598 A JP36460598 A JP 36460598A JP 4263290 B2 JP4263290 B2 JP 4263290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
memory
data
data stream
memory circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36460598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11317721A (ja
Inventor
ウィリアム・イー・サウザー
マリー・イー・ギャラファー
パトリック・ジェイ・オマレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JPH11317721A publication Critical patent/JPH11317721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263290B2 publication Critical patent/JP4263290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00992Circuits for stereophonic or quadraphonic recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • H04N5/602Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals for digital sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • H04N5/607Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals for more than one sound signal, e.g. stereo, multilanguages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に、集積回路に関し、さらに詳しくは、マルチメディア・データ・ストリームの異なるセクションに含まれるデータをインタリーブするための集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
DVD(Digital Versatile Disk)や他の装置は、モニタに表示したり、スピーカを鳴らすためのビデオおよびオーディオ、すなわち、マルチメディア・データを格納するためによく利用される。マルチメディア音声および画像は、一般に同時に再生されることを意図するが、これらを生成するために用いられるデータはシリアルに与えられることがある。
【0003】
従って、シリアル・データ・ストリームの異なるセクションに含まれるデータをインタリーブして、これらの異なるセクションをいっしょに処理できるようにすることが必要な場合が多い。例えば、MPEG−1(Motion Picture Expert's Group 1)として知られるマルチメディア・フォーマット規格では、音声部分は2つの音声チャネル、すなわち、ステレオ用のデータを含み、これらは着信データ・ストリームの各フレーム内でインタリーブされ、容易にいっしょに処理できる。MPEG−2規格というMPEG−1の拡張はこの概念を拡張し、最大8チャネルの音声データを提供する追加チャネルのサラウンド・サウンド機能を含む。初期のMPEG−1との下位互換性を確保するため、MPEG−2はデータ・ストリームの一つのセクション内でステレオ・データを提供し、後で受信される別のセクション内でサラウンド・サウンド・データを提供する。
【0004】
従来の音声処理回路は、ステレオ・セクションからサラウンド・サウンド・データを含む音声データ・ストリームを格納するため、最大26,000個のメモリ・セルを有する大きなメモリ回路を利用する。データが利用できないことによる出力信号の中断を防ぐため、メモリ回路は同時に書き込み・読み出しが可能なデュアル・ポート・メモリとして構成される。しかし、このようなデュアル・ポート・メモリは集積回路上で大きなダイ面積を占め、そのため処理回路の製造コストを増加させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、マルチメディア信号の一つのセクションからのデータを保持して、このデータが、シリアル・データ・ストリームにおいて後で受信される別のセクションからのデータといっしょに処理できるようにする、改善された回路および方法が必要とされる。
【0006】
【実施例】
MPEG−2データ・ストリームの典型的な音声部分の簡略フレームを、ステレオ・チャネルT1,T2のステレオ・データとともにヘッダ1に制御情報を収容するステレオ・セクションを含んで、図1に示す。ステレオ・セクションの次には、チャネルT3,T4,T5のサラウンド・サウンド・データとともにヘッダ2に制御情報を収容するサラウンド・サウンド・セクションが続く。ステレオおよびサラウンド・サウンド出力信号は同時に聞くことを意図しているので、これらは、たとえサラウンド・サウンド・データがステレオ・データよりも後に受信されても、同時に処理しなければならない。さらに、高品位な音声出力を与えて、スピーカや他の出力装置を駆動するために、処理は連続的かつ途切れなく行われなければならない。
【0007】
図2は、マルチメディア・データ・ストリーム・データを、モニタ22または他のディスプレイ装置を駆動するためのビデオ信号と、スピーカ24または他の音声装置を駆動するための音声信号とに変換するためのマルチメディア・データ処理回路10のブロック図である。説明を簡単にするために、データ処理回路10は、一つのスピーカを備えて示されているが、データ処理回路10によって生成される音声データの各チャネル毎に一つのスピーカがあるのが一般的である。データは、図1に示すMPEG−2規格に従って圧縮され、フォーマット化される。
【0008】
マルチメディア・データ処理回路10は、DVDまたは他の入力装置から32ビット入力バス30上でシリアル方式でデータを受信するデータ・フロー回路26を含む。データはビデオ部分および音声部分に仕分けされ、これらの部分は、数フレーム分のデータを格納するための大きなダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)を有するバッファ格納回路28の個別の領域にシリアル方式で格納される。データ・フロー回路26は、ポインタとともにビデオおよび音声領域の位置を記録し、制御バス40上で送出されるビデオ・プロセッサ34および音声プロセッサ36からのメモリ要求に応答して、32ビット・データ・バス38上でデータの転送を制御・監視する。
【0009】
ビデオ・プロセッサ34は、展開(decompressing)および色補正,画素補間(pixel interpolation)などの他のビデオ処理のために、32ビット・バス38上でバッファ格納回路28からデータのビデオ部分を受信する。モニタがアナログ・ビデオ信号を受信するように構成されている場合、ビデオ・プロセッサ34はデジタル・ビデオ・データをアナログ・ビデオ信号に変換し、かつアナログ・ビデオ信号を増幅するための回路を内蔵する。
【0010】
ビデオ信号が処理され、ビデオ画像がモニタ22上に表示されると、新たなデータへの要求がバス40上でデータ・フロー回路26に送られる。しかし、データ・フロー回路26,バッファ格納回路28およびバス38は、ビデオ・プロセッサ34への連続的かつ途切れのないビデオ・データの供給を確保するために、このような要求に対して必ずしも即座に応答できるわけではない。例えば、データ・フロー回路26および/またはバス38は、新たなデータを受信したり、音声データを音声プロセッサ36に転送したり、あるいはバス38に結合された他のシステム・デバイス(図示せず)と交信するなど、他のシステム・タスクの実行でビジーである場合がある。モニタ22を駆動するビデオ出力信号の中断を防ぐため、ビデオ・プロセッサ34は、ビデオ処理をしばらく続けられるデータが即座にないような期間を吸収するためのローカル・メモリを内蔵する。
【0011】
同様に、音声プロセッサ36は、バス38上でデータ・フロー回路26から受信されたデータの音声部分を展開する。音声データは、サラウンド・サウンド音声チャネルを含むようにフォーマット化されるので、音声プロセッサ36は、スピーカ24を駆動するため、ステレオ・チャネルT1〜T2をサラウンド・サウンド・チャネルT3〜T5とインタリーブする。音声プロセッサ34は、音声データに対してデジタル/アナログ変換を行い、かつ必要に応じて変換されたアナログ音声信号を増幅・濾波するための回路を内蔵する。
【0012】
音声データが処理されると、音声プロセッサ36は制御バス40上で新たなデータへの要求をデータ・フロー回路26に発行する。ビデオ・データの場合と同様に、データ・フロー回路26および/またはバス38が他のシステム・タスクで占められている場合、新たな音声データは要求時に即座に転送されないことが多い。スピーカ24が途切れのない音声信号で駆動されることを確保するため、音声プロセッサ36は、データ・フロー回路26およびバス38が新たな音声データを転送できないような期間で連続的な処理を確保するために十分な音声データを格納するためのローカル・メモリを内蔵する。
【0013】
一つの回路に対するデータが転送中で、データ・フロー回路26,バッファ格納回路28またはバス38がビジーの場合、他の回路はこの転送が完了するまで待たなければならない。従って、ビデオ・プロセッサ34および音声プロセッサ36におけるローカル・メモリのサイズは、他の回路に転送されるデータの量によって決定される。待ち状態を低減するため、一般にローカル・メモリはデュアル・ポート・ランダム・アクセス・メモリとして構成される。しかし、デュアル・ポート・ランダム・アクセス・メモリは集積回路ダイ上の大きな面積を占め、そのためシステム・コストを増加させるため、データ転送のサイズを小さくするか、あるいは待ち状態を吸収するために必要なローカル・メモリの量を小さくすることが望ましい。
【0014】
図3は、バス38上で受信された音声データをデコードして処理し、スピーカ24を駆動するための連続的な音声信号を生成する音声プロセッサ34の更なる詳細を示す概略図である。音声プロセッサ34は、メモリ回路62,64,メモリ制御回路66,マルチプレクサ68,展開回路70および音声回路72を含む。
【0015】
メモリ回路62,64は、バス38から新たなデータを受信し、書き込みながら、格納済みデータをそれぞれの出力に与えることができるデュアル・ポート・メモリとして構成される。メモリ回路62,64は、最悪の場合の待ち状態を吸収する、すなわち、新たな音声データが受信されるのを待ちながら連続的な音声処理を確保するために十分なデータを保持する、のに十分な格納容量を有する。バッファ格納回路28からのステレオ・データ(T1〜T2)はメモリ回路62を介して中継され、サラウンド・サウンド・データ(T3〜T5)はメモリ回路64を介して中継される。このデータはバッファ格納回路28内で利用可能なので、処理される際に、完全なフレームとしてではなく、小さなパケットで転送できる。2つのメモリ回路62,64を利用し、音声データの完全なフレームを格納する必要を省くことにより、本発明は従来に比べて小さなメモリ回路を利用できる。
【0016】
例えば、上記の実施例では、メモリ回路62,64は約1,000ビットの格納容量を有するが、これは従来技術で必要とされる26,000ビットから大幅に低減されている。このように小さいメモリ・サイズは、ダイ面積および回路製造コストを大幅に節減する。
【0017】
メモリ制御回路66は、リード/ライト・ライン80,82で、メモリ回路62,64とのデータ転送を制御する。メモリ制御回路66は、メモリ回路62に現在格納中のステレオ・データの量を監視するためのポインタを含み、このポインタは新たなステレオ・データが受信されるとインクリメントされ、またデータがメモリ回路62の出力で与えられ、マルチプレクサ68によって選択されるとデクリメントされる。同様なサラウンド・サラウンド・ポインタは、メモリ回路64に現在格納中のサラウンド・サウンド・データの量を監視する。サラウンド・サウンド・ポインタは、サラウンド・サウンド・データがメモリ回路64に転送されるとインクリメントし、メモリ回路64から転送されるとデクリメントする。メモリ回路62または64に格納されたデータの量が所定のレベル以下に低下すると、メモリ制御回路66はバス40上で新たなステレオ・データまたはサラウンド・サウンド・データの要求をデータ・フロー回路26に送出する。
【0018】
マルチプレクサ68は、展開回路70からの選択信号に応答して、メモリ回路62とメモリ回路64との間で選択して、その出力にてインタリーブされた信号を生成する。一例として、展開回路70が音声データ・ストリームを展開するために、T1〜T2データのパケットと、それに続くT3〜T5データのパケットを必要とすると仮定する。展開回路70は、メモリ62に格納されたT1〜T2パケットをマルチプレクサ68の出力に中継するために、マルチプレクサ68の制御入力にて第1選択信号を生成する。次に、展開回路70は、メモリ62に格納されたT3〜T5パケットをマルチプレクサ68の出力に、T1〜T2,T2〜T5順序で中継するために、第2選択信号を生成する。従って、T1〜T2パケットはT3〜T5パケットとインタリーブされる。
【0019】
ステレオ・データおよびサラウンド・サウンド・データは、個別の交互ビットとしてではなく、展開回路70で用いられるアルゴリズムに従ってパケット単位で一般に選択・展開される。従って、メモリ回路62に格納されたデータは、メモリ回路64に格納されたデータとは異なるレート9にて処理できる。ステレオ・データまたはサラウンド・サウンド・データがマルチプレクサ68によって選択されると、展開回路70は制御信号をメモリ制御回路66に送出し、メモリ回路62,64に現在格納中のデータの量を更新するために適切なポインタをデクリメントする。
【0020】
このように、展開回路70は音声データを展開して、出力84に展開済み音声データ・ストリームを与える。展開済み音声データ・ストリームは、2つのステレオ・チャネルや3つのサラウンド・サウンド・チャネルへのデコードや、アナログ音声信号への変換や、増幅や、濾波などの更なる処理のために音声回路72に印加される。音声回路72の5線出力は、スピーカ24および/または他の音声装置(図示せず)を駆動する。
【0021】
以上、本発明はデータ・ストリームをインタリーブする回路および方法であって、インタリーブされるデータがデータ・ストリームの個別のセクションに収容される、回路および方法を提供することが理解されよう。バッファ格納回路は、このデータ・ストリームを受信し、格納する。データ・ストリームの第1セクションは第1メモリ回路に転送され、データ・ストリームの第2セクションは第2メモリ回路に転送される。第1メモリ回路および第2メモリ回路の出力にそれぞれ結合された第1および第2入力を有するマルチプレクサ回路は、選択信号に応答してデータ・ストリームの第1セクションと第2セクションとの間で選択し、インタリーブされた出力信号を生成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】MPEG−2音声データのフレームの図である。
【図2】マルチメディア・データ処理回路のブロック図である。
【図3】音声プロセッサのブロック図である。
【符号の説明】
10 マルチメディア・データ処理回路
22 モニタ
24 スピーカ
26 データ・フロー回路
28 バッファ格納回路
30 32ビット入力バス
34 ビデオ・プロセッサ
36 音声プロセッサ
38 32ビット・データ・バス
40 ビデオ・バス
62,64 メモリ回路
66 メモリ制御回路
68 マルチプレクサ
70 展開回路
72 音声回路
80,82 リード/ライト・ライン
84 出力

Claims (3)

  1. データ・ストリームをインタリーブする回路であって
    前記データ・ストリームを受信し、格納するために結合された入力を有するバッファ格納回路(28)と、
    前記データ・ストリームの第1セクションを受信するために、前記バッファ格納回路の出力に結合された入力(38)を有する第1メモリ回路(62)と、
    前記データ・ストリームの第2セクションを受信するために、前記バッファ格納回路の出力に結合された入力を有する第2メモリ回路(64)と、
    選択信号に応答して、前記第1セクションと第2セクションとの間で選択し、出力にてインタリーブされた出力信号を与えるため、前記第1および第2メモリ回路の出力にそれぞれ結合された第1および第2入力を有するマルチプレクサ回路(68)と、
    前記第1メモリ回路及び前記第2メモリ回路に格納されたデータの量を監視し、前記第1メモリ回路又は前記第2メモリ回路に格納されたデータの量が所定値以下に低下した場合に、前記データ・ストリームの対応するセクションが格納されるように前記第1メモリ回路及び前記第2メモリ回路を制御するメモリ制御回路(66)と
    を備えることを特徴とする回路。
  2. データ・ストリームをインタリーブする方法であって
    前記データ・ストリームを格納する段階
    前記データ・ストリームの第1セクションを第1メモリ位置にコピーする段階
    前記データ・ストリームの第2セクションを第2メモリ位置にコピーする段階
    前記第1メモリ位置と前記第2メモリ位置との間で選択して、インタリーブされた出力信号を生成する段階
    前記第1メモリ回路及び前記第2メモリ回路に格納されたデータの量を監視する段階、
    前記第1メモリ回路又は前記第2メモリ回路に格納されたデータの量が所定値以下に低下した場合に、前記データ・ストリームの対応するセクションが格納されるように前記第1メモリ回路及び前記第2メモリ回路を制御する段階
    を備えることを特徴とする方法。
  3. 集積回路であって
    マルチメディア・データ・ストリームを受信し、格納するために結合された入力を有するバッファ格納回路(28)と、
    前記マルチメディア・データ・ストリームの第1セクションを受信するために、前記バッファ格納回路の出力に結合された入力を有する第1メモリ回路(62)と、
    前記マルチメディア・データ・ストリームの第2セクションを受信するために、前記バッファ格納回路の出力に結合された入力を有する第2メモリ回路(64)と、
    選択信号に応答して、前記第1セクションと第2セクションとの間で選択して、出力にてインタリーブされた出力信号を与えるために、前記第1および第2メモリ回路の出力にそれぞれ結合された第1および第2入力を有するマルチプレクサ回路(68)と、
    前記第1メモリ回路及び前記第2メモリ回路に格納されたデータの量を監視し、前記第1メモリ回路又は前記第2メモリ回路に格納されたデータの量が所定値以下に低下した場合に、前記マルチメディア・データ・ストリームの対応するセクションが格納されるように前記第1メモリ回路及び前記第2メモリ回路を制御するメモリ制御回路(66)と
    を備えることを特徴とする集積回路。
JP36460598A 1997-12-23 1998-12-22 データ・ストリームをインタリーブするための回路および方法 Expired - Fee Related JP4263290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/997,622 US6895596B1 (en) 1997-12-23 1997-12-23 Circuit and method for interleaving a data stream
US997622 1997-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11317721A JPH11317721A (ja) 1999-11-16
JP4263290B2 true JP4263290B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=25544217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36460598A Expired - Fee Related JP4263290B2 (ja) 1997-12-23 1998-12-22 データ・ストリームをインタリーブするための回路および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6895596B1 (ja)
JP (1) JP4263290B2 (ja)
KR (1) KR100647446B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101400954B1 (ko) * 2007-09-10 2014-05-30 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템에서 타임 디인터리빙 방법 및 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694426A (en) * 1985-12-20 1987-09-15 Ncr Corporation Asynchronous FIFO status circuit
US4852090A (en) * 1987-02-02 1989-07-25 Motorola, Inc. TDMA communications system with adaptive equalization
US5781480A (en) * 1997-07-29 1998-07-14 Motorola, Inc. Pipelined dual port integrated circuit memory

Also Published As

Publication number Publication date
US6895596B1 (en) 2005-05-17
KR100647446B1 (ko) 2007-04-26
KR19990063351A (ko) 1999-07-26
JPH11317721A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859815B2 (ja) 圧縮情報記憶装置
JPH0918829A (ja) データ再生装置
US6111592A (en) DMA data transfer apparatus, motion picture decoding apparatus using the same, and DMA data transfer method
KR100497913B1 (ko) 데이터 기록 장치, 재생 장치, 기록/재생 방법, 및 촬상장치
JP2006511145A (ja) ビデオ視聴システム及び方法
JP4263290B2 (ja) データ・ストリームをインタリーブするための回路および方法
JP3659871B2 (ja) 音声映像記録再生装置
JP3038852B2 (ja) 静止画像復号装置
US20030058560A1 (en) Apparatus and method for processing content information capable of time-divisionally carrying out recording and reproducing operations
JPH08146933A (ja) 表示制御装置
JP3679592B2 (ja) 信号処理装置及び撮像装置
JPH10312633A (ja) ディジタルディスクレコーダ
JP3487028B2 (ja) 再生装置
JP4531730B2 (ja) 圧縮情報記憶装置
JPH0764730A (ja) 画像・音声データの転送方法
JP3992804B2 (ja) 動画像復号方法及び装置並びに動画像再生装置
JPH11176097A (ja) 記録装置
JPH0283579A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JP2000310985A (ja) バッファ制御装置及び半導体集積回路
JP4712922B2 (ja) Dvdオーディオ再生装置
JP3985407B2 (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JPH09320201A (ja) データ再生装置及び方法
JPH0575974A (ja) 情報処理方法及びその装置
JP2000244911A (ja) 信号処理回路
JPH0385076A (ja) 静止画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees