JP4261709B2 - プライマー - Google Patents

プライマー Download PDF

Info

Publication number
JP4261709B2
JP4261709B2 JP34563599A JP34563599A JP4261709B2 JP 4261709 B2 JP4261709 B2 JP 4261709B2 JP 34563599 A JP34563599 A JP 34563599A JP 34563599 A JP34563599 A JP 34563599A JP 4261709 B2 JP4261709 B2 JP 4261709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
chloroprene
adhesive
weight
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34563599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001164176A (ja
Inventor
潔 砂田
幹夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP34563599A priority Critical patent/JP4261709B2/ja
Publication of JP2001164176A publication Critical patent/JP2001164176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261709B2 publication Critical patent/JP4261709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴム類または合成樹脂類の被着体を、接着剤を用いて接着する際に、とりわけクロロプレンゴム系の溶剤系接着剤またはクロロプレンラテックス系接着剤を用いて接着する際に、十分な接着力を得るために、接着剤を塗布する前にあらかじめ被着体表面に塗布する新規なプライマーである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ゴム類または合成樹脂類の被着体を、クロロプレンゴム系の溶剤系接着剤またはクロロプレンラテックス系接着剤で張り合わせる場合、十分な接着力を得るために、プライマーによる表面改質が一般的におこなわれている。
例えば、特開平10−95070号公報(出願人:株式会社アシックス)では、ゴム類をクロロプレンゴム系の溶剤系接着剤で接着する際に、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート等のイソシアネート化合物とジクロロメタン等の有機塩化化合物を溶剤に溶解させたものをプライマーとして使用することを提案している。
特開昭49−81491号公報(出願人:サイデン化学株式会社)では、ゴム類をクロロプレンゴム系の溶剤系接着剤で接着する際に、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)にポリ塩化ビニリデンと塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を溶剤に溶解させたプライマーが提案されている。
また、一般的には、クロロプレンゴム系の溶剤系接着剤を溶剤で希釈したものが用いられる場合があり、さらに軟質塩化ビニルなどの難接着素材に対してはクロロプレンゴムにメタクリル酸メチルをグラフト重合したものを使用することが知られている。
これらのプライマーと、クロロプレンゴム系の溶剤系接着剤またはクロロプレンラテックス系接着剤を用いて、ゴム類及び合成樹脂類を接着する場合、それなりの接着力を得ることができるが、耐水接着力が不十分であり、市場ニーズを満足するには至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ゴム類または合成樹脂類の表面改質を行い、従来のプライマーでは不十分であった耐水接着力を解決し、十分な耐水接着力を発現するプライマーを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく、鋭意検討を重ねた結果、クロロプレン系ゴムの溶剤溶液に、アルコキシシラン化合物を配合することで、高い耐水接着力を発現するプライマーを発明した。
【0005】
本発明は、(A)クロロプレン系ゴムと(B)下記の一般式(I)で表されるアルコキシシラン化合物を必須成分として含有するプライマーである。
Si(OCmHn)4 一般式(I)
(式中、mは1〜10の整数、nは3〜21の整数を表す。)
また、本発明は、クロロプレン系ゴムが、クロロプレン系ゴムとメタクリル酸メチルのグラフト共重合体である上記のプライマーである。
【0006】
以下、本発明の内容を詳細に説明する。本発明のプライマーが適用される被着体は、天然ゴム(NR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)などのジエン系ゴムが含まれる架橋されたゴム類、または、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリウレタン(PU)、ナイロンなどの合成樹脂類である。複数のゴム類及び/または合成樹脂類などがブレンド加工されたものであってもかまわず、発泡体であってもかまわない。
【0007】
本発明のクロロプレンゴム系の溶剤系接着剤とは、原料ゴムであるクロロプレンゴムに老化防止剤、金属酸化物、粘着付与樹脂、溶剤などを加えたものである。軟質塩化ビニル等の難接着素材に対してはクロロプレンゴムにメタクリル酸メチルをグラフト重合したものを使用することが知られており、本発明の場合もそうすることが好ましい。
クロロプレンゴムにメタクリル酸メチルをグラフト重合したグラフト共重合体を製造する方法としては、クロロプレンゴムを有機溶剤に溶解した溶液にメタクリル酸メチルモノマーを加え、ラジカル開始剤下でクロロプレンゴムにグラフト重合する溶液重合法が一般的であり、本発明においても一般的なグラフト重合法を採用することができる。
【0008】
本発明のクロロプレンラテックス系接着剤とは、ポリクロロプレンラテックスを含有する水系接着剤である。一般的には、ポリクロロプレンラテックスを固形分で100重量部に対して、粘着付与樹脂を固形分で20〜100重量部配合したものであり、金属酸化物や増粘剤や酸化防止剤等を含むものも使用することができる。
なお、ポリクロロプレンラテックスとは、クロロプレンゴムが水中に乳化分散されたものである。
【0009】
以下に本発明のプライマーについて詳しく説明する。
本発明のプライマーにおけるクロロプレン系ゴムとは、2−クロロ−1,3−ブタジエン(以下クロロプレンと記す)の単独重合体またはクロロプレンとクロロプレンと共重合可能な単量体の1種以上とを乳化共重合して得られた共重合体である。ここで言うクロロプレン共重合体には、後述するグラフト共重合体を含む。
【0010】
クロロプレンと共重合可能な単量体としては、例えば2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン、1−クロロ−1,3−ブタジエン、硫黄、ブタジエン、イソプレン、スチレン、アクリロニトリル、アクリル酸及びそのエステル類、メタクリル酸及びそのエステル類等が挙げられ、クロロプレンが本来持つ特性を損なわない範囲で用いることができ、必要に応じて2種類以上用いて構わない。
【0011】
クロロプレン単量体単独またはクロロプレン単量体と共重合可能な単量体との混合物の重合は、ラジカル開始剤存在下、水性乳化液中で行われる。この水性乳化重合を実施する場合の乳化剤は特に制限が無く、一般にクロロプレンの乳化重合に使用される乳化剤、例えば、炭素数が6〜22の飽和または不飽和の脂肪酸のアルカリ金属塩、ロジン酸または不均化ロジン酸のアルカリ金属塩、β−ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物のアルカリ金属塩などが用いられる。
重合温度は、単量体の反応性を考慮して0〜55℃が好ましい。
ラジカル開始剤としては、公知の過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素、t−ブチルハイドロパーオキサイドなどの有機過酸化物類が用いられる。
重合は転化率40〜95重量%、好ましくは50〜85重量%の範囲となるように実施され、次いで重合禁止剤を少量添加して重合を停止させる。
重合禁止剤としては、例えば、チオジフェニルアミン、4−ターシャリーブチルカテコール、2,2−メチレンビス−4−メチル−6−ターシャリーブチルフェノールなどが用いられる。
未反応の単量体は、例えば、スチームストリッピング法によって除去し、その後、ラテックスのpHを5.5〜7.5に調整し、常法の凍結凝固、水洗、熱風乾燥などにより重合体を単離することができる。
【0012】
次に、本発明のクロロプレン系ゴムの1つであるクロロプレン系ゴムにメタクリル酸エステル単量体及び/またはアクリル酸エステル単量体をグラフト重合したグラフト共重合体を製造する方法としては、例えば、既述のようにして得られたクロロプレン重合体またはクロロプレン共重合体を有機溶剤に溶解した溶液にメタクリル酸エステル単量体及び/またはアクリル酸エステル単量体を加え、ラジカル開始剤存在下でクロロプレン系ゴムにグラフト重合する溶液重合法が一般的である。
メタクリル酸エステルとしては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピルなどがあり、アクリル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピルなどがあるが、反応性の観点からメタクリル酸メチルが好んで用いられる。
溶液重合に用いる有機溶剤は特に制限がなく、クロロプレン系ゴムの溶解性と反応性を考慮して選択すれば良い。好ましい溶剤としては、トルエン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、n−ヘキサン、シクロヘキサン、アセトン等の単独溶剤または2種類以上の溶剤の混合物が挙げられる。
【0013】
本発明におけるアルコキシシラン化合物とは、下記一般式(I)で表される化合物である。
【0014】
Si(OCmHn)4 一般式(I)
(式中、mは1〜10の整数、nは3〜21の整数を表す。)
本発明のアルコキシシラン化合物としては、具体的には、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラフェモキシシラン、テトラキス(2−エチルブトキシ)シラン、テトラキス(2−エチルヘキシロキシ)シランなどが挙げられる。空気中の水とすぐに反応するため、室温で空気中でも安全に取り扱うことができる、アルキル基の炭素数が1〜4、すなわち、上記の一般式(I)でm=1〜4のアルコキシシラン化合物を用いることが好ましい。
【0015】
アルコキシシラン化合物の配合量は特に限定されるものではないが、クロロプレン系ゴムを固形分で100重量部に対して、0.1〜50重量部が好ましい。さらに好ましくは5〜20重量部である。また、アルコキシシラン化合物の配合順序及び方法は特に制限されないが、クロロプレン系ゴムを溶剤に溶解させた後に配合することが好ましい。これは、アルコキシシラン化合物は空気中の水とも反応するため、クロロプレン系ゴムに混練してから溶剤に溶解させることは困難であるためである。
【0016】
本発明のプライマーの製造方法は、特に限定されない。
グラフト共重合体でないクロロプレン系ゴムを使用する場合には、クロロプレン系ゴムを有機溶剤に溶解してからアルコキシシラン化合物を添加する方法が挙げられる。
メタクリル酸エステル単量体及び/またはアクリル酸エステル単量体のグラフト共重合体を用いる場合には、重合操作が終了した後に重合体溶液を溶剤で希釈してアルコキシシランを添加する方法、重合操作が終了した後に重合体溶液にアルコキシシランを添加してから溶剤で希釈する方法、グラフト重合工程の途中でアルコキシシランを添加して得られた重合体溶液を溶剤で希釈する方法等が挙げられる。
希釈及び/または溶解に用いる溶剤は、クロロプレン系ゴムの溶解性を考えて選択すれば特に限定されるものではなく、トルエン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、n−ヘキサン、シクロヘキサン、アセトン等の単独溶剤または混合溶剤が挙げられる。本発明のプライマーは、クロロプレン系ゴムが完全に溶解していれば、溶剤組成に関係なく十分な接着性能が得られる。
希釈工程、溶解工程、混合工程などにかかわる操作法、手順、アルコキシシラン化合物の添加方法などには特に制限はなく、また混合機の種類は現在ゴム分野、接着剤分野で普及しているロール、ニーダー、バンバリー、ボールミルなどいずれを用いても良い。
【0017】
本発明におけるプライマーは、固形分濃度が1〜10重量%であることが好ましい。これは被着体に対して均一で薄いプライマー層を形成させるためであり、固形分が10重量%よりも高くなるとプライマーの粘度が高くなり作業性に問題が生じるだけでなく、接着された製品のコストにも影響が生じる可能性がある。
【0018】
本発明におけるプライマーは、要求性能に応じて粘着付与樹脂を配合しても構わない。
粘着付与樹脂を配合する場合に、その種類は特に限定されるものではない。具体的には、ロジン樹脂、重合ロジン樹脂、α−ピネン樹脂、β−ピネン樹脂、テルペンフェノール樹脂、C5留分系石油樹脂、C9留分系石油樹脂、C5/C9留分系石油樹脂、DCPD系石油樹脂、アルキルフェノール樹脂、キシレン樹脂、クマロン樹脂、クマロンインデン樹脂などが挙げられる。
【0019】
粘着付与樹脂の添加量としては、クロロプレン系ゴムを固形分で100重量部に対して20〜80重量部が好ましい。20重量部以上配合すれば、初期接着力を向上させることができるが、80重量部を越えるとプライマー皮膜の形成が阻害され初期接着力及び常態接着力ともに低下する場合がある。
【0020】
本発明におけるプライマーには、粘着付与樹脂以外に、紫外線吸収剤、酸化防止剤、溶剤などを適量含ませることができる。
【0021】
粘着付与樹脂等の配合薬品の配合工程、溶解工程などにかかわる操作法、手順、配合薬品の添加順序などには特に制限はなく、また混合機の種類は現在ゴム分野で普及しているロール、ニーダー、バンバリー、ボールミルなどいずれを用いても良い。
【0022】
本発明におけるプライマーは、ゴム類またはプラスチック類の表面改質をおこなうものであるが、他の表面改質方法と組み合わせて使用することが可能である。他の表面改質方法とは、例えば、バフ加工によって表面を粗くする方法、次亜塩素酸ナトリウムや亜塩素酸ナトリウム等の有機塩素化合物の水溶液または有機溶剤溶液によって被着体の表面を酸化処理(塩素化処理)する方法、被着体の表面にプラズマや紫外線を照射させて極性化(活性化)させる方法などが挙げられる。
【0023】
【実施例】
以下、実施例により本発明を説明するが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
【0024】
ここで、プライマーの評価に使用した接着剤の調製方法について説明する。
まず、クロロプレンゴム系の溶剤系接着剤(接着剤A)の調製方法について説明する。
クロロプレンゴム(電気化学工業株式会社製、デンカクロロプレンA−90)100重量部を、トルエン400重量部とメチルエチルケトン(MEK)200重量部の混合溶剤に溶解したクロロプレンゴムの溶剤溶液に、メタクリル酸メチル(MMA)50重量部を混合し、攪拌しながら85℃まで昇温した後に、過酸化ベンゾイル0.3重量部を加えて、5時間グラフト共重合反応させた後、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)を1.0重量部添加して重合反応を停止させた。これにより、得られる固形分16.1重量%のグラフト共重合体溶液を接着剤Aとする。
【0025】
次に、クロロプレンラテックス系接着剤(接着剤B)の調製方法について説明する。
固形分濃度60重量%のポリクロロプレンラテックス(電気化学工業株式会社製、デンカクロロプレンラテックスALX−600)を100重量部(wet)に、固形分濃度53重量%のテルペンフェノール樹脂エマルジョン(荒川化学工業株式会社製、タマノルE−100)50重量部(wet)、酸化亜鉛エマルジョン(大崎工業、AZ−SW)2重量部、増粘剤として固形分17重量%のポリアクリル酸ナトリウム水溶液(東亞合成化学工業株式会社、アロンA−20L)2重量部を攪拌混合し、接着剤Bとする。
【0026】
実施例1
表1に示す処方により、クロロプレン系ゴムを溶剤に溶解させた後でアルコキシシラン化合物を添加し、プライマーAを作成した。
プライマーAについて、以下の評価をおこなった。
[初期接着力評価試験]
接着面をバフ加工(表面研磨)した後、トルエン洗浄により削りかすを除去したスチレンブタジエンゴム(SBR、糊代部のサイズは幅20mm×長さ70mm)2枚各々に、プライマーAを浸したガーゼで表面を軽く拭き、23℃室温で10分間乾燥させ、その上に150g(wet)/m2の接着剤を刷毛で塗布し、60℃雰囲気下で5分間乾燥させた後、張り合わせ、ハンドローラーで圧着した。
圧着してから10分後に引張試験機で引張速度200mm/minで180°剥離強度を測定した。
[常態接着力評価試験]
接着面をバフ加工(表面研磨)した後、トルエン洗浄により削りかすを除去したスチレンブタジエンゴム(SBR、糊代部のサイズは幅20mm×長さ70mm)2枚各々に、プライマーAを浸したガーゼで表面を軽く拭き、23℃室温で10分間乾燥させ、その上に150g(wet)/m2の接着剤を刷毛で塗布し、60℃雰囲気下で5分間乾燥させた後、張り合わせ、ハンドローラーで圧着した。
圧着から5日後、引張試験機で引張速度200mm/minで180°剥離強度を測定した。
[耐水接着力評価試験]
接着面をバフ加工(表面研磨)した後、トルエン洗浄により削りかすを除去したスチレンブタジエンゴム(SBR、糊代部のサイズは幅20mm×長さ70mm)2枚各々に、プライマーAを浸したガーゼで表面を軽く拭き、23℃室温で10分間乾燥させ、その上に150g(wet)/m2の接着剤を刷毛で塗布し、60℃雰囲気下で5分間乾燥させた後、張り合わせ、ハンドローラーで圧着した。
圧着から1日後、23℃の水に2日間浸漬して、水中から取り出したらすぐに引張試験機で引張速度200mm/minで180°剥離強度を測定した。
【0027】
実施例2
表1に示す処方により、まずクロロプレンゴムと粘着付与樹脂を溶剤に溶解させてからアルコキシシラン化合物を添加して、プライマーBを作成した。
実施例1において、プライマーAをプライマーBに変更して、実施例1と同様の評価をおこなった。
【0028】
実施例3
クロロプレンゴム(電気化学工業株式会社製、デンカクロロプレンA−90)100重量部を、トルエン400重量部とメチルエチルケトン(MEK)200重量部の混合溶剤に溶解したクロロプレンゴムの溶剤溶液に、メタクリル酸メチル(MMA)50重量部を混合し、攪拌しながら85℃まで昇温した後に、過酸化ベンゾイル0.3重量部を加えて、5時間グラフト共重合反応させた後、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)を1.0重量部添加して重合反応を停止させた。これにより、固形分16.1重量%のグラフト共重合体溶液を得た。このグラフト共重合体溶液を用いて、表1に示す処方によって、プライマーCを作成した。
実施例1において、プライマーAをプライマーCに変更して、実施例1と同様の評価をおこなった。
【0029】
実施例4
実施例3と同様にして得たグラフト共重合溶液を使用して、表1に示す処方により、プライマーDを作成した。
実施例1において、プライマーAをプライマーDに変更して、実施例1と同様の評価をおこなった。
【0030】
実施例5〜8
実施例1〜4において、接着剤Aを接着剤Bに変更して、実施例1〜4と同様の評価をおこなった。
【0031】
比較例1
表1に示す処方により、プライマーEを作成した。
実施例1において、プライマーAをプライマーEに変更して、実施例1と同様の評価をおこなった。
【0032】
比較例2
表1に示す処方により、プライマーFを作成した。
実施例2において、プライマーBをプライマーFに変更して、実施例2と同様の評価をおこなった。
【0033】
比較例3
表1に示す処方により、プライマーGを作成した。
実施例3において、プライマーCをプライマーGに変更して、実施例3と同様の評価をおこなった。
【0034】
比較例4
表1に示す処方により、プライマーHを作成した。
実施例3において、プライマーDをプライマーHに変更して、実施例4と同様の評価をおこなった。
【0035】
比較例5〜8
比較例1〜4において、接着剤Aを接着剤Bに変更して、比較例1〜4と同様の評価をおこなった。
【0036】
実施例1〜8,比較例1〜8の得られたラテックス組成物の評価結果を表2および表3に示した。
【0037】
【表1】
Figure 0004261709
【0038】
【表2】
Figure 0004261709
【0039】
【表3】
Figure 0004261709
【0040】
【発明の効果】
表2および表3より明らかな如く、本発明のプライマー(実施例1〜8)は、クロロプレンゴム系溶剤系接着剤及びクロロプレンラテックス系接着剤のどちらの場合においても、従来のプライマー(比較例1〜8)と異なり、高い耐水接着力を示した。

Claims (1)

  1. (A)クロロプレン系ゴムとメタクリル酸メチルのグラフト重合体と、(B)下記の一般式(I)で表されるアルコキシシラン化合物を必須成分として含有し、固形分濃度が1〜10重量%である、ゴム類または合成樹脂の被接着体に用いるプライマー。
    Si(OCmHn) ・・・一般式(I)
    (式中、mは1〜10の整数、nは3〜21の整数を表す。)
JP34563599A 1999-12-06 1999-12-06 プライマー Expired - Fee Related JP4261709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34563599A JP4261709B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 プライマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34563599A JP4261709B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 プライマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164176A JP2001164176A (ja) 2001-06-19
JP4261709B2 true JP4261709B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18377948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34563599A Expired - Fee Related JP4261709B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 プライマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4261709B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101027662B1 (ko) 2008-12-17 2011-04-12 대륭기업 주식회사 페놀 수지 및 톨루엔을 함유하지 않은 폴리아마이드계 신발부품용 저독성 프라이머 조성물
JPWO2014203668A1 (ja) 2013-06-20 2017-02-23 住友ゴム工業株式会社 表面改質方法及び表面改質体
JP6613692B2 (ja) 2015-08-03 2019-12-04 住友ゴム工業株式会社 表面改質方法及び表面改質弾性体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001164176A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607337B2 (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物、粘着シート及びその製造方法
JPH09507869A (ja) ポリクロロプレン配合組成物
JP2022043271A (ja) クロロプレングラフト共重合体ラテックスの製造方法
JP4261709B2 (ja) プライマー
JPH0931429A (ja) 接着剤用クロロプレンゴムラテックス、その製造方法及びそれを用いた接着剤組成物
CN109294494A (zh) 一种通过复合接枝的高性能环保型氯丁橡胶胶粘剂
KR100880136B1 (ko) 폴리클로로프렌계 라텍스 조성물, 수계 프라이머 및접착방법
WO2000073385A1 (fr) Composition de latex a base de chloroprene, procede de production, et composition adhesive comprenant cette composition
CN108559411A (zh) 一种橡胶制品的粘合方法
WO2020250621A1 (ja) 接着剤及び接着方法
JP4774189B2 (ja) クロロプレン系グラフト接着剤組成物、及びその製造方法
KR101116296B1 (ko) 재박리가 용이한 탁구 라켓용 수성 접착제 조성물
JP4195647B2 (ja) クロロプレン系グラフト接着剤の製造方法
WO2004104061A1 (ja) ポリクロロプレン系ラテックスの製造方法、及び組成物
JP4024033B2 (ja) ポリクロロプレン系ラテックス組成物、水系プライマー、及び接着方法
JP3830373B2 (ja) 水系プライマー及び接着方法
JP7375775B2 (ja) クロロプレングラフト共重合体ラテックスの製造方法、それを含む接着剤及び接着方法
JP2002003797A (ja) エラストマー材の接着方法及び接着構造体
JP2004352921A (ja) ポリクロロプレン2液型水系接着剤組成物
EP3786247B1 (en) Latex for adhesive composition and adhesive composition
JP3626579B2 (ja) 速硬化性の2液型接着剤組成物
JP3830374B2 (ja) ポリクロロプレン系ラテックス組成物
JPS592697B2 (ja) 新規なエマルジヨン組成物
JP2013028655A (ja) 接着剤組成物
EP0251726A1 (en) Novel polymers and their use in adhesives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees