JP4259503B2 - 遠隔操作システム - Google Patents

遠隔操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP4259503B2
JP4259503B2 JP2005256925A JP2005256925A JP4259503B2 JP 4259503 B2 JP4259503 B2 JP 4259503B2 JP 2005256925 A JP2005256925 A JP 2005256925A JP 2005256925 A JP2005256925 A JP 2005256925A JP 4259503 B2 JP4259503 B2 JP 4259503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
remote operation
remote
request
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005256925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007069675A (ja
Inventor
直樹 滝
淳 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005256925A priority Critical patent/JP4259503B2/ja
Priority to US11/513,374 priority patent/US7751946B2/en
Publication of JP2007069675A publication Critical patent/JP2007069675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259503B2 publication Critical patent/JP4259503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2018Central base unlocks or authorises unlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2009Antitheft state indicator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、遠隔操作装置に係り、特に、車両使用者による操作端末の操作に従って操作端末から車両に対して車両に搭載された車載機器のリモート操作が要求されることにより、その車載機器のリモート操作を実行するうえで好適な遠隔操作装置に関する。
従来から、車両使用者が自己の所持する操作端末で所定操作を行うことにより、車両に搭載される例えば車両ドアの施解錠などの車載機器の遠隔的な駆動(リモート操作)を行う遠隔操作システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このシステムは、車両使用者に所持される携帯電話機などの操作端末と、リモート操作可能な車載機器を搭載する車両の有する車載機と、操作端末と車載機との間の情報管理を行うセンタと、を備えている。このシステムにおいて、車両使用者により車載機器のリモート操作を要求する操作が操作端末で行われると、その操作端末からセンタへその車載機器のリモート操作を要求する旨が送信される。センタは、操作端末からのリモート操作要求を受信すると、車両に対してその車載機器の駆動を要求するリモート操作コマンドを送信する。そして、車両は、センタからのリモート操作コマンドを受信すると、その要求に従ってその車載機器のリモート操作を実行する。従って、上記のシステムによれば、車両使用者が車両から位置的に離れている場合においても、操作端末を操作することによって遠隔的に、車両に搭載された車載機器をリモート操作することが可能となっている。
特開2003−41821号公報
しかしながら、操作端末から車両へ車載機器のリモート操作が要求された場合に常にそのリモート操作が実行されるものとすると、以下に示す不都合が生ずる。すなわち、車載機器は、操作端末での操作に基づいて遠隔的にリモート操作されるだけでなく、車室内や車両周辺での手動操作等に基づいて直接的にローカル操作されるのが一般的であるため、操作端末からのリモート操作要求に基づいて実際にリモート操作が行われると、車両状態が、車両でのローカル操作を要求する者の意に反するものとなることがある。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、車載機器のリモート操作を適切なタイミングで実行させることが可能な遠隔操作装置を提供することを目的とする。
上記の目的は、車両使用者による所定操作に従って車両に対して車載機器のリモート操作が要求されていることを示すリモート操作要求指示を送信する操作端末と、前記操作端末から送信される前記リモート操作要求指示を受信した場合に該車載機器のリモート操作を実行する車載機と、を備える遠隔操作システムであって、前記操作端末は、車両使用者により車両に対して車載機器のリモート操作を要求するための所定操作が行われた場合に、該所定操作が行われた入力操作時刻の情報を前記リモート操作要求指示に付す送信信号生成手段と、前記送信信号生成手段により生成された前記入力操作時刻の情報が付された前記リモート操作要求指示を送信する要求指示送信手段と、を有し、前記車載機は、前記操作端末からの前記リモート操作要求指示に従った車載機器のリモート操作の実行過程で車両において該車載機器のローカル操作が行われた場合において、該ローカル操作が要求されたローカル操作要求時刻が前記入力操作時刻よりも後であるときに、該操作端末からの前記リモート操作要求指示に従った車載機器のリモート操作の実行を中止する実行中止手段を有する遠隔操作システムにより達成される。
この態様の発明において、リモート操作要求に従った車載機器のリモート操作の実行過程で車載機器のローカル操作が行われる場合には、そのリモート操作の実行が中止される。このため、リモート操作の実行に起因して車載機器のローカル操作を要求する者の意に反した車両状態が実現されるのを回避することが可能となる。
、上記した遠隔操作システムにおいて、前記実行中止手段は、前記ローカル操作要求時刻が、前記入力操作時刻よりも後であり、かつ、該操作端末からの前記リモート操作要求指示に従った車載機器のリモート操作が車両で開始される時よりも前である場合に、該操作端末からの要求に従った車載機器のリモート操作の実行を中止することとしてもよく、この場合には、前記実行中止手段は、前記ローカル操作要求時刻が、前記入力操作時刻よりも後であり、かつ、該操作端末からの要求に従った車載機器のリモート操作を実行するうえで必要な前提条件が成立するか否かの判定が完了する時よりも前である場合に、該操作端末からの要求に従った車載機器のリモート操作の実行を中止することとすればよい。
ところで、上記した遠隔操作システムにおいて、前記ローカル操作要求時刻は、車両が車載機器のローカル操作を要求する旨の指示を受け付けた時刻であることとしてもよい。
また、上記した遠隔操作システムにおいて、前記操作端末からの前記リモート操作要求指示は、センタを介して車両へ送信されることとしてもよい。

本発明によれば、車載機器のリモート操作を適切に実現させることができる。
以下、図面を用いて、本発明の具体的な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施例である遠隔操作装置を有する遠隔操作システムの構成図を示す。本実施例のシステムは、車両に搭載される車載機10と、その車両の運転者や所有者などの正規の車両使用者に所持・携帯される携帯電話やパソコン,PDA等の操作端末12と、車載機10と操作端末12との間における情報を管理するセンタ14と、により構成されている。本実施例の遠隔操作システムは、特に車両使用者の降車後に、正規の車両使用者により操作端末12が操作されることにより、車両に搭載される車載機器を遠隔的に駆動させるリモート操作を実行するためのシステムである。
車載機10は、各種制御を統括するコンピュータを主体に構成された車両用電子制御ユニット(以下、車載ECUと称す)20を備えている。車載ECU20は、ROMなどの記憶装置に予め格納されたソフトウェアプログラムに従って動作する。車載ECU20は、自車両の識別情報及び上記したセンタ14の電話番号やURLなどを格納する記憶装置を有している。車載ECU20には、所定の通信ネットワークを通じてセンタ14と無線通信を行うことが可能なデータ通信モジュール(DCM)などの送受信機22が接続されている。送受信機22は、車載機10の情報を通信ネットワークを介してセンタ14へ送信する機能、及び、センタ14から通信ネットワークを介して送信される情報を車載機10に受信する機能を有している。車載ECU20は、送受信機22との間で送信データ及び受信データの授受を行う。
車載ECU20には、車両に搭載される車載機器を駆動するユニット(スレーブECU)として、エンジン始動ECU24、ウィンドウ開閉ECU26、ドア制御ECU28、及びハザードECU30が接続されている。車載ECU20は、後に詳述する如く、センタ14から送信された車載機器を駆動させるためのリモート操作コマンドが送受信機22で受信された場合に、適宜、エンジン始動ECU24、ウィンドウ開閉ECU26、ドア制御ECU28、又はハザードECU30に対してその機能を発揮させるための駆動指令を行う。
エンジン始動ECU24には車両動力であるエンジンを始動させる始動モータ32が、ウィンドウ開閉ECU26には各車両ドアに設けられたウィンドウを開閉するパワーウィンドウモータ34が、ドア制御ECU28には各車両ドアを施解錠するドアロックモータ36が、また、ハザードECU30には、車両のハザードライトを点滅させるハザードフラッシャリレー38が、それぞれ接続されている。
エンジン始動ECU24、ウィンドウ開閉ECU26、ドア制御ECU28、及びハザードECU30はそれぞれ、車載ECU20から当該車載機器をリモート操作させるための駆動指令が供給された場合及び車室内や車両周辺での所定の手動操作が行われた場合に、始動モータ32、パワーウィンドウモータ34、ドアロックモータ36、又はハザードフラッシャリレー38を駆動することにより、エンジンを始動させ、ウィンドウの開若しくは閉を行い、車両ドアをロック若しくはアンロックさせ、又は、ハザードライトを点滅若しくは消灯させる。
以下、操作端末12からセンタ14を経由して車載機10にリモート操作コマンドが供給されることにより車両において間接的に行われる上記した各種車載機器の駆動を「リモート操作」と、車両での所定の手動操作により車両において直接的に行われる上記した各種車載機器の駆動を「ローカル操作」と、それぞれ称す。
尚、車載機10を搭載する車両の使用に際しては、上記した操作端末12とは別に車両運転者等に携帯される車両キーが利用され得る。この車両キーは、車両ドアのロック・アンロックやイグニションの切り替えなどに用いられる。また、この車両キーは、機械的なキーであっても、携帯者によりスイッチ操作されることにより或いは車両からの応答要求信号を受信することによりその機能を発揮させるための指令信号を車両に向けて無線送信するワイヤレスキーやスマートキーであってもよい。
操作端末12は、電子制御ユニット(以下、携帯ECUと称す)40を備えている。携帯ECU40は、コンピュータを搭載し、ROMなどの記憶装置に予め格納されたソフトウェアプログラムに従って動作する。携帯ECU40は、自操作端末12に対応する車両(車載機10)の識別情報及び自操作端末12の識別情報並びに上記したセンタ14の電話番号やURLなどを格納する記憶装置を有している。携帯ECU40には、所定の通信ネットワークを通じてセンタ14と無線通信を行うことが可能な送受信機42が接続されている。送受信機42は、操作端末12側の情報を通信ネットワークを介してセンタ14へ送信する機能、及び、センタ14から通信ネットワークを介して送信される情報を操作端末12に受信する機能を有している。携帯ECU40は、送受信機42との間で送信データ及び受信データの授受を行う。
携帯ECU40には、車両使用者により手動入力操作されると共に、車両使用者へ向けて表示出力や音声出力を行う入出力部44が接続されている。操作端末12は、webブラウザを有しており、入出力部44への入力操作により通信ネットワークを介して外部のwebサーバに蓄積されたファイルやデータ等を閲覧可能であり、センタ14の提供する各種の情報具体的には後述の車載機器のリモート操作を要求するためのweb画面を取得可能である。
また、センタ14は、高速演算可能なホストコンピュータ50を備えている。ホストコンピュータ50は、ROMなどの記憶装置に予め格納されたソフトウェアプログラムに従って動作する。ホストコンピュータ50には、大容量のデータベース52が接続されている。データベース52には、センタ14を利用する利用者である車両の正規使用者ごとにその識別情報や操作端末12のメールアドレス,電話番号及び車両の識別情報や電話番号などの顧客情報が格納されている。
センタ14のホストコンピュータ50には、所定の通信ネットワークを通じて車載機10及び操作端末12と無線通信を行うことが可能な送受信機54が接続されている。送受信機54は、センタ14側の情報を通信ネットワークを介して車載機10及び操作端末12へ送信する機能、並びに、車載機10及び操作端末12から通信ネットワークを介して送信される情報をセンタ14に受信する機能を有している。センタ14のホストコンピュータ50は、送受信機54との間で送信データ及び受信データの授受を行う。
以下、本実施例の遠隔操作システムの動作について説明する。図2は、本実施例の遠隔操作システムにおいて実行される制御ルーチンの一例のフローチャートを示す。
車両使用者は、特に降車後、車両から離れた地点で、盗難防止や操作忘れ対処,車内温度の上昇抑制等のため、エンジンを始動させること、車両ドアのウィンドウを開いている状態から完全に若しくはある程度閉じる若しくは開放すること、車両ドアを施錠若しくは解錠させること、又は、ハザードライトの点滅若しくは消灯を希望する場合、操作端末12の入出力部44を操作してwebブラウザを起動させる。
センタ14は、操作端末12の操作によって遠隔的に車両の有する車載機器をリモート操作させるのに必要なフォーマットを格納している。操作端末12は、webブラウザを起動した状態で車両使用者による所定操作が行われた場合に、センタ14と通信ネットワークを介して無線通信接続して、センタ14の有するリモート操作を要求するためのweb画面を提供するようにセンタ14に要求する。センタ14は、操作端末12からの上記要求を受けた場合、その要求に従ってリモート操作を要求するためのweb画面を操作端末12に提供する。操作端末12は、上記の処理に従ってセンタ14からリモート操作を要求するためのweb画面を取得する。
このweb画面には、操作端末12の操作によって遠隔制御することが可能な車載機器のリモート操作の項目が設けられている。操作端末12は、遠隔制御可能な車載機器のリモート操作の項目ごとに設けられたチェックボックスにおけるチェックの有無に基づいて、何れの車載機器のリモート操作が車両使用者に希望されているか否かを判別する。操作端末12は、車両使用者による操作によって上記何れかのチェックボックスにチェックが入った状態で送信要求がなされると、そのチェックに対応する車載機器のリモート操作が要求されていることをセンタ14に通知すべくそのリモート操作要求指示を送受信機42からセンタ14に対して送信する(ステップ100)。
センタ14は、リモート操作を要求するためのweb画面を操作端末12に提供した後に、その操作端末12から送信されるリモート操作要求指示を送受信機54で受信した場合、リモート操作を行うべき車載機器を特定したうえで、その操作端末12に対応する車両の車載機10と通信ネットワークを介して無線通信接続して、操作端末12における操作によって特定の車載機器のリモート操作が要求されていることを示すリモート操作コマンドをその車載機10に対して送信する(ステップ120)。
車載機10は、センタ14からのリモート操作コマンドを受信した場合、そのリモート操作すべき車載機器を特定したうえで、そのリモート操作コマンドに基づく車載機器のリモート操作を実行する前に、まず、そのリモート操作を実施するうえで必要な前提条件が成立するか否かを確認する(ステップ140)。車載機器のリモート操作を実施するうえで必要な前提条件としては、例えば、車両でのリモート操作コマンドの受信時刻と車両使用者のリモート操作要求時刻(操作端末12での入力操作時刻又はセンタ14でのリモート操作要求受付時刻など)との差が所定時間未満であることや、相反するリモート操作(例えばウィンドウの開と閉)の要求がほぼ同時刻になされていないこと、車両のイグニションスイッチやアクセサリスイッチがオン状態にないこと、車内に人や車両キーが存在しないこと、リモート操作の実行により実現しようとする車両状態と現車両状態とが同一でないことなどがある。
車載機10は、上記の前提条件が成立することを確認すると、次に、車載ECU20からリモート操作コマンドに従ったリモート操作すべき車載機器の制御を管轄するECUに対して、その車載機器のリモート操作を実行するように指令を発する。かかる指令が行われると、ECU24〜30は、それぞれのアクチュエータ32〜38を駆動することにより、車載機器のリモート操作を実行する(ステップ142)。
尚、車載機10は、上記の前提条件が成立することを確認した後、リモート操作コマンドに基づく車載機器のリモート操作を実行する前に、所定時間(例えば2秒間)だけそのリモート操作が実行されることに対する注意喚起を実行することとしてもよい。この注意喚起は、すべての車載機器のリモート操作(本実施例では、具体的に、エンジン始動、ウィンドウ開閉、ドアロック・アンロック、及びハザードライトの点灯・消灯)のうち、車体上での物理的な動きを伴うリモート操作(本実施例では、例えば、ウィンドウ開又はウィンドウ閉)が実行される際にのみ行われるものとすれば十分であり、例えば、車両乗員に向けたブザーやスピーカによる所定の音声・警報出力、或いは、車両周囲の人に向けたホーンやブザー,外部スピーカによる所定の音声・警報出力などである。
そして、車載機10は、上記の如くセンタ14からのリモート操作コマンドに基づいて車載機器のリモート操作を実行した場合、そのリモート操作の結果(具体的にはそのリモート操作が正常に完了したか或いは正常に完了することなく終了したか)を判定し、その結果をセンタ14に対して通知する(ステップ144)。センタ14は、リモート操作コマンドを車載機10に向けて送信した後にその車載機10からリモート操作結果を通知された場合、その結果を受け付けたうえで、メール等によりそのリモート操作結果を当該操作端末12に対して通知する(ステップ122)。
操作端末12は、センタ14から通知されるリモート操作結果を受け取った場合、その結果を車両使用者に認識させるべく入出力部44のディスプレイに表示し或いはスピーカから音声出力する。この場合、操作端末12を所持する車両使用者は、その操作端末12を操作して車載機器のリモート操作を要求した後に、その操作端末12での出力を見る或いは聞くことにより、そのリモート操作の結果を認知することが可能となる。
このように本実施例の遠隔操作システムにおいては、車両使用者により操作端末12が操作されて操作端末12からセンタ14を経由して車両へリモート操作要求がなされることにより、車両に搭載された車載機器の遠隔的なリモート操作が実行される。このため、車両使用者は、車両に搭乗していなくてもまた車両から離れた場所においても操作端末12を操作することにより車載機器を駆動させることが可能である。従って、本実施例のシステムによれば、車両使用者が降車前又は降車時に車載機器の手動操作を忘れていた場合等においても、操作端末12を操作することで、車載機器を所望の状態へ移行させることが可能となっている。
また、本実施例の遠隔操作システムにおいては、車載機10に対して車載機器のリモート操作が要求された後、そのリモート操作の結果が車載機10からセンタ14及び操作端末12を経由して車両使用者に通知される。このため、車両使用者は、車載機器のリモート操作を要求した後に、車両においてそのリモート操作が正常に完了したか或いは正常に完了することなく終了したかを操作端末12での表示出力や音声出力により知ることが可能である。
ところで、本実施例のシステムにおいて、車載機器は、間接的なリモート操作だけでなく直接的なローカル操作によっても駆動され得るが、車載機器のリモート操作が要求された場合に常にそのリモート操作が実行されるものとすると、車両状態が車室内や車両周辺でローカル操作を行う者の意に反するものとなることがある。そこで、本実施例のシステムは、車載機器のリモート操作をローカル操作を妨げることなく適切に行う点に特徴を有している。以下、図2を参照して、本実施例の特徴部について説明する。
本実施例において、操作端末12は、車両使用者による操作によって上記何れかのリモート操作の項目に関するチェックボックスにチェックが入った状態で送信要求がなされた場合、そのチェックに対応する車載機器のリモート操作が要求されていることを示すリモート操作要求指示をセンタ14に対して送信するが、その送信前、リモート操作要求指示の送信要求のための操作が行われた際に、その操作が行われた時刻(以下、本実施例においてリモート操作要求時刻と称す)を記憶する。そして、そのリモート操作要求時刻の情報をセンタ14に送信するリモート操作要求指示に付したうえで、そのリモート操作要求指示をセンタ14に送信する。
センタ14は、操作端末12からのリモート操作要求時刻の情報が付されたリモート操作要求指示を受信した場合、そのリモート操作要求時刻の情報を付したリモート操作コマンドを車載機10に対して送信する。そして、車載機10は、センタ14からのリモート操作コマンドを受信した場合、そのリモート操作コマンドに基づく車載機器のリモート操作を実施するうえで必要な前提条件が成立するか否かの判定を開始するが、同時に、そのコマンドに付されたリモート操作要求時刻の情報を読み出し、その上で、そのリモート操作要求時刻から起算して上記の前提条件が成立するか否かの判定が完了する時までに何れかの車載機器のローカル操作を要求する操作が行われるか否かの確認を行う。すなわち、ローカル操作を要求する操作が行われた時刻(以下、ローカル操作要求時刻と称す)がリモート操作要求時刻よりも後でありかつリモート操作に関する前提条件が成立するか否かの判定が完了する時よりも前であるか否かの判別を行う。
その結果、リモート操作要求時刻から前提条件判定の完了時までの間にローカル操作を要求する操作が行われなかった場合は、要求されたリモート操作に関する前提条件が成立することを条件に、その後、そのリモート操作を実行すべく適当なスレーブECUに対して駆動指令を行う。一方、リモート操作要求時刻から前提条件判定の完了時までの間にローカル操作を要求する操作が行われ、ローカル操作要求時刻がリモート操作要求時刻よりも後でありかつリモート操作に関する前提条件が成立するか否かの判定が完了する時よりも前である場合は、その前提条件の成立有無に関係なく、リモート操作要求に基づく車載機器のリモート操作の実行を中止する。
このように、本実施例の遠隔操作システムにおいては、車両使用者による操作端末12の操作によるリモート操作要求に従った車載機器のリモート操作の実行過程でローカル操作が行われる場合、具体的には、操作端末12がリモート操作要求指示の送信要求のために操作されたリモート操作要求時刻からリモート操作に関する前提条件判定の完了時までの間にローカル操作を要求する操作が行われる場合には、実行要求されている車載機器のリモート操作の実行が中止されて、ローカル操作が優先実行される。
かかる構成によれば、車室内や車両周辺に車載機器のローカル操作を要求する車両使用者が存在する状況では、操作端末12を所持する車両使用者の要求によってリモート操作が実行されることはないので、車両状態がかかるリモート操作の実行に起因して車載機器のローカル操作を要求する者の意に反するものとなるのを回避することが可能であると共に、ローカル操作時において車室内にいる人がリモート操作(例えば、リモートウィンドウ閉やリモートロックなど)によってその車室内に閉じ込められるのを回避することが可能である。従って、本実施例の遠隔操作システムによれば、操作端末12の操作に基づく車載機器のリモート操作を適切なタイミングでのみ実現させることが可能となっている。
尚、上記の第1実施例においては、遠隔操作システムを、車両に搭載される車載機10と、車両使用者に携帯される操作端末12と、情報管理を行うセンタ14とにより構成するものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、センタ14を有さない車載機10と操作端末12とにより構成されるシステムに適用することとしてもよい。
上記した第1実施例では、操作端末12が車両使用者によりリモート操作要求指示の車載機10への送信要求のために操作された時刻を、リモート操作要求時刻として設定したうえで、そのリモート操作要求時刻より後にローカル操作が行われた場合にそのリモート操作の実行を中止することとしている。
これに対して、本発明の第2実施例においては、操作端末12と車載機10との間に介在するセンタ14が操作端末12からの車載機器のリモート操作を要求するリモート操作要求指示を受け付けた時刻を、リモート操作要求時刻として設定したうえで、そのリモート操作要求時刻より後にローカル操作が行われた場合にそのリモート操作の実行を中止する。図3は、本実施例の遠隔操作システムにおいて実行される制御ルーチンの一例のフローチャートを示す。尚、図3において、上記図2に示すルーチンと同一の処理を実行するステップについては、同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施例において、操作端末12は、車両使用者による操作によって上記何れかのリモート操作の項目に関するチェックボックスにチェックが入った状態で送信要求がなされた場合、そのチェックに対応する車載機器のリモート操作が要求されていることを示すリモート操作要求指示をセンタ14に対して送信する。センタ14は、操作端末12からのリモート操作要求指示を受信した場合、その指示に従ったリモート操作コマンドを車載機10に対して送信するが、その送信前、操作端末12からのリモート操作要求指示を受け付けた際に、その受け付けた時刻(以下、本実施例においてリモート操作要求時刻と称す)を記憶する。そして、そのリモート操作要求時刻の情報を車載機10に送信するリモート操作コマンドに付したうえで、そのリモート操作コマンドを車載機10に送信する。
車載機10は、センタ14からのリモート操作要求時刻の情報が付されたリモート操作コマンドを受信した場合、そのリモート操作コマンドに基づく車載機器のリモート操作を実施するうえで必要な前提条件が成立するか否かの判定を開始するが、同時に、そのコマンドに付されたリモート操作要求時刻の情報を読み出し、その上で、そのリモート操作要求時刻から起算して上記の前提条件が成立するか否かの判定が完了する時までに何れかの車載機器のローカル操作を要求する操作が行われるか否かの確認を行う。すなわち、ローカル操作を要求する操作が行われた時刻(以下、ローカル操作要求時刻と称す)がリモート操作要求時刻よりも後でありかつリモート操作に関する前提条件が成立するか否かの判定が完了する時よりも前であるか否かの判別を行う。
その結果、リモート操作要求時刻から前提条件判定の完了時までの間にローカル操作を要求する操作が行われなかった場合は、要求されたリモート操作に関する前提条件が成立することを条件に、その後、そのリモート操作を実行すべく適当なスレーブECUに対して駆動指令を行う。一方、リモート操作要求時刻から前提条件判定の完了時までの間にローカル操作を要求する操作が行われ、ローカル操作要求時刻がリモート操作要求時刻よりも後でありかつリモート操作に関する前提条件が成立するか否かの判定が完了する時よりも前である場合は、その前提条件の成立有無に関係なく、リモート操作要求に基づく車載機器のリモート操作の実行を中止する。
このように、本実施例の遠隔操作システムにおいては、車両使用者による操作端末12の操作によるリモート操作要求に従った車載機器のリモート操作の実行過程でローカル操作が行われる場合、具体的には、センタ14が操作端末12からのリモート操作要求指示を受け付けたリモート操作要求時刻からリモート操作に関する前提条件判定の完了時までの間にローカル操作を要求する操作が行われる場合には、実行要求されている車載機器のリモート操作の実行が中止されて、ローカル操作が優先される。
かかる構成によれば、車室内や車両周辺に車載機器のローカル操作を要求する車両使用者が存在する状況では、操作端末12を所持する車両使用者の要求によってリモート操作が実行されることはないので、車両状態がかかるリモート操作の実行に起因して車載機器のローカル操作を要求する者の意に反するものとなるのを回避することが可能であると共に、ローカル操作時において車室内にいる人がリモート操作(例えば、リモートウィンドウ閉やリモートロックなど)によってその車室内に閉じ込められるのを回避することが可能である。従って、本実施例の遠隔操作システムにおいても、操作端末12の操作に基づく車載機器のリモート操作を適切なタイミングでのみ実現させることが可能となっている。
ところで、上記の第1及び第2実施例においては、車載機10が、車両使用者による操作端末12の操作によるリモート操作要求に従った車載機器のリモート操作の実行過程でローカル操作が行われる場合、具体的には、リモート操作要求時刻からリモート操作に関する前提条件判定の完了時までの間にローカル操作を要求する操作が行われる場合に、その実行要求されている車載機器のリモート操作の実行を中止することにより特許請求の範囲に記載した「実行中止手段」が実現されている。
尚、上記の第1及び第2実施例においては、リモート操作要求に従った車載機器のリモート操作の実行過程であるリモート操作要求時刻からリモート操作に関する前提条件判定の完了時までの間にローカル操作を要求する操作が行われたか否かの確認を行い、その結果として肯定判定がなされる場合にそのリモート操作の実行を中止することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、リモート操作の実行過程としてリモート操作要求時刻から現にリモート操作が車両で開始される時までの間を設定し、その間にローカル操作を要求する操作が行われたか否かの確認を行い、その結果として肯定判定がなされる場合にそのリモート操作の実行を中止することとしてもよい。かかる構成においても、上記第1及び第2実施例の構成と同様の効果を得ることが可能となる。
また、上記の第1及び第2実施例においては、ローカル操作を要求する操作が行われたか否かの判別を行ううえで、そのローカル操作を要求する操作が行われた時刻を計時する必要がある。この時刻の計時を行うのに、ローカル操作を要求する操作が行われたか否かを最初に検知するエンジン始動ECU24やウィンドウ開閉ECU26などの各スレーブECUごとに時計を内蔵させることが考えられるが、かかる構成では、時計の数が多くなってしまう。そこで、車載機10の有する送受信機22に時計を一つ内蔵させたうえで、図4に示す如く、ローカル操作を要求する操作が行われたことを検知したスレーブECUから車載ECU20へローカル操作が要求された旨を送信し、車載ECU20から送受信機22へローカル操作が要求された旨を送信し、次に、送受信機22に車載ECU20からのローカル操作が要求された旨が受信された際にその受信された時刻を計時させ、その時刻の情報を車載ECU20へ送信させ、そして、車載ECU20にその時刻をローカル操作を要求する操作が行われた時刻として記憶させることとすればよい。かかる構成によれば、車載機10がローカル操作を要求する操作が行われた時刻の計時を行ううえで、時計を唯一つ設けるだけで十分である。
また、上記の第1及び第2実施例においては、エンジン始動、ウィンドウの開閉、車両ドアのロック・アンロック、及びハザードライトの点灯・消灯を、車載機器のリモート操作の対象としているが、例えば車両ドアやトランク,スライドルーフの開閉、ホーンやブザーによる警報或いはその警報解除、セキュリティセットなどをリモート操作の対象とすることとしてもよい。
更に、上記の第1及び第2実施例においては、操作端末12を車両使用者が携帯・所持するものとしたが、車両使用者が常に携帯・所持しない公衆電話や自宅の固定電話等を用いることとしてもよい。この場合は、操作端末12がセンタ14と通信接続した状態で予め定められた所定のボタン入力が行われることによって操作端末12からセンタ14へ車載機器のリモート操作を要求するものであればよい。
本発明の第1実施例である遠隔操作装置を有する遠隔操作システムの構成図である。 本実施例のシステムにおいて実行される制御ルーチンのフローチャートである。 本発明の第2実施例である遠隔操作装置を有する遠隔操作システムにおいて実行される制御ルーチンのフローチャートである。 ローカル操作を要求する操作が行われた時刻の計時を行う手法を説明するための図である。
符号の説明
10 車載機
12 操作端末
14 センタ

Claims (5)

  1. 車両使用者による所定操作に従って車両に対して車載機器のリモート操作が要求されていることを示すリモート操作要求指示を送信する操作端末と、前記操作端末から送信される前記リモート操作要求指示を受信した場合に該車載機器のリモート操作を実行する車載機と、を備える遠隔操作システムであって、
    前記操作端末は、車両使用者により車両に対して車載機器のリモート操作を要求するための所定操作が行われた場合に、該所定操作が行われた入力操作時刻の情報を前記リモート操作要求指示に付す送信信号生成手段と、前記送信信号生成手段により生成された前記入力操作時刻の情報が付された前記リモート操作要求指示を送信する要求指示送信手段と、を有し、
    前記車載機は、前記操作端末からの前記リモート操作要求指示に従った車載機器のリモート操作の実行過程で車両において該車載機器のローカル操作が行われた場合において、該ローカル操作が要求されたローカル操作要求時刻が前記入力操作時刻よりも後であるときに、該操作端末からの前記リモート操作要求指示に従った車載機器のリモート操作の実行を中止する実行中止手段を有することを特徴とする遠隔操作システム
  2. 前記実行中止手段は、前記ローカル操作要求時刻が、前記入力操作時刻よりも後であり、かつ、該操作端末からの前記リモート操作要求指示に従った車載機器のリモート操作が車両で開始される時よりも前である場合に、該操作端末からの要求に従った車載機器のリモート操作の実行を中止することを特徴とする請求項記載の遠隔操作システム
  3. 前記実行中止手段は、前記ローカル操作要求時刻が、前記入力操作時刻よりも後であり、かつ、該操作端末からの要求に従った車載機器のリモート操作を実行するうえで必要な前提条件が成立するか否かの判定が完了する時よりも前である場合に、該操作端末からの要求に従った車載機器のリモート操作の実行を中止することを特徴とする請求項記載の遠隔操作システム
  4. 前記ローカル操作要求時刻は、車両が車載機器のローカル操作を要求する旨の指示を受け付けた時刻であることを特徴とする請求項乃至の何れか一項記載の遠隔操作システム。
  5. 前記操作端末からの前記リモート操作要求指示は、センタを介して車両へ送信されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項記載の遠隔操作システム。
JP2005256925A 2005-09-05 2005-09-05 遠隔操作システム Expired - Fee Related JP4259503B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256925A JP4259503B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 遠隔操作システム
US11/513,374 US7751946B2 (en) 2005-09-05 2006-08-31 Remote control system and remote control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256925A JP4259503B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 遠隔操作システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007069675A JP2007069675A (ja) 2007-03-22
JP4259503B2 true JP4259503B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=37831008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256925A Expired - Fee Related JP4259503B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 遠隔操作システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7751946B2 (ja)
JP (1) JP4259503B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080007426A1 (en) * 2006-06-13 2008-01-10 Itron, Inc Modified use of a standard message protocol for inter-module communications within a utility meter
DE202006018289U1 (de) * 2006-12-01 2008-07-31 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Justierung einer motorischen Stellvorrichtung
TWI364176B (en) * 2007-05-08 2012-05-11 Quanta Comp Inc System for communication and control and method thereof
US20090098855A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Cellblock Telecommunications Company, Inc. Method and system for provisioning communication service to a mobile communication device to restrict use when operating a vehicle
DE102008058588A1 (de) * 2008-11-22 2010-09-30 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Ansteuerverfahren für einen elektrischen Fensterheber
US8150671B2 (en) * 2009-04-30 2012-04-03 GM Global Technology Operations LLC Portable USB power mode simulator tool
DE102010037271A1 (de) * 2010-08-16 2012-02-16 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bereitstellen eines drahtlosen Fahrzeugzugangs
US9631964B2 (en) 2011-03-11 2017-04-25 Intelligent Agricultural Solutions, Llc Acoustic material flow sensor
US10318138B2 (en) 2011-03-11 2019-06-11 Intelligent Agricultural Solutions Llc Harvesting machine capable of automatic adjustment
US9330062B2 (en) 2011-03-11 2016-05-03 Intelligent Agricultural Solutions, Llc Vehicle control and gateway module
US9474208B2 (en) 2011-11-15 2016-10-25 Appareo Systems, Llc System and method for determining material yield and/or loss from a harvesting machine using acoustic sensors
US9629308B2 (en) 2011-03-11 2017-04-25 Intelligent Agricultural Solutions, Llc Harvesting machine capable of automatic adjustment
US9324197B2 (en) * 2011-03-11 2016-04-26 Intelligent Agricultural Soultions Method and system for managing the hand-off between control terminals
US10321624B2 (en) 2011-03-11 2019-06-18 Intelligent Agriculture Solutions LLC Air seeder manifold system
US8942692B2 (en) 2011-12-02 2015-01-27 Text Safe Teens, Llc Remote mobile device management
CN103359050B (zh) * 2012-04-06 2016-03-30 比亚迪股份有限公司 车辆、车用智能钥匙装置、车辆遥控驾驶系统及方法
US8768565B2 (en) 2012-05-23 2014-07-01 Enterprise Holdings, Inc. Rental/car-share vehicle access and management system and method
US10515489B2 (en) 2012-05-23 2019-12-24 Enterprise Holdings, Inc. Rental/car-share vehicle access and management system and method
JP6160930B2 (ja) * 2012-08-07 2017-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御方法、機器制御システム
US9499128B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 The Crawford Group, Inc. Mobile device-enhanced user selection of specific rental vehicles for a rental vehicle reservation
CN106573633B (zh) * 2014-07-25 2018-11-16 看门人系统公司 监视推车回收器的使用情况或状态
US10085379B2 (en) 2014-09-12 2018-10-02 Appareo Systems, Llc Grain quality sensor
JP6812906B2 (ja) 2017-05-31 2021-01-13 トヨタ自動車株式会社 リモート始動システム、センタサーバ、リモート始動方法
US11287784B1 (en) 2018-01-12 2022-03-29 Alarm.Com Incorporated Vehicle configuration using a monitoring system
CN109532753A (zh) * 2018-11-01 2019-03-29 常州信息职业技术学院 一种基于车联网的车辆防盗系统
CN109656212B (zh) * 2018-12-20 2020-12-01 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种用于bcm控制器的信号调理控制方法及装置
JP2022114063A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 トヨタ自動車株式会社 リモート走行システム
CN113103990A (zh) * 2021-05-11 2021-07-13 广西玉柴机器股份有限公司 车联网远程智能锁车功能的紧急启动功能控制方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983953A (en) * 1971-07-28 1976-10-05 Gemmer-France Servo mechanism
US4893240A (en) * 1987-01-29 1990-01-09 Imad Karkouti Remote control system for operating selected functions of a vehicle
US5680313A (en) * 1990-02-05 1997-10-21 Caterpillar Inc. System and method for detecting obstacles in a road
US5828316A (en) * 1995-05-12 1998-10-27 Audiovox Corporation Keyless entry function expander
US10011247B2 (en) * 1996-03-27 2018-07-03 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring and/or security apparatus and method
US6028537A (en) * 1996-06-14 2000-02-22 Prince Corporation Vehicle communication and remote control system
US6611201B1 (en) * 1997-12-16 2003-08-26 Ventronix Corporation Method and apparatus for accessing, monitoring and controlled specified functions, features and accessories of a vehicle
JP4635390B2 (ja) 2001-07-30 2011-02-23 マツダ株式会社 遠隔解錠方法
US6968176B2 (en) * 2002-02-12 2005-11-22 Trw Inc. Vehicle communication path tracing system for long range remote communication with a vehicle
JP3829804B2 (ja) 2003-01-20 2006-10-04 株式会社デンソー 車両用遠隔制御システム
JP2006063650A (ja) 2004-08-27 2006-03-09 Denso Corp 車両の遠隔操作システム
JP5044272B2 (ja) * 2006-05-24 2012-10-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用ユーザー支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007069675A (ja) 2007-03-22
US20070055415A1 (en) 2007-03-08
US7751946B2 (en) 2010-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259503B2 (ja) 遠隔操作システム
JP4507884B2 (ja) 遠隔制御システム及び遠隔制御装置を備える車両
EP1791731B1 (en) Remote operation control device and remote operation control method
JP4432628B2 (ja) 車両遠隔監視システム、車両情報通信装置、通信端末、及び操作機
JP6297248B2 (ja) 自動車の遠隔始動システム及び方法
JP5612538B2 (ja) 端末位置判定システム
JP2006192967A (ja) 遠隔操作制御システムおよび車載遠隔操作制御装置
JP5011686B2 (ja) 遠隔操作システム
JP2007046342A (ja) 遠隔操作装置
JP4591189B2 (ja) 遠隔操作装置
JP2005344335A (ja) ドアロック制御システム、ドアロック制御装置およびドアロック制御方法
JP5228724B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP6388254B2 (ja) 車両制御システム
JP6930323B2 (ja) 車両用通信装置
JP6521319B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP2006207138A (ja) スマートキーレスエントリーシステム
JP2007045329A (ja) 車両状態リモート確認システム
JP2017124786A (ja) 車両用電子制御装置
JP2006103355A (ja) スマートキーレス制御装置
JP2011137306A (ja) 車載装置
JPH11348731A (ja) 車両用キーレスエントリーシステム
JP2007038755A (ja) オートアラーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4259503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees