JP4256482B2 - 高温の静電チャックから下側の低温体に伝熱するための装置及び方法 - Google Patents

高温の静電チャックから下側の低温体に伝熱するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4256482B2
JP4256482B2 JP03926397A JP3926397A JP4256482B2 JP 4256482 B2 JP4256482 B2 JP 4256482B2 JP 03926397 A JP03926397 A JP 03926397A JP 3926397 A JP3926397 A JP 3926397A JP 4256482 B2 JP4256482 B2 JP 4256482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
electrostatic chuck
thermal
well
thermal well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03926397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09326431A (ja
Inventor
ステガー ロバート
タオカ ジェイムス
シュムニス グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH09326431A publication Critical patent/JPH09326431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256482B2 publication Critical patent/JP4256482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • C23C16/466Cooling of the substrate using thermal contact gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、静電チャックの高温のペディスタルから下側の低温のプレートに熱を伝達するための装置及び方法に関する。より詳細には、本発明の静電チャックの全体的な構造は、電気接続子及び幾つかの伝熱要素を含む装置の低温で大気圧の部分から、高温の真空処理チャンバを熱的に隔離することができる。
【0002】
【従来の技術】
半導体ウェハのような物品のプラズマ処理において、一般的な問題は、エネルギが物体に伝えられるようにする物理的蒸着メカニズムにより発生される熱である。高電子密度プラズマ(HDP)において、RFエネルギがプラズマチャンバの「ソース」領域に電磁的に結合され、高電子密度のプラズマを発生させ維持する。更に、RF「バイアス」エネルギは、一般的に、物体が処理されている間に、プラズマ内で容量結合され、イオンフィールドを物体(典型的には半導体基板)の方向に導く。
【0003】
今日、半導体処理で用いられる好適な処理方法は、「HDP/CVD」プロセスであり、このプロセスにおいては、高密度プラズマがRFバイアスとの組合せで用いられ、同時にスパッタリングと、化学的蒸着誘電体層を堆積する。この処理方法は、空孔(ボイド)を形成することなく、メタルライン全体にわたり、誘電体膜の堆積を可能とする。バイアスエネルギは、電磁チャック上に支持された半導体基板を通して、2.5KW以上であるのが典型的である。このような高密度プラズマにおいて生ずる物体へのエネルギの伝導の結果として、半導体基板の典型的な処理温度は、例えば、約350℃である。半導体基板(典型的にはシリコンウェハ)から離れる方向への伝熱は、深刻な問題となる。更に、半導体基板とその下側の静電チャックとの間の温度差は、数100℃に達するおそれがある。半導体基板がシリコンウェハである場合、ウェハと下側の静電チャックとの間の温度差は、ウェハの中心からその外縁部に向って径方向に大きくなる。熱がウェハからその下側の静電チャックに伝導されるので、径方向の温度差は、ウェハ自体の表面に生ずる。ウェハ表面上のこの温度差は、ウェハ表面上で実行されるプロセスにおいて不均一性を生じさせるものである。
【0004】
1994年9月27日にコリンズ等に対して発行された米国特許第5,350,497号明細書及び1994年6月14日に公開されたコリンズ等の欧州特許出願第93309608.3号公報には、プラズマ反応チャンバ内で処理されるべき物体を保持するための静電チャックについて開示されている。この静電チャックは、誘電体材料の層で被覆された金属製のペディスタルを備えており、この層は、冷却ガスを流通させ、静電チャックの上面とその上面に支持された物体との間に分配するための冷却ガス分配システムを含んでいる。典型的には、誘電体材料は、アルミナであり、これは、最終的な所望厚さを越える厚さ、例えば15〜20mils(380〜508ミクロン)を有する層を形成するよう、熱スプレープロセスにより付着される。誘電体材料が付着された後、最終の所望厚さ、例えば7mils(180ミクロン)の層に研削される。次いで、誘電体層の上面が、層の表面全体にわたり、冷却ガス分配溝のパターンと、下側のアルミニウムペディスタルにおける冷却ガス分配キャビティと接続する誘電体層を貫通する小孔とを形成するよう、処理される。
【0005】
上述の米国特許第5,350,497号明細書及び欧州特許出願第93309608.3号公開公報に開示されている種類の静電チャックは、処理される半導体基板からその下側の静電チャックへの熱伝導を可能とする。その場合、静電チャックの温度制御が問題となる。静電チャックには、チャックプラトンの温度を上昇させる目的で、加熱要素が埋設されている。また、静電チャックペディスタルは、静電チャックペディスタルの温度を下げるために、冷却流体チャネルを含んでいる。このような加熱手段と冷却手段を熱電対と共に用いることにより、静電チャックペディスタルの制御が可能となる。半導体基板が約350℃であり、その下側のペディスタルが約250℃である場合、この高温で機能する冷却流体を見いだす必要がある。水は好適な冷却流体であるが、水は、大気圧下では100℃で沸騰してしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、課題は、特別な冷却流体や高圧流体システムを用いる必要なく、250℃以上の温度で表面から熱を抽出する方法を見いだすことである。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
本発明は、高温の静電チャックから下側の低温プレートに熱を伝達するための装置及び方法を述べている。更に、本発明による静電チャックの全体的構造は、静電チャックの上面上の高温の真空プロセス用の部分を、その下側にある静電チャックの下面上の低温の大気圧伝熱プロセス用の部分から熱的に且つ圧力的に隔離することができる。
【0008】
本発明による伝熱装置は、
(a)静電チャックの本体の表面と熱的に接する第1の面と、低温体と熱的に接する第2の面とを有する少なくとも1つの伝熱用熱溜め(heat transfer thermal well)、及び、
(b)前記熱溜めの第2の面と前記低温体との間の潤滑剤、
を備えている。
【0009】
代表的な熱井筒は、一端が開放され他端が閉鎖された薄肉の円筒体である。この円筒体はその開放端部で静電チャックの本体の表面と接している。また、円筒体の閉鎖端部は、下側の低温プレートに熱を伝達するよう設計された平坦な面となっているのが典型となる。
【0010】
伝熱装置のより好適な実施態様において、少なくとも1つの熱井筒は、静電チャック本体及び当該熱井筒と熱的に接する伝熱プレートを介して、静電チャック本体と熱的に接している。この伝熱プレートは、伝熱流体導管又は導通路を有しており、静電チャックの上面の方向に伝熱流体を導くためのマニホールドとして機能するものである。
【0011】
熱井筒と静電チャック本体との間の接触が、熱井筒の開放端部を静電チャック表面又は伝熱プレートに溶着又はろう付けすることにより得られた場合、大気圧が熱井筒内で確実に維持され得るよう熱井筒の閉鎖端部に開口が形成されるのが望ましい。
【0012】
大気圧の伝熱プロセスにおいて用いられる好適な潤滑剤は、サーマルグリースである。好適なサーマルグリースは、熱伝導性材料、一般的には窒化ホウ素粒子又はアルミニウム粒子のような粒状体を含んでいる。
【0013】
また、本発明は、
(a)高電圧直流電流と高周波の電気入力のための電極が埋設された静電チャックの本体であって、当該静電チャックを加熱するために用いられることができる加熱要素が埋設された静電チャックの本体と、
(b)静電チャックの本体と熱的に接する第1の面と、少なくとも1つの伝熱用熱井筒と接する第2の面とを有する伝熱プレートを含んでいる制御された伝熱装置と、
(c)前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒と接する低温体と、
を備える、半導体処理に用いられる装置を含んでいる。
【0014】
伝熱用熱井筒の好適な実施態様は、熱伝導性材料から成る薄肉の円筒体であり、この円筒体は、静電チャックから熱を伝えるよう用いられる伝熱プレートの表面に一端が熱的に接し、好ましくは取着されている。薄肉円筒体の他端は、ベースの伝熱面に取着されるのが主となる。熱井筒のベースの伝熱面にはサーマルグリースが付着され、このサーマルグリースにより、伝熱面は、それが接する低温体上を摺動できる。静電チャックは加熱されると膨張し、熱井筒を径方向外方に移動させる。低温体(例えば低温のプレート)は室温(約20〜25℃)に維持されるのが好ましい。熱井筒のベースの伝熱面が低温プレートの表面上を自由に摺動することができない場合、過度の熱応力が発生し、静電チャックはクラックを生ずる。低温体は、熱井筒のベースの伝熱面と極めて密に接するよう平坦な面であることが好ましく、ベースの伝熱面も平坦であることが好ましい。熱井筒のベースの伝熱面と低温体との間のより良好な伝熱は、両者間のサーマルグリースが熱伝導性を改善する添加剤、例えば金属微粒子を含む場合に達成される。
【0015】
任意の伝熱プレート、熱井筒及び低温体から静電チャック本体(プラズマ・真空環境にさらされる半導体処理チャンバの部分内に配置されている静電チャック本体)を熱的に且つ圧力的に隔離することは、プラズマ・真空環境にさらされる静電チャックの部分に対してシール(封着)される包囲体内に、伝熱プレート、熱井筒及び低温体等の要素を収容することによって、可能とされる。なお、伝熱プレートは、それが伝熱流体マニホールドとしては必要がない場合、任意的なものである。
【0016】
本発明の隔離という特徴の好適な実施態様において、包囲体は薄肉円筒体を用いて形成されており、この薄肉円筒体の第1の端部は、加工物処理面ではない静電チャックの表面に対してシールされ、薄肉円筒体の第2の端部は、静電チャックが動作される半導体処理チャンバの壁面に対してシールされる。薄肉円筒体の材料の線膨張係数は静電チャックの本体を構成する材料に極めて一致させるべきである。薄肉の円筒体内で囲まれる部分は、静電チャックがプラズマ・真空環境で動作されている場合、周囲の大気圧状態で維持されることができる。伝熱プレートを囲んでいる包囲体内の大気圧環境の使用は、多数の利点を与えるものである。例えば、サーマルグリースが真空システム内で使用できない(蒸発してシステム内の面を汚染する)ので、それは伝熱装置の使用を可能とする。一般的に述べるならば、高電圧は真空内で放電破壊を引き起こし、従って、真空ギャップがリード線を囲むことのない状態でソリッドな誘電体を使用すること、或は、大気圧のフィードスルーを形成することを必要とする。加熱要素に対する電源として用いられるAC電線についても同様である。更に、大気圧環境の使用は、配線のような構成要素の腐食の可能性を減じる。更にまた、装置内で処理される後の半導体基板若しくは加工物を汚染し得るNi、Fe、その他の処理材料による露出物のスパッタ汚染の可能性がない。包囲体を形成する半導体処理チャンバの形状に応じて、本発明の装置の少なくとも一部分を大気に開放したままとすることができ、伝熱用の接続部の保守を容易化することができる。 そして、電線が環境に対して開放された装置部分内に配置されている場合、アーク発生の危険性は大幅に減じられ、そのような電気的接続部の保守も容易化される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、高温の静電チャックからその下側の低温のプレートに熱を伝えるための本発明による装置と方法について説明する。より詳細には、本発明の伝熱装置が組み合わされた静電チャックの全体的な構造は、高温の真空プロセスチャンバを、当該伝熱装置を含む装置の低温の大気圧部分から断熱(熱的に隔離)することができるようになっている。
【0018】
図1を参照すると、従来におけるプラズマ処理チャンバ100が示されており、このチャンバ100は、処理中においてチャンバ100の内部の適所に加工物104(一般的には半導体ウェハ)を静電的にクランプする静電チャック102を備えている。静電チャック102は、リフトフィンガ107を収容するリフトフィンガ開口106を備えており、リフトフィンガ107は、電力が切られクランプ力がなくなった後、静電チャック102の上面から半導体ウェハを持ち上げることができる。
【0019】
図2の(A)は静電チャック102の平面図であり、静電チャック102は、その周縁部の近傍に配置された環状の金属製インサート110を有している。インサート110は、静電チャック102のペディスタル118の表面201に機械加工された溝ないしはチャネル116内に着座している。インサート110は、ペディスタル118(図2の(B)参照)のチャネル116と共働し、静電チャック102の全周にわたって伝熱流体(典型的には冷却ガス)用流路チャネル112を提供する。静電チャックペディスタル118の上面201は、誘電体層114で被覆されている。図2の(C)は、金属製インサート110の部分切欠き拡大斜視図である。流路チャネル112から誘電体層114を貫通しての伝熱流体の流通を可能とするために、開口115が、流路チャネル112を覆う薄い金属層113を貫通して形成されている。更に、図2のBに示すように、開口202が、金属製インサート110を貫通する開口115、及び、金属製インサート110内の流路チャネル112と接続するように、誘電体層114を貫通して形成されている。
【0020】
図1及び図2の(A)〜(C)に示される種類の静電チャックは、約100℃よりも低い温度で用いられるのが代表的である。上述した流路チャネルを通って循環する冷却ガスのような伝熱流体は、加工物104から静電チャック102への伝熱を助け、静電チャック102からはこの熱が除去される必要がある。更に、静電チャック102に対するバイアスRF(高周波)とチャック用HVDC(高電圧直流電流)との印加により、静電チャック102の温度は上昇する。この熱は、冷却水を用いて除去され、静電チャック102の温度は約65℃(処理チャンバ壁と同じ温度)で動作するように制御される。静電チャック102が動作し得る最高温度は、冷却水の使用に基づいて約100℃であり、約350℃の加工物と約65℃〜100℃の範囲にわたって動作される静電チャックとの間の温度差は、本質的に同じ(約270℃)である。この大きな温度差は、ウェハからその下側の静電チャックへ熱を移動させる相当な駆動力となる。ウェハから更に熱を取り去るのは、静電チャックの外縁部及びウェハの外縁部からの熱損失である。このような状況下で、ウェハの中心から約75℃の縁部の方向(径方向)への温度差を見出すことは稀なことではない。高密度プラズマ化学的蒸着プロセスにおいて、加工物表面全体における温度の75℃の変差は、加工物104上に形成されるデバイスの処理及び質の制御に大きな影響をもたらす。例えば、ウェハ表面上に堆積される被膜ないしはコーティングの厚さは被堆積面の温度に依存し、コーティングの厚さはデバイスの性能特性に影響を及ぼす。
【0021】
加工物表面の温度の均一性をより向上させるために、加工物の温度に近い温度で静電チャックを動作させることが望ましいことが、明らかとなった。例えば、高密度プラズマ化学的蒸着中において、加工物の約100℃(又は100℃未満)以内の温度で静電チャックを動作させることは均一な膜厚の形成を可能とすることが、実験データからわかっている。しかしながら、静電チャックの温度の制御を可能とするためには、静電チャック温度の変動を減じるために、熱除去速度全体にわたる細かい制御を維持しつつ、必要な際に迅速に熱を確実に除去できる手段が見出されなければならない。
【0022】
図3の(A)は、好適な実施形態の装置300の断面を示しており、この装置300は、上部領域302と下部領域308とを備える静電チャック301を含んでいる。或はまた、静電チャック301は一定の直径のものとすることもできる。また、装置300には、静電チャック301に伝熱ガスを供給するためのマニホールドとして機能する伝熱・マニホールドプレート314と、この伝熱・マニホールドプレート314に取り付けられた伝熱用熱井筒(heat transfer thermal wells)318と、冷却チャネル334を含む下部部材332にろう付けそれた上部部材330を有する冷却プレート333とが含まれている。伝熱・マニホールドプレート314、伝熱用熱井筒318及び冷却プレート333は、静電チャックの下部領域308にろう付け340で取り付けられた薄肉の熱チョーク円筒体(heat choke cylinder)336内に収容されている。薄肉の熱チョーク円筒体336からはフランジ338が延びている(又は円筒体336に取り付けられている)。このフランジ338は、内部で静電チャック301が動作されるプロセスチャンバ(図示せず)内の面に対してシールされる。薄肉の熱チョーク円筒体336の内側で、静電チャック下部領域308の下部ろう付け面309と、チョーク円筒体336がフランジ338により取り付けられる面との間に形成される第1部分は大気圧で動作され得る。この第1部分の外側の第2部分は真空下で動作される。図3の(B)は、伝熱・マニホールドプレート314の下側に配置される大気圧キャビティ339を示している。伝熱・マニホールドプレート314を必要としなかった用途において、第1部分の大気圧キャビティは、静電チャック301の下面311と、フランジ338が取り付けられる面とから延びている。
【0023】
好適な実施形態の静電チャック301は、シリコンウェハの処理中において、一般的な約250℃〜約275℃の高温で使用された。伝熱・マニホールドプレート314と熱井筒318はこの温度から、低温プレート333の一般的な温度である約65℃〜約70℃に変化した。熱チョーク円筒体336は、頂部で高温(約250℃〜約275℃)であり、底部で低温(約65℃〜約70℃)であった。
【0024】
大気圧での伝熱要素の動作は、伝熱・マニホールドプレート314から熱井筒318を介して冷却プレート333の方向への熱伝達率を増加させることにより特定の効果を与えた。更に、静電チャック301の表面近傍におけるRF/HVDC電気グリッド304及び加熱コイル310に対する電気供給接続子(図示せず)が、伝熱・マニホールドプレート314及び静電チャック301を適当に貫通して延びるよう作られ、その電気供給接続子が第1部分内に配置され、前述したように、保守の目的で容易に接近可能とすると共にアーク発生の可能性を減じるようにされた。また、伝熱流体導通路316,312に対する接続子も大気圧キャビティ339内でアクセスでき、この接続子に対する保守も容易とされた。
【0025】
伝熱ガス、一般的はヘリウムが、公称圧力、すなわち約4〜8Torrで伝熱流体導通路316,312に供給された。シリコンウェハ(図示せず)から導通路312内へのアーク発生の可能性を減じるべく、伝熱流体導通路312の内部にセラミックピン306が取り付けられた。このようなアーク発生は、伝熱ガス、特にヘリウムの分解を引き起こすおそれがある。シリコンウェハの下面と静電チャック301の上面303との間の伝熱流体は比較的に安定であった。ヘリウムの流量は約0.5〜1.0sccmの範囲であった。この範囲は、シリコンウェハの周縁部に沿ってのシリコンウェハ下側からのヘリウムの漏れ流量を示すものである。
【0026】
図3の(A)及び(B)において、セラミックピン306は伝熱流体導通路316の真上で伝熱・マニホールドプレート314の上面に着座しているよう示されている。これは伝熱ガスがヘリウムの場合に用いられる構造であり、かかるヘリウムは、ヘリウム分子の寸法の故に、セラミックピン306の底部と伝熱・マニホールドプレート314の上面との間で容易に流通された。或はまた、セラミックピン306は、このセラミックピン306の底部と伝熱・マニホールドプレート314の上面との間に空間を残すように設計されてもよいが、これは、静電チャック301の上面303に伝熱ガスが流れるようにするために必要とされる場合である。図3の(A)及び(B)に示されるような伝熱流体導通路312とセラミックピン306の形状は、セラミックピン306が捕獲され且つ静電チャック301の上面303から導通路312の内部キャビテイへの真っ直ぐな流路を避けるよう、設計されている。これは、高密度プラズマのキャビティ312内へのアーク発生を防止し、伝熱ガス(この例ではヘリウム)の同時分解を防止するのを助けるものである。
【0027】
熱井筒318のベース320と冷却プレート333の上部部材330との間の接触は、潤滑剤・境界接触材料322を用いて行われるのが好適である。潤滑剤・境界接触材料322によって、静電チャック301及び伝熱・マニホールドプレート314が伸縮した際に熱井筒318のベース320は冷却プレートの上部部材330の上面329上を滑動することができ、更に、潤滑剤・境界接触材料322はベース320と冷却プレートの上部部材330の上面329との間の間隙を満たし、伝熱がこの境界部で容易に生ずるようにしている。この好適な実施形態においては、キャビティ339内の圧力が大気圧であるので、サーマルグリース(thermal grease)が潤滑剤・境界接触材料322として用いられた。キャビティ339内の圧力が大気圧よりも低いならば、潤滑剤・境界接触材料322は動作圧力で気体放出を起こさない材料でなければならない。好適な実施形態において潤滑剤・境界接触材料322として用いられたサーマルグリースは、優れた熱伝導性を与えることが分っている伝熱媒体であるアルミニウム粒子が充填されたものであった。
【0028】
前述したように、潤滑剤・境界接触材料(好ましくはサーマルグリース)322により、熱井筒318のベース320は冷却プレート333の上部部材330の上面329上を滑動できる。従って、静電チャック301が冷却プレート333とは異なった寸法で収縮した場合、潤滑剤・境界接触材料322は、熱井筒318と冷却プレート333の上面329との間に生ずる応力を確実に最小のものとすることができる。更に、密な伝熱接触が熱井筒318のベース320と冷却プレート333の上面329との間で維持される。冷却プレート333が約65〜100℃の間の比較的一定の温度で維持される一方、プロセス条件が変えられる際に静電チャック301の温度が約250〜350℃の間で変化される場合、静電チャック301と冷却プレート333との間で相対的な熱収縮の差がしばしば生じた。
【0029】
冷却プレート333は、冷却流体、一般的には水(図示せず)を移送する導通路334を備えるものであった。高密度プラズマ環境における静電チャックの典型的な動作中、冷却流体は比較的一定の割合で冷却プレート導通路334を流れ、静電チャックのグリッド304に対するRF又は(より一般的には)加熱コイル310の電流は、熱電対326−327からの入力データを受けるコントローラに応答して増加された。熱電対326−327による温度計測は、静電チャック301の上面303の約5mm内であった。コントローラは、比例・積分・微分(PID)ループを有する購入可能な標準的なSCR(シリコン制御整流素子)コントローラであった。コントローラは、静電チャック表面の温度が増減する割合を計算するために、熱電対326−327の入力値を用い、この入力値に基づいて加熱コイル310への電力の増減のための信号を発生するももとした。この例においてコントローラに入力値を与えるために用いられた計測温度は静電チャック本体301の温度であるが、他の場合においては、静電チャック本体301と接する半導体基板(図示せず)の温度やプラズマのようなプロセス変量の温度等、他の計測された温度が用いられてもよい。
【0030】
代表的には、静電チャックの温度はプラズマ処理温度の近傍となるよう制御され、シリコンウェハ上の過剰な蓄熱がシリコンウェハと静電チャックとの間のヘリウム伝熱流体を介して静電チャックに伝えられた。従って、静電チャックが昇温を始めると、加熱コイル310に対する電力は、静電チャック301から伝熱・マニホールドプレート314及び熱井筒318を経て冷却プレート333への伝熱により冷却が生ずるよう、減じられた。ウェハ処理サイクルの最終時にプラズマが停止され、そして静電チャックが冷却し始めると、加熱コイル310に対する電力は、静電チャックの温度が異なるウェハの処理と処理の間に必要される時間を減じるレベルに維持されるよう、増加された(すなわち、処理済みのウェハが取り出されて新しいウェハが処理のために静電チャックに置かれる度に静電チャックが再加熱される必要がなくなった)。このように、本発明の静電チャック温度制御メカニズムは、高密度プラズマCVD中における加工物(シリコンウェハ)の表面上に堆積された膜全面の質の制御を向上するばりかでなく、加工物の処理のためのサイクル時間を減じた。
【0031】
冷却プレート333は、伝熱プレート314内に延びる3本のねじ(図示せず)により熱井筒318のベース320に接した状態で適所に保持された。3本のねじは、ベース320と低温プレート333との間の間隔を制御するシム(図示せず)に手で締め付けられ、それによりそのような間隔におけるサーマルグリース322の厚さが制御された。
【0032】
装置300の構成の好適な材料は次の通りである。静電チャック301は、誘電体材料、好ましくは窒化ケイ素又はアルミナのような誘電体セラミックから成る。静電チャック301についての厚さは約17mmであるのが代表的なものである。電気グリッド304は導電体、例えばモリブデン、タングステン、タングステン・モリブデン合金、その他、静電チャック301を作るのに使用された誘電体の熱膨張率と同じ膨張利を有する材料から作られている。加熱コイル310は主としてモリブデンのワイヤから成る。電気グリッド304又は加熱コイル310に接続する電気接触子(図示せず)はモリブデンのような導体から作られるのが好適である。伝熱プレート・マニホールド314は、静電チャック301と同じ誘電体材料から形成されるのが好ましいが、同様な線熱膨張係数を有し且つ十分な熱伝達率のキャパビリティを呈するあらゆる材料から作ることができる。熱井筒318は、良好な熱伝達率を与えると共に伝熱プレート314の線熱膨張係数に近い線熱膨張係数を提供する材料から構成される。例えば、静電チャック301が窒化ケイ素から成る場合、熱井筒318はモリブデンから構成されるのが一般的である。熱井筒318は、銀/銅/チタンのようなろう付け材料を用いて、伝熱プレート314にろう付け324により取り付けられる。静電チャック301が窒化ケイ素であり、熱井筒318がモリブデンである場合、前記ろう付け材料が特に効果的である。必要とされていることは知られていないが、熱井筒318を伝熱プレート314にろう付けしている際に熱井筒318に真空内部空間を形成するのを防止するために、熱井筒318はそのベース320に沿って開口328を備えている。これは、熱井筒318のための平坦なベース320を維持する助けとなる。
【0033】
サーマルグリース322は、主として、例えば窒化ホウ素やアルミニウムの粒子が添充されたシリコーンのような材料から成るが、これに限られるものではない。
【0034】
冷却プレート333は、例えば銅やアルミニウムのような優れた熱伝導体である材料から成る。薄肉(代表的には約0.020in.(0.51mm)厚)の熱チョーク円筒体336は、静電チャック301の線熱膨張係数と同等の線熱膨張係数を有する材料、例えば、静電チャック301が窒化ケイ素である場合にはモリブデンから作られる。フランジ338は、薄肉の熱チョーク円筒体336からの延長体とすることができるが、薄肉円筒体336にろう付けされたより厚肉ま壁体(例えば約0.25in.(7.3mm)厚)であることが好ましい。また、フランジ338は、薄肉の熱チョーク円筒体336と同じ材料から作られるのが代表的であるが、ステンレス鋼のような、より延性を有する材料から作られてもよい。
【0035】
図4の(A)は静電チャック301の平面図を示し、図4の(B)は、静電チャック301の上部領域302及び下部領域308並びに電気接触子410をより明瞭に示した断面図である。図4の(A)を参照すると、静電チャック301は、処理中の取扱いを容易化するために、静電チャック301に対して加工物(図示せず)を上下動させることができるリフトフィンガポケット402を備えている。伝熱流体用開口406は静電チャック301の上部領域302の上面403まで延びている。伝熱流体用開口406はセラミックピン306を囲んでおり、静電チャック301の上部領域302の上面403に設けられた伝熱流体導通路404,406に隣接している。伝熱流体導通路404,406は、静電チャック301の上面304全面にわたり伝熱流体(加熱又は冷却のために用いられるガス等)を分配する。前述したように、伝熱ガスは静電チャック301の上面403とシリコンウェハの下面との間で比較的に安定している。ヘリウムのような伝熱ガスの流量は約0.5〜1.0sccmであるが代表的であり、これは、約4〜8Torrの公称圧力において8in.(200mm)径の加工物(図示せず)の縁部から漏れるガスを表している。
【0036】
電気グリッド304は、上面403と、この上面403にフライス削りされた伝熱流体導通路404,406との下側にある。電気グリッド304の上側の誘電体層の厚さは、グリッド304と静電チャック301の上面304に置かれた加工物(図示せず)との間での電気アークの発生を防止し、少なくとも2KVの放電破壊電圧を与えるのに十分なものである。
【0037】
図5は、静電チャック301の下部領域308の上面503を示している。この上面503の下側には加熱コイル310が埋設されている。加熱コイル310と接続する電気接触子508が静電チャック301の誘電体セラミック材料内のブシュとろう付けされている。加熱コイル310は誘電体セラミック内に埋設されるのが代表的であり、埋設後、加熱コイル310の端部を配置するためにX線が用いられる。この後、誘電体セラミックは、加熱コイル310の端部を露出するためにフライス削りされ、その端部は電気接触子508を構成するブシュにろう付けされる。電気グリッド304(図示せず)に対する電気接続子506も同様な方法で設けられる。前述したように、熱電対327により、静電チャック301の上面の約5mm内における静電チャック301の温度をモニタすることができる。熱電対327は、図5に示すように、静電チャック301の下部領域308を貫通している。静電チャック301の下部領域308を貫通する伝熱流体用立上り管504により、静電チャック301の上面(図示せず)に伝熱流体を流通させることができる。
【0038】
図6の(A)及び(B)は、静電チャック301に関しての伝熱装置の熱井筒318及び伝熱プレート・マニホールド314を示している。図6の(A)は伝熱プレート・マニホールド314の底面図であり、静電チャックの下部領域308から下方に延びている。伝熱井筒318のベース320は、当該ベース320の中心に開口328を含んでいる状態で、より明瞭に示されている。また、熱電対326−327のベース326とHVDC/RF接続子506が示されている。図6の(B)は図6の(A)の概略断面図であり、上部領域302と下部領域308とを含む静電チャック301、伝熱プレート・マニホールド314、及び、ベース320とその中心開口328とを有する熱井筒318も示している。また、熱電対326−327、グリッド304に対する電気接続子506、薄肉の熱チョーク円筒体336及び取付用フランジ338も示されている。
【0039】
上述した装置300は、窒化ケイ素の静電チャック上部部材302及び下部部材308と伝熱プレート314とを備えるのが好ましいが、これらの部材は、約200℃、約100atm以上の圧力下で、グリーンシート(green sheet)材料から互いに焼結され得る。しかしながら、構造物内に配置された他の要素の構成やその脆さ等に応じて、より穏やかな条件下で形成された各部材が互いにろう付けされてもよい。また、当業者ならば、電気グリッド、加熱コイル、電気接続子、伝熱プレート、伝熱流体導通路、その他の要素を含む単一の窒化ケイ素製部材の形成は創案できるものであり、単一の窒化ケイ素製部材の形成の後に伝熱プレートに熱井筒をろう付けすることも創案することができる。単一部材内における種々の層及び要素は、単一部材の用意のためのモールド又は焼結プロセスの間において機械的に適所に位置合せされ保持される。セラミックの「グリーンシート」及びセラミックの粉体材料から前述の層構造を用意する方法は、周知の技術である。
【0040】
上述した好適な実施形態は、当業者が本明細書における発明の詳細な説明の欄の記載内容から、特許請求の範囲の本発明の主題に適合するよう上記実施形態を拡張変更できるので、本発明の範囲を制限するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的なプラズマ処理チャンバ内を示し、当該チャンバの適所に配置された、65℃レンジの温度で動作される従来一般の静電チャックを示す図である。
【図2】(A)は、図1に示される種類の静電チャックの概略平面図であり、静電チャックの周縁部に沿って配置された伝熱流体分配内又は分配孔を示す図である。(B)は(A)の静電チャックの概略断面図である。(C)は(A)に示されるガス分配インサートの一部切欠き概略斜視図である。
【図3】(A)は、静電チャックと、この静電チャックから熱を除去するために用いられる本発明の伝熱装置の好適な実施形態と、静電チャックの表面を真空且つ高温で使用させることができると共に、本発明の伝熱装置及び電気接続子を大気圧且つ低温で使用させることができる本発明の真空隔離構造とを含んでいる装置の概略断面図である。(B)は、(A)に示される装置の他の概略図であり、大気圧で動作される装置の部分を示す図である。
【図4】(A)は、図3の(A)及び(B)に示される静電チャックの上部誘電体面を見た場合の平面図であり、伝熱流体開口及び流路チャネル、誘電体面の下側のRF/HVDC電気グリッドをも示す図である。(B)は、(A)の静電チャックの概略断面図であり、静電チャックの上面近傍のRF/HVDC電気グリッドと、必要に応じて静電チャックを加熱するために用いられる電気的加熱コイルとを示す図である。
【図5】図4の(B)に示される静電チャックの下部領域308の平面図であり、加熱コイル、伝熱流体の流通用開口、RF/HVDC電気グリッドにRF及び高圧直流電流を印加するための電極、及び、温度制御のためのフィードバックに用いられる熱電対を示す図である。
【図6】(A)は、本発明による好適な実施形態の伝熱装置の一部を示す底面図であり、図4の(B)に示される静電チャックの下部部分に取り付けられた伝熱プレート・マニホールドを示すと共に、伝熱プレート・マニホールドの底部に取り付けられた熱井筒であって、これと接する低温プレートに伝熱プレート・マニホールドから熱を伝えるものを示す図である。(B)は、(A)の伝熱プレート・マニホールドと共に単一の構造体に組み立てられた図4の(A)及び図5の(A)に示される静電チャックの層を示す概略断面図であり、本発明による伝熱装置から静電チャックの基板処理面を隔離するために用いられる熱・真空隔離包囲体を示す図である。
【符号の説明】
301…静電チャック、304…電気グリッド、310…加熱コイル、314…伝熱・マニホールドプレート、312,316…伝熱流体導通路、318…熱井筒、320…ベース、322…潤滑剤、326,327…熱電対、333…冷却プレート、336…熱チョーク円筒体、338…フランジ、339…大気圧キャビティ。

Claims (27)

  1. 半導体処理に用いられる伝熱装置であって、
    (a)静電チャックの本体の表面と熱的に接する第1の面と、低温体の表面と熱的に接する第2の面とを有する少なくとも1つの伝熱用熱井筒であって、該第1の面は該伝熱用熱井筒の第1の端部の面であり、該第2の面は該伝熱用熱井筒の第2の端部の面である、該少なくとも1つの伝熱用熱井筒と、
    (b)前記伝熱用熱井筒の第2の面と前記低温体との間の境界接触材料である潤滑剤と、
    を備え、
    前記潤滑剤は、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面が前記低温体の表面に沿って滑動することを可能とし、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の間隙を満たして、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の伝熱を促進する、
    伝熱装置。
  2. 前記潤滑剤がサーマルグリースである、請求項1に記載の伝熱装置。
  3. 前記サーマルグリースが熱伝導性材料を含んでいる、請求項2に記載の伝熱装置。
  4. 前記熱伝導性材料は、窒化ホウ素の粒子及びアルミニウムの粒子から成る群より選ばれたものである、請求項3に記載の伝熱装置。
  5. 前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒は、前記静電チャックの本体と熱的に接する第1の面と前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒と接する第2の面とを有する伝熱プレートを介して、前記静電チャックの本体と熱的に接する、請求項1に記載の伝熱装置。
  6. (a)高電圧直流電流と高周波の電気入力を可能とする電極が埋設された静電チャックの本体であって、当該静電チャックの本体を加熱することができる加熱要素が埋設された静電チャックの本体と、
    (b)前記静電チャックの本体の表面と熱的に接する第1の面と、少なくとも1つの伝熱用熱井筒の第1の端部の第1の面と接する第2の面とを有する伝熱プレートを含んでいる伝熱装置と、
    (c)前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の第2の端部の第2の面と接する表面を有する低温体と、
    (d)前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面が前記低温体の表面に沿って滑動することを可能とし、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の間隙を満たして、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の伝熱を促進する潤滑剤と、
    を備える、半導体処理に用いられる装置。
  7. 前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒と、前記熱井筒と熱的に接する前記低温体との間に付加的な要素として潤滑剤を含んでいる、請求項6に記載の装置。
  8. 前記潤滑剤がサーマルグリースである、請求項7に記載の装置。
  9. 前記サーマルグリースが熱伝導性材料を含んでいる、請求項8に記載の装置。
  10. 前記熱伝導性材料は、窒化ホウ素の粒子及びアルミニウムの粒子から成る群より選ばれたものである、請求項9に記載の装置。
  11. 前記静電チャックが窒化ケイ素から成る、請求項6に記載の装置。
  12. 前記伝熱プレートは円板状又はプレート状であり、前記伝熱プレートは前記静電チャックの下面にろう付けされている、請求項6に記載の装置。
  13. 前記伝熱プレートは窒化ケイ素から成る、請求項12に記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒は前記伝熱プレートに前記第1の端部でろう付けされている、請求項6に記載の装置。
  15. 前記伝熱用熱井筒は、平坦な伝熱面を有する前記第2の端部を含んでいる、請求項14に記載の装置。
  16. 前記低温体は平坦な伝熱面を有している、請求項15に記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記平坦な伝熱面と、前記低温体の前記平坦な伝熱面との間に付加的な要素として潤滑剤を含んでいる、請求項16に記載の装置。
  18. 前記潤滑剤がサーマルグリースである、請求項17に記載の装置。
  19. 前記サーマルグリースが熱伝導性材料を含んでいる、請求項18に記載の装置。
  20. 前記熱伝導性材料は、窒化ホウ素の粒子及びアルミニウムの粒子から成る群より選ばれたものである、請求項19に記載の装置。
  21. (a)加熱要素が埋設された静電チャックの本体であって、前記加熱要素に対する電力が、前記静電チャックの本体の温度計測値、前記静電チャックの本体と熱的に接する半導体基板の温度計測値又はプロセス変量の温度計測値に応じて制御されるようになっている、前記静電チャックの本体と、
    (b)前記静電チャックの本体の表面と熱的に接する第1の面と、低温体と熱的に接する第2の面とを有する少なくとも1つの伝熱用熱井筒を含んでいる伝熱装置であって、該第1の面は該伝熱用熱井筒の第1の端部の面であり、該第2の面は該伝熱用熱井筒の第2の端部の面である、該伝熱装置と、
    (c)前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面が前記低温体の表面に沿って滑動することを可能とし、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の間隙を満たして、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の伝熱を促進する潤滑剤と、
    を備える、半導体処理に用いられる装置。
  22. 前記加熱要素に対する電力が、前記静電チャックの本体の前記温度計測値に応じて制御される、請求項21に記載の装置。
  23. (a)高密度プラズマ化学的蒸着処理チャンバと、
    (b)加熱要素が埋設された静電チャックの本体であって、前記加熱要素に対する電力が、前記静電チャックの本体の温度計測値、前記静電チャックの本体と熱的に接する半導体基板の温度計測値又はプロセス変量の温度計測値に応じて制御されるようになっている、前記静電チャックの本体と、
    (c)前記静電チャックの本体の表面と熱的に接する第1の面と、低温体と熱的に接する第2の面とを有する少なくとも1つの伝熱用熱井筒を含んでいる伝熱装置であって、該第1の面は該伝熱用熱井筒の第1の端部の面であり、該第2の面は該伝熱用熱井筒の第2の端部の面である、該伝熱装置と、
    (d)前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面が前記低温体の表面に沿って滑動することを可能とし、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の間隙を満たして、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の伝熱を促進する潤滑剤と、
    を備える、半導体処理に用いられる装置。
  24. 静電チャックから熱を伝える伝熱方法であって、
    (a)熱が取り出されるべき前記静電チャックの表面を用意し、
    (b)前記静電チャックの前記表面と熱的に接する少なくとも1つの伝熱用熱井筒の第1の端部の第1の面を配置し、
    (c)低温体と熱的に接する前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の第2の端部の第2の面を配置し、
    (d)前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面が前記低温体の表面に沿って滑動することを可能とし、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の間隙を満たして、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の伝熱を促進する潤滑剤を提供する、
    ことを備える伝熱方法。
  25. 前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体との間に潤滑剤を配置する工程を更に含む、請求項24に記載の伝熱方法。
  26. 前記潤滑剤がサーマルグリースである、請求項25に記載の伝熱方法。
  27. 半導体処理チャンバ内に配置された静電チャックから熱を伝える伝熱方法であって、
    (a)加熱要素が埋設された静電チャックの本体を用意し、
    (b)前記静電チャックの本体の温度計測値、前記静電チャックの本体と熱的に接する半導体基板の温度計測値又は前記処理チャンバ内のプロセス変量の温度計測値に応じて前記加熱要素に対する電力を制御し、
    (c)前記静電チャックの本体の表面と熱的に接する少なくとも1つの伝熱用熱井筒の第1の端部の第1の面を配置し、
    (d)低温体と熱的に接する前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の第2の端部の第2の面を配置し、
    (e)前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面が前記低温体の表面に沿って滑動することを可能とし、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の間隙を満たして、前記少なくとも1つの伝熱用熱井筒の前記第2の面と前記低温体の前記表面との間の伝熱を促進する潤滑剤を提供する、
    ことを備える伝熱方法。
JP03926397A 1996-02-23 1997-02-24 高温の静電チャックから下側の低温体に伝熱するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP4256482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/605823 1996-02-23
US08/605,823 US5730803A (en) 1996-02-23 1996-02-23 Apparatus and method for transferring heat from a hot electrostatic chuck to an underlying cold body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09326431A JPH09326431A (ja) 1997-12-16
JP4256482B2 true JP4256482B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=24425361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03926397A Expired - Fee Related JP4256482B2 (ja) 1996-02-23 1997-02-24 高温の静電チャックから下側の低温体に伝熱するための装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5730803A (ja)
JP (1) JP4256482B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230203648A1 (en) * 2020-05-02 2023-06-29 Watlow Electric Manufacturing Company Method of monitoring a surface condition of a component

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800623A (en) * 1996-07-18 1998-09-01 Accord Seg, Inc. Semiconductor wafer support platform
US6184158B1 (en) * 1996-12-23 2001-02-06 Lam Research Corporation Inductively coupled plasma CVD
US6189482B1 (en) 1997-02-12 2001-02-20 Applied Materials, Inc. High temperature, high flow rate chemical vapor deposition apparatus and related methods
US6616767B2 (en) * 1997-02-12 2003-09-09 Applied Materials, Inc. High temperature ceramic heater assembly with RF capability
US6255601B1 (en) * 1997-04-01 2001-07-03 Applied Materials, Inc. Conductive feedthrough for a ceramic body and method of fabricating same
JPH10284360A (ja) 1997-04-02 1998-10-23 Hitachi Ltd 基板温度制御装置及び方法
US6117345A (en) 1997-04-02 2000-09-12 United Microelectronics Corp. High density plasma chemical vapor deposition process
US5978202A (en) * 1997-06-27 1999-11-02 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having a thermal transfer regulator pad
US6705388B1 (en) * 1997-11-10 2004-03-16 Parker-Hannifin Corporation Non-electrically conductive thermal dissipator for electronic components
JPH11343571A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Ngk Insulators Ltd サセプター
JP3948642B2 (ja) * 1998-08-21 2007-07-25 信越化学工業株式会社 熱伝導性グリース組成物及びそれを使用した半導体装置
US6132575A (en) * 1998-09-28 2000-10-17 Alcatel Magnetron reactor for providing a high density, inductively coupled plasma source for sputtering metal and dielectric films
US6258228B1 (en) 1999-01-08 2001-07-10 Tokyo Electron Limited Wafer holder and clamping ring therefor for use in a deposition chamber
WO2000045427A1 (fr) * 1999-01-29 2000-08-03 Tokyo Electron Limited Procede et dispositif de traitement au plasma
US6270580B2 (en) * 1999-04-12 2001-08-07 Advanced Micro Devices, Inc. Modified material deposition sequence for reduced detect densities in semiconductor manufacturing
US6123775A (en) * 1999-06-30 2000-09-26 Lam Research Corporation Reaction chamber component having improved temperature uniformity
US6373679B1 (en) * 1999-07-02 2002-04-16 Cypress Semiconductor Corp. Electrostatic or mechanical chuck assembly conferring improved temperature uniformity onto workpieces held thereby, workpiece processing technology and/or apparatus containing the same, and method(s) for holding and/or processing a workpiece with the same
US6705394B1 (en) * 1999-10-29 2004-03-16 Cvc Products, Inc. Rapid cycle chuck for low-pressure processing
US6377437B1 (en) 1999-12-22 2002-04-23 Lam Research Corporation High temperature electrostatic chuck
US6414276B1 (en) 2000-03-07 2002-07-02 Silicon Valley Group, Inc. Method for substrate thermal management
US6472643B1 (en) 2000-03-07 2002-10-29 Silicon Valley Group, Inc. Substrate thermal management system
US20030196680A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Dielectric Systems, Inc Process modules for transport polymerization of low epsilon thin films
US6669783B2 (en) 2001-06-28 2003-12-30 Lam Research Corporation High temperature electrostatic chuck
US6951821B2 (en) * 2003-03-17 2005-10-04 Tokyo Electron Limited Processing system and method for chemically treating a substrate
KR100541447B1 (ko) * 2003-07-23 2006-01-11 삼성전자주식회사 웨이퍼용 정전척
US20050067147A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-31 Thayer John Gilbert Loop thermosyphon for cooling semiconductors during burn-in testing
US7013956B2 (en) * 2003-09-02 2006-03-21 Thermal Corp. Heat pipe evaporator with porous valve
US20050067146A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-31 Thayer John Gilbert Two phase cooling system method for burn-in testing
US7129731B2 (en) * 2003-09-02 2006-10-31 Thermal Corp. Heat pipe with chilled liquid condenser system for burn-in testing
KR101118863B1 (ko) * 2004-01-30 2012-03-19 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 유체 간극을 갖는 기판 홀더 및 그 기판 홀더를 제조하는방법
US20060005673A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Homelite Technologies Ltd. Extendable chain saw system
US7532310B2 (en) * 2004-10-22 2009-05-12 Asml Netherlands B.V. Apparatus, method for supporting and/or thermally conditioning a substrate, a support table, and a chuck
US8226769B2 (en) * 2006-04-27 2012-07-24 Applied Materials, Inc. Substrate support with electrostatic chuck having dual temperature zones
US7501605B2 (en) * 2006-08-29 2009-03-10 Lam Research Corporation Method of tuning thermal conductivity of electrostatic chuck support assembly
US8540819B2 (en) * 2008-03-21 2013-09-24 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic heater
JP5324251B2 (ja) * 2008-05-16 2013-10-23 キヤノンアネルバ株式会社 基板保持装置
JP2010087473A (ja) * 2008-07-31 2010-04-15 Canon Anelva Corp 基板位置合わせ装置及び基板処理装置
WO2010090948A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 Mattson Technology, Inc. Electrostatic chuck system and process for radially tuning the temperature profile across the surface of a substrate
JP5619486B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-05 東京エレクトロン株式会社 フォーカスリング、その製造方法及びプラズマ処理装置
US9224626B2 (en) 2012-07-03 2015-12-29 Watlow Electric Manufacturing Company Composite substrate for layered heaters
US20140356985A1 (en) 2013-06-03 2014-12-04 Lam Research Corporation Temperature controlled substrate support assembly
US10373850B2 (en) * 2015-03-11 2019-08-06 Asm Ip Holding B.V. Pre-clean chamber and process with substrate tray for changing substrate temperature
JP6510461B2 (ja) * 2016-05-25 2019-05-08 日本特殊陶業株式会社 基板保持装置
JP6688715B2 (ja) * 2016-09-29 2020-04-28 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
JP7297664B2 (ja) 2016-11-09 2023-06-26 ティーイーエル マニュファクチュアリング アンド エンジニアリング オブ アメリカ,インコーポレイテッド プロセスチャンバ中でマイクロエレクトロニクス基板を処理するための磁気的な浮上および回転するチャック
TWI765936B (zh) 2016-11-29 2022-06-01 美商東京威力科創Fsi股份有限公司 用以對處理腔室中之微電子基板進行處理的平移與旋轉夾頭
CN110050336B (zh) 2016-12-07 2023-05-23 东京毅力科创Fsi公司 用于制造半导体装置的晶片边缘提升销设计
WO2018140789A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Tel Fsi, Inc. Systems and methods for rotating and translating a substrate in a process chamber
CN207243986U (zh) * 2017-10-16 2018-04-17 君泰创新(北京)科技有限公司 真空镀膜设备
WO2019161328A1 (en) 2018-02-19 2019-08-22 Tel Fsi, Inc. Microelectronic treatment system having treatment spray with controllable beam size
JP6994981B2 (ja) * 2018-02-26 2022-01-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び載置台の製造方法
US11545387B2 (en) 2018-07-13 2023-01-03 Tel Manufacturing And Engineering Of America, Inc. Magnetic integrated lift pin system for a chemical processing chamber
US11145532B2 (en) * 2018-12-21 2021-10-12 Toto Ltd. Electrostatic chuck

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350479A (en) * 1992-12-02 1994-09-27 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck for high power plasma processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230203648A1 (en) * 2020-05-02 2023-06-29 Watlow Electric Manufacturing Company Method of monitoring a surface condition of a component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09326431A (ja) 1997-12-16
US5730803A (en) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256482B2 (ja) 高温の静電チャックから下側の低温体に伝熱するための装置及び方法
KR101892911B1 (ko) 정전 척 및 정전 척의 사용 방법들
JP7169319B2 (ja) ガス孔に開口縮小プラグを有する大電力静電チャック
US5886864A (en) Substrate support member for uniform heating of a substrate
TWI702685B (zh) 極端均勻加熱基板支撐組件
TWI415213B (zh) 高溫靜電夾盤及其使用方法
US5591269A (en) Vacuum processing apparatus
US5673167A (en) Support platen with removable insert useful in semiconductor processing apparatus
JP4149002B2 (ja) 静電チャックおよび物体の温度をプラズマ処理中制御する方法
US6022418A (en) Vacuum processing method
KR20010111058A (ko) 전체 영역 온도 제어 정전기 척 및 그 제조방법
JP4256503B2 (ja) 真空処理装置
KR20110049867A (ko) 정전 척 조립체
JP2002514010A (ja) 加工片処理システム内の加工片をバイアスし、保持する装置
JPH1064983A (ja) ウエハステージ
US6376807B1 (en) Enhanced cooling IMP coil support
US20210366696A1 (en) Electrostatic chuck, method of manufacturing electrostatic chuck, and substrate processing apparatus
US20050120960A1 (en) Substrate holder for plasma processing
JP2022511107A (ja) 極低温静電チャック
JP6522180B1 (ja) 基板載置台及びこれを備えたプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102655866B1 (ko) 정전 척 (electrostatic chuck, ESC) 페데스탈 전압 분리
US20220127723A1 (en) High heat loss heater and electrostatic chuck for semiconductor processing
CN115410978B (zh) 静电卡盘和半导体工艺设备
US20240055289A1 (en) Vacuum seal for electrostatic chuck
JP2005117064A (ja) 真空処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees