JP4254878B2 - 電源供給回路 - Google Patents

電源供給回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4254878B2
JP4254878B2 JP2007094126A JP2007094126A JP4254878B2 JP 4254878 B2 JP4254878 B2 JP 4254878B2 JP 2007094126 A JP2007094126 A JP 2007094126A JP 2007094126 A JP2007094126 A JP 2007094126A JP 4254878 B2 JP4254878 B2 JP 4254878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
unit
power supply
output
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007094126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008253102A (ja
Inventor
良 中本
雅文 橋本
圭介 嶋谷
圭一 吉坂
雅一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007094126A priority Critical patent/JP4254878B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to CN2008800096736A priority patent/CN101641859B/zh
Priority to PCT/JP2008/000638 priority patent/WO2008129798A1/ja
Priority to AU2008242032A priority patent/AU2008242032B2/en
Priority to US12/593,776 priority patent/US8270187B2/en
Priority to KR1020097022597A priority patent/KR101066723B1/ko
Priority to EP08720523.3A priority patent/EP2154775A4/en
Publication of JP2008253102A publication Critical patent/JP2008253102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254878B2 publication Critical patent/JP4254878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2176Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only comprising a passive stage to generate a rectified sinusoidal voltage and a controlled switching element in series between such stage and the output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電源供給回路に関し、特に、PAM制御の高精度化に係るものである。
従来より、交流電力を整流回路によって直流電力に変換する電源装置(電源供給回路)が知られている。この種の電源装置では、高調波電流が生じやすく、電源効率が低下するという問題がった。そこで、いわゆるPAM(Pulse Amplitude Modulation:パルス振幅変調)制御によって高調波電流を抑制するようにした電源装置が例えば特許文献1に開示されている。
具体的に、特許文献1の電源装置は、ダイオードブリッジ回路の整流回路と、平滑回路とを備えている。平滑回路は、直列接続された2つのコンデンサと、該2つのコンデンサに並列に接続された1つのコンデンサとで成り、整流回路との間で倍電圧整流するように構成されている。また、この電源装置は、整流回路の出力端子に設けられ、ONされることで整流回路の出力電力を短絡させるスイッチング素子を備えている。
そして、この電源装置では、PAM制御が行われる。具体的に、整流回路において、入力電流の波形が入力電圧の波形(正弦波)に近づくように、上記スイッチング素子がスイッチングされる。このスイッチングは、入力電圧のゼロクロス点を起点に所定のタイミングで行われる。これにより、目標とするPAM波形(パルス信号)が出力され、入力電流の波形が正弦波に近づく。その結果、高調波電流が抑制される。
特開2001−145358号公報
ところで、上述した特許文献1のPAM制御において、起点とするゼロクロス点を検出する必要がある。この検出方法として、例えば、入力電圧がゼロになる点(ゼロクロス点)を直接検出する方法や、また入力電圧が基準値以下になってから所定時間を経過した点をゼロクロス点として検出する方法がある。
しかしながら、入力電圧に歪みやチャタリングが生じた場合、入力電圧のゼロ点がずれたり、入力電圧の基準値以下になるタイミングがずれるおそれがある。したがって、起点となるゼロクロス点がずれてしまい、目標とするPAM波形を適切に出力できないという問題があった。その結果、高調波電流を確実には抑制することができないという問題があった。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、整流回路の入力電流の波形を正弦波に近づけるために、ゼロクロス点を基準にしてPAM制御を行う電源供給回路において、ゼロクロス点がずれるとPAM波形の出力タイミングを補正して所定のPAM波形を確実に生成することである。
第1の発明は、交流電源に接続され、交流電流を整流する整流回路(12)と、ONされて該整流回路(12)の出力電力を短絡させるスイッチング素子(S)と、上記整流回路(12)の入力電圧におけるゼロクロス点または所定の電圧値以上になる点を検出するゼロクロス検出部(5a)と、上記整流回路(12)の入力電流の波形が正弦波になるように上記スイッチング素子(S)をスイッチングさせる複数のパルス信号を上記ゼロクロス検出部(5a)の検出時から所定の出力タイミングで出力するPAM波形出力部(5c)とを備えた電源供給回路を前提としている。そして、本発明は、上記ゼロクロス検出部(5a)の前回の検出から今回の検出までの検出間隔が所定値以下の場合、ゼロクロス検出のチャタリングが発生したと判定して、上記前回の検出を無効にし、前々回の検出から今回の検出までの検出間隔と前々回の検出までの検出間隔の平均値との時間差の分だけ、上記PAM波形出力部(5c)の出力タイミングが遅れるように上記PAM波形出力部(5c)の所定の出力タイミングを補正する補正部(5e)を備えているものである。
上記の発明では、ゼロクロス検出部(5a)がゼロクロス点そのものを検出する場合、その検出時から所定の出力タイミングでパルス信号が出力される。これにより、ゼロクロス点を基準に目標のPAM波形が生成される。また、ゼロクロス検出部(5a)が所定の電圧値以上になる点を検出する場合、その検出時からゼロクロス点までの時間が考慮された所定の出力タイミングでその検出時からパルス信号が出力される。これにより、上記と同様に、ゼロクロス点を基準に目標のPAM波形が生成される。したがって、入力電流の波形が入力電圧の正弦波になる(近づく)。
ここで、図2に示すように、電圧が基準値以上(所定の電圧値以上)になる点をゼロクロス検出部(5a)が検出する場合について説明する。図6に示すように、入力電圧が歪み、電圧値が短い周期で数回基準値を上回ると、ゼロクロス信号にチャタリングが生じる。したがって、入力電圧が基準値を上回る毎にゼロクロス検出部(5a)が検出してしまう。この状態のままでは、PAM波形出力部(5c)のパルス信号が短い周期で何回も出力される。そのため、目標のPAM波形が生成されずに、入力電流の波形が崩れてしまう。
ところが、本発明では、ゼロクロス検出部(5a)の前回の検出から今回の検出までの検出間隔が所定値以下の場合、前回の検出が無効にされ、今回の検出時から所定のタイミングでパルス信号が出力される。つまり、本発明は、検出間隔が著しく短いことをもって、チャタリングが発生していると判定する。さらに、前々回の検出から今回の検出までの検出間隔と前々回の検出までの検出間隔の平均値との差に応じてPAM波形の所定の出力タイミングが補正される。つまり、今回の検出間隔が平均値より小さいため、その分だけ出力タイミングが遅れるように補正される。これにより、検出間隔のずれが吸収され、結果として、ゼロクロス点からパルス信号が所定のタイミングで出力される。したがって、ゼロクロス点を基準に目標のPAM波形が生成される。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記ゼロクロス検出部(5a)の検出毎に、カウントがリセットされてスタートするタイマー部(5d)を備えている。一方、上記PAM波形出力部(5c)は、上記タイマー部(5d)のカウントを用いて、所定の出力タイミングでパルス信号を出力するように構成されているものである。さらに、上記補正部(5e)は、上記時間差に応じて、上記タイマー部(5d)のカウントの初期値を補正するように構成されているものである。
上記の発明では、ゼロクロス検出部(5a)によって、入力電圧のゼロクロス点または所定の電圧値以上になる点が検出されると、タイマー部(5d)がカウントを開始する。また、ゼロクロス検出部(5a)が検出すると、タイマー部(5d)のカウントが所定の値になる毎に、PAM波形出力部(5c)からパルス信号が出力される。
ここで、電源電圧に歪みが生じて、ゼロクロス検出部(5a)の検出位置がずれると、補正部(5e)によってタイマー部(5d)のカウントの初期値が補正される。例えば、ゼロクロス検出部(5a)の検出間隔が平均値より小さいと、タイマー部(5d)の初期値がその分だけ引き下げられる。そうすると、タイマー部(5d)のカウントが上記の所定値に到達するまでの時間が遅くなる。これにより、ゼロクロス点を基準に所定のタイミングでパルス信号が出力される。したがって、目標とするPAM波形が生成される。なお、逆に、ゼロクロス検出部(5a)の検出間隔が平均値より大きい場合、タイマー部(5d)の初期値がその分だけ引き上げられる。そうすると、タイマー部(5d)のカウントが上記の所定値に到達するまでの時間が早くなる。ゼロクロス点を基準に所定のタイミングでパルス信号が出力される。
第3の発明は、上記第1または第2の発明において、上記整流回路が、ダイオードブリッジ回路(12)である。そして、本発明は、互いに直列接続された2つのコンデンサ(C1,C2)が上記ダイオードブリッジ回路(12)の出力側に設けられ、該ダイオードブリッジ回路(12)の入力側と上記2つのコンデンサ(C1,C2)の中点とが上記スイッチング素子(S)を介して接続されて、倍電圧整流するように構成されているものである。
上記の発明では、例えば図1に示すように、倍電圧整流を行う回路が構成される。つまり、本発明の電源供給回路は、スイッチング素子(S)がONされると、倍電圧整流回路に切り換わり、スイッチング素子(S)がOFFされると、全波整流回路に切り換わるように構成されている。
本発明によれば、電源電圧の歪みやゼロクロス信号のチャタリングによってゼロクロス検出部(5a)の検出位置がずれた場合、そのずれ量に応じてPAM波形出力部(5c)の所定の出力タイミングを補正するようにした。したがって、PAM波形出力部(5c)に対して、ゼロクロス点Pを基準に所定のタイミングでパルス信号を出力させることができる。これにより、目標のPAM波形を確実に生成することができる。その結果、入力電流の波形を確実に正弦波にする(近付ける)ことができ、高調波電流を一層抑制することができる。
また、第2の発明によれば、ゼロクロス検出部(5a)の検出位置がずれた場合、そのずれ量に応じてタイマー部(5d)のカウントの初期値を補正するようにした。そのため、PAM波形出力部(5c)によるパルス信号の出力を遅くしたり早くしたりすることができる。これにより、ゼロクロス点を基準に目標のPAM波形を確実に生成することができる。このように、タイマー部(5d)の初期値を変更するだけでよいため、PAM波形出力部(5c)に設定された所定の出力タイミングを複数用意しなくてもすむ。つまり、本発明によれば、簡易な方法でパルス信号の出力タイミングを補正することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の電源供給回路(10)は、コンバータ回路(11)と、インバータ回路(14)と、マイコン(15)とを備えている。
−コンバータ回路の構成−
上記電源供給回路(10)は、交流電力をコンバータ回路(11)によって整流し、その直流をインバータ回路(14)によって三相交流に変換して電動機(30)へ供給するものである。この電動機(30)は、空調機の冷媒回路に設けられる圧縮機を駆動するものである。空調機の冷媒回路は、図示しないが、圧縮機と凝縮器と膨張機構と蒸発器が閉回路に接続され、冷媒が循環して蒸気圧縮式冷凍サイクルを行うように構成されている。そして、冷房運転では、蒸発器で冷却された空気が室内へ供給され、暖房運転では、凝縮器で加熱された空気が室内へ供給される。
上記コンバータ回路(11)は、交流電源(20)に接続され、交流電力を整流する。このコンバータ回路(11)は、リアクトル(L)を備えると共に、ダイオードブリッジ回路(12)および平滑回路(13)を備えている。
上記ダイオードブリッジ回路(12)は、交流電源(20)に接続され、4つのダイオード(D1〜D4)がブリッジ結線された回路である。つまり、このダイオードブリッジ回路(12)は、交流電流を整流するものであり、本発明に係る整流回路を構成している。
上記平滑回路(13)は、ダイオードブリッジ回路(12)の出力側に設けられている。この平滑回路(13)は、互いに直列に接続された2つのコンデンサ(C1,C2)と、その2つのコンデンサ(C1,C2)に並列に接続された1つのコンデンサ(C3)とで構成されている。直列接続された2つのコンデンサ(C1,C2)は、ダイオードブリッジ回路(12)の出力電圧(Vo)を分圧し、入力電圧(Vi)が低くても電流(IL)が流れるようにする。並列接続されたコンデンサ(C3)は、ダイオードブリッジ回路(12)によって整流された出力電圧(Vo)を平滑するものである。
上記リアクトル(L)は、交流電源(20)の一方の電極とダイオードブリッジ回路(12)との間に接続されている。
また、上記コンバータ回路(11)には、双方向にON−OFF可能なスイッチング素子(S)が設けられている。このスイッチング素子(S)は、ダイオードブリッジ回路(12)における入力側と、直列接続された2つのコンデンサ(C3)の中点との間に接続されている。つまり、本実施形態のコンバータ回路(11)は、スイッチング素子(S)がONされると、倍電圧整流回路に切り換わり、スイッチング素子(S)がOFFされると、全波整流回路に切り換わるように構成されている。
上記インバータ回路(14)は、コンデンサ(C3)の直流電圧を三相交流電圧に変換し、電動機(30)へ供給するように構成されている。なお、このインバータ回路(14)は、図示しないが、例えば6つのスイッチング素子が三相ブリッジ状に結線された一般的な構成となっている。
−マイコンの構成−
上記マイコン(15)は、インバータ回路(14)のスイッチング制御の他に、コンバータ回路(11)のPAM(Pulse Amplitude Modulation:パルス振幅変調)制御を行うものであり、PAM制御部を構成している。このマイコン(15)は、ゼロクロス検出部(5a)と、チャタリング検出部(5b)と、PAM波形出力部(5c)と、タイマー部(5d)と、初期値補正部(5e)とを備えている。
また、本実施形態の電源供給回路(10)には、ダイオードブリッジ回路(12)の入力電圧(Vi)、即ち電源電圧(Vi)を検出する電圧検出回路(16)が設けられている。さらに、電源供給回路(10)には、ダイオードブリッジ回路(12)の入力電流(IL)を検出する電流検出回路(17)が設けられている。
上記ゼロクロス検出部(5a)は、図2に示すように、電圧検出回路(16)によって検出された電源電圧(Vi)に応じてゼロクロス信号(ON−OFF信号)を出力するように構成されている。具体的に、ゼロクロス検出部(5a)は、電源電圧(Vi)が基準値より低いとON信号を出力し、基準値以上になるとOFFになる。
また、上記ゼロクロス検出部(5a)は、電源電圧の周期毎にゼロクロス点Pの位置を算出(推定)するように構成されている。ゼロクロス点Pは、ゼロクロス信号(ON信号)の立ち下がり位置から最初のゼロクロスの点である。
具体的に、上記ゼロクロス検出部(5a)は、電源電圧の周期毎に、「ゼロクロス幅tz」と「電源周期ts」を算出する。「ゼロクロス幅tz」は、ゼロクロス信号の立ち下がり位置から次の立ち上がり位置までの時間、即ちゼロクロス信号のLレベル(OFF)の幅である。「電源周期ts」は、ゼロクロス信号の立ち上がり位置から次の立ち上がり位置までの時間、即ち「ゼロクロス幅tz」+「ゼロクロス幅tzh」の値である。なお、「ゼロクロス幅tzh」は、ゼロクロス信号のHレベル(ON)の幅である。
そして、上記ゼロクロス検出部(5a)は、周期毎の「ゼロクロス幅tz」および「電源周期ts」からそれぞれ「平均ゼロクロス幅tza」および「平均電源周期tsa」を算出する。つまり、これらの平均値(tza、tsa)は、「ゼロクロス幅tz」および「電源周期ts」の前回までの所定回数分(本実施形態では、16回)の平均である。そして、ゼロクロス検出部(5a)は、以下の式1により、ゼロクロス点Pの位置tzwavを算出する。
tzwav=(tza/2)−(tsa/4) ・・・式1
したがって、ゼロクロス信号の立ち下がり位置から時間tzwavが経過した位置がゼロクロス点Pとして推定される。
上記チャタリング検出部(5b)は、電源電圧に生じたチャタリング(即ち、極めて短い周期で電圧が上下する現象)を検出するように構成されている。具体的な検出方法については、後述する。
上記タイマー部(5d)は、図3に示すように、ゼロクロス検出部(5a)の立ち下がり位置が検出されると、初期値「ゼロ」からカウントがスタートする。そして、タイマー部(5d)は、ゼロクロス検出部(5a)の次の立ち下がり位置が検出されると、カウントがリセットされて再スタートする。このように、タイマー部(5d)は、ゼロクロス検出部(5a)の立ち下がり位置の検出毎に、リセットされてカウントを開始する。
上記PAM波形出力部(5c)は、図3に示すように、スイッチング素子(S)をスイッチングするためのON−OFFパルス(PAM波形)を出力するものである。そして、PAM波形出力部(5c)は、入力電流の波形が入力電圧と同じ正弦波形になる(近似する)ように、パルス信号(ON−OFFパルス)を出力する。具体的に、PAM波形出力部(5c)は、ゼロクロス検出部(5a)の立ち下がり位置の検出毎に、タイマー部(5d)のカウントを用いて、所定のタイミング(出力タイミング)でパルス信号を出力する。つまり、ゼロクロス点Pを基準に目標のPAM波形が生成されるように、ゼロクロス信号の立ち下がり位置から所定のタイミングでパルス信号が出力される。
上記PAM波形出力部(5c)は、電源電圧のゼロクロス点毎に、5つのパルスから成るパルス群が生成されるようにパルス信号を出力する。このパルス群は、中央のパルス1(ONパルス)が他の4つのパルス2〜5に比べて幅広に形成され、そのパルス1を基準に対称形になっている。そして、このパルス群は、図3に示す寸法tw1〜tw5が固定されている。つまり、本実施形態では、パルス幅が固定されている。
また、上記PAM波形出力部(5c)は、中央のパルス1が常にゼロクロス点Pを跨って生成されるようにパルス信号を出力する。そして、PAM波形出力部(5c)は、立ち下がり位置が検出されると、まず最初にOFFパルスを出力し、その後ONパルスおよびOFFパルスを交互に出力するように出力タイミングが設定されている。このように、本実施形態では、電源電圧の半周期の間に複数のパルス(ONパルス)が生成される、いわゆるマルチパルス制御が行われる。
上記初期値補正部(5e)は、電源電圧に歪みまたはゼロクロス信号にチャタリングが生じて、ゼロクロス信号の立ち下がり位置がずれた場合、即ちゼロクロス点Pの推定位置がずれた場合に、そのずれた分だけタイマー部(5d)のカウントの初期値を補正するように構成されている。これにより、立ち下がり位置から所定のタイミングでPAM波形のパルス信号が出力される。この初期値補正部(5e)は、本発明に係る補正部を構成している。具体的な補正方法については、後述する。
−PAM波形の出力動作−
次に、具体的なPAM波形の出力動作について、図3〜図6に基づいて詳細に説明する。
先ず、電源電圧が正常である通常時の出力動作について説明する。図3に示すように、ゼロクロス検出部(5a)によってゼロクロス信号の立ち下がり位置が検出されると、タイマー部(5d)において初期値「ゼロ」からカウントがスタートする。そうすると、PAM波形出力部(5c)によって、パルス信号が所定のタイミングで出力される。
具体的には、図4に示すように、先ず、タイマー部(5d)のカウントが「t1」になると、OFFパルスが出力される。続いて、タイマー部(5d)のカウントが「t2」、「t3」、・・・「t18」、「t19」になる毎に、ONパルスとOFFパルスが交互に出力される。これにより、入力電圧の1周期分のPAM波形が出力されることになる。ここで、上記のカウント値t1,t2,・・・t18,t19は、ゼロクロス点Pを基準に目標のPAM波形が出力されるように、ゼロクロス検出部(5a)で算出されたゼロクロス位置tzwavを考慮して設定されている。続いて、次のゼロクロス信号の立ち下がり位置が検出されると、タイマー部(5d)においてカウントがリセットされ再び初期値「ゼロ」からスタートする。そうすると、上述したカウント値でパルス信号が出力される。このように、電源電圧のゼロクロス点Pを基準に目標のPAM波形を生成することができる。したがって、入力電流の波形を正弦波にすることができ、高調波電流を抑制することができる。
〈電圧歪み時の出力動作〉
次に、図5に示すように、何らかの要因で電源電圧に歪みが生じて、ゼロクロス信号の立ち下がり位置がずれた場合のPAM波形の出力動作について説明する。なお、ここでは、電源電圧の歪みによって立ち下がり位置が図5において左側にずれた場合(即ち、立ち下がり位置が早めに検出された場合)を説明する。
図5に示すように、電源電圧に歪みが生じて電圧値が通常時よりも早めに基準値以上になると、ゼロクロス信号の立ち下がり位置が左側にずれる。そして、タイマー部(5d)においてカウントがリセットされ再スタートする。ここで、上述した通常時と同様に、初期値「ゼロ」からカウントがスタートすると、立ち下がり位置が左側にずれた分だけ早めにPAM波形出力部(5c)からパルス信号が出力される。そのため、PAM波形が左側にずれて生成され、入力電流の波形が崩れてしまう。ところが、この場合、本実施形態では、初期値補正部(5e)によってタイマー部(5d)のカウントの初期値が補正される。
初期値補正部(5e)は、電源電圧の周期毎に、前回の立ち下がり位置から今回の立ち下がり位置までの時間(以下、workという。)を算出する(図5に示すwork1〜work3を参照)。即ち、workは、電源周期tsでもある。そして、初期値補正部(5e)は、以下の式2により、カウントの初期値の補正量Δtを算出する。
Δt=tsa−work ・・・式2
ここに、tsaは上述した平均電源周期である。つまり、初期値補正部(5e)は、今回の電源周期と前回までの平均電源周期tsaとの差に応じてタイマー部(5d)の初期値を補正するように構成されている。
本実施形態のケースでは、式2のworkに「work2」が代入される。work2は、通常時のworkより小さいため、補正量Δtがプラスの値で算出される。そして、初期値補正部(5e)は、タイマー部(5d)の初期値を「ゼロ」から「−Δt」に補正する。これにより、タイマー部(5d)のカウントが「−Δt」からスタートするので、カウントが上述した所定の値t1,t2,・・・に到達する時間が通常時より遅くなる。そのため、立ち下がり位置のずれが吸収されて、ゼロクロス点Pから通常時と同様のタイミングでPAM波形のパルス信号が出力される。したがって、確実に目標のPAM波形が生成されるので、入力電流波形が正弦波に維持される。このように、本実施形態では、タイマー部(5d)のカウントの初期値が補正されることで、結果、PAM波形出力部(5c)の所定の出力タイミングが補正されることになる。
なお、上記とは逆に、電源電圧の歪みによって電圧値が通常時よりも遅めに基準値以上になった場合、即ち立ち下がり位置が図5において右側にずれた場合、work2が通常時のworkより大きくなる。そうすると、補正量Δtは、マイナスの値で算出される。その場合、初期値補正部(5e)は、タイマー部(5d)の初期値を「ゼロ」から「+Δt」に補正する。これにより、タイマー部(5d)のカウントが「+Δt」からスタートするので、カウントが上述した所定の値t1,t2,・・・に到達する時間が通常時より早くなる。したがって、上述した同様の作用効果が得られる。
〈チャタリング時の出力動作〉
次に、図6に示すように、電源電圧の歪みによってゼロクロス信号にチャタリングが生じた場合のPAM波形の出力動作について説明する。なお、ここでは、電圧値が短い周期で基準値を上下するチャタリングの場合を説明する。
図6に示すように、ゼロクロス信号にチャタリングが生じると、ゼロクロス信号が通常時よりも短い周期でON−OFFを数回(本実施形態では、2回)繰り返す。つまり、1回目の立ち下がり位置b1が検出されてから、短い間隔で、2回目の立ち下がり位置b2および3回目の立ち下がり位置b3が順に検出される。
先ず、図6(A)に示すように、前回の立ち下がり位置aから1回目の立ち下がり位置b1が検出されると、タイマー部(5d)のカウントがリセットされる。そうすると、初期値補正部(5e)によって、タイマー部(5d)のカウントの初期値が補正される。具体的に、図6(B)に示すように、初期値補正部(5e)は、前回の立ち下がり位置aから立ち下がり位置b1までの間隔tm1を算出する。そして、初期値補正部(5e)は、以下の式3により、カウントの初期値の補正量Δt1を算出する。
Δt1=tsa−tm1 ・・・式3
ここに、tsaは上述した平均電源周期である。また、tm1は上記式2のworkに相当する。つまり、1回目の立ち下がり位置b1が検出された時点では、カウントの初期値が上述した式2と同様の論理で補正される。このように、初期値補正部(5e)は、タイマー部(5d)の初期値を「ゼロ」から「−Δt1」に補正する。これにより、タイマー部(5d)のカウントが「−Δt1」からスタートする(図6(B)に白丸で示す)。
続いて、図6(B)に示すように、2回目の立ち下がり位置b2が検出されると、再び、タイマー部(5d)のカウントがリセットされる。また、チャタリング検出部(5b)において、前回の立ち下がり位置b1から今回の立ち下がり位置b2までの間隔tmnow1が所定値以下であるか否かが判断される。そして、tmnow1が所定値以下であると、チャタリング検出部(5b)によってチャタリングの発生が検出される。このように、チャタリング検出部(5b)は、ゼロクロス検出部(5a)における前回の検出から今回の検出までの検出間隔が所定値以下であるとチャタリングの発生を検出するように構成されている。つまり、ゼロクロス信号のON−OFFの周期が通常の周期より著しく短いことをもって、チャタリングの発生が検知される。
チャタリングの発生が検出されると、図6(C)に示すように、初期値補正部(5e)は、ゼロクロス検出部(5a)による前回の立ち下がり位置b1の検出を無効にして、タイマー部(5d)のカウントの初期値を補正する。具体的に、初期値補正部(5e)は、以下の式4および式5により、カウントの初期値の補正量Δt2を算出する。
tm2=tm1+tmnow1 ・・・式4
Δt2=tsa−tm2 ・・・式5
ここに、tm2は、前々回の立ち下がり位置aから今回の立ち下がり位置b2までの間隔である。つまり、チャタリングが発生すると、前回の立ち下がり位置を無効にして、前々回の立ち下がり位置と今回の立ち下がり位置の検出間隔が対象にされる。このように、初期値補正部(5e)は、タイマー部(5d)の初期値を「ゼロ」から「−Δt2」だけ引き下げる。これにより、タイマー部(5d)のカウントが「−Δt2」からスタートする(図6(C)に白丸で示す)。
続いて、図6(C)に示すように、3回目の立ち下がり位置b3が検出されると、再び、タイマー部(5d)のカウントがリセットされる。また、チャタリング検出部(5b)において、前回の立ち下がり位置b2から今回の立ち下がり位置b3までの間隔tmnow2が所定値以下であるか否かが判断される。そして、tmnow2が所定値以下であると、チャタリング検出部(5b)によってチャタリングの発生が検出される。
チャタリングの発生が検出されると、図6(D)に示すように、初期値補正部(5e)は、ゼロクロス検出部(5a)による前回の立ち下がり位置b2の検出を無効にして、タイマー部(5d)のカウントの初期値を補正する。具体的に、初期値補正部(5e)は、以下の式6および式7により、カウントの初期値の補正量Δt3(図示せず)を算出する。
tm3=tm2+tmnow2 ・・・式6
Δt3=tsa−tm3 ・・・式7
ここに、tm3は、前々々回の立ち下がり位置aから今回の立ち下がり位置b3までの間隔である。つまり、この場合も上記と同様に、前回の立ち下がり位置b2が無効にされるので、結果として、立ち下がり位置b1および立ち下がり位置b2の2つの検出が無効にされる。したがって、この場合は、前々々回の立ち下がり位置と今回の立ち下がり位置の検出間隔が対象にされる。ここで、tm3が平均電源周期tsaと同じであれば、補正量Δt3は「ゼロ」になる。よって、初期値補正部(5e)は、タイマー部(5d)の初期値を「ゼロ」のまま維持する。これにより、タイマー部(5d)のカウントが「ゼロ」からスタートする(図6(D)に白丸で示す)。その後、立ち下がり位置が検出されず、そのままタイマー部(5d)のカウントが刻まれていく。
以上により、チャタリングの検出毎に、tm1(tm2,tm3)と平均電源周期tsaとの時間差が算出され、時間差がある場合はその分だけタイマー部(5d)の初期値が補正される。したがって、tm1等と平均電源周期tsaとの差がゼロになる立ち下がり位置が検知され、その位置から初期値「ゼロ」でカウントをスタートさせることができる。よって、ゼロクロス点Pから通常時と同様のタイミングでPAM波形のパルス信号を出力させることができる。したがって、確実に目標のPAM波形を生成することができ、入力電流波形を正弦波に維持することができる。
−実施形態の効果−
この実施形態によれば、電源電圧の歪みやチャタリングによってゼロクロス検出部(5a)の検出位置が通常とずれた場合、即ちゼロクロス点Pの推定位置がずれた場合、そのずれ量に応じてタイマー部(5d)のカウントの初期値を補正するようにした。したがって、PAM波形出力部(5c)に対して、ゼロクロス点Pを基準に所定のタイミングでパルス信号を出力させることができる。これにより、目標のPAM波形を確実に生成することができる。その結果、入力電流の波形を確実に正弦波にすることができ、高調波電流を一層抑制することができる。
《その他の実施形態》
上述した実施形態については以下のような構成としてもよい。
例えば、上記実施形態では、タイマー部(5d)の初期値の補正量を、電圧歪み時には上記式2により、またチャタリング時には例えば式5により求めるようにしたが、本発明は、これに限らずそれぞれ以下の式8および式9によって求めるようにしてもよい。
Δt=(tsa−work)×η/100 ・・・式8
Δt2=(tsa−tm2)×η/100 ・・・式9
ここに、ηは100以下の係数であり、例えば「98」に設定される。これにより、タイマー部(5d)の初期値が一度に補正されずに徐々に補正されることになる。
したがって、初期値が補正された後に、例えば、何らかの要因で周期の異なる電源電圧が入力された場合でも、過電流および過電圧の発生を抑制することができる。つまり、電源電圧の周期が変動する(即ち、ゼロクロス点の周期が変動する)と、その周期に合わせてPAM波形を出力する必要がある。ところが、初期値を一度に補正すると、PAM波形の周期が一気に通常時に設定されるため、その後に周期の異なる電源電圧が入力されると、その周期とPAM波形の周期が大きくずれてしまう。これにより、過電圧および過電流が発生してしまう。そこで、初期値を徐々に補正することにより、PAM波形の周期を少しずつ変動させることができ、PAM波形の周期と電源電圧の周期とのずれを抑制することができる。よって、過電流および過電圧の発生を抑制できる。
また、上記実施形態では、ゼロクロス信号の立ち下がり位置からタイマー部(5d)のカウントをスタートさせるようにしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、ゼロクロス検出部(5a)がゼロクロス点Pそのものを検出するように構成され、そのゼロクロス点Pからタイマー部(5d)のカウントをスタートさせるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ゼロクロス点毎に生成するパルス群を5つのパルスから構成するようにしたが、これに限らず、7つや9つのパルスによって構成するようにしてもよい。また、パルス群は、奇数のパルス数に限らず、偶数のパルス数で構成するようにしてもよい。
なお、上記実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、整流回路に対して電圧のゼロクロス点を基準にPAM制御を行う電源供給回路として有用である。
実施形態に係る電源供給回路の全体構成を示す配線系統図である。 入力電圧とゼロクロス信号との関係を示す波形図である。 タイマーに対するPAM波形の出力状態を示す波形図である。 PAM波形の出力タイミングを説明するための波形図である。 電圧の歪み発生時におけるタイマーの初期値の補正処理を示す波形図である。 チャタリング発生時におけるタイマーの初期値の補正処理を示す波形図である。
符号の説明
10 電源供給回路
12 ダイオードブリッジ回路(整流回路)
5a ゼロクロス検出部
5c PAM波形出力部
5d タイマー部
5e 初期値補正部(補正部)
S スイッチング素子
D1〜D4 ダイオード
C1,C2 コンデンサ

Claims (3)

  1. 交流電源に接続され、交流電流を整流する整流回路(12)と、ONされて該整流回路(12)の出力電力を短絡させるスイッチング素子(S)と、上記整流回路(12)の入力電圧におけるゼロクロス点または所定の電圧値以上になる点を検出するゼロクロス検出部(5a)と、上記整流回路(12)の入力電流の波形が正弦波になるように上記スイッチング素子(S)をスイッチングさせる複数のパルス信号を上記ゼロクロス検出部(5a)の検出時から所定の出力タイミングで出力するPAM波形出力部(5c)とを備えた電源供給回路であって、
    上記ゼロクロス検出部(5a)の前回の検出から今回の検出までの検出間隔が所定値以下の場合、ゼロクロス検出のチャタリングが発生したと判定して、上記前回の検出を無効にし、前々回の検出から今回の検出までの検出間隔と前々回の検出までの検出間隔の平均値との時間差の分だけ、上記PAM波形出力部(5c)の出力タイミングが遅れるように上記PAM波形出力部(5c)の所定の出力タイミングを補正する補正部(5e)を備えている
    ことを特徴とする電源供給回路。
  2. 請求項において、
    上記ゼロクロス検出部(5a)の検出毎に、カウントがリセットされてスタートするタイマー部(5d)を備える一方、
    上記PAM波形出力部(5c)は、上記タイマー部(5d)のカウントを用いて、所定の出力タイミングでパルス信号を出力するように構成され、
    上記補正部(5e)は、上記時間差に応じて、上記タイマー部(5d)のカウントの初期値を補正するように構成されている
    ことを特徴とする電源供給回路。
  3. 請求項1または2において、
    上記整流回路は、ダイオードブリッジ回路(12)であり、
    互いに直列接続された2つのコンデンサ(C1,C2)が上記ダイオードブリッジ回路(12)の出力側に設けられ、該ダイオードブリッジ回路(12)の入力側と上記2つのコンデンサ(C1,C2)の中点とが上記スイッチング素子(S)を介して接続されて、倍電圧整流するように構成されている
    ことを特徴とする電源供給回路。
JP2007094126A 2007-03-30 2007-03-30 電源供給回路 Expired - Fee Related JP4254878B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094126A JP4254878B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 電源供給回路
PCT/JP2008/000638 WO2008129798A1 (ja) 2007-03-30 2008-03-18 電源供給回路
AU2008242032A AU2008242032B2 (en) 2007-03-30 2008-03-18 Electric Power supply circuit
US12/593,776 US8270187B2 (en) 2007-03-30 2008-03-18 Electric power supply circuit with PAM waveform correction
CN2008800096736A CN101641859B (zh) 2007-03-30 2008-03-18 电源供给电路
KR1020097022597A KR101066723B1 (ko) 2007-03-30 2008-03-18 전원공급회로
EP08720523.3A EP2154775A4 (en) 2007-03-30 2008-03-18 POWER CIRCUIT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094126A JP4254878B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 電源供給回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008253102A JP2008253102A (ja) 2008-10-16
JP4254878B2 true JP4254878B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=39875332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007094126A Expired - Fee Related JP4254878B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 電源供給回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8270187B2 (ja)
EP (1) EP2154775A4 (ja)
JP (1) JP4254878B2 (ja)
KR (1) KR101066723B1 (ja)
CN (1) CN101641859B (ja)
AU (1) AU2008242032B2 (ja)
WO (1) WO2008129798A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101042922B1 (ko) * 2009-06-17 2011-06-20 주식회사 필룩스 전력선 통신 장치 및 방법
WO2011048818A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 パナソニック株式会社 直流電源装置およびこれを用いた電動機駆動用インバータ装置
JP2011097765A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Daikin Industries Ltd 電源供給回路
JP2011114953A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Seiko Instruments Inc 通電時間計測回路及び電源装置
JP2013077201A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toto Ltd 制御装置
EP2586898B1 (en) * 2011-10-25 2014-06-04 Electrolux Home Products Corporation N.V. Inrush current control system
US9912357B1 (en) * 2016-12-19 2018-03-06 Intel IP Corporation Digital polar transmitter having a digital front end
CN110247563A (zh) * 2019-04-03 2019-09-17 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 交流-直流转换电路和方法以及充电器
JP7224546B2 (ja) 2020-05-25 2023-02-17 三菱電機株式会社 直流電源装置およびその制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04165954A (ja) * 1990-10-25 1992-06-11 Noritz Corp ゼロクロス点検出による割込み処理方法
GB9402156D0 (en) * 1994-02-04 1994-03-30 Sgs Thomson Microelectronics A multistandard ac/dc converter
JPH1141935A (ja) * 1997-07-11 1999-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サイリスタ転流失敗防止装置
JPH1141936A (ja) * 1997-07-11 1999-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サイリスタ変換器の点弧制御装置
JP2000166241A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
US6320772B1 (en) * 1999-05-26 2001-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Converter circuit having control means with capability to short-circuit converter output
JP4493132B2 (ja) 1999-11-16 2010-06-30 三洋電機株式会社 電源装置
JP3812350B2 (ja) * 2001-03-07 2006-08-23 株式会社明電舎 電力変換装置
JP4337316B2 (ja) * 2001-09-28 2009-09-30 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP3806678B2 (ja) * 2002-07-30 2006-08-09 株式会社日立製作所 電源装置とそれを用いたモータ制御装置
JP4094412B2 (ja) * 2002-11-27 2008-06-04 三菱電機株式会社 電源回生コンバータ
US7723964B2 (en) * 2004-12-15 2010-05-25 Fujitsu General Limited Power supply device
JP2006304586A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JP4992225B2 (ja) * 2005-11-04 2012-08-08 株式会社富士通ゼネラル 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008242032A1 (en) 2008-10-30
KR101066723B1 (ko) 2011-09-21
WO2008129798A1 (ja) 2008-10-30
EP2154775A1 (en) 2010-02-17
KR20090123021A (ko) 2009-12-01
CN101641859A (zh) 2010-02-03
AU2008242032B2 (en) 2011-03-31
CN101641859B (zh) 2012-07-25
JP2008253102A (ja) 2008-10-16
EP2154775A4 (en) 2016-11-23
US8270187B2 (en) 2012-09-18
US20100061128A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254878B2 (ja) 電源供給回路
JP4254877B2 (ja) 電源供給回路
US8218342B2 (en) Power supply device
JP4254876B2 (ja) 電源供給回路及びそのpam制御方法
JP2011097765A (ja) 電源供給回路
JP4816691B2 (ja) 電源供給回路及びそのpam制御方法
JP2005102489A (ja) 電源装置およびそれを用いた空気調和機
JP5206075B2 (ja) 電源供給回路
JP2008253090A (ja) 電源供給回路
JP4840228B2 (ja) 冷凍装置の電源供給回路、及び冷凍装置の電源供給回路の制御方法
CN112019018B (zh) 运行控制方法、装置、电路、家电设备和计算机存储介质
CN112019032B (zh) 运行控制方法、装置、电路、家电设备和计算机存储介质
JPH04351494A (ja) 空気調和機の制御方法
TW202019073A (zh) 電力變換裝置及具備此之空調機
JP2006174642A (ja) 直流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4254878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees