JP4252139B2 - 記憶装置システム - Google Patents

記憶装置システム Download PDF

Info

Publication number
JP4252139B2
JP4252139B2 JP35725398A JP35725398A JP4252139B2 JP 4252139 B2 JP4252139 B2 JP 4252139B2 JP 35725398 A JP35725398 A JP 35725398A JP 35725398 A JP35725398 A JP 35725398A JP 4252139 B2 JP4252139 B2 JP 4252139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
requests
request
storage
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35725398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000181773A5 (ja
JP2000181773A (ja
Inventor
成典 荒木
正俊 馬場
祐司 末岡
勇 黒川
久治 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35725398A priority Critical patent/JP4252139B2/ja
Priority to EP99124678A priority patent/EP1011046A3/en
Priority to US09/458,705 priority patent/US6567865B1/en
Publication of JP2000181773A publication Critical patent/JP2000181773A/ja
Priority to US10/403,277 priority patent/US6721823B2/en
Priority to US10/612,905 priority patent/US6816926B2/en
Priority to US10/612,906 priority patent/US7334069B2/en
Priority to US10/950,594 priority patent/US7356623B2/en
Publication of JP2000181773A5 publication Critical patent/JP2000181773A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252139B2 publication Critical patent/JP4252139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5011Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
    • G06F9/5016Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals the resource being the memory

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複数の処理装置に接続されているデータ記憶装置に関し、特に格納データの排他制御処理の効率化等に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に磁気ディスク装置内の一台(1ボリューム)には複数のファイルが存在している。ファイルをある処理装置から使用している場合、そのファイルが存在しているボリュームは装置使用中(デバイスビジー)となり、そのボリュームに存在する他のファイルへの他の処理装置よりのアクセスは待たされるという結果となる。これは1つの処理装置が一台の装置を使用中は、他の処理装置からは当該のボリュームの使用はできないという排他使用を行っているためである。
【0003】
この方式では、ボリューム上に複数のファイルが存在する場合、排他を目的とするファイル以外のファイルに対しても不要な排他を行ってしまうため、ファイル使用の効率が落ちるという課題があった。それを解決するため、例えば特公平1−15899号公報のように個々のファイルを単位として磁気ディスク制御装置に各ファイルが使用中であるかを示す情報を格納する制御メモリを設け、処理装置システムが対応する制御メモリを読み出し、使用状況を調べる事で各ファイル毎の排他使用が行われてきた。また、特公平1−15899号公報では、排他制御の単位は論理的なファイルである。したがって、同一ファイルを共用したい時、例えば2つの処理装置から同一ファイルをリードのみで共用したい場合でもファイル単位に排他がかかってしまい同一ファイルの共用は不可能となる。
【0004】
また、特開平7−200179号公報には、物理ボリュームを複数の副ボリュームに分割することが記載されている。特開平7−200179号公報のボリューム管理方式では、副ボリューム単位に排他制御を行うことができるが、副ボリューム自体はディスクのフォーマット時に作成しなければならない。また、副ボリュームの排他制御は、外部記憶装置が保持する情報に基づいて、上位装置が副ボリュームの使用状態を確認して行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の方式では、物理ボリューム内のファイルあるいは副ボリューム単位で排他制御を行う場合、上位処理システムがファイルあるいは副ボリュームが使用中であるかどうかを示す情報を磁気ディスク装置より読み出し、入出力処理の対象となるファイルあるいは副ボリュームが使用中かどうかを調べる必要があった。このことは、上位処理システムが排他制御のための特別な機能を持っていなければならず、このような排他制御を実現するためには、上位ソフトウェアと下位記憶制御装置両者の変更が必要となることを示している。
【0006】
本発明の目的は、ボリュームに含まれる個々のファイルを複数のシステム間で共用する時、上位処理システムや上位ソフトウェアに下位記憶装置のファイルが使用中であるかを調べる機能を持たせることなく、ボリュームに含まれるファイル単位で入出力要求の排他制御を行う記憶装置システムを実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による記憶装置システムは、複数の処理装置から1つの論理デバイスに対する複数の入出力要求の間の排他制御を入出力要求の入出力要求範囲(エクステント範囲)で行うために、処理装置から入出力要求があった時に処理装置から制御装置に転送されるエクステントを制御装置内の制御用メモリに記憶する。そして、入出力要求があった場合は、ボリューム内でエクステントが重複する入出力要求が実行中かどうかを判定し、重複していない場合は入出力処理を継続し、重複している場合は制御用メモリに、入出力要求の処理待ちを記憶する。
【0008】
上述した記憶装置内の制御用メモリには、入出力処理に付与した唯一固有の識別子(以下入出力要求識別子と略す)と、制御装置に対して入出力要求を実施したパス識別子(以下、パス識別子と略す)とが、各入出力要求について記憶される。そして、この入出力要求識別子に対応して各入出力要求のエクステント情報が記憶される。さらに、エクステントが重複していると判定され入出力要求の実行が待たされた場合には、入出力要求識別子に対応して待ち発生情報が記憶される。
【0009】
さらに、本発明による記憶装置システムは、入出力処理が終了した時に、制御用メモリの待ち発生情報を参照して、この入出力処理によって実行を待たされていた入出力処理がある場合は、処理実行を待っていた入出力処理に対する再接続を処理装置に要求する。
【0010】
また、本発明による記憶装置システムは、制御装置内の制御メモリに情報を伝達する機能を有するサービス機器を使用して制御装置に対し、論理デバイス単位にエクステント排他制御を行わない事が指示された場合は当該論理デバイスは前述実施例のエクステント単位の排他制御を行わないようにすることもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明する。
(A)全体構成の説明
図1に示すシステムは、情報の演算などを行う処理装置10とデータ転送などの入出力制御を行うチャネル11とアレイ型外部記憶装置14と、これらの装置を制御する制御装置12とから構成されている。このシステムは処理装置10の命令によりチャネル11、制御装置12内のホストアダプタ123、キャッシュメモリ121、ディスクアダプタ123を介してアレイ型外部記憶装置14内に設定されている論理デバイス143に対してデータの記録再生を行うものである。
【0012】
制御装置12は、制御を実施する際に使用する制御情報を記憶する制御用メモリ124と、制御用メモリ124に対し外部からの指示を伝達する機能をもつサービス機器13を備える。制御装置12のホストアダプタ122はチャネル11とのデータ転送を制御する。ディスクアダプタは、アレイ型外部記憶装置14内の複数の物理デバイス142を含む論理デバイス143に対するデータの記録再生を制御する。ホストアダプタ122及びディスクアダプタ123は、キャッシュメモリ121に対してデータの読み出し及び書き込みを行い、ホストアダプタ122とディスクアダプタ123との間では、キャッシュメモリを介してデータのやり取りを行っている。制御用メモリ124は、論理デバイス制御テーブル30、入出力処理制御テーブル40、パスグループ識別子テーブル50、エクステント排他抑止テーブル60等の制御情報を記憶している。ホストアダプタ122、キャッシュメモリ121、制御用メモリ124、ディスクアダプタ123はそれぞれバス125に接続されている。
【0013】
データの読み取りを行う場合、処理装置10からの読み取り要求をホストアダプタ122が受け取った後、ホストアダプタ122は要求データがキャッシュメモリ121に存在するかどうかを調べる。キャッシュメモリに要求データが存在する場合はそのデータを処理装置10に転送する。要求データがキャッシュメモリ121に存在しない場合は、ホストアダプタ122はディスクアダプタ123に対しアレイ型外部記憶装置14内の論理デバイス143内の要求データの読み出しを要求する。ディスクアダプタ123が要求データをキャッシュメモリ121に格納した後、ホストアダプタ122が要求データを処理装置10に転送する。
【0014】
データの書き込みを行う場合は、処理装置10からの書き込み要求を制御装置12内のホストアダプタ122が受け取る。その後、ホストアダプタ122はそのデータをキャッシュメモリ121に書き込み、処理装置10に書き込み命令の終了報告を行う。ディスクアダプタ123は、キャッシュメモリ上のデータを論理デバイス143内の要求部分に書き込む。
【0015】
アレイ型外部記憶装置14は複数のアレイグループ141より構成され、1アレイグループは複数の物理デバイス142より構成される。処理装置からのアクセス単位となる論理デバイス143はアレイ型外部記憶装置14では複数の物理デバイス142にまたがって配置される。そのため、同一論理デバイス143に複数の処理要求があった場合でも、複数の入出力要求の入出力要求範囲が相互に異なる物理デバイスに対するものであれば、それぞれの物理デバイス142が並列に処理可能となり、処理効率が向上する。
【0016】
図2は、チャネル11と制御装置12の間で転送される命令やデータ群の例として、チャネルがデータの読み出し要求するCCWチェインの冒頭部分を示している。Define Extentは、後続コマンドの入出力処理の範囲及びキャッシュアクセスモード等の指示を行う。Locate Recordは、目的レコードへのシーク及びサーチ動作を行ない、Read Dataは当該データの読み出しを行う。Define Extentコマンドで指示されるエクステント情報は、従来は後続の入出力が範囲外である場合に実行を拒否する目的で使用されていた。本発明では、後述の排他制御のために、エクステント情報が制御用メモリ124に格納される。
【0017】
(B)制御装置の制御用メモリ内の論理デバイス制御情報の説明
図3は、本発明による制御装置の制御メモリ124内の論理デバイス制御テーブル30である。論理デバイス制御テーブル30は制御装置12が制御する論理デバイス143の個数分あり、論理デバイスを識別する識別子、論理デバイス番号301が付与されている。
【0018】
処理装置10から入出力要求があると、その入出力処理に対し当該論理デバイステーブル内に入出力処理管理エリア302が割り当てられる。この入出力処理を識別するため、各入出力処理には入出力処理制御テーブル番号303が与えられ、入出力処理管理エリア302に記憶される。また、入出力処理を実行した処理装置を識別するため、各処理装置と制御装置間の一つもしくは複数のパスの集合に対し処理装置が予め規定したパスグループ識別子304が論理デバイステーブルに記憶される。
【0019】
(C)制御装置の制御用メモリ内の入出力処理制御情報の説明
図4は制御装置12に要求された入出力処理の個別情報を格納する入出力処理制御テーブル40である。入出力処理制御テーブル40には入出力処理を識別するための識別子として入出力処理制御テーブル番号303がある。これは、図2の入出力処理制御テーブル番号303と対応している。入出力処理制御テーブル40には、処理装置10より送られるDefine Extentコマンドに基づいてエクステント情報401を格納する。
【0020】
エクステント情報401には、その入出力処理が論理デバイスのどの範囲に行われるかを指定するため、DefineExtentコマンドで指定される入出力要求範囲に基づいて、論理デバイスの開始アドレスと終了アドレスとが記憶される。本発明の制御装置は、エクステント情報401を元に排他制御を行なう。したがって、入出力処理のエクステント情報401が、入出力処理を実行中の他の入出力処理のエクステント情報と重複する場合は、この入出力処理は処理の開始を待たされることになる。この場合には、その待ち発生時刻402が入出力処理制御テーブルに格納される。
【0021】
また、処理装置10より発生した入出力処理を処理していく際、その処理が初期起動によるものなのか、排他制御により待たされた処理が再起動により実行されるものかを判断するための再接続情報403に再起動による起動の場合には再接続であることを示す情報がセットされる。
【0022】
(D)制御装置の制御用メモリ内のパスグループ識別子情報の説明
図5は、制御装置に要求された入出力要求がどの処理装置より実施されたものかを識別するパスグループ識別子を取得するためのパスグループ識別子テーブル50である。パスグループ識別子テーブル50は制御装置内の制御用メモリ124に存在する。制御装置と処理装置をつなぐパスの本数分のエリアがあり、パス識別子501よりパスグループ識別子304が唯一に識別される。
【0023】
(E)制御装置の制御用メモリ内のエクステント排他抑止情報の説明
図6は、サービス機器13により、または上位処理装置からの指示によりエクステントによる排他制御が論理デバイス単位に抑止される場合に使用されるエクステント排他抑止テーブル60である。エクステント排他抑止テーブル60は論理デバイス番号301の数だけあり、エクステント排他を抑止する場合にはエクステント排他抑止情報601に抑止を示す情報がセットされる。
【0024】
(F)エクステント排他制御に関する説明
図7〜図9は、ホストアダプタ122が複数の処理装置から1ボリュームに対する複数の入出力処理を受け取ったとき、これらの入出力処理に対する排他制御をエクステント単位で実現するためのフローチャートを示している。
【0025】
図7は、ホストアダプタ122が、処理装置から入出力処理を受け取った時の処理を示すフローチャートである。
【0026】
処理装置より入出力要求が発生すると、ステップ702では入出力処理が要求されている論理デバイスが、外部サービス機器または処理装置により制御装置内の制御用メモリ124内にあるエクステント排他抑止テーブル60に本発明による排他制御を回避するかどうかをを示すエクステント排他抑止情報601が設定されているかを判定する。回避設定がされていればステップ703に進み、従来通り論理デバイス143単位で排他制御を行ない、さらにステップ706で入出力処理を続行する。回避設定がされていない場合はステップ704に進み、この入出力要求が再接続によるものか、初期起動によるものかを制御装置の制御メモリ124内にある入出力制御テーブル40の再接続情報403を用い判断する。この要求が再接続要求によるものであるなら、ステップ706へ進み入出力処理を続行する。
【0027】
この要求が初期起動である場合は、ステップ705で論理デバイス制御テーブル30のロックを取得しステップ707では起動パスのパス識別子よりパスグループ識別子テーブル40を使いパスグループ識別子を取得する。ステップ708において当該の論理デバイスの論理デバイス制御テーブル30においてパスグループ識別子304が未登録の入出力処理管理エリア302を検索し、未登録の入出力処理管理エリア302を確保する。ステップ709ではパスグループ識別子304、および入出力処理を識別するものとして入出力処理制御テーブル番号303を記録し、この処理がどの処理装置から要求されたものかを判定するための情報として記録する。
【0028】
図8は、ホストアダプタ122が、上位装置から受け取った入出力要求のエクステント情報を制御用メモリ124内の入出力制御テーブル40へ記憶し、他の入出力処理とのエクステントの重複を判断することにより、エクステント排他制御を実施する処理を示すフローチャートである。ステップ801では処理装置よりの要求にエクステントの転送があるかどうかの判定を行う。エクステントの転送があれば、ステップ802で転送エクステント情報を入出力処理制御テーブル30の当該入出力処理制御テーブル番号303のエクステント情報401に記録する。エクステントの転送が無い場合には、ステップ803で論理デバイスの開始アドレスと終了アドレスをエクステント情報401に記録し、ボリューム全体をエクステントとして排他制御を実行する。
【0029】
ステップ804では実施入出力処理のエクステント情報401が他の入出力要求によるエクステント情報401と重複しているかどうかを該当論理デバイスについて判定する。重複がある場合は、ステップ805で待たされる処理の入出力処理制御テーブル40に待ち発生時刻402を記録し、ステップ806で論理デバイス制御テーブル30のロックを解除する。重複がない場合は、直ちにステップ806で論理デバイス制御テーブル30のロックを解除する。
【0030】
ステップ807で重複有りと判定した場合は、ステップ808で入出力処理制御テーブル40の再接続情報403をセットし、ステップ809で処理装置との接続を解除する。そして、その該当するエクステントが解放され、再接続を要求されるまでエクステント解放待ち状態となる(ステップ710)。ステップ807で重複がないと判断した場合はステップ710で入出力処理を実行する。
【0031】
入出力処理が読み出し命令の場合、入出力要求範囲のデータがキャッシュメモリ上にある場合は、キャッシュメモリからデータを読み出す。入出力要求範囲のデータがキャッシュメモリ上にない場合は、外部記憶装置14からデータを読み出す。そして、入出力処理が終了したら入出力終了処理へ進む。本発明によるエクステント情報による排他制御では、エクステント情報が重複しなければ同一の論理デバイスに対する複数の入出力処理を実行できる。そして、これらの入出力処理が相互に異なる物理デバイスに対するものであれば、キャッシュミスの場合の外部記憶装置からの読み出しも並行して実行することができる。しかし、同一の論理デバイスに対する入出力処理あるいは他の論理デバイスに対する入出力処理により物理デバイスが使用中である場合はデバイスビジーとなる。
【0032】
入出力命令が書き込み命令の場合、入出力要求範囲のデータをキャッシュメモリに書き込む。このデータは、後で制御装置により論理デバイスに書き込まれる。そして、入出力処理が終了したら入出力終了処理へ進む。
【0033】
図9は、ホストアダプタ122が入出力処理を終了するときの処理を示したフローチャートである。ステップ901では論理デバイス制御テーブル30のロックを取得し、ステップ902では当該の入出力処理管理エリア302内のパスグループ識別子304を削除することにより当該エクステントを解放する。
【0034】
ステップ903では終了する入出力処理の論理デバイスに対して、終了する入出力処理とエクステントが重複したことにより待たされている入出力処理が存在するかを、この論理デバイスの他の入出力管理エリアに対応する入出力処理制御テーブル40のエクステント情報401の比較と待ち発生時刻402が記憶されているかどうかで判断する。入出力処理制御テーブル40に待ち発生時刻402が記憶されていないか、待ち発生時刻が記憶されていてもエクステントが重なっていない場合は、ステップ906で論理デバイス制御テーブル30のロックを解除し終了する。
【0035】
待ち発生時刻402が記憶され、エクステントが終了する入出力処理と重複している入出力処理制御テーブル40がある場合は、対応する入出力管理エリア202を活動化させるために、ステップ904で待ち発生時刻402が最古の入出力処理制御テーブルを1つ選択する。ステップ905では、選択した入出力処理制御テーブル40の対応する入出力管理エリア202のパスグループ識別子304から再接続すべき処理装置を特定し、その処理装置に再接続を要求し、ステップ906で論理デバイス制御テーブル30のロックを解除する。その後、再接続により起動された処理は入出力処理を続行する。
【0036】
(G)エクステント排他制御の回避に関する説明
図7のステップ701で制御装置の制御用メモリ124に入出力を行う機能を有するサービス機器により、または処理装置より制御装置に送られる制御情報により前述のエクステント単位の排他制御の回避指示がある場合には、指示された論理ボリュームに対してエクステントによる排他制御を行わず、従来の論理にて入出力処理を行う。
【0037】
【発明の効果】
本発明の記憶装置システムによれば、一つの論理デバイスに対し複数のデータの入出力要求があった場合、処理装置から送られる入出力要求範囲に基づいて排他制御を行うので、データが制御装置のキャッシュメモリ上に有り、物理デバイスにアクセスする必要が無い場合、または物理デバイスにアクセスする場合でもアレイ型外部記憶装置により同一論理デバイスに対するアクセスが、それぞれ別の物理デバイスにデータが配置されている場合においては、データの入出力の効率を飛躍的に向上させ、システム全体のスループットを向上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による記憶装置システムの構成を示す図である。
【図2】処理装置と制御装置との間で転送される命令の例を示す図である。
【図3】本発明によって制御装置の制御用メモリ内に記憶される論理デバイス制御テーブルの構成を示す図である。
【図4】本発明によって制御装置の制御用メモリ内に記憶される入出力処理制御テーブルの構成を示す図である。
【図5】本発明によって制御装置の制御用メモリ内に記憶されるパスグループ識別子テーブルの構成を示す図である。
【図6】本発明によって制御装置の制御用メモリ内に記憶されるエクステント排他抑止テーブルの構成を示す図である。
【図7】本発明によるエクステント情報を含む入出力要求があったときの処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明によるエクステント排他制御のフローチャートを示す図である。
【図9】本発明の排他制御により待たされた入出力処理の再起動方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…処理装置、11…チャネル、12…制御装置、
121…キャッシュメモリ、 122…ホストアダプタ、
123…ディスクアダプタ、 124…制御用メモリ、125…バス、
13…サービス機器、 14…アレイ型外部記憶装置、 141…アレイグループ、
142…物理デバイス、143…論理デバイス、30…論理デバイス制御テーブル、
301…論理デバイス番号、 302…入出力処理管理エリア、303…入出力処理制御テーブル番号、 304…パスグループ識別子、
40…入出力処理制御テーブル、 401…エクステント情報、
402…待ち発生時刻、403…再接続情報、 50…パスグループ識別子テーブル、
501…パス識別子、 60…エクステント排他抑止テーブル、
601…エクステント排他抑止情報。

Claims (7)

  1. 複数の上位装置に接続され、入出力要求範囲を指定する命令を含む複数の入出力要求を上位装置から受け取り、該命令に基づいて前記上位装置と複数の記憶装置との間のデータ転送を制御し、前記入出力要求毎に前記入出力要求の制御情報を記憶するメモリを有する制御装置と、
    前記制御装置に接続され、複数の記憶装置にわたって設定される論理ボリュームを有し、前記制御装置から転送される前記データを記憶する前記記憶装置と
    前記記憶制御装置が使用する制御メモリに対する入出力機能を有するサービス機器と
    を備え、
    前記制御装置は、
    新たに入出力要求があった場合は、前記メモリに前記入出力要求範囲を記憶し、
    前記メモリ内に当該入出力要求範囲が重複する他の前記入出力要求がない場合は当該入出力要求を実行し、
    前記メモリ内に当該入出力要求範囲が重複する他の前記入出力要求がある場合は、当該入出力要求が実行を待たされていることを示す情報を前記メモリに記憶し、
    1つの論理ボリュームに対する複数の入出力要求の入出力要求範囲が相互に異なる記憶装置に含まれるときは、対応する前記複数の入出力要求に基づく前記記憶装置からのデータの読み出しを並行して実行させ、
    前記入出力要求が実行を待たされていることを示す情報が前記メモリに記憶されている場合は、対応する前記複数の入出力要求に基づく前記記憶装置からのデータの読み出しを並行して実行させず、
    前記サービス機器からの指示あるいは処理装置からの指示により前記メモリに前記入出力要求範囲による排他制御を行うかどうかを示す情報を格納し、入出力要求があった場合は該情報に基づいて前記入出力要求範囲による排他制御を行うかあるいは前記論理ボリューム単位の排他制御を行うかを選択する
    ことを特徴とする記憶装置システム。
  2. 複数の記憶デバイスと、
    前記複数の記憶デバイス上に形成された複数の論理ボリュームへの複数の上位装置からのデータの読み書きを制御する制御部と、
    前記複数の上位装置から要求されたライトデータが格納される記憶領域に関する情報を格納するメモリと
    を備え、
    前記制御部は、
    前記第一の上位装置が前記第一の記憶領域にデータ書き込みを要求すると、前記制御部は、前記第一の記憶領域に関する第一の情報を前記メモリに格納し、前記第二の上位装置が前記第一の記憶領域にデータ書き込みを要求すると、前記第二の上位装置から前記第一の記憶領域への書き込み要求が待ち状態にあることを示す情報である第二の情報を前記メモリに格納し、
    前記第一の情報を参照することにより、前記第二の上位装置による第一の記憶領域への書き込み要求が確かに第一の記憶領域への書き込み要求であることを決定し、
    前記複数の上位装置の中の第一の上位装置が前記論理ボリュームとは異なる第一の記憶領域へのデータ書き込みを要求したとき、前記第二の情報を参照することにより、前記複数の上位装置の中の第二の上位装置からの前記第一の記憶領域へのデータ書き込み要求を強制的に待たせる
    ことを特徴とする記憶装置システム。
  3. 請求項に記載の記憶装置システムであって、前記第一の上位装置が前記第一の記憶領域にデータ書き込みを要求し、前記複数の上位装置の中の第三の上位装置が前記第一の記憶領域に重複しない第二の記憶領域にデータの書き込みを要求すると、前記制御部は、前記第三の上位装置による前記第二の記憶領域へのデータ書き込み要求を許可することを特徴とする記憶装置システム。
  4. 請求項に記載の記憶装置システムであって、前記第一の上位装置が前記第一の記憶領域にデータ書き込みを要求すると、前記制御部は、前記第一の記憶領域に関する第一の情報を前記メモリに格納し、前記制御部は、前記第一の情報を参照することにより、前記第三の上位装置による前記第二の記憶領域へのデータの書き込みを要求が確かに前記第一の記憶領域に重複しない記憶領域への書き込み要求であることを決定することを特徴とする記憶装置システム。
  5. 請求項に記載の記憶装置システムであって、前記第三の上位装置が前記第二の記憶領域にデータの書き込みを要求すると、前記制御部は、前記第二の記憶領域に関する第三の情報を前記メモリに格納することを特徴とする記憶装置システム。
  6. 複数の記憶デバイスと、
    前記複数の記憶デバイス上に形成された複数の論理ボリュームへの複数の上位装置からのデータの読み書きを制御する制御部と、
    前記複数の上位装置から同一の論理ボリュームへの複数のI/O要求毎に当該I/O要求の制御情報を記憶するメモリと
    を備え、
    前記制御部は、
    前記複数の上位装置から同一の論理ボリュームへの複数のI/O要求を受信すると、前記I/O要求が実行を待たされていることを示す情報に基づいて、前記複数のI/O要求間に入出力要求範囲のコンフリクトが生じていないと判断した場合は、前記複数のI/O要求を並行処理し、
    前記複数の上位装置から同一の論理ボリュームへの複数のI/O要求を受信すると、前記I/O要求が実行を待たされていることを示す情報に基づいて、前記複数のI/O要求間に入出力要求範囲のコンフリクトが生じていると判断した場合は、前記複数のI/O要求を並行処理しない
    ことを特徴とする記憶装置システム。
  7. 複数の記憶デバイスと、
    前記複数の記憶デバイス上に形成された複数の論理ボリュームへの複数の上位装置からのデータの読み書きを制御する制御部と、
    前記複数の上位装置から同一の論理ボリュームへの複数のI/O要求毎に当該I/O要求の制御情報を記憶するメモリと
    を備え、
    前記制御部は、
    前記メモリ内に当該入出力要求範囲が重複する他の前記I/O要求がある場合は、当該I/O要求が実行を待たされていることを示す情報を前記メモリに記憶し、
    前記複数の上位装置から同一の論理ボリュームへの複数のI/O要求を受信し、前記I/O要求が実行を待たされていることを示す情報に基づいて、前記複数のI/O要求の入出力要求範囲が重複していないと判断した場合は、前記複数のI/O要求を並行処理し、
    前記複数の上位装置から同一の論理ボリュームへの複数のI/O要求を受信し、前記I/O要求が実行を待たされていることを示す情報に基づいて、前記複数のI/O要求の入出力要求範囲が重複していると判断した場合は、前記複数のI/O要求を並行処理しない
    ことを特徴とする記憶装置システム。
JP35725398A 1998-12-16 1998-12-16 記憶装置システム Expired - Fee Related JP4252139B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35725398A JP4252139B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 記憶装置システム
EP99124678A EP1011046A3 (en) 1998-12-16 1999-12-10 Storage system
US09/458,705 US6567865B1 (en) 1998-12-16 1999-12-13 Storage System
US10/403,277 US6721823B2 (en) 1998-12-16 2003-04-01 Storage system
US10/612,905 US6816926B2 (en) 1998-12-16 2003-07-07 Storage system
US10/612,906 US7334069B2 (en) 1998-12-16 2003-07-07 Array system controls request based on information received from host computer
US10/950,594 US7356623B2 (en) 1998-12-16 2004-09-28 Storage system processing read/write data requests with or without logical storage area information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35725398A JP4252139B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 記憶装置システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000181773A JP2000181773A (ja) 2000-06-30
JP2000181773A5 JP2000181773A5 (ja) 2006-03-09
JP4252139B2 true JP4252139B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=18453182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35725398A Expired - Fee Related JP4252139B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 記憶装置システム

Country Status (3)

Country Link
US (5) US6567865B1 (ja)
EP (1) EP1011046A3 (ja)
JP (1) JP4252139B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013305B2 (en) 2001-10-01 2006-03-14 International Business Machines Corporation Managing the state of coupling facility structures, detecting by one or more systems coupled to the coupling facility, the suspended state of the duplexed command, detecting being independent of message exchange
US20020188697A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 O'connor Michael A. A method of allocating storage in a storage area network
US6732194B1 (en) * 2001-06-27 2004-05-04 Emc Corporation Method and apparatus for multi-sequential data operations
JP4080227B2 (ja) * 2002-03-28 2008-04-23 株式会社日立製作所 データ検証方法およびディスクアレイ装置
JP4439798B2 (ja) * 2002-10-17 2010-03-24 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置の制御方法、及びディスクアレイ装置
JP2004164072A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Hitachi Ltd ディスク制御装置およびディスク制御装置の制御方法
JP4567293B2 (ja) 2003-01-21 2010-10-20 株式会社日立製作所 ファイルサーバ
JP4537022B2 (ja) * 2003-07-09 2010-09-01 株式会社日立製作所 データ配置に制限を設けるデータ処理方法、記憶領域制御方法、および、データ処理システム。
JP4386694B2 (ja) * 2003-09-16 2009-12-16 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶制御装置
JP2005190047A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Ltd データソート機能を持つストレージシステム
US7137031B2 (en) * 2004-02-25 2006-11-14 Hitachi, Ltd. Logical unit security for clustered storage area networks
KR101149887B1 (ko) * 2004-04-01 2012-06-11 삼성전자주식회사 멀티 채널 메모리 카드 및 그것의 제어 방법
US7743180B2 (en) * 2004-08-10 2010-06-22 International Business Machines Corporation Method, system, and program for managing path groups to an input/output (I/O) device
US7318119B2 (en) * 2004-10-29 2008-01-08 International Business Machines Corporation System and method for fault tolerant controller for network RAID
US20060136508A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Sam Idicula Techniques for providing locks for file operations in a database management system
JP4615337B2 (ja) * 2005-03-16 2011-01-19 株式会社日立製作所 ストレージシステム
US7337171B2 (en) * 2005-05-12 2008-02-26 International Business Machines Corporation Apparatus and method for sharing a virtual file system between logical partitions
US8224837B2 (en) 2005-06-29 2012-07-17 Oracle International Corporation Method and mechanism for supporting virtual content in performing file operations at a RDBMS
US7849302B2 (en) * 2006-04-10 2010-12-07 Apple Inc. Direct boot arrangement using a NAND flash memory
US8127047B2 (en) 2009-03-06 2012-02-28 Hitachi, Ltd. Storage system and its multiple extent exclusive control method
WO2012029092A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and data access method
US9116625B2 (en) * 2012-05-11 2015-08-25 Micron Technology, Inc. Write command overlap detection
JP5945065B2 (ja) 2013-03-21 2016-07-05 株式会社日立製作所 ストレージ装置およびデータ管理方法
JP5840173B2 (ja) * 2013-06-21 2016-01-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、入出力制御部の再起動方法
US11340814B1 (en) * 2017-04-27 2022-05-24 EMC IP Holding Company LLC Placing data in a data storage array based on detection of different data streams within an incoming flow of data
US10725931B2 (en) * 2018-08-22 2020-07-28 Western Digital Technologies, Inc. Logical and physical address field size reduction by alignment-constrained writing technique
US10997080B1 (en) 2020-02-11 2021-05-04 Western Digital Technologies, Inc. Method and system for address table cache management based on correlation metric of first logical address and second logical address, wherein the correlation metric is incremented and decremented based on receive order of the first logical address and the second logical address

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445174A (en) * 1981-03-31 1984-04-24 International Business Machines Corporation Multiprocessing system including a shared cache
JP3082041B2 (ja) 1987-07-10 2000-08-28 綜合警備保障株式会社 防犯管理システム
JPH0340046A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Hitachi Ltd キャッシュメモリ制御方式および情報処理装置
US5155845A (en) * 1990-06-15 1992-10-13 Storage Technology Corporation Data storage system for providing redundant copies of data on different disk drives
US5644786A (en) * 1990-11-08 1997-07-01 At&T Global Information Solutions Company Method for scheduling the execution of disk I/O operations
US5537574A (en) * 1990-12-14 1996-07-16 International Business Machines Corporation Sysplex shared data coherency method
US5506979A (en) * 1991-04-02 1996-04-09 International Business Machines Corporation Method and means for execution of commands accessing variable length records stored on fixed block formatted DASDS of an N+2 DASD synchronous array
US5394539A (en) * 1991-09-04 1995-02-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for rapid data copying using reassigned backing pages
US5519849A (en) * 1992-12-07 1996-05-21 Digital Equipment Corporation Method of reducing the complexity of an I/O request to a RAID-4 or RAID-5 array
US5548711A (en) * 1993-08-26 1996-08-20 Emc Corporation Method and apparatus for fault tolerant fast writes through buffer dumping
JP2565129B2 (ja) 1993-12-29 1996-12-18 日本電気株式会社 ボリュームの分割管理方式
JP3528094B2 (ja) * 1994-02-09 2004-05-17 株式会社日立製作所 バス利用方法および記憶制御装置
US5974502A (en) * 1995-10-27 1999-10-26 Lsi Logic Corporation Apparatus and method for analyzing and modifying data transfer reguests in a raid system
US5664786A (en) * 1996-03-04 1997-09-09 Heidelberg Finishing Systems, Inc. Apparatus and method for use in handling sheet material articles
US5901327A (en) * 1996-05-28 1999-05-04 Emc Corporation Bundling of write data from channel commands in a command chain for transmission over a data link between data storage systems for remote data mirroring
US6202125B1 (en) * 1996-11-25 2001-03-13 Intel Corporation Processor-cache protocol using simple commands to implement a range of cache configurations
US5933824A (en) * 1996-12-23 1999-08-03 Lsi Logic Corporation Methods and apparatus for locking files within a clustered storage environment
US5918248A (en) * 1996-12-30 1999-06-29 Northern Telecom Limited Shared memory control algorithm for mutual exclusion and rollback
US5913224A (en) * 1997-02-26 1999-06-15 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable cache including a non-lockable data way and a lockable data way configured to lock real-time data
US5913227A (en) * 1997-03-24 1999-06-15 Emc Corporation Agent-implemented locking mechanism
FR2764097B1 (fr) * 1997-06-02 1999-07-02 Bull Sa Detection de points chauds dans une machine avec memoire a acces non uniforme
US6427184B1 (en) * 1997-06-03 2002-07-30 Nec Corporation Disk drive with prefetch and writeback algorithm for sequential and nearly sequential input/output streams
JP3414218B2 (ja) * 1997-09-12 2003-06-09 株式会社日立製作所 記憶制御装置
US6216207B1 (en) * 1997-12-31 2001-04-10 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Performance monitoring storage module for storing performance management data
US6286090B1 (en) * 1998-05-26 2001-09-04 Compaq Computer Corporation Mechanism for selectively imposing interference order between page-table fetches and corresponding data fetches
US6240467B1 (en) * 1998-10-07 2001-05-29 International Business Machines Corporation Input/output operation request handling in a multi-host system
US6553464B1 (en) * 2001-03-04 2003-04-22 Emc Corporation Obtaining data from a remote storage device
US6640280B1 (en) * 2001-03-04 2003-10-28 Emc Corporation Obtaining data from a remote storage device using multiple jobs per device on RA
US6732194B1 (en) * 2001-06-27 2004-05-04 Emc Corporation Method and apparatus for multi-sequential data operations

Also Published As

Publication number Publication date
US6816926B2 (en) 2004-11-09
EP1011046A3 (en) 2006-06-07
US7334069B2 (en) 2008-02-19
JP2000181773A (ja) 2000-06-30
US20030191873A1 (en) 2003-10-09
US7356623B2 (en) 2008-04-08
EP1011046A2 (en) 2000-06-21
US20050050274A1 (en) 2005-03-03
US20040098543A1 (en) 2004-05-20
US6721823B2 (en) 2004-04-13
US6567865B1 (en) 2003-05-20
US20040098542A1 (en) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252139B2 (ja) 記憶装置システム
US6363385B1 (en) Method and apparatus for making independent data copies in a data processing system
EP1006445A2 (en) Dynamically expandable storage unit array system
US20060168412A1 (en) Method for controlling storage device controller, storage device controller, and program
US6697866B1 (en) Access control method for data stored in fixed-block length format in computer configurations utilizing variable length data format interfaces
JP2523715B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP4936088B2 (ja) ディスクアレイ装置、ディスクアレイシステム、及びキャッシュ制御方法
US6209057B1 (en) Storage device having data buffer
JPH07114444A (ja) ファイル移動制御方式
JP4708669B2 (ja) パス冗長化装置及び方法
JP2001290713A (ja) 記憶装置システム及びそのバックアップ取得方法
JP2755103B2 (ja) 記憶装置のアクセス方法
JP2634867B2 (ja) デイスクキヤツシユデータ転送制御方式
US20210004475A1 (en) Computer apparatus, data sharing system, and data access method
JP5228935B2 (ja) 補助記憶装置
JPH07121307A (ja) 多重化ディスク装置
JP2009217700A (ja) ディスクアレイ装置及び物理配置最適化方法
JPH05334012A (ja) 大容量化ディスク制御装置
JP2000163277A (ja) Dasd制御装置間のデータ転送方法
JPH05189346A (ja) ディスク制御装置
JPH02280222A (ja) 電子計算機システム
JPH03144722A (ja) データ記録再生装置のエラー処理方式
JPH02239348A (ja) ディスクキャッシュメモリアクセス方式
JPH04275675A (ja) データベース処理方式
JPH04127335A (ja) ファイル管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees