JP4249323B2 - 射出成形同時絵付方法及び装置 - Google Patents

射出成形同時絵付方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4249323B2
JP4249323B2 JP11904499A JP11904499A JP4249323B2 JP 4249323 B2 JP4249323 B2 JP 4249323B2 JP 11904499 A JP11904499 A JP 11904499A JP 11904499 A JP11904499 A JP 11904499A JP 4249323 B2 JP4249323 B2 JP 4249323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
picture
preheating
temperature
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11904499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000309033A (ja
Inventor
玄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11904499A priority Critical patent/JP4249323B2/ja
Priority to KR1019990028986A priority patent/KR100350582B1/ko
Publication of JP2000309033A publication Critical patent/JP2000309033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249323B2 publication Critical patent/JP4249323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14836Preventing damage of inserts during injection, e.g. collapse of hollow inserts, breakage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14155Positioning or centering articles in the mould using vacuum or suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14868Pretreatment of the insert, e.g. etching, cleaning
    • B29C2045/14877Pretreatment of the insert, e.g. etching, cleaning preheating or precooling the insert for non-deforming purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76294Inserts

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、射出成形と同時に型内で図柄や文字等が施された絵付シートを射出樹脂成形体の表面に密着し、絵付シートのラミネート又は転写によって、絵付け成形品(製品)を得る射出成形同時絵付方法と、その為の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、絵付シートによってプラスチック成形品の成形と同時にその外表面に模様等を設けて絵付け成形品とする射出成形同時絵付技術が各種の態様で行われている。
例えば、特公昭50−19132号公報では、真空成形用の通気孔を設けた雌型を真空成形型として利用して、絵付シートを該雌型に送り固定し供給した後、ヒータプレートで加熱軟化させて、真空成形により絵付シートを予備成形して雌型のキャビティ面に沿わせた後、雌雄両型を型締めし、溶融樹脂を両型で形成されるキャビティに射出した後、型開きして成形品を取り出す事で、射出成形と同時に成形品の表面に絵付シートを一体化させる方法を開示している。
また、例えば特開平6−315950号公報では、ロールから巻き出した連続帯状の絵付シートを、型開状態にある雌雄両型からなる一対の型の間に送り、雌型パーティング面にシート押さえフレームで周囲を固定して、雌型に対して絵付シートを供給後、型外の退避位置からヒータプレートを両型間に移動させて、雌型に対して供給された絵付シートに対向させて該絵付シートを非接触で加熱軟化させて、絵付シートを射出成形型で予備成形して雌型のキャビティ面に沿わせ、その後、ヒータプレートを型外部の退避位置に退避させて、両型を型締めし、両型で形成されるキャビティに樹脂を射出し、型開後、成形品を取り出す事で、成形と同時に絵付シートにより成形品を絵付けする技術を開示している。
これら形態はいずれも、絵付シートを射出成形型で予備成形する形態だが、その絵付シートの予備成形の為の加熱軟化は、成形型に供給した後に行う形態である。
【0003】
また、特公平4−42172号公報では、絵付シートを射出成形型で予備成形する形態にて、絵付シートを加熱軟化させる為に型外部の退避位置と型内とを往復動作するヒータプレートとして、その加熱面に通孔孔を設けて絵付シートを吸着し、更に枠部材で絵付シートを加熱面に押圧して固定できる構造の物を使用する。そして、ヒータプレートが退避位置にある時に、その加熱面に絵付シートを保持して、型内に移動する時は絵付シートを保持したまま移動する事で、絵付シートを成形型に供給しながら且つ同時並列的に加熱軟化する技術を開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記特公昭50−19132号公報、特開平6−315950号公報等の室温で且つ熱変形温度未満の絵付シートを射出成形用の成形型に供給した後、それを加熱する形態では、耐熱性の良い絵付シートや厚手の絵付シートを使用する際は、絵付シートの加熱に時間を要し、サイクルタイムが長くなり生産性が低下する問題があった。
一方、上記特公平4−42172号公報では、ヒータプレートが退避位置の時から絵付シートを加熱できるので、その分、ヒータプレートが型内に移動した後での加熱時間は短く出来るが、絵付シートを加熱面に吸着保持する為に加熱面に設けた通気孔の孔跡が、軟化した絵付シートに賦形され外観不良となる事があった。また、特に大サイズや厚手の絵付シートでは、絵付シートを吸着保持する為の真空が漏れたり、絵付シートがめくれたりすることもあり、軟化した絵付シートを雌雄両型間に搬送する際に、絵付シートの変形、歪み発生を完全に抑えることが難しかった。更に、絵付シートを予備成形型となる雌型に受け渡す際には、ヒータプレートは、その通気孔からの吸引による絵付シートの吸着を解除し、逆に通気孔から圧空を吹き出す等して行い、しかも絵付シートは既に加熱されている為に、加熱面から絵付シートが僅かの時間差で順に離れていく際、絵付シートに皺が入ったりして絵付シートの受渡しが不安定になる事があった。また、裏面側に接着剤層を有する構成の絵付シートでは、接着剤層がヒータプレート側に取られてしまう事もあった。
【0005】
また、加熱条件の決まった製品に関しては、作業環境の温度変化について、あまり考慮されておらず、その日、その時々の雰囲気温度がいままでと違い過ぎるとき等、場合によっては、同一加熱条件では加熱軟化の程度がバラつく事もあった。
【0006】
以上の様に、従来の射出成形同時絵付では、射出成形用の成形型上で始めて絵付シートの加熱軟化を開始する場合は、その加熱軟化の所要時間の分、サイクルタイムが長くなり一般的な射出成形に比べ生産性が低下した。しかも、予備成形の為に加熱軟化状態にしたときの絵付シートのシート面の温度も、意図的な温度分布を作るにせよ、なるべく均一な温度分布にするにせよ、その温度は各ショットで出来るだけ一定にすることが、射出成形同時絵付け工程を安定化させ、得られる絵付け成形品を高品質にし且つ安定化させる上で非常に重要であった。
【0007】
そこで、本発明では、成形型へ供給する時の絵付シートの温度及び形状を安定化する事で絵付シートの加熱が安定化し、なお且つサイクルタイムも短縮できる、射出成形同時絵付方法と装置を提供する事である。
【0008】
そこで、上記課題を解決すべく、本発明の射出成形同時絵付方法では、型開き状態の一対の成形型に絵付シートを供給するシート供給工程、絵付シートをシート加熱手段により該シートの熱変形温度以上の温度に加熱し、一方の成形型からの真空引きにより絵付シートを成形型のキャビティ面に沿わせる予備成形工程、成形型を型締めしてキャビティに流動状態の樹脂を射出して絵付シートと樹脂とを接着する接着工程、の各工程をこの順に少なくとも行う射出成形同時絵付方法において、成形型に絵付シートを供給するシート供給工程の前に、シート予熱手段の予熱ヒータで絵付シートを該シートの熱変形温度未満の温度に予熱し、且つ予熱温度制御手段で絵付シートの予熱温度を温度制御する予熱工程を行うとともに、前記シート供給工程に於いて予熱後の絵付シートを成形型に供給するときに、絵付シートを保温フードにより覆って供給する様にした。
【0009】
その結果、予熱絵付シートが成形型に供給された後の絵付シートの加熱時間短縮により、サイクルタイムを短くでき生産性が向上する。しかも、絵付シートの予熱は、絵付シートの熱変形温度未満として、なお且つ予熱温度制御手段で予熱温度を温度制御するので、過剰な温度に予熱される事無く安定的な予熱温度に予熱した上で、絵付シートを成形型に供給できる。その結果、成形型に供給する際の絵付シートの変形、歪み発生は抑えられ、絵付シートを成形型に形状的及び温度的に安定的に供給する事ができる。以上の結果、サイクルタイムが短くなる上に、シート加熱手段による熱変形温度以上の温度への最終的な加熱も安定化する為、安定的な射出成形同時絵付方法が行え、高品質な絵付け成形品が得られる。さらに、絵付シートを保温フードにより覆って供給する様にすることにより、予熱された後の絵付シートが成形型に供給される間に、外気に触れて予熱された絵付シートの温度が低下することが防げる。従って、より温度的に安定的な成形型への供給ができる。
【0010】
また、本発明の射出成形同時絵付方法は、上記射出成形同時絵付方法において、予熱温度制御手段として遮熱板を用い、該遮熱板を絵付シートに対して非接触の位置に位置する予熱ヒータと絵付シートとの間に介在させて、絵付シートの温度上昇を抑制して予熱工程を行う様にした。
【0011】
この様に、絵付シートが熱変形温度未満の温度に予熱された後は、予熱ヒータと絵付シートとの間に遮熱板を介在させることで、絵付シートの予熱時の温度が必要以上に上がり過ぎない様に加熱を抑制する温度制御が出来、安定的な予熱温度で予熱された絵付シートを成形型に供給できる。その結果、成形型に供給する際の絵付シートの変形、歪み発生はより確実に抑えられ、絵付シートを成形型に形状的及び温度的により安定的に供給する事ができる。なお、予熱ヒータは好ましくは非接触加熱方式とするが、遮熱板が介在するまでは、接触加熱で加熱することも可能である。
【0014】
また、本発明の射出成形同時絵付装置は、一対の成形型に供給する前の絵付シートを該シートの熱変形温度未満の温度に予熱する為に、少なくとも予熱ヒータと予熱温度制御手段とを備えたシート予熱手段と、予熱後の絵付シートを予熱位置から成形型に供給するシート供給手段と、成形型に供給された予熱後の絵付シートを該シートの熱変形温度以上に加熱するシート加熱手段と、一方の成形型のキャビティ面に絵付シートを沿わせる為の真空引き手段からなる予備成形手段と、を少なくとも備え、前記予熱ヒータと前記成形型との間に、シート供給手段より前記成形型に供給される絵付シートを覆う保温フードを備えた構成とした。
【0015】
その結果、先ず、成形型に供給後の絵付シートの加熱時間短縮により、サイクルタイムが短縮され生産性が向上する。しかも、絵付シートの予熱は、絵付シートの熱変形温度未満として、なお且つ予熱温度制御手段で予熱温度を温度制御するので、過剰な温度に予熱される事無く安定的な予熱温度に予熱した上で、絵付シートを成形型に供給できる。その結果、成形型に供給する際の絵付シートの変形、歪み発生は抑えられ、絵付シートを成形型に形状的及び温度的に安定的に供給する事ができる。以上の結果、サイクルタイム短縮にくわえ、シート加熱手段による熱変形温度以上の温度への最終的な加熱も安定化する為、安定的な射出成形同時絵付方法が行え、高品質な絵付け成形品が得られる。
また、予熱ヒータと成形型との間に、シート供給手段より成形型に供給される絵付シートを覆う保温フードを備えた構成とすることにより、予熱された後の絵付シートが成形型に供給される間に、外気に触れて予熱された絵付シートの温度が低下することが防げる。従って、より温度的に安定的な成形型への供給ができる。
【0016】
また、本発明の射出成形同時絵付装置は、上記射出成形同時絵付装置において、予熱温度制御手段として少なくとも遮熱板を備え、該遮熱板が、絵付シートから離れた位置に位置する予熱ヒータと絵付シートとの間の遮熱位置と、予熱ヒータから離れた待機位置との間を移動する構成とした。
【0017】
その結果、絵付シートの予熱時の温度が必要以上に上がり過ぎない様に加熱を抑制する温度制御が出来、安定的な予熱温度で予熱された絵付シートを成形型に供給できる。従って、成形型に供給する際の絵付シートの変形、歪み発生はより確実に抑えられ、絵付シートを成形型に形状的及び温度的により安定的に供給する事ができる。なお、予熱ヒータは好ましくは非接触加熱方式とするが、遮熱板が遮熱位置に移動するまでは、接触加熱で加熱することも可能である。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の射出成形同時絵付方法及び装置の実施の形態を説明する。図1〜図7は、本発明の射出成形同時絵付方法及び装置をその一形態で概念的に説明する概念図である。図1は、本発明の射出成形同時絵付装置の全体構成を示す側面図。図2は、その中で予熱ヒータ4及びシート供給装置5周辺を示す斜視図。図3は、シート供給装置における無端環状チェーン50及びシート把持用チャック60を示す部分拡大側面図。図4は、図3の無端環状チェーン50及びシート把持用チャック60と、雌型12に設けられた案内溝36を説明する部分拡大断面図。図5は図3の無端環状チェーン50及びシート把持用チャック60の動作をクランパー20と関連して説明する部分拡大断面図、図6は予熱ヒータ4に対する予熱温度制御手段の一形態として、温度センサ81を用いる制御装置80を概念的に説明する側面図、図7は予熱ヒータ4に対する予熱温度制御手段としての遮熱板85と、保温フード86を説明する側面図である。
【0021】
なお、これら図面で説明する装置は、使用する成形型、すなわち射出成形型が、絵付シートの雌型上への固定面が平面では無く、側面視概略「く」の字状に雄型側に向かって凸に湾曲したパーティング面14に固定する、絵付シートの「変形送り」が出来る装置である。もちろんだが、同じ装置において、製造する成形品形状に応じて、パーティング面が平面、或いはパーティング面が雄型側へ向かって凹の射出成形型を用いる事も可能である。
【0022】
また、これら図面で例示する本発明の射出成形同時絵付装置は、成形型に供給する前の絵付シートSを、該シートの熱変形温度未満の温度に予熱するシート予熱手段としての予熱ヒータ4及び該シート予熱手段が備える予熱温度制御手段である遮熱板85等と、予熱後の絵付シートを予熱位置から成形型に供給するシート供給手段としてのシート供給装置5と、成形型に供給された予熱後の絵付シートSを該シートの熱変形温度以上に加熱するシート加熱手段としての加熱ヒータ70と、一方の成形型12のキャビティ面13aに絵付シートSを沿わせる為の真空ポンプ等の真空引き手段からなる予備成形手段90とを、少なくとも備えた構成の装置である。
なお、シート供給装置5は、シート予熱手段の予熱ヒータ4による予熱位置から成形型まで絵付シートSを供給するシート供給工程を行うことが、必須の機能であるが、これに加えて、絵付シートSをロールR等から予熱ヒータ4に対面する予熱位置まで搬入するシート搬入工程を行う様にしても良い。後述の如く、図示の装置はその様な形態となっている。
【0023】
なお、上記シート供給装置5では、予熱後の絵付シートSを成形型に供給する時に、絵付シートSの搬送方向に対する少なくとも幅方向の両端部で絵付シートSを把持し、絵付シートの幅方向及び搬送方向の両方向の両辺の長さを一定とした状態で供給する様に、複数のシート把持用チャック60を備え且つ互いに平行に走る一対の無端環状チェーン50によって、絵付シートSを搬送する。
また、上記予熱ヒータ4及び加熱ヒータ70は、それぞれ絵付シートの予熱及び加熱を非接触加熱で行う装置としてある。
【0024】
すなわち、これから説明する射出成形同時絵付装置(またこの装置に基づいて説明する射出成形同時絵付方法)では、シート供給手段は、予熱後の絵付シートSを成形型に供給する時に、絵付シートSの搬送方向に対する少なくとも幅方向の両端部で絵付シートSを把持し、絵付シートの幅方向及び搬送方向の長さを一定とした状態で供給する様にした。
この構成によって、絵付シートSが予熱されていても、絵付シートSはその幅方向及び搬送向の長さが維持されているで、絵付シートを成形型に供給する際の絵付シートの変形、歪み発生を確実に防ぎ、絵付シートを極めて安定的に成形型に供給する事ができる装置(及び射出成形同時絵付方法)となる。
【0025】
また、好ましくは絵付シートSの予熱及び加熱は非接触加熱で行うのが望ましいが、これから説明する射出成形同時絵付装置(及びこの装置に基づいて説明する射出成形同時絵付方法)も、絵付シートSの予熱及び加熱を非接触加熱で行う。
その結果、絵付シートSがその接着剤層等で(予熱ヒータや加熱ヒータとしての)ヒータに融着して、絵付シートSの成形型への供給が不安定になる事もなく、ヒータに絵付シートSが接触した跡による成形品外観不良も起きない装置(及び方法)となる。
【0026】
そして、例えば上記の様な構成となる本発明の射出成形同時絵付装置は、従来公知の射出成形同時絵付装置同様に、既存の射出成形機と組み合わせ、また、成形型はその時々で目的とする成形品に応じた成形型を用意して、該射出成形機に取り付けて射出成形すれば、絵付シートSによって絵付けされた所望の絵付けプラスチック成形品が得られる事になる。
【0027】
なお、本発明の射出成形同時絵付装置は、図1〜図7で一形態として例示する構成に限定されず、基本的には、一対の成形型に供給する前の絵付シートSを該シートの熱変形温度未満の温度に遮熱板等によって予熱温度制御して予熱するシート予熱手段4と、予熱後の絵付シートSを予熱位置から型内に供給するシート供給手段5と、成形型に供給された予熱後の絵付シートSを該絵付シートSの熱変形温度以上に加熱するシート加熱手段70と、一方の成形型のキャビティ面に絵付シートSを沿わせる為の真空引き手段からなる予備成形手段90と、を少なくとも備えた構成であれば良く、これら各構成要素、或いはその他の構成要素は、従来公知の射出成形同時絵付装置に於ける各種技術を適宜採用できるものである。
なお、シート予熱手段4、シート加熱手段70及びシート供給手段5を一纏めの装置として、絵付シートを真空成形する為の真空ポンプ等の真空引き手段からなる予備成形手段90は別体の装置と捉える事もできるが、この場合でも前者と後者の装置は、予熱、シート供給、加熱、予備成形、そして射出成形等からなる一連の1サイクルの動作にて連携動作をする。
【0028】
また、使用する絵付シートSも、連続帯状のまま予熱し加熱し予備形成して射出成形する形態に適応した方法及び装置でも良いし、また、最初から枚葉の絵付シートをセットして、予熱し加熱し予備形成して射出成形する形態に適応した方法及び装置等でも良く、絵付シートの形態等も任意である。
【0029】
先ず本発明で使用する一対の成形型(射出成形型)は、ここで例示する形態では、一対の雌型12及び雄型25からなる成形型であり材質としては鉄等の金属、或いはセラミックスからなる。雌型12は射出成形機の可動盤11に固定される。可動盤11が流体圧シリンダのラム9等により図面水平方向(Y方向)に進退動する事で、雌型12は雄型25に対して接近、離隔して、型締め状態と型開き状態(図1の状態)となる。なお、もちろんだが、本発明の射出成形同時絵付装置の形態は、図1の様に、該装置と組み合わせる射出成形機が可動型(雌型12)が水平移動する横型の他に、鉛直移動する縦型に対応した形態でも良い。
ここでは前記雌型12は、図2の如く、得るべき絵付け成形品に対応した比較的浅い側面視概略「く」字状のキャビティ13を有し、このキャビティ13の外周側にパーティング面14を有する。パーティング面14は雄型25側(Y方向)に張り出した側面視概略凸状(山状)の湾曲面を成す。そして、雌型12のキャビティ面13aには、絵付シートを真空成形する為の溝状又は孔状の通気孔13bを有している。なお、通気孔13bは、パーティング面14に設けた密閉用のOリングの内側のパーティング面部分に設ける事もある。通気孔13bは、予備成形手段90として、成形型の外部に設ける真空引き手段である真空ポンプ等の真空源に接続する。
【0030】
一方、前記雄型25は、図1の如く、射出成形機の固定盤31に固定され、雄型の底面側には射出ノズル32が進入し、型締め時に雌雄両型で形成されるキャビティに、熔融等によって流動状態にある樹脂を注入充填する事になる。この雄型25は、絵付け成形品形状に対応したコア部33及び側面視「く」字状に凹むパーティング面34を有する。
また、前記雌型12には、絵付シートSを雌型12のパーティング面14に押圧し固定する為に、該パーティング面14と相似する、正面視長方形の枠形状で側面視概略「く」字状のクランパー20を付設してある。クランパー20は、雌型12の四隅近くの貫通穴に摺動自在に嵌挿された4本の連結ロッド24を駆動機構(不図示)によって雌型12のパーティング面14に対して垂直方向(Y方向)に進退動して、パーティング面とクランパー20との間隙に供給される絵付シートを、該パーティング面に押圧し、固定する。絵付シートSの成形型への供給はクランパーの固定をもって完了する。
【0031】
そして、本発明の射出成形同時絵付装置の一構成要素であるシート供給装置5が、予熱ヒータ4による予熱位置まで絵付シートSを搬入した後、予熱された絵付シートを上記雌型12のパーティング面14上に供給する。
ここでのシート供給装置5は、図1の如く基体フレーム6を備え、基体フレーム6は連結部材7で可動盤11に連結固定され、且つ基体フレーム6は雌型12の左側に設置された支持架構1上にレール3を介して、型開き及び型締め時の雌型の進退動と共に一体的に、図面左右方向(Y方向)に進退動する。また、図2の如く、シート供給装置5の一部である一対の連結プレート8が、雌型12の下方に連結されており、各連結プレート8は左右で一対のスプロケットホイール42及び43を支持している。
【0032】
基体フレーム6上には、絵付シートSのロールRが装填され適度のバックテンションを絵付シートSに加え得る巻き出し機を備え、ロールRから連続帯状の絵付シートSを単数又は複数の案内ローラ48を経て巻き出す。そして、巻き出した絵付シートSの1ショット分を、予熱ヒータ4と対面する位置(予熱位置)まで搬入する。そして、左右一対の無端環状チェーン50を利用して予熱した絵付シートSを雌型12のパーティング面14上に供給する為に、基体フレーム6は各左右一対のスプロケットホイール41,44,45を備える。なお、この内の例えば、一対のスプロケットホイール41を、ステッピングギアードモーター等の回転駆動源(不図示)によって回転駆動させて、無端環状チェーン50を移動させる。左右一対の無端環状チェーン50は左右で同一寸法形状で、スプロケットホイール41,42,43,44,45に、全体で側面視L字形状に掛け回してある。もちろん、左右の各無端環状チェーン50同士の間の距離(搬送方向に直行する幅方向の長さ)は一定である。
【0033】
そして無端環状チェーン50には、図3及び図4に示す如く、例えば2ピッチ毎に支持部材61が設けられ、この支持部材61の下部と中間部とには大径ローラ62と小径ローラ63とが取り付けられている。更に所定ピッチ(例えば5ピッチ)毎に、その支持部材61の上部に、1ショット分の絵付シートSの幅方向両端部(搬送方向に対する幅方向の両端部で該両端部は搬送方向に平行である。但し、該両端部は通常は搬送方向と平行であるが、必ずしも平行の必要は無く、成形品形状等に応じて、例えば枚葉の絵付シートが幅方向長さが先端と末端で異なり幅方向の両端辺同士が非平行の様な台形形状でも良い)を把持するためのシート把持用チャック60を設けてある。シート把持用チャック60は、1ショット分の長さの絵付シートSを把持できる様に、左右両側の各無端環状チェーン50の特定範囲にだけ所要個数設けてある。そして、シート供給装置5は、無端環状チェーン50を、そのシート把持用チャック60が設けられている部分を、1ショット分に切断された絵付シートの搬送開始位置である繰り出し位置から、予熱位置を経て、雌型パーティング面14上に位置する供給位置との間を往復運動させる。なお、予熱ヒータ4上で絵付シートを予熱する予熱位置は、前記繰り出し位置からある程度絵付シートが搬送された位置であるが(図1の絵付シートS参照)、前記繰り出し位置がそのまま予熱位置となることもある。
【0034】
そして、無端環状チェーン50がシート把持用チャック60で1ショット分の枚葉の絵付シートを把持して、雌型12のパーティング面14上にまで搬送し、クランパー20が絵付シートを該パーティング面14に押圧固定して、絵付シートの成形型への供給を完了すると、シート把持用チャック60は絵付シートの把持を解放して、無端環状チェーン50が逆回転してシート把持用チャック60は、元の繰り出し位置まで戻り、次のショットに備える。
【0035】
以上の様に、ここで例示する本発明の射出成形同時絵付方法及び装置に於ける絵付シートの搬送形態は、絵付シート搬送手段5にチェーン50を用いる事で、絵付シート幅方向の両端部のみ接触し他の部分には接触せずに、且つ絵付シートSの先端を引っ張って搬送しないので、絵付シートは搬送中に搬送方向に不要なテンションも受けない。従って、本発明の様に絵付シートSを予熱してから供給する場合でも、熱変形温度未満であるが予熱され、常温よりは伸ばされ易くなった絵付シートSは搬送方向及び幅方向の両方の方向に伸ばされず、その形状を安定して供給できる事になる。しかも、絵付シートを成形型に固定する面(パーティング面14)が、凸又は凹に屈曲している等の非平面(但し、二次曲面)の場合でも、絵付シートSを供給できる利点も有る。なお、この様な絵付シートの搬送方向の長さ(或いは更に幅方向の長さも)一定で供給できる搬送形態は、チェーンを使用する事が好ましい形態であるが、チェーン以外にも、ロープ、ベルト等の長さ不変で湾曲可能な長尺体でも良い。
【0036】
また、もちろんだが、本発明の射出成形同時絵付方法及び装置においては、絵付シート搬送手段5は、上記チェーン50等の長さ不変で湾曲可能な長尺体以外の物でも良い。例えば、長さ一定で供給する形態では、絵付シート固定面が平面で且つ予熱位置と供給位置との間で絵付シートSを直線的に平面上を搬送するのであれば、金属板等の剛直な長さ不変の長尺体で、表裏から絵付シート幅方向両端部を挟み把持して、搬送しても良い。また、もちろんだが、絵付シートSが伸びが無視できれば、絵付シートSの先端を引っ張って搬送する形態でも良い。
【0037】
そして、予熱位置で絵付シートを予熱する予熱ヒータ4としては、絵付シートSを熱変形温度未満まで加熱できる物であれば特に限定はない。例えば、電熱線ヒータ、セラミックヒータ、面状発熱体、誘電加熱ヒータ等の従来公知の各種加熱手段が使用できる。また、予熱ヒータ4は、好ましくは非接触加熱、それも輻射熱で加熱する形態が、絵付シートS又は最終的な絵付け成形品に、予熱ヒータ4の加熱面との接触跡等を残さず、加熱も効率的で良い。なお、図1では、予熱ヒータ4は基体フレーム6で支持して、絵付シートSの裏面側(射出樹脂と接触する側が裏側面で同図の場合では図面上側)に非接触加熱となる様に配置してあるが、表側面、或いは表裏両側面に予熱ヒータを配置しても良い。
【0038】
予熱時に絵付シートSを加熱する温度は、熱変形温度(JIS K7207が規定する4.6kgf/cm2 曲げ応力時。以下、単に熱変形温度とも言う。)未満とすると良い。これは熱変形温度以上に絵付シートSが加熱されると、予熱位置から供給位置にまで絵付シートSを搬送する時に、絵付シートSの形状維持等が不安定となり、安定的に絵付シートSを雌型12及び雄型25からなる成形型に供給しにくくなるからである。絵付シートSが予熱され、その搬送時又は予熱時でも絵付シートSの把持がその幅方向の両側だけで前後や中央部が自由であっても、また、或いは絵付シートSの先端を引っ張って搬送する場合でも、熱変形温度未満であれば、絵付シートSの変形、歪み、破れ等を生じる事なく、絵付シートSを形状的に安定的に供給できる。特に絵付シートSを引っ張って搬送する後者の搬送形態の場合は尚更である。
【0039】
なお、本発明に於いて、「絵付シートの熱変形温度」といった場合、絵付シートが複数層からなれば〔例えば、(基材シート/絵柄インキ層)からなる場合〕、それら複数層のうち最も厚みの厚い層の熱変形温度を対象にすれば良い。それは、絵付シート全体が熱によって軟化・変形する挙動は厚さの最も厚い層の挙動によって大部分左右されるからである。
【0040】
なお、予熱時間は、前のショットの絵付シートSが加熱軟化や射出成形されている間に、次のショットの絵付シートSが予熱位置に居られる時間内に済ませるのが、予熱自体による特別のサイクルタイム延長が無い点で良い。また、予熱ヒータ4の温度設定はこの様な事が出来る設定とすると良い。
【0041】
すなわち、絵付シートSの予熱ヒータ4から雌型12のキャビティ面13aまでの温度は熱変形温度未満で、且つなるべく室温に比べて高温になる様にする。通常は熱変形温度よりも10〜40℃程度低温に設定する。成形の毎ショット毎の絵付け成形品の仕上り品質及び成形のサイクルタイムを一定に保つ為には、この絵付シートSの予熱温度を、成形型に供給されるときのシート温度が、毎ショットとも一定値となるように制御することが好ましい。
【0042】
絵付シートSの予熱温度を一定値に制御する為には、同一の成形機、同一の成形品形状(型形状)、同一の幅と厚みと材質の絵付シート、同一の室温、及び同一の予熱ヒータ4の場合に於いて、予熱ヒータ4の出力(又は表面温度)、予熱ヒータ4の加熱時間、及び絵付シートSの予熱ヒータSから雌型パーティング面14までの搬送時間を一定に保つことが基本である。これら予熱ヒータ4の出力等のパラメータを如何なる値に設定して絵付シートを所望の温度にするかは、各々の場合について、予め実験を行って決定する。
【0043】
そして、予熱温度制御手段として、予熱ヒータの制御装置80〔図6参照〕を用いて、これら、予熱ヒータ4の出力(又は表面温度)、予熱ヒータ4の加熱時間を上記の如く実験で決定した一定値に、毎ショットで保持する様にすれば良い。制御装置80は、予熱ヒータ4の出力や通電時間を調整する公知の技術に従えば良い。この様に、単純な場合では、ヒータ出力全開で通電時間のみをON/OFF制御する形態の予熱温度制御だけでも、予熱による(本)加熱安定化やサイクルタイム短縮等の効果を、享受できる場合もある。また、絵付シートSの予熱ヒータSから雌型パーティング面14までの搬送時間を一定に保つには、チェーン50を用いたシート供給装置5が、毎ショットで一定速度で絵付シートSを搬送すれば良い。
【0044】
なお、様々な要因の変動(絵付シートSの厚みのバラツキ、外気の流入、等…)によってヒータ4の加熱時間と出力を一定値に保つだけでは正確に絵付シートの温度を一定値に保つことが難しい場合、成形中のトラブル、成形条件出し等で予熱ヒータ4と絵付シートSとが対面する時間が標準値よりも長びく場合、或いは絵付シートの種類、成形品形状等の作業条件の変更にともない予熱ヒータ4の出力を変更した直後等の場合に於いては、予熱温度制御手段は、絵付シートSの温度を所望の値に保つ為に、フィードバック制御を行うことが好ましい。
【0045】
フィードバック制御の例としては、図6の如く、シート供給装置の予熱ヒータ4近傍に絵付シートSの温度を測定する温度センサ81を設ける。一方、予熱ヒータ4として電熱線で加熱したセラミックス表面からの赤外線輻射を用いた非接触加熱方式のものを用いる。そして、交流電源84から給電線83を介して給電される電流(正弦波単相交流)をサイリスタを用いた制御装置80を通して、電流(電力)を制御して、予熱ヒータ4の電熱線(ニクロム線等公知のもの)に給電する。制御方式としては、例えば、温度センサ81で測定した絵付シートSの温度を電気信号に変換して信号線82により制御装置80に入力し、一方、予め制御装置80に入力設定した絵付シートSの予熱温度の目標値と現在の絵付シートSの温度とを比較し、両温度に差が有る場合は、その差を0に収束させる様に制御装置80内のサイリスタのトリガパルスの位相を制御し、交流電流の1周期中の通電時間を制御し、予熱ヒータ4の出力、予熱ヒータ4の表面温度、更には絵付シートSの温度を制御する。
【0046】
制御装置80の具体的な構成、及び方法については、公知の技術に従えば良い。なお、温度センサ81としは、サーミスタ、熱電対、等の接触型センサ、光電池、光電導セル、等の非接触型センサ(赤外線センサ)のいずれも使用可である。また、温度センサ81は、図6では絵付シートSの予熱ヒータ4とは反対側に設けてあるが、絵付シートSの予熱ヒータ4側に設けることも出来る。
【0047】
なお、予熱ヒータ4への給電を停止しても、予熱ヒータ4の輻射面の温度は急には下がらない。その為、もし、絵付シートヘの供給熱エネルギーを急激に遮断(絵付シートの温度上昇を急激に停止)したい場合は、図1及び図7の如く予熱ヒータ4と絵付シートSとの間に、予熱温度制御手段として遮熱板85を挿入する。図1及び図7の例では、遮熱板85は、ステッピングモータや流体圧シリンダー等の駆動機構(不図示)により基体フレーム6に備えられY方向に走るガイドレール(不図示)で案内されて、絵付シートSの加熱中は点線で記した待機位置(予熱ヒータ4と絵付シートS間の空間の外部)に待機し、予熱ヒータからの輻射熱を遮断する必要が有る時は実線で図示するように、制御装置80により予熱ヒータ4と絵付シートSとの間の位置に挿入される。そして、遮熱板85は、また次の予熱開始のときまでには、待機位置まで戻る。
【0048】
遮熱板85は耐熱性が有るとともに、熱線(赤外線)を反射する物質、或いは熱伝導率が低い物質、或いは、これら両物質を組み合わせて構成する。例えば、硝子繊維又は石綿からなる低熱導率の層の表裏両面に、赤外線の反射率が高く、且つ耐熱性のあるアルミニウム板を積層したものが挙げられる。
【0049】
なお、遮熱板85が遮熱するときは、当然に予熱ヒータ4は絵付シートSから間に遮熱板85が挿入できる程度の隙間を開けた位置に位置する。しかし、予熱ヒータ4は、常に絵付シートSに対して非接触で遮熱板85が間に挿入できる程度の隙間を開けた状態に有る事は、必ずしも必要では無い。すなわち、予熱ヒータ4は最初から非接触加熱であっても、遮熱板による遮熱時のみ、絵付シートとの距離を更に遠くした位置まで後退したり、或いは最初は接触加熱で遮熱時のみ非接触としても良い。但し、接触加熱よりも非接触加熱の方が、ヒータ接触跡による成形品外観不良が起きない点で好ましい。
【0050】
また、遮熱板85は、上記フィードバック制御による予熱温度制御と併用しても良いし、或いは、予熱ヒータの制御は所定のタイミングでヒータオンとした後、所定時間経過後にヒータオフとする単純なオン・オフ制御からなる予熱温度制御と併用しても良いし、予熱ヒータは常時オンとして、遮熱板85のみで予熱温度制御をしても良い。また、遮熱板85を遮熱位置に移動するタイミングは、絵付シートSが予熱位置に供給後、所定時間経過後でも良いが、絵付シートSの温度を温度センサ81で測定する場合では、絵付シートの温度が実験的に条件値として求めた所定の温度に上昇したときとしても良い。これらの組み合わせは、必要とする予熱温度精度、絵付シートの予熱温度及びその材質、成形品形状等で、適宜な組み合わせとすれば良い。
【0051】
また、絵付シートSを予熱ヒータ4から雌型12まで搬送する間に外気にあたって予熱された絵付シートSの温度が急速に低下することを防ぐ為に、図7に図示の如く、予熱ヒータ4と雌型12との間の無端環状チエーン50に沿ってこれを周囲から包囲する様に中空筒状の保温フード86を設けても良い。保温フードは鉄、アルミニウム等の金属板等からなる物で良い。また、保温フード86の壁面にはグラスウール等の公知の断熱材を設けても良い。
なお、この保温フード86は、絵付シートの予熱効果の低減を少なくする設備であり、この意味において、シート予熱手段の一構成要素とも言える。
【0052】
一方、シート加熱手段として、成形型12,25に供給後の絵付シートSを加熱する加熱ヒータ70の加熱手段も、予熱ヒータ同様に、セラミックヒータ、面状発熱体等の従来公知の各種加熱手段で良い。なお、図1に例示のシート加熱手段である加熱ヒータ70は、加熱面が屈曲可能で非平面が可能なヒータを備え、全加熱面に於いて略等距離隔てて絵付シートを均等に非接触加熱できる構造としてある。また、図1の装置構成では、シート予熱手段である予熱ヒータと、シート加熱手段である加熱ヒータ70とは、それぞれ専用の別体としてある。別体とすることで、シート予熱と、シート加熱をそれぞれ別個に、より好適な時間、より好適な温度、或いは更により好適な位置で、行う事ができる。
【0053】
また、成形型12,25に供給後に、絵付シートを加熱する時の絵付シートSの加熱温度は、熱変形温度(JIS K7207が規定する4.6kgf/cm2 曲げ応力時)以上とすると良い。熱変形温度は、絵付シートSを真空成形させる為の加熱軟化に必要な最低限の温度である。熱変形温度以上に絵付シートを加熱し軟化させる事で、絵付シートは雌型のキャビティ形状に沿わせるだけの塑性変形が可能となる。但し、加熱温度が高すぎて絵付シートSが熔融すると絵付シートが破れたり、大きく歪んだりするので、加熱温度は熔融温度(或いは融点)未満とすると良い。
【0054】
予備成形手段90は、上記シート加熱手段で加熱後の絵付シートSを、雌型12のキャビティ面13a沿わせる為の真空引き手段を備える〔図1参照〕。真空引き手段は真空ポンプや真空タンク等の真空源からなる。真空源は雌型12のキャビティ面13a等に設けた通気孔13bに真空引き時に開く開閉弁を介して接続してある。
【0055】
以下、図1〜図7に例示した形態での本発明の射出成形同時絵付方法及び装置を更に詳述する。
【0056】
先ず、ロールRから巻きだされた連続帯状の絵付シートSの先端部は、例えば吸盤等によるシート保持機構55によって、シートカッタ56で切断された先端を保持してある。そして、繰り出し位置に無端環状チェーン50に設けられたシート把持用チャック60が有る時に、基体フレーム6に備えられY方向に走るガイドレール(不図示)を摺動するシート引き出し機構57が、シート保持機構55によって保持された連続帯状の絵付シートSの先端部を保持して、Y方向に移動して、絵付シートを1ショット分だけ引き出す。この時、各シート把持用チャック60は、後述図3〜図5の様にそのローラ68が押圧されて、把持解放状態となっている。次に、1ショット分の絵付シートSの幅方向両端部を、無端環状チェーン50に設けられたシート把持用チャック60が把持する。把持が完了すれば、シート引き出し機構57は絵付シートの把持を解放しても良い。この状態で、シートカッタ56によって、1ショット分の枚葉の絵付シートSをロールR側から切り離す。そして、絵付シートの長さと予熱ヒータの長さに応じて、適宜、無端環状チェーン50をY方向に送り、絵付シートSを繰り出し位置から、予熱ヒータ4に対向する所定の予熱位置まで搬入する。ここまでがシート搬入工程である。この状態が図1である。
【0057】
そして、絵付シートSはその上方に離れて位置する予熱ヒータ4からの赤外線輻射加熱によって非接触加熱される。予熱ヒータの温度は、例えば、該ヒータを絵付シートが予熱位置に移動後オンにし、所定時間経過後オフにする単純なオンオフ制御で制御して、絵付シートの予熱温度を制御する。そして、更に遮熱板85でも予熱温度制御する。遮熱板85は、例えば、絵付シートSが予熱位置に供給され所定時間経過後、予熱ヒータをオフにしたとき、遮熱板85が待機位置から遮熱位置に移動して、絵付シートSの温度の過上昇を防止する。ここまでが、シートの予熱工程である。
【0058】
そして、絵付シートの所定の予熱工程が完了すると、無端環状チェーン50を送り(図1でスプロケットホイール41に付した回転矢印方向)、シート把持用チャック60で把持されている1ショット分の枚葉の絵付シートSを、雌型パーティング面14に対向する供給位置まで搬送する。搬送後、絵付シートSはクランパー20でパーティング面14に固定保持される。これで絵付シートSの成形型12,25への供給が完了する。その後、無端環状チェーン50は、逆に送り、そのシート把持用チャック60部分を前記繰り出し位置に戻して、次のショット分の絵付シートに備える。ここまでが、シート供給工程である。
【0059】
ところで、ここで使用する成形型12,25はパーティング面が非平面であり、その雌型12のパーティング面14側には、前記した無端環状チェーン50、大径ローラ62、小径ローラ63、及びシート把持用チャック60等を通過案内する為に、パーティング面14に沿う様に湾曲しながら上下方向(Z方向)に伸びる左右一対の供給側案内溝36が設けてある。また、雌型12の底部側にも、前記左右の無端環状チェーン50、大径ローラ62等を通す上下方向(Z方向)に伸びる直線状の左右一対の底面側案内溝38を設けある。
【0060】
図4及び図5に、供給側案内溝36部分の雌型のXY平面での断面図を示す。これら図面に示す如く、供給側案内溝36は、無端環状チェーン50及びシート把持用チャック60をシート搬送方向に直交する2方向に対して位置規制を行い得る断面形状としてある。この為、供給側案内溝36は、溝幅方向に突出する中間壁36Aを有し、この中間壁36Aより(図面で)上側に、シート把持用チャック60の下部(固定受片部65)が位置規制されるパーティング面14に開口する開口溝36aを有している。また、中間壁36Aを挟む様に無端環状チェーン50に設けられた大径ローラ62及び小径ローラ63が挿入案内され、中間壁36Aと底壁部には、前記大径ローラ62が遊嵌される位置規制凹部36d,36cが設けてある。
この位置規制凹部36d,36cや中間壁36Aにより、無端環状チェーン50やシート把持用チャック60は、シート搬送方向、つまり、凸状に湾曲したパーティング面14に沿う方向に直交する2方向(図4において上下方向及び左右方向)に対してその位置が規制される。
【0061】
また、シート把持用チャック60は、図3〜図5に示す如く、支持部材61の上部に横方向に突設されて絵付シートSの裏面側(下側)を受ける固定受片部65と、パーティング面14より上側に位置するように支持板64に回動自在に軸支された可動押え片部66とからなるシート把持部を備える。可動押え片部66は、圧縮コイルバネ67により常時前記固定受片部65との間で絵付シートSを挟圧保持する方向に付勢されている。従って、シート把持用チャック60に把持された絵付シートSは、雌型12の凸状に湾曲したパーティング面14に実質的に沿う様に移動させる事ができる。
【0062】
また、可動押え片部66の無端環状チェーン50側に、前記クランパー20が絵付シートSを雌型パーティング面14に押圧固定する際に、それに設けられた干渉回避用の凹部21に抑圧されるローラ68が設けてある。このローラ68が前記クランパー20の凹部21に抑圧されると、可動押え片部66が圧縮コイルバネ67の付勢力に抗して固定受片部65から離れ、シート把持用チャック60が絵付シートSの把持を解除する様にしてある(図5参照)。
【0063】
なお、無端環状チェーン50には必要に応じ所要のテンションを付与して、たるみを無くすべく、図1の形態では、雌型12の下方に、無端環状チェーン50に圧接する一対のテンション付与用のスプロケットホイール46を設けてある。テンション付与用のスプロケットホイール46の無端環状チェーン50に対する位置(図1のY方向)を調節して、無端環状チェーン50のテンションを調整する。また、雌型12の供給側案内溝36に対する無端環状チェーン50及びシート把持用チャック60の位置が一義的に定められる。なお、図1で仮想線で示す如く、雌型12の上方(上流側)にも同様にテンション付与用のスプロケットホイール47を設けてもよい。
【0064】
次に、雌型12のパーティング面14にクランパー20で押圧固定された絵付シートSが加熱軟化される。ここで例示する形態では、雌型12のパーティング面14が概略凸状の湾曲面である為に、加熱軟化させる為の加熱ヒータ70は、図1に示す如く、保持ケース75に対して回動自在に保持された第1の板状加熱部71及び第2の板状加熱部72との2枚のヒータプレートからなり、これら2枚のヒータプレート71,72は屈曲固定された絵付シートSの加熱面に対して、略等距離の非接触加熱による輻射加熱が出来る様になっている。
なお、図1で加熱位置に示した加熱ヒータ70は、図示はしないが、流体圧シリンダやガイドレールと駆動機構等によって、加熱時は図1に図示する型間の加熱位置に、型締め時等の不要時は型外部の退避位置(例えば型に対して上方向や横方向)に位置する様に、これら両位置の間を往復移動する様になっている。
【0065】
そして、絵付シートSを熱変形温度以上の温度にまで加熱して加熱軟化させ、絵付シートの加熱軟化完了後、または加熱軟化開始後ある程度経過した後、予備形成手段90としての真空ポンプを用いた真空源(真空引き手段)によって、雌型12に設けた通気孔13bから吸気して、絵付シートSを真空成形して雌型12のキャビティ面13aに沿わせる様に、絵付シートSの予備成形を行う。なお、真空成形とは、真空・圧空成形も包含する。ここまでが、予備成形工程である。
【0066】
絵付シートの予備成形後は、加熱ヒータ70は両型間から型外部の退避位置に移動・退避させる。その後、雌型12及び雄型25の両型を型締めして、両型12,25で形成されるキャビティ内に流動状態の樹脂を注入充填する。なお、通常は雄型25側に射出ノズルと連通する湯道(ランナー)及び湯口(ゲート)を設け(図示略)、これらを通じて流動状態の樹脂を両型で形成されるキャビティ内に射出する。射出樹脂が固化した後に、型開きして雌型12と雄型25とを離間させる。
【0067】
そして、絵付シートSが積層された絵付け成形品が得られる。なお、特に絵付シートSがラミネートシートの場合には、絵付け成形品の周縁部にはみ出した余剰の絵付シートSは、切り取る(トリミングする)。また、絵付シートSが転写シートの場合は、その基材シートのみを剥離して転写層を成形品側に残す。
【0068】
なお、本発明で使用し得る絵付シートSはラミネートシート又は転写シートであれば特に限定されず、従来公知の各種絵付シートを使用でき、特に限定されるものでは無い。特に、ラミネートタイプの絵付シートは、転写シートよりもシートの厚みが厚くなる事が多いので、本発明は効果的である。また、ラミネートタイプの絵付シートSの中でも、厚手の絵付シートがより好適である。本発明では、この様な絵付シートの場合でも、サイクルタイム延長無く、生産性良く絵付け成形品を製造できる。また、絵付シートSの予熱及び加熱を非接触加熱する場合は、接着剤層が有る構成の絵付シートSでも、接着剤層がヒータに熱融着する事なく安定的に絵付シートSを供給し、熱融着による外観欠陥の無い絵付け成形品を得ることができる。
【0069】
ラミネートタイプの絵付シートSは、基材シートが絵柄や文字等を表す装飾層等の印刷等で装飾処理された構成のシートである。絵付シートSの基材シートとしては、成形性の有る樹脂シートが代表的には用いられる。該樹脂シートとしては例えば、ナイロン等のポリアミド樹脂、エチレン−イソフタレート−テレフタレート共重合体、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、オレフィン系熱可塑性エラストマー等のオレフィン樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)等の熱可塑性樹脂のシートの単層又は2層以上の積層体が用いられる。基材シートの厚さは、通常、ラミネ−トタイプでは30〜700μm程度、転写タイプでは20〜100μm程度である。
【0070】
なお、装飾層は、文字や模様等の印刷絵柄、着色不透明又は透明(着色又は無着色)の塗装層、或いは、硬質塗膜層、防曇層、導電性層等の機能層等である。なお、これらの装飾層を基材シート上に剥離可能に担持させ、射出された樹脂と絵付シートSとが接着した後、基材シートを剥離して用いれば転写シートとなる。剥離可能に担持させる為には、基材シートに離型層を設ける等公知の手段によれば良い。
【0071】
また、成形樹脂も射出成形同時絵付け技術に於ける従来公知のものが使用でき特に制限されるものではない。例えば、熱可塑性樹脂であれば、ポリプロピレン、ポリエチレン、オレフィン系熱可塑性エラストマー等のオレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)樹脂、スチレン樹脂、AS(アクリロニトリル−スチレン共重合体)樹脂、ポリカーボネート樹脂等があり、硬化性樹脂であれば、不飽和ポリエステル樹脂、硬化性アクリル樹脂、2液硬化型ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等がある。
熱可塑性樹脂は加熱熔融して流動状態で射出し、また硬化性樹脂は必要に応じ適宜加熱した未硬化液状物として流動状態で射出する。
【0072】
【実施例】
以下、実施例及び比較例により本発明を更に詳述する。
【0073】
〔実施例〕
図1〜図5に示す様な射出成形同時絵付装置によって、絵付シートが表面にラミネートされた絵付け成形品を製造した。
【0074】
使用する絵付シートSとしては、メチルメタクリレート−ブチルメタクリレート共重合体系の透明な125μm厚のアクリル樹脂フィルムの片面に、アクリル樹脂のバインダーに弁柄等の着色顔料が添加されたインキで、木目柄を3色の組み合わせで装飾層を形成し、更に、装飾層の上から厚み500μmの茶褐色の熱変形温度(JIS K7207による4.6kgf/cm2 曲げ応力時)が103℃のABS樹脂シートを熱融着により張り合わせ、更に該ABS樹脂シートの面に、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体からなる接着剤層を4μm厚に形成して、絵付シートを用意した。なお、絵付シートはABS樹脂シート側が裏面側、つまり射出樹脂側となる。
【0075】
また、絵付け成形品の成形用の成形型として、縦300mm、横200mm、深さ40mmの直方体状の成形品が得られる射出成形金型を用意した。この金型の雌型12にはシート予備成形の為に型内空気を吸引する通気孔13bを有し、また、シート供給装置5の無端環状チェーン50を通す案内溝36,38を有し、パーティング面14は湾曲面では無く平面である。
また、成形樹脂としては、耐熱ABS樹脂を用いた。射出樹脂の温度は240℃、金型温度は60℃とした。
【0076】
そして、成形加工は、先ず、ロールRから巻き出され、シート保持機構55で保持された連続帯状の絵付シートSの先端部分を、シート引出し機構57で把持して、シート幅方向両端部に設置され、解放状態のシート把持用チャック60の間をシート両端部を通して、絵付シートSを1ショット分の長さだけ繰り出した。そして、シート把持用チャック60が絵付シートSを把持した後、シート引出し機構57は絵付シートSの把持を解放し、この状態で繰り出された絵付シートSの下流側をシートカッタ56でカットして、1ショット分の枚葉の絵付シートSを搬入した。この搬入位置(予熱位置)の絵付シートSの上側には、セラミックパネルヒータからなる予熱ヒータ4が絵付シートSとの間隔を50mmとして設置されており、該予熱ヒータの表面温度を150℃に設定して、20秒間、絵付シートを非接触で輻射加熱した。絵付シートの温度は20秒加熱時点で80℃となっていた。そして、輻射加熱開始20秒後に、待機位置から遮熱板85を、予熱ヒータ4とその直下の絵付シートSとの間の遮熱位置に挿入して、輻射加熱を遮蔽して、更なる温度上昇を抑制した。
なお、この絵付シートSの予熱工程は、前のサイクルの絵付シートSの予備成形及びそれを用いた射出成形が行われている最中に行われる為に、サイクルタイムの増加にはならない。
【0077】
その後、無端環状チェーン50を送って、把持し予熱された絵付シートSを雌型12のパーティング面14上にまで搬送し、クランパー20で該パーティング面14に押圧固定し、絵付シートSの成形型への供給を完了した。なお、絵付シートSの供給には、10秒を要し、その間に絵付シートSの温度は80℃から65℃にまで低下した。この後、前記予熱ヒータ4とは別のヒータである、セラミックパネルヒータからなる板状の加熱ヒータ70を、成形型である雌雄両型12,25の外部の退避位置から雌雄両型12,25間に進めて、表面温度350℃とし、絵付シートSと加熱ヒータ70(詳細には板状加熱部71及び72)間40mmの距離の非接触の輻射加熱で絵付シートSの加熱軟化を行った。加熱開始後10秒で、絵付シートの温度は140℃となり、真空成形に適した温度となった。そして、雌型を真空成形型として真空成形を行って、絵付シートSを雌型のキャビティ面13aに沿わせ、予備成形を完了した。この後、加熱ヒータ70を成形型12,25外部に退避させて、雌雄両型12,25を型締めし、雌雄両型12,25で形成されるキャビティに加熱熔融させた前記射出樹脂を射出し、樹脂が冷却して固化後、型開きして、絵付シートSがラミネートされた絵付け成形品を得た。
【0078】
〔比較例〕
実施例において、絵付シートの予熱をせずに絵付け成形品を得た。予熱をしない場合では、絵付シートを140℃まで加熱ヒータで加熱するのに、20秒を要した。実施例に比べて加熱時間は10秒余計に要し、その分、サイクルタイムが増加した。
【0079】
【発明の効果】
▲1▼本発明の射出成形同時絵付方法及び装置によれば、絵付シートは成形型に供給される前に、予め予熱されているので、成形型に供給後の絵付シートを、必要な真空成形温度まで加熱する為の時間が短縮できる。従って、型開き状態の時間が短縮でき、サイクルタイムの短縮による生産性向上が図れる。しかも、絵付シートの予熱は、予熱温度制御手段で温度制御するので、過剰な温度に予熱される事無く安定的な予熱温度を実現できる。その結果、成形型に供給する際の絵付シートの変形、歪み発生は抑えられ、絵付シートを成形型に形状的及び温度的に安定的に供給する事ができる。以上の結果、サイクルタイムが短くなる上に、安定的な射出成形同時絵付方法が行え、高品質な絵付け成形品が得られる。
【0080】
▲2▼また、予熱温度制御手段として、予熱ヒータと絵付シートとの間に介在させる遮熱板を使用すれば、予熱温度の必要以上の温度上昇を抑制出来、安定的な予熱温度を実現できる。その結果、絵付シートを成形型に形状的及び温度的により安定的に供給する事ができる。
【0081】
▲3▼また、シート供給工程に於いて予熱後の絵付シートを成形型に供給するときに、絵付シートを保温フードにより覆って供給すれば、予熱後の絵付シートが成形型に供給される間に、外気に触れて温度が低下するのを防げ、より温度的に安定的に絵付シートを成形型に供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の射出成形同時絵付装置の全体構成を示す側面図。
【図2】図1の予熱ヒータ及びシート供給装置周辺を示す斜視図。
【図3】図1のシート供給装置における無端環状チェーン及びシート把持用チャックを示す部分拡大側面図。
【図4】図3の無端環状チェーン及びシート把持用チャックと雌型に設けられた案内溝を説明する部分拡大断面図。
【図5】図3の無端環状チェーン及びシート把持用チャックの動作を説明する部分拡大断面図。
【図6】予熱ヒータの予熱温度制御手段の一形態として、温度センサを用いる制御装置を概念的に説明する側面図。
【図7】予熱温度制御手段としての遮熱板と、保温フードを説明する側面図。
【符号の説明】
1 支持架構
3 レール
4 予熱ヒータ(シート予熱手段)
5 シート供給装置(シート供給手段)
6 基体フレーム
7 連結部材
8 連結プレート
9 ラム
11 可動盤
12 雌型
13 キャビティ
13a キャビティ面
13b 通気孔
14 パーティング面
20 クランパー
21 凹部
24 連結ロッド
25 雄型
31 固定盤
32 射出ノズル
33 コア部
34 雄型のパーティング面
36 供給側案内溝
36A 中間壁
36a 開口溝
36c、36d 位置規制凹部
38 底面側案内溝
41〜45 スプロケットホイール
46、47 テンション付与用スプロケットホイール
50 無端環状チェーン
55 シート保持機構
56 シートカッタ
57 シート引出し機構
60 シート把持用チャック
61 支持部材
62 大径ローラ
63 小径ローラ
64 支持板
65 固定受片部
66 可動押え片部
67 コイルバネ
68 ローラ
70 加熱ヒータ(シート加熱手段)
71 第1の板状加熱部
72 第2の板状加熱部
75 保持ケース
80 予熱ヒータの制御装置
81 温度センサ
83 給電線
84 交流電源
85 遮熱板(予熱温度制御手段)
86 保温フード
90 真空源(予備成形手段)
R ロール
S 絵付シート

Claims (4)

  1. 型開き状態の一対の成形型に絵付シートを供給するシート供給工程、絵付シートをシート加熱手段により該シートの熱変形温度以上の温度に加熱し、一方の成形型からの真空引きにより絵付シートを成形型のキャビティ面に沿わせる予備成形工程、成形型を型締めしてキャビティに流動状態の樹脂を射出して絵付シートと樹脂とを接着する接着工程、の各工程をこの順に少なくとも行う射出成形同時絵付方法において、
    成形型に絵付シートを供給するシート供給工程の前に、シート予熱手段の予熱ヒータで絵付シートを該シートの熱変形温度未満の温度に予熱し、且つ予熱温度制御手段で絵付シートの予熱温度を温度制御する予熱工程を行うとともに、前記シート供給工程に於いて予熱後の絵付シートを成形型に供給するときに、絵付シートを保温フードにより覆って供給する、射出成形同時絵付方法。
  2. 予熱温度制御手段として遮熱板を用い、該遮熱板を絵付シートに対して非接触の位置に位置する予熱ヒータと絵付シートとの間に介在させて、絵付シートの温度上昇を抑制して予熱工程を行う、請求項1記載の射出成形同時絵付方法。
  3. 一対の成形型に供給する前の絵付シートを該シートの熱変形温度未満の温度に予熱する為に、少なくとも予熱ヒータと予熱温度制御手段とを備えたシート予熱手段と、
    予熱後の絵付シートを予熱位置から成形型に供給するシート供給手段と、
    成形型に供給された予熱後の絵付シートを該シートの熱変形温度以上に加熱するシート加熱手段と、
    一方の成形型のキャビティ面に絵付シートを沿わせる為の真空引き手段からなる予備成形手段と、
    を少なくとも備え、前記予熱ヒータと前記成形型との間に、シート供給手段より前記成形型に供給される絵付シートを覆う保温フードを備えた射出成形同時絵付装置。
  4. 予熱温度制御手段として少なくとも遮熱板を備え、該遮熱板が、絵付シートから離れた位置に有る予熱ヒータと絵付シートとの間の遮熱位置と、予熱ヒータから離れた待機位置との間を移動する、請求項3記載の射出成形同時絵付装置。
JP11904499A 1999-04-27 1999-04-27 射出成形同時絵付方法及び装置 Expired - Fee Related JP4249323B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11904499A JP4249323B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 射出成形同時絵付方法及び装置
KR1019990028986A KR100350582B1 (ko) 1999-04-27 1999-07-16 사출 성형과 동시에 문양을 형성하는 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11904499A JP4249323B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 射出成形同時絵付方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309033A JP2000309033A (ja) 2000-11-07
JP4249323B2 true JP4249323B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=14751550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11904499A Expired - Fee Related JP4249323B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 射出成形同時絵付方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4249323B2 (ja)
KR (1) KR100350582B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE369961T1 (de) * 2004-02-25 2007-09-15 Arta Plast Ab Verfahren zur herstellung von behälterdeckeln
DE102005051155A1 (de) * 2005-10-24 2007-04-26 Alsa Gmbh Mit einem Dekor versehener Kunststoffschuh, Verfahren zu seiner Herstellung und Gussform
JP5018210B2 (ja) * 2007-04-26 2012-09-05 東レ株式会社 繊維強化樹脂の製造方法
KR101268789B1 (ko) * 2010-12-29 2013-05-29 (주)엘지하우시스 진공 금형 및 이를 이용한 진공 성형방법
JP7106174B1 (ja) * 2021-07-19 2022-07-26 アサヒ・エンジニアリング株式会社 樹脂封止装置
CN115042454A (zh) * 2022-05-31 2022-09-13 上海碳纤维复合材料创新研究院有限公司 纤维增强复合材料零件成型工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000309033A (ja) 2000-11-07
KR20000067756A (ko) 2000-11-25
KR100350582B1 (ko) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695348B2 (ja) 射出成形同時絵付装置
JP2694920B2 (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
US6325607B1 (en) Process and apparatus for effecting injection-molded-in foil decoration
JP4249323B2 (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP3439646B2 (ja) 射出成形同時絵付装置
JP4144965B2 (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP2001009864A (ja) 射出成形同時絵付装置
JP3701433B2 (ja) 射出成形同時絵付け装置及びその方法
JPH05318523A (ja) 連続帯状の絵付フィルムの射出成形同時絵付方法
JP3336246B2 (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
JPH11262929A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP2005096418A (ja) 加飾成型品の成形装置および方法
JP3863984B2 (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP3813331B2 (ja) 射出成形同時絵付け装置
JP2002103387A (ja) 射出成形同時絵付装置及び積層製品
JP2000000842A (ja) 射出成形同時絵付装置
JP2001198944A (ja) 射出成形同時絵付装置
JPH1034705A (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
JPH1158438A (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
JPH11240039A (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
JPH10249887A (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
JP4185221B2 (ja) 射出成形同時絵付装置
JP2000185330A (ja) 射出成形同時絵付装置
JP3093159B2 (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
JP2000185329A (ja) 射出成形同時絵付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees