JP4247320B2 - 酸化し易い合金元素を含む鋼板の亜鉛メッキ方法 - Google Patents

酸化し易い合金元素を含む鋼板の亜鉛メッキ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4247320B2
JP4247320B2 JP52180397A JP52180397A JP4247320B2 JP 4247320 B2 JP4247320 B2 JP 4247320B2 JP 52180397 A JP52180397 A JP 52180397A JP 52180397 A JP52180397 A JP 52180397A JP 4247320 B2 JP4247320 B2 JP 4247320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
annealing
atmosphere
steel sheet
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52180397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000501787A (ja
JP2000501787A5 (ja
Inventor
ボダン,ユーグ
ゴダン,ジャン―ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sollac SA
Original Assignee
Sollac SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sollac SA filed Critical Sollac SA
Publication of JP2000501787A publication Critical patent/JP2000501787A/ja
Publication of JP2000501787A5 publication Critical patent/JP2000501787A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247320B2 publication Critical patent/JP4247320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は酸化し易い合金元素(添加元素)、特にケイ素を含む鋼板の亜鉛メッキ(galvanizing)方法に関するものである。
鋼板の用途、特に電気分野や機械強度を必要とする用途では酸化し易い合金元素、特にケイ素を含む鋼が用いられる。これらの用途では高い耐腐食性も求められる。しかし、亜鉛メッキによって十分な耐腐食性を得ることはこれまで困難であるとされてきた。
この問題は鋼板に含まれる酸化し易い合金元素、特にケイ素の存在によって亜鉛メッキ浴中で鋼板が十分に湿らないこと(湿潤不良)から生じ、結果的には被膜の性質、特に均質性が低下する。
ケイ素鋼の場合、ケイ素含有率が約0.2重量%に達すると湿潤性に問題が生じ、それ以下の含有率でも問題が生じることがある。
酸化し易い合金元素の含有率が低い鋼は従来法で亜鉛メッキでき、被覆すべき鋼板を清浄し、非酸化性または還元性雰囲気中でアニーリング処理した後、鋼板を亜鉛メッキ浴中に浸漬する公知の方法で被覆することができる。
問題が生じるのは、高い耐腐食性と機械強度または特殊な電気特性の両方を同時に有するメッキ鋼板を得るために合金元素の含有率の高い鋼に亜鉛メッキをする場合である。
一方、酸化し易い合金元素高濃度に含む、例えばケイ素を0.3〜3重量%含む鋼に亜鉛メッキする方法が知られている。この方法では鋼板に追加の処理をしてから亜鉛メッキ浴中に浸漬する。例えば日本特許第JP-51-40711号には、鋼板を処理溶液中に浸漬して窒化鉄(FeN)の薄い複合層を付ける追加の電気化学的処理が記載されている。この複合層は1g/m2以下の厚さで、3重量%以下のケイ素を含む鋼板に形成でき、これによって亜鉛メッキ浴中での鋼板の湿潤性は大幅に改良される。
しかし、この特許に記載の解決策は亜鉛メッキ鋼板の製造に追加の操作を必要とし、経済的に不利である。また、鋼板/亜鉛メッキ層界面で鋼板を過度に窒化し、および/または、1g/界面m2以上の厚さに相当する過度に厚い窒化鉄の層を形成すると、鋼の機械的または電気的特性が低下する危険性がある。
既に述べたように、酸化し易い合金元素、特にケイ素を含む鋼は特殊な機械的および/または電気的特性を利用するために用いられている。
本発明の目的は、鋼の機械的および/または電気的特性を低下させずに、酸化し易い合金元素、特にケイ素を高い含有率で含む鋼板に亜鉛メッキする経済な方法を提供することにある。
本発明の対象は、鋼板を非酸化性のアニーリング雰囲気中でアニーリングした後に亜鉛メッキ浴中に熱浸漬する方法において、アニーリング雰囲気が0.005体積%〜1体積%のアンモニアを含むことを特徴とする方法にある。
本発明は均質な亜鉛メッキ被膜が得るのに必要な亜鉛メッキ浴中での鋼板の湿潤性を妨げるような比率で酸化し易い合金元素を含む鋼板に適用することができる。
本発明は特に0.2重量%以上のケイ素を含む鋼板に適用される。
本発明は下記特性a)および/またはb)をさらに有することができる:
a) アニーリング雰囲気が0.02体積%〜0.5体積%のアンモニアを含む。
b) 鋼板のアニーリング雰囲気中の滞留時間は3分以下である。
本発明の他の対象は、制御された雰囲気中で鋼板をアニーリングする手段と、この手段の下流に設けられたアニーリング済み鋼板をメッキ浴中に熱浸漬する手段と、雰囲気を制御する手段とを有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法を実施するための鋼板のメッキ装置において、鋼板がアニーリング手段に入る位置の近くで雰囲気中にアンモニアを導入し、雰囲気制御手段は雰囲気中のアンモニア濃度を0.005〜1体積%に維持することを特徴とする装置にある。
本発明の鋼は少なくとも0.2重量%のケイ素を合金元素として含むことができる。
本発明は以下の説明からより良く理解できよう。しかし、本発明が下記の記載に限定されるものではない。
本発明で使用する亜鉛メッキプラントは、制御された雰囲気中で鋼のストリップをアニーリングする手段と、この手段の下流に配置されて鋼板をメッキ浴中に熱浸漬する手段と、雰囲気を制御する手段とを有する。
アニーリング手段は温度の異なる複数の帯域に分けることができる。特に、鋼が亜鉛メッキ浴に入る前に冷却帯を設けることができる。この冷却帯の雰囲気は亜鉛メッキ浴表面上側の雰囲気と連通させることができる。各帯の雰囲気を制御する。
鋼板アニーリング手段、鋼板熱浸漬手段および雰囲気制御手段はそれ自体公知である。雰囲気制御手段はそれ自体公知な方法でアンモニアをアニーリング帯に導入し、アニーリング雰囲気のアンモニア含有率を0.005〜1体積%に制御するようになっている。
本発明の好ましい実施例では、鋼板がアニーリング手段に入る位置の近くで、アニーリング雰囲気にアンモニアを導入する。
亜鉛メッキ装置のこの特別な構成はアニーリング雰囲気にガスを供給する従来の設計とは逆である。すなわち、従来の設計では基本的に鋼板がアニーリング手段から出る位置からガス、特に窒素や水素を導入するので、ガスはアニーリング手段内を鋼板と逆方向に流れる。
以下、本発明のメッキ方法を記載する。
本発明方法は酸化し易い合金元素を含む鋼板に適用することができる。
本発明方法は特にケイ素鋼、特に0.2重量%以上のケイ素を含む鋼板に適用することができる。
本発明方法ではケイ素鋼の鋼板を上記プラントで下記のようにして亜鉛メッキする。すなわち、メッキされるケイ素鋼を公知な方法、例えば裸の鋼板を火炎中を通して、被覆すべき表面を脱脂する。次に、鋼を望ましく再結晶し、必要な場合には洗浄後の鋼板の表面に存在する酸化鉄を還元できるようなそれ自体公知の温度、時間およびアニーリング雰囲気組成下で鋼板をアニーリング手段でアニーリングする。
本発明では、アニーリング雰囲気組成に関する上記条件に加えて、雰囲気のアンモニア含有率を0.005体積%〜1体積%にするという条件が存在する。これは上記雰囲気制御手段を用いて行うことができる。
アンモニア含有率は0.02〜0.5体積%に維持するのが好ましい。
アニーリング時間すなわちアニーリング手段に鋼板を通す時間は3分以下にするのが好ましい。
アニーリング温度は一般に500℃〜900℃にする。
必要な場合には、亜鉛メッキ浴に鋼板を浸漬する前にアニーリング手段の1つの帯域内で冷却操作をさらに行うことができる。
アンモニア含有雰囲気中で鋼板をアニーリング(必要に応じてさらに鋼板冷却操作)をした後に、アニーリング済みの鋼板を実際に亜鉛メッキする方法自体は公知である。例えば、亜鉛メッキ浴中に鋼板を熱浸漬し、浴から鋼板を取り出し、鋼板上の随伴亜鉛メッキ溶液を除去して所望の亜鉛メッキ被膜の厚さを得た後、鋼板を冷却する。
本発明では、アンモニア含有率が極めて低い(1体積%以下)アニーリング雰囲気中でも、酸化し易い合金元素、特に0.2重量%以上のケイ素を含む鋼の亜鉛メッキ浴中での湿潤性を改良するという効果が得られる。
しかも、この効果は従来の亜鉛メッキ鋼板の製造方法に追加の操作を必要とせず、また、使用する鋼の機械的および/または電気的特性を低下させずに得られる。
驚くべきことに、この効果はアニーリング時間すなわち鋼板をアンモニアに曝す時間が3分以下でも得られる。
本発明方法で得られた鋼板はアニーリング後の鋼板の表面または鋼/亜鉛メッキ層界面に固溶体の窒素を含む鋼からなる中間層および/または窒化物からなる中間層を有する。
この中間層の厚さは1g/m2以下にするのが好ましい。
この薄い中間層は鋼の機械的および電気的特性を維持する役割をする。
本発明によって、初期機械的および/または電気的特性を維持したまま、耐腐食性およびケイ素鋼の亜鉛メッキ鋼板の表面外観を改良することができる。
本発明の上記の好ましい亜鉛メッキ装置を使用する実施例では、鋼板がアニーリング手段に入る位置の近くで雰囲気中にアンモニアを導入することによって鋼の湿潤性がさらに向上する。
本発明はケイ素以外の酸化し易い合金元素、特にチタン、マンガン、クロムおよびアルミニウムを有する鋼にも有利に適用することができる。
以下、本発明の実施例を説明する。
比較例1
この比較例は本発明が解決しようとする問題を説明するために示す。
亜鉛メッキされる試験片は0.3重量%のケイ素を含む鋼板である。亜鉛メッキの前に15%の水素を含み、残部は窒素と不可避不純物とである還元性雰囲気中で試験片をアニーリングする。亜鉛メッキ方法の他の条件は約140g/m2の亜鉛膜を得るための公知の条件である。
この比較例では亜鉛メッキ浴中での試験片の湿潤性に問題が見られる。これは被膜の接着性および均質性、従って被膜の耐腐食性にとって有害である。
実施例1
この実施例は本発明の亜鉛メッキ方法を説明するためのものである。比較例1と同じ種類の試験片に対して比較例1と同じ操作を行うが、本発明に従ってアニーリング雰囲気は0.03体積%のアンモニアを含む。
亜鉛メッキ浴中での試験片の湿潤性に全く問題は見られず、亜鉛被膜は有効に試験片を防食することができた。すなわち、アニーリング雰囲気中の極めて低いアンモニア含有率によって比較例1で直面する湿潤性の問題を解決する。しかし、亜鉛メッキ鋼板を製造する方法に追加の操作を追加する必要がない。
実施例2
この試験の目的は本発明で亜鉛メッキ前のアニーリング雰囲気中に低い含有率でアンモニアを存在させることによって“HS綱”すなわち高力鋼と一般によばれるケイ素鋼板の機械的特性が事実上変化しないことを説明することにある。
アンモニア含有率のみを変えた雰囲気中でアニーリングしてからメッキした鋼板の試験片の機械的特性を測定した。このアンモニア含有率(「NH3含有率」)を除いて亜鉛メッキ条件は実施例1と同じにした。
使用した鋼のグレードはソラック(SOLLAC)社の“SOLDUR 490”鋼に相当し、0.2〜0.3重量%のケイ素を含む。
実施例1と同様に、湿潤性は全く問題が見られない(少なくともアニーリング雰囲気がアンモニアを極めて低い含有率で含む場合でも)。
機械的特性を評価するために0.2%の降伏応力いわゆるRp0.2と引張強度いわゆるRmを従来方法で測定した。測定単位はメガパスカル(MPa)。
得られた結果は下表の通り
Figure 0004247320
本発明では、アニーリング雰囲気中のアンモニア含有率が1体積%または1体積%を大幅に下回る値にとどまる限り、機械的特性に大きな変化は見られない。
アニーリング雰囲気中のアンモニア含有率が1体積%を越えた時すなわち従来技術で既に記載の条件にした場合は、機械特性はかなり低下する。
比較例2
この比較例は、英国特許GB 1,396,419号と同様に、本発明の濃度より高濃度のアンモニアを含む雰囲気中で鋼をアニーリングし、亜鉛メッキ処理した場合の欠点を示すためのものである。
この比較例の別の目的は、高濃度の酸化し易い合金元素を含む鋼以外の鋼に亜鉛メッキ処理を施した時の欠点を示すことにある。この処理では本発明と同様に低濃度のアンモニアを含む雰囲気中で鋼をアニーリングする。
実施例2と同じ操作を行うが、“IF Ti”、すなわち“Interstitial free”(格子間型元素を有しない)とよばれる、250ppm以下のケイ素を含む鋼の試験片を用いた。この“IF Ti”鋼は公知方法で液体鋼の製造中にチタンを導入して得られる。チタンは液体鋼に含まれる炭素を析出して隙間をふさがないようにするためのものである。
得られた機械特性の結果は下表の通り
Figure 0004247320
アンモニア中でのアニーリングが鋼板の機械的特性をかなり大きく変えることが分かる。
この結果は、機械特性を制御(初期レベルに維持)するのが望ましい鋼を亜鉛メッキする目的では亜鉛メッキ業者にアンモニア中でのアニーリングを思いとどまらせるのに十分であろう。
上記英国特許GB 1,396,419号に記載の鋼線の窒化方法は高濃度のアンモニアを含む(>15体積%)還元雰囲気アニーリング処理を含む。これは被覆すべき表面を窒化する効果がある。この特殊な亜鉛メッキ処理は鋼線(鋼板ではない)およびリムド鋼とよばれる鋼に対して行われる。リムド鋼は「キルド鋼」ではなく、従って酸化し易い元素を含まないので亜鉛メッキ浴中での湿潤性に問題がない。この特許で亜鉛メッキ前の鋼表面を窒化して得られる望ましい効果は亜鉛メッキ層の接着力が高まることで、これは鋼線にとって特に重要な問題である。この特許に記載の手段すなわち高濃度のアンモニアをアニーリング雰囲気中に導入することは本発明の分野以外の鋼に適用される。この型の鋼は湿潤性に問題がなく、この手段は湿潤性に特別な効果はない。
さらに、この特許に記載された手段を酸化し易い合金元素、例えばIFS鋼(IFS=“Interstitial Free Steel”)を含まない鋼に適用した場合には、上記の表(NH3含有率:2体積%、5体積%および10体積%)に示されるように、機械的特性が低下するという欠点がある。従って、亜鉛メッキ業者は機械特性の低下を恐れて、高力鋼の湿潤性の問題を解決するためにこの窒化方法を適用しようとは思わないだろう。
本発明の低濃度のアンモニア(NH3含有率0.5体積%および1体積%)を用いて得られた結果が示すように、機械特性の変化に関する比較例2の結果は、本発明の実施例2の結果と反対である。低濃度のアンモニアを含む実施例2では機械特性は良く維持されるが、低濃度のアンモニアを含む比較例2ではかなり低下する。

Claims (3)

  1. 鋼板を非酸化性アニーリング雰囲気中でアニーリングし、次いで鋼板を亜鉛メッキ浴中に熱浸漬する0.2重量%以上の濃度でケイ素を含む鋼から成る鋼板の亜鉛メッキ方法において、
    上記の非酸化性アニーリング雰囲気が0.005〜1体積%のアンモニアを含むことを特徴とする方法。
  2. アニーリング雰囲気が0.02〜0.5体積%のアンモニアを含む請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法を実施するための装置であって、制御された雰囲気中で鋼板をアニーリングする手段と、このアニーリング手段の下流に設けられたアニーリング済み鋼板を亜鉛メッキ浴中に熱浸漬する手段と、上記の雰囲気を制御する雰囲気制御手段とを有し、この雰囲気制御手段は、鋼板が入上記アニーリング手段入口位置でアンモニアを導入し、アンモニア濃度を0.005〜1体積%に維持することを特徴とする装置。
JP52180397A 1995-12-14 1996-12-11 酸化し易い合金元素を含む鋼板の亜鉛メッキ方法 Expired - Lifetime JP4247320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9514835A FR2742449B1 (fr) 1995-12-14 1995-12-14 Procede de galvanisation de tole d'acier contenant des elements d'addition oxydables
FR95/14835 1995-12-14
PCT/FR1996/001978 WO1997021846A1 (fr) 1995-12-14 1996-12-11 Procede de galvanisation de tole d'acier contenant des elements d'addition oxydables

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000501787A JP2000501787A (ja) 2000-02-15
JP2000501787A5 JP2000501787A5 (ja) 2004-10-07
JP4247320B2 true JP4247320B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=9485506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52180397A Expired - Lifetime JP4247320B2 (ja) 1995-12-14 1996-12-11 酸化し易い合金元素を含む鋼板の亜鉛メッキ方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0870069B1 (ja)
JP (1) JP4247320B2 (ja)
KR (1) KR100441807B1 (ja)
AT (1) ATE203284T1 (ja)
CA (1) CA2238831C (ja)
DE (1) DE69614000T2 (ja)
ES (1) ES2158370T3 (ja)
FR (1) FR2742449B1 (ja)
WO (1) WO1997021846A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19758140A1 (de) * 1997-12-19 1999-07-08 Mannesmann Ag Verfahren zum Erzeugen von Metallprodukten aus Verbundwerkstoff
KR100928860B1 (ko) * 2002-03-01 2009-11-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 표면 처리 강판 및 그 제조 방법
DE10258531B3 (de) * 2002-12-14 2004-04-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung korrosionsschutzbeschichteter Stähle
EP2009128A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 ArcelorMittal France Galvanized or galvannealed silicon steel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1552041A (en) * 1924-05-09 1925-09-01 Frederick M Crapo Protected metal and process of making it
GB424373A (en) * 1934-01-24 1935-02-20 Rylands Brothers Ltd Improvements in or relating to methods and apparatus for galvanizing or zinc coating iron or steel articles
GB1396419A (en) * 1972-08-17 1975-06-04 Gkn South Wales Ltd Hot-dip zinc galvanizing of ferrous articles
JPS5974236A (ja) * 1983-09-05 1984-04-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 成形性のすぐれた深絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法
FR2661426B1 (fr) * 1990-04-27 1992-08-07 Maubeuge Fer Procede de galvanisation au trempe et en continu.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0870069A1 (fr) 1998-10-14
EP0870069B1 (fr) 2001-07-18
FR2742449B1 (fr) 1998-01-09
ATE203284T1 (de) 2001-08-15
WO1997021846A1 (fr) 1997-06-19
KR19990071869A (ko) 1999-09-27
CA2238831C (fr) 2004-11-30
DE69614000D1 (de) 2001-08-23
JP2000501787A (ja) 2000-02-15
ES2158370T3 (es) 2001-09-01
CA2238831A1 (fr) 1997-06-19
DE69614000T2 (de) 2001-11-29
KR100441807B1 (ko) 2004-11-10
FR2742449A1 (fr) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3081665B1 (en) Method for manufacturing high-strength hot-dip galvanized steel sheet
EP2009130A1 (en) Process for producing alloyed hot-dip zinc-coated steel sheet satisfactory in processability, non-powdering property, and sliding property
KR20070112874A (ko) 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP2007084913A (ja) 耐食性、加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
RU2766611C1 (ru) Способ изготовления стальной полосы c улучшенной адгезией наносимых методом горячего погружения металлических покрытий
JP4247320B2 (ja) 酸化し易い合金元素を含む鋼板の亜鉛メッキ方法
EP2933351A1 (en) Production method for hot-dip galvanized steel sheet
JP4702974B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板及びその製造方法
JP3201222B2 (ja) Al含有溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3367443B2 (ja) 意匠性に優れたZn−Al−Si合金めっき鋼板の製造方法
JPS62133059A (ja) 高張力、合金化溶融亜鉛めつき熱延鋼板と製造方法
JP2932701B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH05106001A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JP2525165B2 (ja) 高強度蒸着亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100627478B1 (ko) 용융도금장치와 용융도금방법
JP3838277B2 (ja) 耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
KR20030053834A (ko) 도금 부착성이 우수한 고강도 용융아연 도금강판의 제조방법
KR20000043801A (ko) 실리콘 함유강판의 용융아연도금 열연강판의 제조 방법
JPH07316764A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05230609A (ja) 溶融アルミニウム系めっきクロム含有鋼板の製造方法
JPH07268586A (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH10287964A (ja) パウダリング性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JPH07243012A (ja) 表面外観に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JPS624860A (ja) 高張力合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP4757622B2 (ja) 外観品位に優れる合金化溶融亜鉛めっき鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term