JP4245632B2 - 画面同期制御装置 - Google Patents

画面同期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4245632B2
JP4245632B2 JP2006531201A JP2006531201A JP4245632B2 JP 4245632 B2 JP4245632 B2 JP 4245632B2 JP 2006531201 A JP2006531201 A JP 2006531201A JP 2006531201 A JP2006531201 A JP 2006531201A JP 4245632 B2 JP4245632 B2 JP 4245632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
reference timing
units
unit
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006531201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006025093A1 (ja
Inventor
麻奈美 内藤
田中  敦
利幸 萩原
泰範 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2006025093A1 publication Critical patent/JPWO2006025093A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245632B2 publication Critical patent/JP4245632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions

Description

この発明は複数の表示画面で同時に表示を行うための画面同期制御装置に関するものである。
従来のマルチ画面同期技術では、複数の制御装置間で時間同期を取ったり、描画命令にタイムスタンプを発行したり、又は同期を取るためのGenLock等の機構を使って信号処理的に合わせる等の構成が大半であり、システム全体が複雑な構成になるという課題があった。
また、特許文献1では、複数の表示画面に対応して備えられた複数の制御装置が入力された表示情報に基づいて画面表示信号を出力し、隣接する画面の双方に関連する表示要素の処理をする際に、自己の表示画面の表示処理に関して準備が終了したことを示すタイミング信号を隣接する他の制御装置に伝送し、隣接する他の制御装置から自己の表示画面の表示処理に関して準備が終了したことを示すタイミング信号を受信したときに、更新された画面表示信号を出力することが記載されている。しかし、表示要素の連続性を確保するために隣接する他の制御装置にタイミング信号を伝送するものであり、同時表示等については触れられていない。
特開平7−319434号公報(段落0006)
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、複数の表示画面で表示する際に、定期的な基準タイミング信号を用いることにより、簡単な構成で複数の表示画面間の同期表示を保障することができる画面同期制御装置を得ることを目的とする。
この発明に係る画面同期制御装置は、複数の表示画面の表示に関する基準タイミング信号を所定の間隔で送信する基準タイミング送信部と、上記複数の表示画面に表示データを表示させるための描画準備命令を送信すると共に、後述の各表示処理部からの描画準備終了通知を受けて描画開始命令を送信する表示制御部と、上記表示制御部から送信された描画準備命令をそれぞれ受信し描画準備命令を実行して上記表示制御部に描画準備終了通知を行い、上記表示制御部から送信された描画準備開始命令をそれぞれ受信し、上記基準タイミング送信部から送信された基準タイミング信号に基づき描画開始命令をそれぞれ実行し、各表示画面に表示データを表示する複数の表示処理部とを備えたものである。
また、表示制御部により指定されたフレームレートで表示画面に表示データを表示できない場合に、表示処理部が上記表示制御部にエラー情報を通知し、上記表示制御部が各表示処理部にフレームレートの変更を通知するようにしたものである。
この発明により、簡単な構成で各表示画面に同時に同じ内容の表示を行うことができるという効果が得られる。
また、表示制御部により指定されたフレームレートで表示画面に表示データを表示できない場合には、そのフレームレートが適正に調整され、その結果、各表示画面に同時に同じ内容の表示を行うことができる効果が得られる。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
この実施の形態1では、基準タイミング信号のみを同報通信により定期的に発行し、描画命令は逐次通信を行い、複数の受信側で基準タイミング信号のタイミングに合わせて同時に表示を行う画面同期制御方法について説明する。
図1はこの発明の実施の形態1による画面同期制御装置の構成を示すブロック図である。この画面同期制御装置は、表示制御部1と、基準タイミング送信部3と、複数の表示画面11,12,13に対応した複数の表示処理部101,201,301と、複数の基準タイミング受信部102,202,302を備えている。表示制御部1、基準タイミング送信部3、表示処理部101,201,301は通信回線4を介して接続されている。この表示処理部101,201,301は、例えば駅構内等の複数箇所に設置され、複数の表示画面11,12,13に同じ広告やお知らせ等を表示するものである。
図1において、表示制御部1は複数の表示処理部101,201,301に表示データとしての画像データaや文字データb等を表示させるための描画命令を発行する描画命令送信部2を備え、基準タイミング送信部3は複数の基準タイミング受信部102,202,302に基準タイミング信号を定期的に同報で送信し、基準タイミング送信部3で発行する基準タイミング信号の送信間隔を変更する基準タイミング変更部5を備えている。
表示処理部101,201,301は、それぞれ対応する表示画面11,12,13に同じ画像データaや文字データb等を描画表示するもので、描画命令受信部103,203,303、画像生成部104,204,304、画像描画部105,205,305、フレームバッファ106,206,306を備えている。基準タイミング受信部102,202,302は基準タイミング送信部3から基準タイミング信号を定期的に受信する。
描画命令受信部103,203,303は描画命令送信部2から画像データaや文字データb等を表示させるための描画命令を受信し、画像生成部104,204,304は描画命令受信部103,203,303から描画命令を各々受け取って画像データaや文字データb等により描画画像を生成する。画像描画部105,205,305は、画像生成部104,204,304からの描画画像を基準タイミング受信部102,202,302で受け取った基準タイミング信号に合わせてフレームバッファ106,206,306に書き込む。フレームバッファ106,206,306は画像描画部105,205,305により書き込まれた描画画像を各表示画面11,12,13上に表示する。
次に動作について説明する。
図2は画面同期制御装置の動作を説明する図である。ここでは、図1に示す表示画面11,12,13上に、表示データとして画像データaと文字データbを表示する例をとって説明する。
ここで、表示画面11,12,13は各々1024×768の画面サイズで、画像データaは1024×768の画素数を持ち、始点(0,0)から表示するデータである。また、文字データbは始点(100,50)から縦100、横900の範囲に表示するデータである。この文字データbには表示エリアの情報の他に文字を形成するために必要なフォントサイズや色等の情報も含まれている。
図1の基準タイミング送信部3は、表示に関する基準タイミング信号を基準タイミング受信部102,202,302に同報通信で定期的に送信する。基準タイミング受信部102,202,302は基準タイミング信号を定期的に受信する。
表示制御部1内の描画命令送信部2は、表示データとしての画像データaと文字データbを表示画面11の指定位置に描画するように描画命令受信部103に送信し、描画命令受信部103は図2に示す時刻t11で描画命令を受信する。描画命令受信部103は画像生成部104に受信した描画命令を出力し、画像生成部104は描画命令受信部103からの描画命令に基づき描画画像を生成して画像描画部105に出力する。画像描画部105は基準タイミング受信部102からの基準タイミング信号に合わせて、図2に示す時刻t14で描画画像をフレームバッファ106に書き込むことにより、表示処理部101が描画命令を実行する。
表示処理部201,301でも同様に、描画命令受信部203,303は図2に示す時刻t12,t13で描画命令送信部2からの描画命令を受信し、画像描画部205,305は基準タイミング受信部202,302からの基準タイミング信号に合わせて、図2に示す時刻t14で描画画像をフレームバッファ206,306に書き込むことにより描画命令を実行する。
また、基準タイミング送信部3内の基準タイミング変更部5は基準タイミング信号の送信間隔を必要に応じて変更する。例えば、図2の表示処理部101,201,301のいずれかが高負荷の状態で、描画命令の受信が間に合わない場合等のときに、タイミング信号の送信間隔を変更することにより、描画命令の実行を遅らせることができる。
以上のように、この実施の形態1によれば、簡単な構成で各々の表示画面11,12,13に同時に同じ内容の表示を行うことができるという効果が得られる。
また、同じ描画内容でない場合、例えば、文字データbの中の文字列だけが異なる場合や、画像データaがほぼ同じ画素数で内容が異なる場合等、同等レベルの表示を行う場合にも同時に表示できることは明らかである。さらに、表示画面11,12,13が各々独立したものではなく、一つの表示画面を複数の表示エリアに分割し、効果を高めるために同じ内容を表示する場合にも、同様に実現できることは明らかである。
実施の形態2.
この実施の形態2では、基準タイミング信号と描画命令を同報通信により定期的に発行し、複数の受信側で基準タイミング信号のタイミングに合わせて同時に表示を行う画面同期制御方法について説明する。
図3はこの発明の実施の形態2による画面同期制御装置の構成を示すブロック図である。この画面同期制御装置は、表示制御部1と、基準タイミング送信部3と、複数の表示画面11,12に対応した複数の表示処理部101,201を備えている。表示制御部1、基準タイミング送信部3、表示処理部101,201は通信回線4を介して接続されている。この表示処理部101,201も、例えば駅構内等の複数箇所に設置され、複数の表示画面11,12に同じ広告やお知らせ等を表示するものである。
図3において、表示制御部1は複数の表示処理部101,201に描画命令を発行する描画命令送信部2を備え、描画命令送信部2は描画命令を同報通信で送信する同報通信送信部8と、描画命令の内容を補正する表示性能変更部9を備えている。基準タイミング送信部3は複数の基準タイミング受信部102,202に基準タイミング信号を定期的に同報で送信する。
表示処理部101,201は、それぞれ対応する表示画面11,12に同じ動画像データc等を描画表示するもので、基準タイミング受信部102,202、描画命令受信部103,203、画像生成部104,204、画像描画部105,205、フレームバッファ106,206、終了通知送信部111,211、連続表示制御部112,212、再生レート変更通知部113,213を備えている。
基準タイミング受信部102,202は基準タイミング送信部3から基準タイミング信号を定期的に受信する。描画命令受信部103,203は描画命令送信部2から動画像データc等を表示させるための描画命令を受信し、画像生成部104,204は描画命令受信部103,203から描画命令を各々受け取って動画像データc等により描画画像を生成する。終了通知送信部111,211は画像生成部104,204から画像生成の終了を受け取って描画命令送信部2に返信する。画像描画部105,205は画像生成部104,204からの描画画像を基準タイミング受信部102,202で受け取った、連続表示制御部112,212を介しての基準タイミング信号に合わせてフレームバッファ106,206に書き込む。フレームバッファ106,206は画像描画部105,205により書き込まれた描画画像を各表示画面11,12上に表示する。
連続表示制御部112,212は、表示データが広告等の動画像データcで繰り返し表示する可能性があるデータの場合、繰り返しの先頭で再度基準タイミング信号に合わせる。再生レート変更通知部113,213は、表示データが動画像データc等の動きがあるデータの場合で、描画命令送信部2より指定されたフレームレートで再生できない場合に描画命令送信部2にエラー情報を送信する。
次に動作について説明する。
図4は画面同期制御装置の動作を説明する図である。ここでは、図3に示す表示画面11,12上に動画像データcを表示する例をとって説明する。
ここで、表示画面11,12は各々1024×768の画面サイズで、動画像データcは1024×768の画素数を持ち、フレームレート30frame/secのデータとし、この動画像データcを始点(0,0)から表示するものとする。
図3の基準タイミング送信部3内の同報通信送信部8は、表示に関する基準タイミング信号を基準タイミング信号受信部102,202に同報通信で定期的に送信する。基準タイミング信号受信部102,202は基準タイミング信号を定期的に受信する。
表示制御部1内の描画命令送信部2内の同報通信送信部8は、表示データとしての動画像データcを指定位置に描画準備をするように描画命令受信部103,203に同報送信し、描画命令受信部103,203は図4に示す時刻t21,t22で描画準備命令を受信する。描画命令受信部103,203はそれぞれ画像生成部104,204に受信した描画準備命令を出力する。画像生成部104,204は、図4に示す時刻t23,t24で、それぞれ描画準備命令に基づき描画画像を生成することにより描画準備命令を実行し、終了通知送信部111,211に描画画像の生成が終了したことを通知する。終了通知送信部111,211は、図4に示す時刻t25,t26で、それぞれ描画画像の生成が終了したことを描画命令送信部2へ通知することにより描画準備終了の送信を行う。
描画命令送信部2は、終了通知送信部111,211からの描画画像生成終了の通知が揃った時点で、同報通信送信部8により、生成した描画画像の描画を開始するよう描画命令受信部103,203に同報送信する。描画命令受信部103,203は、図4に示す時刻t27,t28で描画開始命令を受信し、画像生成部104,204にそれぞれ画像データの描画開始命令を伝える。画像生成部104,204は生成した描画画像をそれぞれ画像描画部105,205に出力する。画像描画部105,205はそれぞれ基準タイミング受信部102,202から連続表示制御部112,212を介しての基準タイミング信号に合わせて、図4に示す時刻t29で描画画像をフレームバッファ106,206に各々書き込むことにより、表示処理部101,201が描画開始命令を実行する。
画像描画部105,205は、動画像データcによる描画画像が指定されたフレームレート、ここでは30frame/secで表示できない場合に、それぞれ再生レート変更通知部113,213にエラー情報を通知する。再生レート変更通知部113,213はそれぞれエラー情報を描画命令送信部2へ送信する。描画命令送信部2が、再生レート変更通知部113,213のいずれか、又は両方からエラー情報を受け取ると、表示性能変更部9は同報通信送信部8によりフレームレートの変更を描画命令受信部103,203に同報通知する。描画命令受信部103,203は、フレームレートを変更した状態での描画を画像生成部104,204にそれぞれ通知し、画像生成部104,204はそれぞれフレームレートを変更した状態で動画像データcによる描画画像を生成して、画像描画部105,205に描画の実行を同様に通知し、画像描画部105,205は、基準タイミング受信部102,202から連続表示制御部112,212を介しての基準タイミング信号に合わせて描画命令を実行する。
また、動画像データcの1周が終了した図4に示す時刻t31,t32で、連続表示制御部112,212は、再度基準タイミング受信部102,202から各々受け取った基準タイミング信号に合わせて、繰り返し再生の開始を画像描画部105,205に各々通知する。画像描画部105,205は、図4に示す時刻t33で、基準タイミング信号に合わせて動画像データcによる描画画像の先頭から描画開始の実行を行う。
以上のように、この実施の形態2によれば、描画準備命令や描画開始命令を同報通信しても同様に、簡単な構成で各々の表示画面11,12に同時に同じ内容の表示を行うことができるという効果が得られる。
また、動画像データcの再生できるフレームレートにばらつきがある場合も、調整して同期表示を行うことができるという効果が得られる。さらに、動画像データcによる描画画像の繰り返しにおいても同期タイミングを合わせることで、少しずつずれていくことを防ぐことができるという効果が得られる。
実施の形態3.
この実施の形態3では、基準タイミング信号を同報通信により定期的に発行し、描画命令は逐次通信を行い、複数の表示側で基準タイミング信号のタイミングに合わせて、同時にフレームバッファの表示切替を行うことにより同時に表示を行う画面同期制御方法について説明する。
図5はこの発明の実施の形態3による画面同期制御装置の構成を示すブロック図である。この画面同期制御装置は、表示制御部1と、基準タイミング送信部3と、複数の表示画面11,12に対応した複数の表示処理部101,201と、基準タイミング受信部102を備えている。表示制御部1、基準タイミング送信部3、表示処理部101,201、基準タイミング受信部102は通信回線4を介して接続されている。この表示処理部101,201は、例えば駅構内等に設置され、表示画面11,12に広告やお知らせ等を分割して表示するものである。
図5において、表示制御部1は複数の表示処理部101,201に描画命令を送信する描画命令送信部2を備え、描画命令送信部2は描画命令に基準タイミング信号の番号を付加する基準タイミング番号付加部6を備えている。基準タイミング送信部3は基準タイミング受信部102に基準タイミング信号を定期的に送信し、基準タイミング信号をナンバリングする基準タイミングナンバリング部7を備えている。
基準タイミング受信部102は基準タイミング送信部3から基準タイミング信号を定期的に受信する。表示処理部101,201は、それぞれ対応する表示画面11,12に画像データaや文字データb等を描画表示するもので、描画命令受信部103,203、画像生成部104,204、画像描画部105,205、フレームバッファ106A,106B,206A,206B、垂直同期信号取得部107,207、基準タイミング補正部108,208を備えている。
描画命令受信部103,203は描画命令送信部2から画像データaや文字データb等を表示させるための描画命令を受信し、画像生成部104,204は、描画命令受信部103,203から描画命令を各々受け取って画像データaや文字データb等により描画画像を生成し、画像を生成する場合に描画領域を設定する描画領域設定部115,215を備えている。画像描画部105,205は、画像生成部104,204からの描画画像をフレームバッファ106A,106B,206A,206Bのいずれかに書き込み、基準タイミング補正部108,208より受け取った基準タイミング信号に合わせてフレームバッファの非表示面となる背面と表示面を切り替え、それぞれ表示画面11,12に表示するフレームバッファ切り替え部109,209を備えている。
垂直同期信号取得部107,207は表示画面11,12から垂直同期信号を取得する。基準タイミング補正部108,208は垂直同期信号に合わせて基準タイミング信号を補正し、補正の際にどの垂直同期信号に合わせて補正するかを決定する垂直同期信号判定部110,210を備えている。フレームバッファ106A,106Bは画像描画部105によって描画画像が書き込まれ、フレームバッファ206A,206Bは画像描画部205によって描画画像が書き込まれる。フレームバッファ切り替え部109,209は基準タイミング補正部108,208より受け取った基準タイミング信号に合わせてフレームバッファの背面と表示面を切り替えて表示画面に表示する。表示画面11,12はフレームバッファ106A,106B,206A,206Bのうち表示面にある描画画像を表示する。
次に動作について説明する。
図6は画面同期制御装置の動作を説明する図である。ここでは、表示画面11,12上に、画像データaと文字データbを表示する例をとって説明する。この表示画面11,12は各々1024×768の画面サイズで、画像データaは2048×768の画素数を持ち、始点(0,0)から表示するデータである。また、文字データbは始点(600,50)から縦100、横900の範囲に表示するデータである。この文字データbには表示エリアの情報の他に文字を形成するために必要なフォントサイズや色等の情報も含まれている。
図5の基準タイミング送信部3は、基準タイミングナンバリング部7により番号付けられた表示に関する基準タイミング信号を、基準タイミング信号受信部102に同報通信で定期的に送信する。基準タイミング信号受信部102はナンバリングされた基準タイミング信号を定期的に受信する。
表示制御部1内の描画命令送信部2は、基準タイミング番号付加部6によりどの基準タイミング信号で表示するかを指定した上で、表示データとしての画像データaと文字データbを表示画面11,12の指定位置に描画するように描画命令受信部103,203に各々送信する。
描画命令受信部103,203は、図6に示す時刻t41,t42で、例えば基準タイミング信号3で描画表示を行う描画命令を受信し、受信した描画命令をそれぞれ画像生成部104,204に出力する。画像生成部104,204は描画領域設定部115,215により指定された範囲に変換して描画画像を生成し、それぞれ画像描画部105,205に出力する。
ここで、描画領域設定部115で設定された描画領域を(0,0,1024,768)とし、描画領域設定部215で設定された描画領域を(1024,0,2048,768)とすると、画像生成部104は画像データaについて表示始点を(0,0)とした1024×768の範囲のみ画像を生成し、文字データbについて表示始点を(600,50)とした縦50、横424の範囲の画像を生成する。また、画像生成部204は画像データaについて表示始点を(1024,0)とした1024×768の範囲のみ画像を生成し、文字データbについて表示始点を(424,50)とした縦50、横476の範囲の画像を生成する。
画像描画部105は生成された描画画像をフレームバッファ106A,106Bのいずれかに書き込み、画像描画部205は生成された描画画像をフレームバッファ206A,206Bのいずれかに書き込む。
垂直同期信号取得部107,207は表示画面11,12から各々垂直同期信号を取得して基準タイミング補正部108,208内の垂直同期信号判定部110,210にそれぞれ出力する。垂直同期信号判定部110,210は、基準タイミング受信部102から基準タイミング信号3を受け取り、垂直同期信号取得部107,207から出力された垂直同期信号と比較してどの垂直同期信号で表示を行うかを決定する。
フレームバッファ切り替え部109,209は、基準タイミング補正部108,208で決定された垂直同期信号の各々のタイミングで、フレームバッファ106A,206Aと、フレームバッファ106B,206Bの表示をそれぞれ切り替える。
ここで、図6に示すように基準タイミング信号と垂直同期信号があるとする。表示制御部1からは、基準タイミング信号3で描画表示を開始する描画命令が送信されてくるが、このタイミングと垂直同期信号のタイミングは必ずしも一致しておらず、むしろ一致していない場合の方が多い。図6では、表示処理部101では基準タイミング信号3に最も近い垂直同期信号はAであり、表示処理部201では垂直同期信号Bの方が近い。フレームバッファ106A,106B,206A,206Bの切り替えは垂直同期信号に合わせて行うものなので、表示処理部101では、図6に示す時刻t43の垂直同期信号Aでフレームバッファ106A,106Bを切り替えて表示を行い、表示処理部201では、図6に示す時刻t44の垂直同期信号Bでフレームバッファ206A,206Bを切り替えて表示を行う。
垂直同期信号は、一般的な60Hzの周波数を持つディスプレイモニタでは、16.6msec/frameの周期で発生し、その単位で表示画面の書き換えが行われる。そのため、その単位に合わせて画面更新することが最も有効であることは明らかである。上記実施の形態1及び上記実施の形態2では、垂直同期信号を考慮せずに表示を行っているために、最大16.6msec程度の表示のずれが発生する可能性があるが、この実施の形態3では、垂直同期信号を考慮することにより、最大でも16.6msecの半分しかずれが発生しない。
以上のように、この実施の形態3によれば、基準タイミング信号に最も近い垂直同期信号に合わせてフレームバッファ106A,106B,206A,206Bを切り替えることで、簡単な構成でより厳密な同期表示を行うことができるという効果が得られる。
また、描画領域を設定することで、図5の表示画面11,12のように別々の表示を行いながらも連続した大きな画面と見なして表示することができるという効果が得られる。なお、この実施の形態3では表示画面を2面構成としているが、表示画面数が増えることで、高解像度な表示を実現できることは明らかである。
実施の形態4.
この実施の形態4では、基準タイミング信号を同報通信により定期的に発行し、描画命令を1つの受信側に発行し、受信した描画命令を隣接した受信側に転送し、基準タイミング信号のタイミングに合わせて同時に表示を行う画面同期制御方法について説明する。
図7はこの発明の実施の形態4による画面同期制御装置の構成を示すブロック図である。この画面同期制御装置は、表示制御部1と、基準タイミング送信部3と、複数の表示画面11,12,13に対応した複数の表示処理部101,201,301を備えている。表示制御部1、基準タイミング送信部3、表示処理部101,201,301は通信回線4を介して接続されている。この表示処理部101,201,301は、例えば駅構内等に設置され、表示画面11,12,13に広告やお知らせ等を分割して表示するものである。
図7において、表示制御部1は複数の表示処理部101,201,301いずれか1つに表示データとして画像データaや文字データb等を表示させるための描画命令を発行する描画命令送信部2を備え、基準タイミング送信部3は複数の基準タイミング受信部102,202,302に基準タイミング信号を定期的に同報で送信する。
表示処理部101,201,301は表示画面11,12,13に画像データaや文字データb等を描画表示するもので、基準タイミング受信部102,202,302、描画命令受信部103,203,303、画像生成部104,204,304、画像描画部105,205,305、フレームバッファ106,206,306、描画命令転送部114,214,314を備えている。
基準タイミング受信部102,202,302は基準タイミング送信部3から基準タイミング信号を定期的に受信する。描画命令受信部103は描画命令送信部2から描画命令を受信し、描画命令転送部114は描画命令受信部103で受信した描画命令を隣接する表示処理部201内の描画命令受信部203に転送する。画像生成部104は描画命令受信部103から描画命令を受け取って描画画像を生成し、画像を生成する場合に領域を設定する描画領域設定部115を備えている。画像描画部105は画像生成部104からの描画画像をフレームバッファ106に書き込む。
表示処理部201,301においても同様に、描画命令受信部203,303は各々描画命令転送部114,214から描画命令を各々受信し、描画命令転送部214,314は描画命令受信部203,303で受信した描画命令を各々隣接する表示処理部301,101内の描画命令受信部303,103に転送する。画像生成部204,304は描画命令受信部203,303から描画命令をそれぞれ受け取って描画画像を生成し、描画領域設定部215,315は画像生成部204,304で画像を生成する場合に描画領域を設定する。画像描画部205,305は画像生成部204,304で生成した描画画像をフレームバッファ206,306に書き込む。表示画面11,12,13はフレームバッファ106,206,306にある描画画像を表示する。
次に動作について説明する。
図8は画面同期制御装置の動作を説明する図である。ここでは表示画面11,12,13上に、表示データとして画像データaと文字データbを表示する例をとって説明する。この表示画面11,12,13は各々1024×768の画面サイズで、画像データaは3072×768の画素数を持ち、始点(0,0)から表示するデータである。また、文字データbは始点(800,50)から縦100,横1500の範囲に表示するデータである。この文字データbには表示エリアの情報の他に文字を形成するために必要なフォントサイズや色等の情報も含まれている。
図7の基準タイミング送信部3は、表示に関する基準タイミング信号を基準タイミング受信部102,202,302に同報通信で定期的に送信する。基準タイミング受信部102,202,302は基準タイミング信号を定期的に受信する。
表示制御部1内の描画命令送信部2は、表示データとして画像データaと文字データbを指定位置への描画をするように、表示処理部101内の描画命令受信部103に送信し、描画命令受信部103は図8に示す時刻t51に描画命令を受信する。描画命令受信部103は画像生成部104に受信した描画命令を出力すると共に描画命令転送部114にも出力する。描画命令転送部114は、図8に示す時刻t52で、隣接した表示処理部201内の描画命令受信部203に描画命令を転送する。
同様に、描画命令受信部203は、図8に示す時刻t53で描画命令を受信し、画像生成部204に受信した描画命令を出力すると共に描画命令転送部214にも出力する。描画命令転送部214は、図8に示す時刻t54で、隣接した表示処理部301内の描画命令受信部303に描画命令を転送し、描画命令受信部303は図8に示す時刻t55で描画命令を受信する。
画像生成部104,204,304は各々描画領域設定部115,215,315により指定された範囲に変換して描画画像を生成し、画像描画部105,205,305に出力する。
ここで、描画領域設定部115で設定された描画領域を(0,0,1024,768)とし、描画領域設定部215で設定された描画領域を(1024,0,2048,768)とし、描画領域設定部315で設定された描画領域を(2048,0,3072,768)とすると、画像生成部104では、画像データaについて始点を(0,0)とした1024×768の範囲のみ画像を生成し、文字データbについて始点を(900,50)とした縦50、横124の範囲のみ画像を生成する。また、画像生成部204では、画像データa内の(1024,0)から1024×768の範囲のみ画像を生成し、文字データb内の(124,50)から縦50、横1024の範囲のみの画像を生成する。同様に、画像生成部304では、画像データa内の(2024,0)から1024×768の範囲のみ画像を生成し、文字データb内の(1148,50)から縦50、横1024の範囲のみの画像を生成する。
画像描画部105,205,305は、基準タイミング受信部102,202,302から受信した基準タイミング信号をみて、図8に示す時刻t56で、作成された描画画像をフレームバッファ106,206,306に書き込むことにより、表示処理部101が描画命令を実行し、表示画面11,12,13に画像データa及び文字データbの表示が行われる。
以上のように、この実施の形態4によれば、複数の表示処理部101,201,301が隣接した表示処理部201,301,101に表示命令を転送する方法でも、基準タイミング信号を同報送信することで、簡単な構成で各々の表示画面11,12,13に同時に表示を行うことができるという効果が得られる。
また、描画領域を設定することで、図7の表示画面11,12,13のように別々の表示を行いながらも連続した大きな画面と見なして表示することができるという効果が得られる。さらに、この実施の形態4では表示画面を3面構成で記載したが、画面数が増えることで、高解像度な表示を実現できることは明らかである。
以上のように、この発明に係る画面同期制御装置は、簡単な構成で各表示画面に同時に表示を行う場合等に適している。
この発明の実施の形態1による画面同期制御装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による画面同期制御装置の動作を説明する図である。 この発明の実施の形態2による画面同期制御装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2による画面同期制御装置の動作を説明する図である。 この発明の実施の形態3による画面同期制御装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3による画面同期制御装置の動作を説明する図である。 この発明の実施の形態4による画面同期制御装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態4による画面同期制御装置の動作を説明する図である。

Claims (3)

  1. 複数の表示画面の表示に関する基準タイミング信号を所定の間隔で送信する基準タイミング送信部と、
    上記複数の表示画面に表示データを表示させるための描画準備命令を送信すると共に、後述の各表示処理部からの描画準備終了通知を受けて描画開始命令を送信する表示制御部と、
    上記表示制御部から送信された描画準備命令をそれぞれ受信し描画準備命令を実行して上記表示制御部に描画準備終了通知を行い、上記表示制御部から送信された描画準備開始命令をそれぞれ受信し、上記基準タイミング送信部から送信された基準タイミング信号に基づき描画開始命令をそれぞれ実行し、各表示画面に表示データを表示する複数の表示処理部とを備えた画面同期制御装置において、
    上記表示処理部は上記表示制御部により指定されたフレームレートで表示画面に表示データを表示できない場合に上記表示制御部にエラー情報を通知し、上記表示制御部は各表示処理部にフレームレートの変更を通知することを特徴とする画面同期制御装置。
  2. 上記表示処理部は、表示画面に表示データを繰り返して表示する場合に、上記基準タイミング送信部から送信された基準タイミング信号に基づき、表示データの先頭から描画開始命令をそれぞれ実行し、各表示画面に表示データを表示することを特徴とする請求項1記載の画面同期制御装置。
  3. 複数の表示画面の表示に関する基準タイミング信号をナンバリングして所定の間隔で送信する基準タイミング送信部と、
    上記複数の表示画面に表示データを表示させるための描画命令を送信すると共に、上記基準タイミング送信部によりナンバリングされたどの基準タイミング信号で描画命令を実行するかを指定する表示制御部と、
    上記表示制御部から送信された描画命令をそれぞれ受信し、各表示画面の垂直同期信号を取得して、上記表示制御部から指定された基準タイミング信号に最も近い垂直同期信号に基づき描画命令を実行し、各表示画面に表示データを表示する複数の表示処理部とを備えた画面同期制御装置。
JP2006531201A 2004-08-30 2004-08-30 画面同期制御装置 Active JP4245632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/012496 WO2006025093A1 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 画面同期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006025093A1 JPWO2006025093A1 (ja) 2008-05-08
JP4245632B2 true JP4245632B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=35999757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531201A Active JP4245632B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 画面同期制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8022894B2 (ja)
EP (1) EP1785981B1 (ja)
JP (1) JP4245632B2 (ja)
CN (1) CN100580764C (ja)
CA (1) CA2577906A1 (ja)
ES (1) ES2417483T3 (ja)
HK (1) HK1104946A1 (ja)
WO (1) WO2006025093A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151211B2 (ja) * 2007-03-30 2013-02-27 ソニー株式会社 多画面同期再生システム、表示制御端末、多画面同期再生方法、及びプログラム
US8054382B2 (en) * 2007-05-21 2011-11-08 International Business Machines Corporation Apparatus, method and system for synchronizing a common broadcast signal among multiple television units
JP5070990B2 (ja) * 2007-08-21 2012-11-14 ソニー株式会社 情報提示装置及び情報提示方法
US9053559B1 (en) * 2007-11-16 2015-06-09 Nvidia Corporation Method and system for presenting image data to a video output device
WO2010002399A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Display configuration method for a remote visualization system
US8836713B2 (en) * 2010-03-03 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Driving and synchronizing multiple display panels
TW201142696A (en) * 2010-05-19 2011-12-01 Xgi Technology Inc Image processing device and image signal processing system
US8704732B2 (en) 2010-09-29 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Image synchronization for multiple displays
CN102184724B (zh) * 2011-04-07 2012-12-05 广东威创视讯科技股份有限公司 一种图像显示方法及装置
CN102856631B (zh) 2011-06-28 2015-04-22 财团法人工业技术研究院 天线与其通信装置
CN102867498A (zh) * 2011-07-05 2013-01-09 台达电子工业股份有限公司 一种显示控制系统
CN102929568A (zh) * 2011-08-09 2013-02-13 英华达(上海)科技有限公司 整合多台平板计算机以播放影音文件的方法及播放系统
EP2592842A1 (en) 2011-11-14 2013-05-15 Accenture Global Services Limited Computer-implemented method, computer system, and computer program product for synchronizing output of media data across a plurality of devices
US10171710B2 (en) 2012-04-04 2019-01-01 Mitsubishi Electric Corporation Device and method for digital data distribution, device and method for digital data reproduction, synchronized reproduction system, program, and recording medium
JP6376526B2 (ja) * 2012-12-03 2018-08-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 出力タイミング制御装置、出力タイミング制御システム、出力タイミング制御方法、およびプログラム
US9036084B2 (en) * 2013-04-11 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for synchronous display of video data
KR20150057421A (ko) * 2013-11-19 2015-05-28 한국전자통신연구원 다중화면 디스플레이 시스템 및 이를 위한 영상신호 보정방법
JP6516480B2 (ja) 2015-01-19 2019-05-22 キヤノン株式会社 表示装置、表示システム及び表示方法
GB2536691B (en) * 2015-03-26 2019-09-04 Displaylink Uk Ltd Method and apparatus for controlling a display comprising two or more panels
WO2017019929A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Simplifeye, Inc. System and method for facilitating access to a database
US10129500B2 (en) * 2015-11-06 2018-11-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Multi-display apparatus
TWI569650B (zh) * 2016-05-13 2017-02-01 晨星半導體股份有限公司 視訊訊號輸出系統與方法
DE112016007132T5 (de) * 2016-09-14 2019-04-25 Mitsubishi Electric Corporation Anzeigesteuervorrichtung, anzeigesteuerverfahren und anzeigesteuerprogramm
JP6500199B2 (ja) * 2017-01-13 2019-04-17 株式会社アクセル 画像処理装置、および画像処理システム
US11093197B2 (en) * 2017-07-31 2021-08-17 Stmicroelectronics, Inc. System and method to increase display area utilizing a plurality of discrete displays
CN108829482B (zh) * 2018-06-20 2022-04-05 广州视源电子科技股份有限公司 数据传输协作控制系统、方法、存储介质及交互设备
US11348287B2 (en) * 2018-07-16 2022-05-31 Adobe Inc. Rendering of graphic objects with pattern paint using a graphics processing unit

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163164A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Sony Corp マルチプロセツサ
JPH05328270A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 静止画像展示システム
JP3352468B2 (ja) * 1992-05-27 2002-12-03 三菱電機株式会社 コンバーゼンス自動調整装置
JP2750646B2 (ja) * 1992-07-16 1998-05-13 キヤノン株式会社 表示制御装置
JPH06214534A (ja) 1993-01-20 1994-08-05 Hitachi Ltd マルチ画面表示装置
JPH07319434A (ja) 1994-05-27 1995-12-08 Nippon Signal Co Ltd:The 表示装置
CN1156379A (zh) * 1995-11-07 1997-08-06 索尼公司 视频显示装置
JP3339284B2 (ja) * 1996-01-29 2002-10-28 三菱電機株式会社 大画面表示方式
JP3407850B2 (ja) * 1997-03-19 2003-05-19 富士通株式会社 映像制御システム及びそのシステムを用いた映像システム
US5956046A (en) * 1997-12-17 1999-09-21 Sun Microsystems, Inc. Scene synchronization of multiple computer displays
JP3935605B2 (ja) * 1998-05-15 2007-06-27 三菱電機株式会社 マルチディスプレイビデオ表示装置
JP2000305553A (ja) 1999-04-20 2000-11-02 Hitachi Ltd 液晶マルチディスプレイシステム制御装置と駆動回路
JP2000322039A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 表示装置、制御装置および多画面表示システム
JP2000338944A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp マルチディスプレイビデオ表示装置
JP4172096B2 (ja) * 1999-06-14 2008-10-29 三菱電機株式会社 画像信号発生装置、画像表示装置および画像表示装置の制御方法
JP3526019B2 (ja) * 1999-11-30 2004-05-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像表示システム、画像表示装置、および画像表示方法
JP2001195053A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> モニタシステム、液晶表示装置、ディスプレイ装置およびディスプレイ装置の画像表示方法
JP3642259B2 (ja) * 2000-05-10 2005-04-27 三菱電機株式会社 マルチスクリーン表示装置
JP2002244633A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大型映像表示装置
US6919899B2 (en) * 2002-10-19 2005-07-19 Via Technologies, Inc. Continuous graphics display for single display device during the processor non-responding period
US20050128164A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Jet Lan Video driving module for multiple monitors and method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20080079658A1 (en) 2008-04-03
EP1785981A4 (en) 2008-08-06
CN100580764C (zh) 2010-01-13
JPWO2006025093A1 (ja) 2008-05-08
US8022894B2 (en) 2011-09-20
US20100156757A1 (en) 2010-06-24
WO2006025093A1 (ja) 2006-03-09
CA2577906A1 (en) 2006-03-09
US8487834B2 (en) 2013-07-16
HK1104946A1 (en) 2008-01-25
CN101010720A (zh) 2007-08-01
ES2417483T3 (es) 2013-08-08
EP1785981A1 (en) 2007-05-16
EP1785981B1 (en) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245632B2 (ja) 画面同期制御装置
KR100902013B1 (ko) 타일드 디스플레이 시스템 및 상기 시스템에서의 동기화방법
US10389908B2 (en) Image processing device, image processing method, and program with reduction and enlargement scaling of image data
US6844879B2 (en) Drawing apparatus
JP4731827B2 (ja) マルチ画面映像表示装置及びマルチ画面映像表示方法
JP2006235233A (ja) 大画面の映像表示方法、映像表示装置及び大画面映像表示装置
JP3685668B2 (ja) マルチスクリーン用画面合成装置
JP2000224477A (ja) 映像表示装置および方法
KR101506030B1 (ko) 멀티비전 시스템 및 그 화면 구현 방법
CN108989730B (zh) 视频格式转换方法及其装置、现场可编程门阵列
TWI520577B (zh) 立體影像輸出裝置與相關的立體影像輸出方法
JP2003044029A (ja) 大画面表示方式
JP2011069914A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2005338498A (ja) 表示メモリ装置
TWI234130B (en) Liquid crystal display controller supporting unchanged original image resolution and having no frame buffer
JP5764940B2 (ja) 画像データ取込装置、駆動装置、電気光学装置及び電子機器
CN112785980B (zh) 显示驱动装置、方法及oled显示装置
JP2007079132A (ja) 表示装置
JP2014085473A (ja) 映像処理装置および映像処理方法
JP2005338649A (ja) データ表示装置及び表示データの更新方法
JPH0633496Y2 (ja) シュミレータ装置
TWI493537B (zh) 顯示系統及其資料傳遞方法
JP2018163297A (ja) 画像伝送システム、これを構成する受信装置及び送信装置、並びに表示制御方法
JPH0535254A (ja) 動画表示制御装置
JP2006350141A (ja) ディスプレイ表示システム、モニタ出力装置、およびディスプレイ表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4245632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250