JPH0633496Y2 - シュミレータ装置 - Google Patents

シュミレータ装置

Info

Publication number
JPH0633496Y2
JPH0633496Y2 JP14460687U JP14460687U JPH0633496Y2 JP H0633496 Y2 JPH0633496 Y2 JP H0633496Y2 JP 14460687 U JP14460687 U JP 14460687U JP 14460687 U JP14460687 U JP 14460687U JP H0633496 Y2 JPH0633496 Y2 JP H0633496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
trainee
image
instructor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14460687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6449975U (ja
Inventor
喜孝 倉内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14460687U priority Critical patent/JPH0633496Y2/ja
Publication of JPS6449975U publication Critical patent/JPS6449975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633496Y2 publication Critical patent/JPH0633496Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本考案はシユミレータ装置に関し、例えば航空機操縦訓
練用シユミレータ装置に適用して好適なものである。
B考案の概要 本考案は、シユミレータ装置において、パイロツト側の
表示装置及び管制官側の表示装置に共通の画像データメ
モリを用意することにより、パイロツト用画像及び管制
官用画像上、航空機の飛行位置の同期化を簡易な構成に
よつて容易に実現できるようにしたものである。
C従来の技術 従来、航空機の操縦訓練用シユミレータ装置において
は、第3図に示すような構成のものが用いられていた。
すなわち、3は全体としてシユミレータ装置を示し、訓
練を受ける生徒としてのパイロツト1A及びこれを訓練す
る先生としての管制官1Bによつてそれぞれ入力装置4A又
は4Bが操作されたとき入力される入力信号S1又はS2に基
づいて、ホストコンピユータ12から画像データ、視点情
報、命令信号が送出され、この入力情報S3又はS4に従つ
てデイスプレイ回路5A又は5Bがそれぞれ表示装置として
例えば陰極線管(CRT)でなるデイスプレイ2A又は2B上
に画像を表示する。
パイロツト1A側及び管制官1B側のデイスプレイ回路5A及
び5Bは、第4図に示すように画像データメモリ6を有
し、回線制御表示制御用の中央処理ユニツト(CPU)7
は、バス17を介して画像データメモリ6に画像データを
格納すると共に、当該格納された画像データを読み出し
たとき付加的情報を付加して画像データをフレームメモ
リ8に書き込む。
ここでパイロツト1A側のデイスプレイ回路5AのCPU7は、
画像データメモリ6の画像データを視点情報等の入力情
報S3に基づいて、「航空機の窓から見た風景」を表す画
像データに変換してフレームメモリ8に書き込む。また
管制官1B側のデイスプレイ回路5BのCPU7は、画像データ
メモリ6の画像データを「航空機の窓から見た風景」、
又は「航空機を管制塔から見た風景」を表す画像データ
に変換してフレームメモリ8に書き込む。
かくしてフレームメモリ8に書き込まれた画像データ
は、同期信号発生回路9から与えられる読出アドレス信
号S5によつて読み出され、デイジタルアナログ変換回路
10において表示ビデオ信号VDA又はVDBに変換されてデイ
スプレイ2A又は2Bに送出される。
各デイスプレイ回路5A又は5Bの同期信号発生回路9にお
いて発生される読出アドレス信号S5の周波数は、デイス
プレイ2A又は2Bの水平同期周波数及び垂直同期周波数と
一致する値に選定され、かくして例えばパイロツト1A側
のデイスプレイ2Aに高精細度の映像を表示すると共に、
管制官1B側のデイスプレイ2Bに標準NTSC方式の映像を表
示し得るようになされている。
その結果パイロツト1Aはデイスプレイ2A上に高精細度で
表示された「航空機の窓から見た風景」を観察しながら
入力装置4Aを用いて操縦操作をすることにより、あたか
も実際に航空機の操縦席に座つて操作しているのと同様
の臨場感の下に、操縦訓練を受けることができる。
これに対して管制官1B側のデイスプレイ2B及び画像デー
タメモリ6としては、標準仕様の標準NTSC方式のものを
利用できることにより、簡易かつ安価な構成のシユミレ
ータ装置を実現し得る。因にパイロツト1A用デイスプレ
イ回路5Aの画像データメモリ6及びフレームメモリ8と
して、高解像度の映像を得る場合には1フレーム当たり
1280×1024画素程度の画素数のメモリを用意すれば良
く、また超高解像度の映像を得る場合は1フレーム当た
り2048×2048画素程度の画素数のメモリを用意すれば良
い。これに対して管制官1B側のデイスプレイ回路5Bの画
像データメモリ6及びフレームメモリ8として、NTSC方
式程度の画素数のメモリを用意すれば良い。
D考案が解決しようとする問題点 ところが、第3図及び第4図の方式のシユミレータ装置
を構成しようとする場合、実際上パイロツト1A側のデイ
スプレイ2Aに表示されている風景上の航空機の飛行地点
と、管制官1B側のデイスプレイ2Bに表示されている風景
上の航空機の飛行地点とを一致させるように、パイロツ
ト1A側のデイスプレイ回路5Aにおける画像データメモリ
6の画像データ読出動作と、管制官1B側のデイスプレイ
回路5Bにおける画像データメモリ6の画像データ読出動
作とを同期させるために両者間に煩雑な制御回路網を設
けることが必要であり、そのために全体としての構成が
複雑になる問題がある。
本考案は以上の点を考慮してなされたもので、従来の方
式の利点を損なうことなく、表示上の飛行地点を同期さ
せるための制御回路網を設けないで済むようにしたシユ
ミレータ装置を提案しようとするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本考案においては、第1及
び第2の表示装置2A及び2Bを有し、それぞれ第1及び第
2の表示装置に訓練生1A用及び教官1B用の表示画像を表
示するようになされたシユミレータ装置11において、訓
練生1Aの操作に対応した訓練生用の入力装置4Aと、教官
1Bの操作に対応した教官用の入力装置4Bと、第1の表示
装置2A用の同期信号発生回路9Aと、第2の表示装置2B用
の同期信号発生回路9Bと、訓練生1A用の入力装置4Aと教
官1B用の入力装置4Bとに基づいて送出される画像データ
を格納する共通の画像データメモリ16と、共通の画像デ
ータメモリ16に格納された画像データのうち訓練生1Aの
現在位置に応じた画像データを訓練生1A用の入力装置4A
から送出される視点情報及び命令信号S1に応じて読み出
すと共に画像変換して訓練生1A用の視点画像を表す第1
の表示装置2Aの表示画像データとして格納する第1のフ
レームメモリ8Aと、共通の画像データメモリ16に格納さ
れた画像データのうち訓練生1Aの現在位置に応じた画像
データを教官1B用の入力装置4Bから送出される視点情報
及び命令信号S2に応じて読み出すと共に画像変換して訓
練生1A用の視点画像及び又は教官1B用の視点画像を表す
第2の表示装置2Bの上記画像データとして格納する第2
のフレームメモリ8Bと、第1のフレームメモリ8Aの表示
画像データを第1の表示装置2A用の同期信号発生回路9A
によつて読み出し、第1の表示装置2Aに出力する第1の
画像データ出力装置10A、14と、第2のフレームメモリ8
Bの表示画像データを第2の表示装置2B用の同期信号発
生回路9Bによつて読み出し、第2の表示装置2Bに出力す
る第2の画像データ出力装置10B、14とを備えるように
する。
F作用 1つの画像データメモリ16に格納された画像データで形
成された第1及び第2の表示装置2A及び2Bの表示画像デ
ータを、それぞれ第1及び第2のフレームメモリ8A及び
8Bに分けて格納すると共に、当該表示画像データをそれ
ぞれ第1及び第2の画像データ出力回路9A、10A、9B、1
0Bを用いて第1及び第2の表示装置2A及び2Bに出力する
ことにより全体として簡易な構成のシユミレータ装置11
を得ることができる。
G実施例 以下図面について、本考案の一実施例を詳述する。
第3図及び第4図との対応部分に同一符号を付して示す
第1図及び第2図において、11は全体として航空機の操
縦訓練用シユミレータ装置を示し、パイロツト1A及び管
制官1Bにより、入力装置4A、4Bを介して入力された入力
信号S1、S2に基づいてホストコンピユータ12から送出さ
れる入力情報S3及びS4はパイロツト1A及び管制官1Bに共
通に設けられたデイスプレイ回路13に入力され、パイロ
ツト1A及び管制官1B用のデイスプレイ2A及び2Bはこのデ
イスプレイ回路13によつて表示制御される。
すなわち、入力情報S3及びS4は共通の回線制御表示制御
用の中央処理ユニツト(CPU)14に与えられる。
CPU14は入力情報S3又はS4のうち、画像データをバス15
を介して共通の画像データメモリ16に格納すると共に、
当該格納された画像データを視点情報及び命令信号に応
じて読み出して付加的情報を付加して、第4図のフレー
ムメモリ8と同様のパイロツト1A側のフレームメモリ8A
又は管制官1B側のフレームメモリ8Bに書き込む。
デイスプレイ回路13は、フレームメモリ8A及び8Bに対応
するように、第4図の同期信号発生回路9と同様の構成
をもつ同期信号発生回路9A及び9Bを有し、同期信号発生
回路9A又は9Bにおいて発生された読出アドレス信号S5A
又はS5Bによつて互いに異なる読出周波数でフレームメ
モリ8A又は8Bの画像データを読み出し、これをデイジタ
ルアナログ変換回路10A又は10Bにおいて表示ビデオ信号
VDA又はVDBに変換してパイロツト1A側のデイスプレイ2A
又は管制官1B側のデイスプレイ2Bに送出する。
かくして同期信号発生回路9A、9B及びデイジタルアナロ
グ変換回路10A、10Bは、フレームメモリ8A、8Bにそれぞ
れ格納されたデイスプレイ2A、2Bの表示用画像データ
(すなわち表示画像データでなる)をデイスプレイ2A、
2Bでなる表示装置に応じたタイミングで読み出して当該
表示装置2A、2Bに出力する画像データ出力回路9A、10A
及び9B、10Bを構成する。
以上の構成において、デイスプレイ回路13の画像データ
メモリ16には、予めホストコンピユータ12から画像デー
タが格納され、この状態において訓練モードに入る。
訓練モードに入ると、パイロツト1A又は管制官1Bが入力
装置4A又は4Bを操作するごとにホストコンピユータ12か
らデイスプレイ回路13のCPU14に入力情報S3又はS4が入
力される。
このときCPU14は、画像データメモリ16から航空機の現
在飛行位置を表す画像データを読み出すと共に、この画
像データを入力装置4A又は4Bから入力された視点情報に
従つて画像変換して対応するフレームメモリ8A又は8Bに
書き込む。
各フレームメモリ8A及び8Bに書き込まれたフレーム画像
データは、それぞれ専用の同期信号発生回路9A又は9Bの
読出アドレスS5A又はS5Bによつて読み出され、これによ
りデイジタルアナログ変換回路10Aから例えば超高解像
度の表示ビデオ信号VDAとしてデイスプレイ2Aに供給さ
れ、またデイジタルアナログ変換回路10Bから例えばNTS
C方式の表示ビデオ信号VDBとしてデイスプレイ2Bに供給
される。
かくしてパイロツト1Aはデイスプレイ2A上に表示された
高精細度の画像を見ながら操縦操作をすることができ、
これに対して管制官1BはNTSC方式の画像を見ながら、パ
イロツト1Aの操縦操作上の教育上の指示を例えば口頭で
伝えることができる。
かくするにつき、この実施例の場合、管制官1Bは、必要
に応じてパイロツト1Aと同じように「航空機の窓から見
た風景」の画像を見る必要があるときには、入力装置4B
によつて指令信号を入力する。このとき、CPU14は当該
画像をNTSC方式の解像度でデイスプレイ2B上に表示させ
る。
以上の構成によれば、パイロツト1A側のデイスプレイ2A
及び管制官1B側のデイスプレイ2Bにそれぞれ「航空機の
窓から見た風景」及び「航空機を管制塔から見た風景」
等を表示するにつき、画像データメモリ16に格納されて
いる画像データを共通に用いることができることによ
り、デイスプレイ2A及び2Bの表示上、航空機の飛行位置
を合わせるための同期制御回路網を設ける必要をなくし
得、この分全体としての構成を簡易化し得る。
かくするにつき、パイロツト1A側のデイスプレイ2Aの画
面を超高解像度ないし高解像度で表示することができる
のに対して、これとは別個に管制官1B側のデイスプレイ
2Bの画面を容易にNTSC方式の解像度で表示することがで
きることにより、従来の場合と同様の利点を損なうこと
なく残すことができる。
なお、上述の実施例においては、パイロツト1A側のデイ
スプレイ2A及び管制官1B側のデイスプレイ2Bをそれぞれ
1台ずつ有するシユミレータ装置について述べたが、デ
イスプレイ2A及び2Bの数はこれに限らず必要に応じて複
数台にしても良い。この場合には、各デイスプレイに対
応するようにデイスプレイ回路13内のフレームメモリ8A
及び8B、同期信号発生回路9A及び9B、デイジタルアナロ
グ変換回路10A及び10Bの数を増やすことにより、同様の
効果を得ることができる。
また上述の実施例においては、航空機の操縦訓練用とし
てのシユミレータ装置について述べたが、これに代え、
例えば自動車や船舶など他の操縦訓練用シユミレータ装
置に適用しても同様の効果を得ることができる。
H考案の効果 上述のように本考案によれば、訓練生側の表示装置及び
教官側の表示装置に共通の画像データメモリを用意し、
この共通の画像メモリから訓練生用画像及び教官用画像
を形成するようにしたことにより、訓練生用画像及び教
官用画像上、航空機の飛行位置の同期化を極く簡易な構
成によつて容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるシユミレータ装置の一実施例を示
す系統図、第2図はそのデイスプレイ回路を示すブロツ
ク図、第3図は従来のシユミレータ装置の従来例を示す
系統図、第4図はそのデイスプレイ回路を示すブロツク
図である。 1A……パイロツト、1B……管制官、2A、2B……陰極線管
(CRT)、3、11……シユミレータ装置、4A、4B……入
力装置、5A、5B、13……デイスプレイ回路、6、16……
画像データメモリ、7、14……回線制御表示制御用中央
処理ユニツト(CPU)、8、8A、8B……フレームメモ
リ、9、9A、9B……同期信号発生回路、10、10A、10B…
デイジタルアナログ変換回路、12……ホストコンピユー
タ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1及び第2の表示装置を有し、それぞれ
    上記第1及び第2の表示装置に訓練生用及び教官用の表
    示画像を表示するようになされたシユミレータ装置にお
    いて、 上記訓練生の操作に対応した上記訓練生用の入力装置
    と、 上記教官の操作に対応した上記教官用の入力装置と、 上記第1の表示装置用の同期信号発生回路と、 上記第2の表示装置用の同期信号発生回路と、 上記訓練生用の入力装置と上記教官用の入力装置とに基
    づいて送出される画像データを格納する共通の画像デー
    タメモリと、 上記共通の画像データメモリに格納された画像データの
    うち上記訓練生の現在位置に応じた画像データを上記訓
    練生用の入力装置から送出される視点情報及び命令信号
    に応じて読み出すと共に画像変換して上記訓練生用の視
    点画像を表す上記第1の表示装置の表示画像データとし
    て格納する第1のフレームメモリと、 上記共通の画像データメモリに格納された画像データの
    うち上記訓練生の現在位置に応じた画像データを上記教
    官用の入力装置から送出される視点情報及び命令信号に
    応じて読み出すと共に画像変換して上記訓練生用の視点
    画像及び又は上記教官用の視点画像を表す上記第2の表
    示装置の表示画像データとして格納する第2のフレーム
    メモリと、 上記第1のフレームメモリの表示画像データを上記第1
    の表示装置用の同期信号発生回路によつて読み出し、上
    記第1の表示装置に出力する第1の画像データ出力装置
    と、 上記第2のフレームメモリの表示画像データを上記第2
    の表示装置用の同期信号発生回路によつて読み出し、上
    記第2の表示装置に出力する第2の画像データ出力装置
    と を具えることを特徴とするシユミレータ装置。
JP14460687U 1987-09-22 1987-09-22 シュミレータ装置 Expired - Lifetime JPH0633496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14460687U JPH0633496Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22 シュミレータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14460687U JPH0633496Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22 シュミレータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6449975U JPS6449975U (ja) 1989-03-28
JPH0633496Y2 true JPH0633496Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31412459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14460687U Expired - Lifetime JPH0633496Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22 シュミレータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633496Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6449975U (ja) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0854865A (ja) フラット・パネル・ディスプレイ・インターフェース
JPS62142476A (ja) テレビジョン受像機
JP2000330536A (ja) 液晶マルチディスプレイ表示装置
JPH0633496Y2 (ja) シュミレータ装置
TW200300923A (en) Liquid crystal display controller supporting unchanged original image resolution and having no frame buffer
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
JP3402296B2 (ja) パーソナルコンピュータ教育支援システムの画像描画方法とその装置
JPS585432B2 (ja) ガゾウヒヨウジソウチ
JPS63141462A (ja) スキヤンコンバ−タ
JPH021889A (ja) 表示装置
JPS6282791A (ja) 倍密表示装置
JPH048080A (ja) 画像表示装置
JPS63680A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPS6371877A (ja) Caiシステム
JPS59214085A (ja) 信号変換装置
KR19990042680A (ko) 배속 컨버터를 이용한 순차주사방식의 전광판 시스템
KR20000021706A (ko) 디지털 신호처리 방법 및 그 시스템
JPH08328519A (ja) マルチディスプレイ用画像出力装置
JPS6253078A (ja) ビデオメモリ
JPS6047792B2 (ja) 2画面カラ−テレビジヨン受信機
JPS60130988A (ja) テレビ画面表示装置
JPH01143580A (ja) 文字放送受信装置
JPS63196933A (ja) ビデオウインドウ制御方式
JPS6295580A (ja) パ−ソナルコンピユ−タの表示回路
JPH0431892A (ja) ビデオ信号表示装置