JPH07319434A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH07319434A
JPH07319434A JP6114841A JP11484194A JPH07319434A JP H07319434 A JPH07319434 A JP H07319434A JP 6114841 A JP6114841 A JP 6114841A JP 11484194 A JP11484194 A JP 11484194A JP H07319434 A JPH07319434 A JP H07319434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
screens
control device
control devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6114841A
Other languages
English (en)
Inventor
Koyu Shimazaki
孝勇 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP6114841A priority Critical patent/JPH07319434A/ja
Publication of JPH07319434A publication Critical patent/JPH07319434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の制御装置間で同期をとり、表示の連続
性を確保する。 【構成】 表示画面11、12、13は、複数の表示要
素111〜117、121〜127、131〜134を
有している。制御装置21〜23は、表示情報S1に基
づき画面表示信号S11〜S13を出力する。制御装置
21〜23は、隣接する画面の双方に関連する表示要素
の処理をするに際し、自己の画面の表示処理に関して準
備が終了したことを示すタイミング信号S21〜S23
を隣接する他の制御装置に伝送すると共に、隣接する他
の制御装置からタイミング信号S21〜S23を受信し
たときに、更新された画面表示信号S11〜S13を出
力をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示画面を複数に分割
して表示する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の表示装置は、1台の制御装置を備
え、この制御装置によって一つ表示画面全体を制御す
る。制御装置は、入力された表示情報に応じて各表示要
素の表示を更新する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
表示装置は、以下の問題点を有する。 (A)表示要素が増大すると、処理時間が増大し、表示
の遅れを生ずる。このため、液晶ディスプレイ、プラズ
マディスプレ等の大形プロジェクターを使用した微細な
表示ができない。 (B)画面を分割し、複数の制御装置で表示しようとす
ると、制御装置間の処理時間、処理タイミングの相違に
より、隣接する表示画面の連続性が失われるおそれがあ
る。
【0004】そこで、本発明の課題は、処理時間を短縮
し、微細な表示を行ない得る表示装置を提供することで
ある。
【0005】本発明のもう一つの課題は、表示の連続性
を確保し得る表示装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題解決のた
め、本発明に係る表示装置は、表示画面と、複数の制御
装置とを含んでいる。前記表示画面は、複数の画面に分
割され、前記画面のそれぞれが複数の表示要素を有して
いる。前記複数の制御装置は、前記複数の画面のそれぞ
れに各別に備えられ、表示情報が入力され、前記表示情
報に基づく画面表示信号を出力する。隣接する画面のそ
れぞれに備えられた前記制御装置は、隣接する画面の双
方に関連する前記表示要素の処理をするに際し、自己の
画面の表示処理に関して準備が終了したことを示すタイ
ミング信号を隣接する他の前記制御装置に伝送し、隣接
する他の前記制御装置から自己の画面の表示処理に関し
て準備が終了したことを示すタイミング信号を受信した
ときに、更新された前記画面表示信号を出力をする。
【0007】好ましい例では、前記表示画面は、プロジ
ェクターまたはCRTでなる。
【0008】
【作用】表示画面は、複数の画面に分割され、画面のそ
れぞれが複数の表示要素を有している。制御装置は、複
数の画面のそれぞれに各別に備えられ、表示情報に基づ
き画面表示信号を出力する。このため、処理時間を短縮
し、微細な表示を行なうことができる。
【0009】隣接する画面のそれぞれに備えられた制御
装置は、隣接する画面の双方に関連する表示要素の処理
をするに際し、自己の画面の表示処理に関して準備が終
了したことを示すタイミング信号を隣接する他の制御装
置に伝送し、隣接する他の制御装置から自己の画面の表
示処理に関して準備が終了したことを示すタイミング信
号を受信したときに、更新された画面表示信号を出力す
る。このため、制御装置は、自己の画面の更新部分に係
る表示要素が他の画面の表示要素と関係しない場合に
は、自己の表示処理の準備が終了した時点で表示でき
る。自己の画面の更新部分に係る表示要素が他の画面の
表示要素と関係する場合は、関係する他の制御装置の表
示処理の準備が終了した時点で表示する。これにより、
複数の制御装置間で同期をとり、表示の連続性を確保し
得る。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係る表示装置の構成を示すブ
ロック図、図2は本発明に係る表示装置の動作を説明す
るタイムチャートである。本発明に係る表示装置は、表
示画面を分割して処理するものであればよい。実施例
は、車両の運行状況を表示する運行表示盤に限定して説
明する。本発明に係る表示装置は、表示画面1と、複数
の制御装置21、22、23とを含んでいる。制御装置
21、22、23は、パソコン等で構成される。
【0011】表示画面1は、複数の画面11、12、1
3に分割されている。画面11は、表示要素として、信
号機111、112、軌道回路AT、BT、1Tの在線
表示113、114、115、列車番号表示116、1
17を有している。画面12は、表示要素として、信号
機121、122、軌道回路2T、CT、DTの在線表
示123、124、125、列車番号表示126、12
7を有している。画面13は、表示要素として、信号機
131、132、軌道3Tの在線表示133、列車番号
表示134を有している。制御装置21、22、23
は、画面11、12、13のそれぞれに各別に備えら
れ、表示情報S1が入力され、表示情報S1に基づき画
面表示信号S11、S12、S13を出力する。画面1
1、12、13は、各表示要素111〜117、121
〜127、131〜134が画面表示信号S11、S1
2、S13により表示される。
【0012】信号機111、112、在線表示115、
列車番号表示117、信号機121、在線表示123、
列車番号表示126は、隣接する画面11、12の関連
する表示要素である。列車31が閉塞区間2Tに進入す
ると、信号機121が「青」から「赤」に変化し、在線
表示123が表示を開始する。列車31が閉塞区間1T
を進出すると、信号機111、112が「赤」から
「黄」に変化し、列車番号表示117は表示を終了し、
列車番号表示126が表示を開始する。「列車31が閉
塞区間2Tに進入」、「列車31が閉塞区間1Tを進
出」は、表示情報S1として、制御装置21、22、2
3に供給される。
【0013】信号機122、在線表示124、125、
列車番号表示127、信号機131、132、在線表示
133、列車番号表示134は、隣接する画面12、1
3の関連する表示要素である。列車32が閉塞区間3T
に進入すると、信号機131が「青」から「赤」に変化
し、在線表示133が表示を開始する。列車32が閉塞
区間CTを進出すると、信号機122が「赤」から
「黄」に変化し、在線表示124が表示を終了し、列車
番号表示134が表示を開始する。「列車32が閉塞区
間3Tに進入」、「列車32が閉塞区間CTを進出」
は、表示情報S1として、制御装置21、22、23に
供給される。
【0014】制御装置21、22、23は、画面11、
12、13のそれぞれに各別に備えられ、表示情報S1
が入力され、表示情報S1に基づく画面表示信号S1
1、S12、S13を出力する。
【0015】制御装置21は、自己の画面11の表示要
素111〜117が隣接する画面12の表示要素121
〜127と関連して表示する必要がある場合に、自己の
画面11の表示処理に関して準備が終了したことを示す
タイミング信号S21を隣接する他の制御装置22に伝
送し、制御装置22から自己の画面12の表示処理に関
して準備が終了したことを示すタイミング信号S22受
信したときに、更新された画面表示信号S11を出力す
る。
【0016】制御装置22は、自己の画面12の表示要
素121〜127が隣接する画面11、13の表示要素
111〜117、131〜134と関連して表示する必
要がある場合に、自己の画面12の表示処理に関して準
備が終了したことを示すタイミング信号S22を隣接す
る他の制御装置21、23に伝送し、制御装置21、2
3から自己の画面11、13の表示処理に関して準備が
終了したことを示すタイミング信号S21、S23受信
したときに、更新された画面表示信号S12を出力す
る。
【0017】制御装置23は、自己の画面13の表示要
素131〜134が隣接する画面12の表示要素121
〜127と関連して表示する必要がある場合に、自己の
画面13の表示処理に関して準備が終了したことを示す
タイミング信号S23を隣接する他の制御装置22に伝
送し、制御装置22から自己の画面12の表示処理に関
して準備が終了したことを示すタイミング信号S22受
信したときに、更新された画面表示信号S13を出力す
る。
【0018】図1及び図2を参照しながら、実施例の動
作を説明する。上述したように、表示画面1は、複数の
画面11、12、13に分割され、画面11、12、1
3が複数の表示要素を有している。制御装置21、2
2、23は、画面11、12、13に各別に備えられ、
入力された表示情報S1に基づき画面表示信号S11、
S12、S13を出力する。このため、分散処理により
処理時間を短縮し、微細な表示を行ない得る表示装置が
得られる。
【0019】時刻Tnにおいて、「列車31が閉塞区間
2Tに進入」及び「列車32が閉塞区間3Tに進入」の
表示情報S1が制御装置21、22、23に供給され
る。
【0020】制御装置21は、「列車31が閉塞区間2
Tに進入」の表示情報S1に応答して変化させる表示要
素がない。時刻Tn1において、タイミング信号S21
を制御装置22に供給する。
【0021】制御装置22は、「列車31が閉塞区間2
Tに進入」の表示情報S1に応答して信号機121を
「青」から「赤」に変化させ、在線表示123を表示さ
せる処理を行なう。「列車32が閉塞区間3Tに進入」
の表示情報S1に応答して変化させる表示要素はない。
制御装置22は、時刻Tn2において、タイミング信号
S22を制御装置21、23に供給する。
【0022】制御装置23は、「列車32が閉塞区間3
Tに進入」の表示情報S1に応答して信号機131を
「青」から「赤」に変化させ、在線表示133を表示さ
せる処理を行なう。時刻Tn3において、タイミング信
号S23を制御装置22に供給する。時刻Tn3は、時
刻Tn2よりも前に発生する。
【0023】時刻Tn2において、制御装置21は、前
の状態を維持する画面表示信号S11を出力する。制御
装置22は、信号機121を「青」から「赤」に変化さ
せ、在線表示123を表示させる画面表示信号S12を
出力する。制御装置23は、信号機131を「青」から
「赤」に変化させ、在線表示133を表示させる画面表
示信号S13を出力する。
【0024】時刻Tmにおいて、「列車31が閉塞区間
1Tを進出」及び「列車32が閉塞区間CTを進出」の
表示情報S1が制御装置21、22、23に供給され
る。
【0025】制御装置21は、「列車31が閉塞区間1
Tを進出」の表示情報S1に応答して、信号機111、
112を「赤」から「黄」に変化させ、列車番号表示1
17の表示を終了させる処理を行なう。時刻Tm1にお
いて、タイミング信号S21を制御装置22に供給す
る。
【0026】制御装置22は、「列車31が閉塞区間1
Tを進出」の表示情報S1に応答して、列車番号表示1
26を表示させる処理を行なう。「列車32が閉塞区間
CTを進出」の表示情報S1に応答して、信号機122
を「赤」から「黄」に変化させ、在線表示124の表示
を終了させる処理を行なう。時刻Tm2において、タイ
ミング信号S22を制御装置21、23に供給する。
【0027】制御装置23は、「列車32が閉塞区間C
Tを進出」の表示情報S1に応答して、列車番号表示1
34を表示させる処理を行なう。時刻Tm3において、
タイミング信号S23を制御装置22に供給する。
【0028】タイミング信号S21及びタイミング信号
S23は、タイミング信号S22よりも前に発生してい
る。時刻Tm2において、制御装置21は、信号機11
1、112を「赤」から「黄」に変化させ、列車番号表
示117の表示を終了させる画面表示信号S11を出力
する。制御装置22は、列車番号表示126を表示さ
せ、信号機122を「赤」から「黄」に変化させ、在線
表示124の表示を終了させる画面表示信号S12を出
力する。制御装置23は、列車番号表示134を表示さ
せる画面表示信号S13を出力する。
【0029】図示はしないが、タイミング信号S21、
タイミング信号S22、タイミング信号S23の順に発
生した場合は、制御装置21がタイミング信号S22を
受信した時点で画面表示信号S11を出力する。制御装
置22は、タイミング信号S23を受信した時点で画面
表示信号S12を出力する。制御装置23は、タイミン
グ信号S23を発生した時点で画面表示信号S13を出
力する。
【0030】このため、制御装置21〜23は、自己の
画面の更新部分に係る表示要素が他の画面の表示要素と
関係しない場合には、自己の表示処理の準備が終了した
時点で表示できる。自己の画面の更新部分に係る表示要
素が他の画面の表示要素と関係する場合は、関係する他
の制御装置の表示処理の準備が終了した時点で表示す
る。これにより、複数の制御装置間で同期をとり、表示
の連続性を確保し得る表示装置が得られる。
【0031】制御装置21〜23は、タイミング信号S
21〜S23が得られたときに、画面表示信号S11〜
S13を出力するようにしてもよい。
【0032】好ましい例では、表示画面1は、プロジェ
クターまたはCRTでなる。これによれば、各表示要素
を更に細かくし、微細な表示を行なうことができる。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、以
下のような効果が得られる。 (a)処理時間を短縮し、微細な表示を行ない得る表示
装置を提供できる。 (b)複数の制御装置間で同期をとり、表示の連続性を
確保し得る表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表示装置の構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明に係る表示装置の動作を説明するタイム
チャートである。
【符号の説明】
1 表示画面 11〜13 画面 21〜23 制御装置 S1 表示情報 S11〜S13 画面表示信号 S21〜S23 タイミング信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面と、複数の制御装置とを含む表
    示装置であって、 前記表示画面は、複数の画面に分割され、前記画面のそ
    れぞれが複数の表示要素を有しており、 前記複数の制御装置は、前記複数の画面のそれぞれに各
    別に備えられ、表示情報が入力され、前記表示情報に基
    づく画面表示信号を出力するものであり、 隣接する画面のそれぞれに備えられた前記制御装置は、
    隣接する画面の双方に関連する前記表示要素の表示処理
    をするに際し、自己の画面の表示処理に関して準備が終
    了したことを示すタイミング信号を隣接する他の前記制
    御装置に伝送し、隣接する他の前記制御装置から自己の
    画面の表示処理に関して準備が終了したことを示すタイ
    ミング信号を受信したときに、更新された前記画面表示
    信号を出力をする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記表示画面は、プロジェクターまたは
    CRTでなる請求項1に記載の表示装置。
JP6114841A 1994-05-27 1994-05-27 表示装置 Pending JPH07319434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6114841A JPH07319434A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6114841A JPH07319434A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07319434A true JPH07319434A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14648050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6114841A Pending JPH07319434A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07319434A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041154A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Noritake Itron Corp 蛍光表示装置およびその制御方法
CN102184724A (zh) * 2011-04-07 2011-09-14 广东威创视讯科技股份有限公司 一种图像显示方法及装置
US8022894B2 (en) 2004-08-30 2011-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Screen synchronous control apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8022894B2 (en) 2004-08-30 2011-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Screen synchronous control apparatus
US8487834B2 (en) 2004-08-30 2013-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Screen synchronous control apparatus
JP2007041154A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Noritake Itron Corp 蛍光表示装置およびその制御方法
CN102184724A (zh) * 2011-04-07 2011-09-14 广东威创视讯科技股份有限公司 一种图像显示方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100470758B1 (ko) 입력 화소 데이터 재배열 회로를 구비한 액정 표시 유닛
RU2104589C1 (ru) Способ работы контроллера жидкокристаллического дисплея
JP2982722B2 (ja) 映像表示装置
JPH10319934A (ja) フレーム・バッファ切換え同期装置及び方法
JPH04166990A (ja) ディスプレイ制御装置
US6686894B2 (en) Image display apparatus and method
JPH0832904A (ja) マルチパネル表示システム
JPH07319434A (ja) 表示装置
JPH06149181A (ja) 映像表示装置
US20080278465A1 (en) Dot clock generating circuit, semiconductor device, and dot clock generating method
US6614424B1 (en) Apparatus and method for transmitting data
JPH0850467A (ja) 液晶表示パネルの表示制御方法及びその回路
KR980006859A (ko) 액정 디스플레이 패널이 특별한 신호 처리기 없이 확대된 화상을 표시하도록하는 구동회로
JPH02240630A (ja) 投射型表示装置
JPH0743752Y2 (ja) 平板形デイスプレイの駆動回路
JPH01286588A (ja) 液昌テレビジョン受像機
JPH08265737A (ja) 映像信号自動切換装置
JP3241903B2 (ja) 信号処理装置
JPH02302791A (ja) 投射型表示装置
KR20030044632A (ko) Lcd 모니터의 입력신호 처리장치
JP2001042840A (ja) 液晶表示装置
JPH05199472A (ja) オンスクリーン信号を利用したバックスクリーン表示方法及び装置
JPH05127638A (ja) 表示装置の制御信号伝送方法
JPH01209495A (ja) 表示装置
JPH0294960A (ja) マルチポートハードコピー装置