JP4243957B2 - 穀粒の浸漬法とそれに用いる装置 - Google Patents

穀粒の浸漬法とそれに用いる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4243957B2
JP4243957B2 JP2003011897A JP2003011897A JP4243957B2 JP 4243957 B2 JP4243957 B2 JP 4243957B2 JP 2003011897 A JP2003011897 A JP 2003011897A JP 2003011897 A JP2003011897 A JP 2003011897A JP 4243957 B2 JP4243957 B2 JP 4243957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
grain
pressure
barley
soaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003011897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004261006A (ja
Inventor
功 岸波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003011897A priority Critical patent/JP4243957B2/ja
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to US10/542,764 priority patent/US20060073247A1/en
Priority to PCT/JP2004/000468 priority patent/WO2004064541A1/ja
Priority to AU2004206168A priority patent/AU2004206168B2/en
Priority to DE602004016631T priority patent/DE602004016631D1/de
Priority to CA002513718A priority patent/CA2513718A1/en
Priority to EP04703888A priority patent/EP1600059B1/en
Publication of JP2004261006A publication Critical patent/JP2004261006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243957B2 publication Critical patent/JP4243957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C1/00Preparation of malt
    • C12C1/027Germinating
    • C12C1/047Influencing the germination by chemical or physical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/197Treatment of whole grains not provided for in groups A23L7/117 - A23L7/196
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C1/00Preparation of malt
    • C12C1/02Pretreatment of grains, e.g. washing, steeping

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、米・小麦・大麦・ライ麦等の穀物の穀粒に水分を与えて発芽させる際の、水分を与える浸漬方法及び浸漬装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来までは、大麦等の穀粒に水分を与えて発芽を開始させる為の浸漬工程において、強制的に水を吸収させる手段は行われておらず、単に常圧下で大麦穀粒を水と共存させて一定期間放置しておくだけである。水を吸収させ易くする手段として現在までに報告されている手段としては、(1)大麦穀粒に外傷を負わせて、そこから直接に胚乳組織へ水を取込ませる方法、(2)機械的に浸麦後の大麦穀粒を網等に押し付けて打撲傷を負わせ、直接胚乳組織へ水を取込ませる方法が考えられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前者・後者の手段は、穀粒表面全体に均一に傷をつけることができないので、これらの処理を実施して製造された麦芽は、「均一性」が通常の浸漬法を適用して製造された麦芽よりも劣ること、外観品質が非常に悪くなること、浸漬・発芽中に微生物による影響を受けやすいことなどにより現在は使用されていない。また一方で、大麦等の穀粒の水の吸収速度は、吸水開始時がもっとも速く、時間が経つにつれ遅くなる。その為、従来は長時間(36−50時間程度)の浸漬工程が必要であった。この様子を図2に示す。図2は、「みょうぎ二条」の浸漬工程の進行に伴う浸漬度(水分%)の経時的な増加パターンを示す。図2から明らかなように、大麦穀粒が水分を吸収するパターンは、浸漬初期に速く、浸麦時間が経つに連れて漸減してくる。このように、浸麦工程の後期においては、単に大麦穀粒を水中に保っておいても、積極的な水の穀粒内部への移動(進入)は起こらない。ゆえに、従来の浸漬方法では高浸漬度を達成する為には、大麦穀粒と水を共存させる長時間の浸漬工程が必須となる。
【0004】
これらの従来の方法に対して、本発明は、穀粒に何ら外傷を負わせることなく、短時間に水を吸収させることが可能な方法と装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題解決のため、本発明では、吸水させようとする穀粒と水を耐圧容器内に収納する工程と該耐圧容器内を減圧する工程と前記減圧を解除する工程とを含む穀粒の浸漬法とする。これによって、穀粒に何ら外傷を負わせることなく短時間に水を吸収させることが可能となり、穀粒表面全体から均一に水を吸収させることが可能である。穀粒に何ら外傷を負わせることがないので、外観品質が非常に悪くなることもない。さらに、これを麦芽の製造に用いれば、浸漬・発芽中に微生物による影響を受けることもなく麦芽の製造が可能である。
【0006】
また、前記減圧を解除する工程を、急激に常圧に戻す工程とすれば、極めて効果的に水の穀粒への吸収を達成できる。
【0007】
また、前記耐圧容器内を減圧する工程の減圧が約10−4Torrで一定期間保持されるものである穀粒の浸漬法とすれば、適切な速度で無理なく水の吸収を促進できる。
【0008】
また、上部に共通または分離された穀粒と水の供給口と真空ポンプへの接続口を備え、下部に浸漬後の穀粒の放出口を備える耐圧容器を含む穀粒の浸漬装置を用いれば、上記の浸漬法を容易かつ効果的に実施できる。
【0009】
また、前記耐圧容器が、さらに、その上部に減圧解除口を備える穀粒の浸漬装置とすれば、急激に常圧に戻す工程を容易かつ効果的に実施できる。
【0010】
また、前記真空ポンプを、前記耐圧容器に接続して10−5〜10−4Torrの真空度を保持できる能力のある真空ポンプとすれば、適切な速度で無理なく水の吸収を促進できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態の例を図を伴って説明する。なお、ここでの実施の形態例は、大麦を使用した場合の例を説明する。
【0012】
まず、使用する装置の実施の形態例を説明する。
【0013】
図1は、本発明の1実施の形態に用いる穀粒の浸漬装置を示す説明図である。図1において、穀粒の浸漬装置は、基本的に穀粒と水を収容する耐圧容器10からなる。耐圧容器10には、上部に共通の穀粒と水の供給口1(ここでは、共通とされているが、穀粒を入れる口と水を入れる口が分離されていても良い。)を設ける。さらに、真空ポンプ6への接続口2を備え、下部に浸漬後の穀粒の放出口3を備える。また、耐圧容器には、さらに、上部に急激に耐圧容器内を常圧に戻すための減圧解除口4を備える。また、真空ポンプ6は、耐圧容器に接続して10−5〜10−4Torrの真空度を保持できる能力のある真空ポンプである。
【0014】
各供給口1、接続口2、放出口3、減圧解除口4には、それぞれ、配管と弁とが繋がれており、供給口1には配管P1と弁V1が、接続口2には配管P2と弁V2が、放出口3には配管P3と弁V3が、減圧解除口4には配管P4と減圧解除弁V4が、繋がれている。
【0015】
図1には、穀粒11と水12とが既に入っている状態を示しているが、浸漬法を実施するには、まず、放出口3の弁V3が閉じた状態で、適切な量の穀粒と水とを、供給口1の弁V1を開いて配管P1を通し耐圧容器10内に入れる。その後弁V1を閉じ、減圧解除口4の弁V4も閉じて、真空ポンプ6に接続された接続口の弁V2を開き(これは最初から開いたままであっても良い。)真空ポンプ6で耐圧容器10内を減圧する。減圧後弁V2は閉じて一定時間放置する。この間に、穀粒に水が浸透して行く、減圧状態なので、浸透は促進され浸透の速度は速い。上記の一定時間後、減圧解除弁V4を開けて急激に耐圧容器10内の圧力を常圧に戻す。この急激な戻しによっても、強力に水分の穀粒への浸透が行われる。
【0016】
この、減圧、常圧の工程操作は、繰返し行う方が浸漬に必要な時間の短縮に効果的である。また、この間に水のみを放出口3から放出し、乾燥状態にした後、再び水を供給し、減圧、常圧の工程操作を行うことも効果的である。また、この乾燥状態の保持は、上記の浸漬装置の外に一旦出して行い、再び供給口1から水とともに同じ穀粒を入れることもできる。
【0017】
最後に、浸漬を完了した穀粒11と水12は、弁V3を開き、放出口3から次の発芽・焙燥工程に送り出される。
【0018】
次に、実際に本発明による方法を使用した比較例と具体例を説明する。
【0019】
使用した材料は、大麦(「みょうぎ二条」(登録品種名)(2001年埼玉県産))で、粗蛋白含量10.3%、水分11.2%、発芽勢98%、整粒歩合99%のものである。
【0020】
まず、大麦を所定の浸漬度(水分%)まで吸水させるため、次の従来方法(浸漬法)を行った。浸漬水温は16℃一定とした。浸麦スキームは、10hr(WET)・8hr(DRY)・8hr(WET)・6hr(DRY)・4hr(WET)・6hr(DRY)・4hr(WET)・2hr(DRY)として、浸漬工程を実施した。ここで、10hr(WET)・8hr(DRY)とは10時間の間水につけた後、浸漬装置から一旦出し、8時間水きり状態で放置することを意味する。8hr(WET)・6hr(DRY)も時間は違うが同様である。上記の場合、浸漬・水きりを4回繰り返したことになる。
【0021】
一方、本発明による減圧による浸漬法(ここでの浸漬法は、減圧吸水法とも呼べる。)は、小型の浸漬装置を使い以下に述べる方法で行った。上記所定の浸漬度(水分パーセント)となった浸漬大麦(大麦として250g)を耐圧容器に入れ、水道水を大麦種子が水に覆われる程度(約300ml)加えた。真空回転ポンプにて減圧処理を行い、減圧状態にて2時間放置した。
【0022】
この間、時々容器を振とうし、発生する気泡(溶存ガス等)を大麦と分離した。また、2時間10−4Torr程度の減圧度に保った。これらの時間と減圧度は、目的とする麦芽品質により適宜変更することができるものである。
【0023】
減圧処理終了後は、減圧を急激に破り大麦穀粒を速やかに常圧に戻した。その後、試料は通常の発芽と同様の環境に移し、常法に従い麦芽を製造した。
【0024】
比較としての浸漬処理は次の2つとした。(1)上記所定の浸漬度(水分パーセント)となった浸麦大麦を2時間空気中(飽和水蒸気圧)に放置した(水に漬けず、減圧もしない。無処理)、(2)上記所定の浸漬度となった浸麦大麦を16℃、常圧(大気圧)にて2時間水道水に浸漬した(水に漬け、減圧しない。従来法)。本発明の実施例としては、上記所定の浸漬度となった浸麦大麦を2時間減圧吸水処理した(減圧吸水処理)。
【0025】
次の表1に上記3例の処理前後における浸漬度の変化を示す。
【表1】
Figure 0004243957
【0026】
表1から明らかなように、2時間の減圧吸水処理により、浸麦度40.2の大麦が浸麦度41.6に増加(増加率1.4%)した。浸麦度40程度の大麦を通常の浸麦条件(常圧)で浸麦度を1.4%増加させるためには、6時間で約1.0%増加するので(図1)、1.4/1.0×6=8.4時間かかることになる。よって、本法を用いれば、約8.5時間かかる浸麦時間を2時間に短縮することが可能である。すなわち、減圧吸水法を用いることにより浸麦時間の大幅な短縮が可能となる。
【0027】
減圧吸水処理を実施することによる大麦種子の発芽等への影響は、発芽障害は確認できず、微生物の発生も認められなかった。また、従来法により製造した麦芽と比較して幼根・幼芽の生長共に本処理の影響は認められなかった。
【0028】
表2は、上記無処理、減圧吸水処理、及び浸漬処理を行った場合の麦芽の麦芽分析値を示す。減圧吸水処理と浸漬処理とはここでは、同時間(2時間)行ったものである。
【0029】
【表2】
Figure 0004243957
【0030】
表2から分かるとおり、大麦に減圧吸水処理をすると、明らかに可溶性窒素(SN)が上昇する。即ち、無処理が0.737%であるのに対し、減圧処理が0.888(1.2倍)となった。また、減圧吸水処理においては、窒素成分だけでなく炭水化物(主に細胞壁とデンプン)の分解も促進される。即ちVZ45℃(%)は無処理が37.8であるのに対し、減圧処理が51.8(1.4倍)となった。
したがって、減圧吸水処理により麦芽の「溶け」を促進し、麦芽の成長に寄与できることが分かる。
【0031】
大麦穀粒の水の吸収速度は、吸水開始時がもっとも速く、時間が経つにつれ遅くなる。その為、従来は長時間(36−50時間程度)の浸麦工程が必要であったが、上記の実施の形態のように浸麦時間を短縮することを可能にしたものである。また、麦芽等穀粒の「溶け」を更に促進させることを可能にしたものである。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、耐圧容器内を減圧する工程と前記減圧を解除する工程とを含む穀粒の浸漬法としたことによって、穀粒に何ら外傷を負わせることなく短時間に水を吸収させること、穀粒表面全体から均一に水を吸収させることが可能となる。さらに、これを麦芽の製造に用いれば、穀粒に外傷を負わせることがないので、外観品質が安定し、浸漬・発芽中に微生物による影響を受けることもなく麦芽の円滑な製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施の形態に用いる穀粒の浸漬装置を示す説明図である。
【図2】 大麦の浸漬工程における浸漬度(水分)%の変化を説明する図である。
【符号の説明】
1 供給口、2 接続口、3 放出口、4 減圧解除口、6 真空ポンプ、10 耐圧容器、11 穀粒、12 水、V1,V2,V3,V4 弁、P1,P2,P3,P4 配管。

Claims (2)

  1. 吸水させようとする大麦の穀粒と水を耐圧容器内に収納する工程と該耐圧容器内を10 −4 Torrの減圧で一定期間保持する工程と前記減圧を解除する工程とを含むことを特徴とする穀粒の浸漬法。
  2. 前記減圧を解除する工程が、急激に常圧に戻す工程であることを特徴とする請求項1記載の穀粒の浸漬法。
JP2003011897A 2003-01-21 2003-01-21 穀粒の浸漬法とそれに用いる装置 Expired - Fee Related JP4243957B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011897A JP4243957B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 穀粒の浸漬法とそれに用いる装置
PCT/JP2004/000468 WO2004064541A1 (ja) 2003-01-21 2004-01-21 穀粒の浸漬法とそれに用いる装置
AU2004206168A AU2004206168B2 (en) 2003-01-21 2004-01-21 Method for immersing grains and apparatus used therefor
DE602004016631T DE602004016631D1 (de) 2003-01-21 2004-01-21 Verfahren zum eintauchen von getreide
US10/542,764 US20060073247A1 (en) 2003-01-21 2004-01-21 Method for immersing grains and apparatus used therefor
CA002513718A CA2513718A1 (en) 2003-01-21 2004-01-21 Method for immersing grains and apparatus used therefor
EP04703888A EP1600059B1 (en) 2003-01-21 2004-01-21 Method for immersing grains

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011897A JP4243957B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 穀粒の浸漬法とそれに用いる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004261006A JP2004261006A (ja) 2004-09-24
JP4243957B2 true JP4243957B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=32767304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003011897A Expired - Fee Related JP4243957B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 穀粒の浸漬法とそれに用いる装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060073247A1 (ja)
EP (1) EP1600059B1 (ja)
JP (1) JP4243957B2 (ja)
AU (1) AU2004206168B2 (ja)
CA (1) CA2513718A1 (ja)
DE (1) DE602004016631D1 (ja)
WO (1) WO2004064541A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272088A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 静的破砕用スティックの吸水方法及び吸水装置
US20130164417A1 (en) * 2009-07-31 2013-06-27 Dinan Wu Water equilibrium variable pressure dried foods, processing method, device and package thereof
BE1021644B1 (nl) 2013-04-11 2015-12-22 Puratos Nv Nieuwe functionele granen, hun bereiding en gebruiken
JP2015107069A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 汎 伊藤 発芽玄米の製造法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038099B2 (ja) * 1982-06-15 1985-08-30 東糧産業株式会社 改良炊飯方法
JPS59203453A (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 Touriyou Sangyo Kk 食味改良米の製法
JPS6486846A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Nakagiri Kk Soaking of washed rice and apparatus therefor
JPH09275917A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Eiteieito Kk 穀類の浸漬方法及び装置
JP2001238612A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Puraseramu:Kk 食品の含浸処理方法
ATE504213T1 (de) * 2000-02-29 2011-04-15 Meiji Seika Kaisha Imprägnierungsverfahren fuer lebensmittel sowie durch dieses verfahren erhaeltliche vitamin-c enthaltende eier sowie pidan ähnliche eier
JP4350272B2 (ja) * 2000-06-02 2009-10-21 株式会社Adeka 穀物粒の液体含浸処理方法及び液体含浸処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1600059A4 (en) 2006-03-22
AU2004206168A1 (en) 2004-08-05
US20060073247A1 (en) 2006-04-06
DE602004016631D1 (de) 2008-10-30
CA2513718A1 (en) 2004-08-05
WO2004064541A1 (ja) 2004-08-05
EP1600059B1 (en) 2008-09-17
JP2004261006A (ja) 2004-09-24
EP1600059A1 (en) 2005-11-30
AU2004206168B2 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010530752A (ja) 植物種子を処理する方法および装置
CN105228438B (zh) 一种用于引发种子的改进方法
JP4243957B2 (ja) 穀粒の浸漬法とそれに用いる装置
CN108786725A (zh) 一种用于修复土壤环境的生物碳的制备方法
KR102299294B1 (ko) 종자 프라이밍을 위한 개선된 방법
JP2003518372A (ja) 種子を麦芽処理するための方法
JP2006204106A (ja) 農作物の殺菌方法及び殺菌装置
JP4516419B2 (ja) 米飯の製造方法
EP4337019A1 (en) Treatment of grains or seeds for the control of microorganisms utilizing peroxy acids
JP3764873B2 (ja) 湿潤米の乾燥方法
US3272718A (en) Malting of barley and other cereals
JP2005176656A (ja) 発芽玄米製造方法および発芽玄米製造装置
JP5201554B2 (ja) 酵素産生を向上させる方法
JPH03108459A (ja) 無洗米加工方法
JP2006304795A (ja) 発芽玄米の製造方法
JP4227912B2 (ja) ダイエット小麦及びその製造方法
JP3423927B2 (ja) 発芽玄米の製造法
JPH01148158A (ja) 半熟米の製造法
CN107279263A (zh) 一种百合的高效保鲜方法
JP2004314037A (ja) 小麦の精麦方法
TW202345713A (zh) 香草莢的處理方法
JP2004049009A (ja) 糯玄米
JP2006055009A (ja) レトルト米飯の製造方法
WO2022238141A1 (en) Antimicrobial control for grains or seeds during malting
CN115301311A (zh) 一种降低藜麦中皂苷的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees