JP4241862B2 - 圧縮機構及びスクロール圧縮機 - Google Patents

圧縮機構及びスクロール圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4241862B2
JP4241862B2 JP2007204780A JP2007204780A JP4241862B2 JP 4241862 B2 JP4241862 B2 JP 4241862B2 JP 2007204780 A JP2007204780 A JP 2007204780A JP 2007204780 A JP2007204780 A JP 2007204780A JP 4241862 B2 JP4241862 B2 JP 4241862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
scroll
compression mechanism
movable scroll
fixed scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007204780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009041378A (ja
Inventor
哲 山本
幹央 梶原
光彦 岸川
洋行 山路
美絵 新井
泰弘 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007204780A priority Critical patent/JP4241862B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP08792185.4A priority patent/EP2192302A4/en
Priority to KR1020107004645A priority patent/KR101155511B1/ko
Priority to AU2008284809A priority patent/AU2008284809B2/en
Priority to CN2008801021544A priority patent/CN101772647B/zh
Priority to BRPI0815113-0A priority patent/BRPI0815113B1/pt
Priority to PCT/JP2008/063988 priority patent/WO2009020106A1/ja
Priority to US12/671,282 priority patent/US8512017B2/en
Priority to RU2010108271/06A priority patent/RU2434161C1/ru
Publication of JP2009041378A publication Critical patent/JP2009041378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241862B2 publication Critical patent/JP4241862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/007Semi-solid pressure die casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0253Details concerning the base
    • F04C18/0261Details of the ports, e.g. location, number, geometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/10Fluid working
    • F04C2210/1027CO2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/10Fluid working
    • F04C2210/1072Oxygen (O2)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F04C2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0436Iron
    • F05C2201/0439Cast iron

Description

本発明は圧縮機及びスクロール圧縮機に関し、特に圧縮機構に用いられる材質に関する。
スクロール型の圧縮機は、冷媒を圧縮する圧縮機構を備えている。圧縮機構は、互いにかみ合う渦巻き状に延びた圧縮部材を有した固定スクロール及び可動スクロールを備える。
従来は、固定スクロールと可動スクロールとには、同じ材質が用いられることが多い。かかる材質には、例えばねずみ鋳鉄品や、半溶融ダイキャスト法によって鋳鉄を成形して得られた成形品などを採用することが提案されている。
なお、本発明に関連する技術を以下に示す。
特開2005−36693号公報
しかし、固定スクロールと可動スクロールとに同じ材質のものを用いた場合、以下の問題があった。
すなわち、圧縮機構の強度と剛性を高めることができても、固定スクロールと可動スクロールとの焼付きが生じやすかった。焼付きが生じると、圧縮機構が駆動できなくなる。かかる問題は、半溶融ダイキャスト法で得られた成形品を採用した場合に顕著である。
また、焼付きを生じにくくすることができても、圧縮機構の強度と剛性は低いままであった。同じ吸入容積を確保しつつ圧縮機構を小型化するためには、渦巻き状の圧縮部材の厚みを小さくし、かつその高さを大きくする必要がある。しかし、強度と剛性が低いと、駆動時に圧縮部材が変形もしくは破断するおそれがある。かかる問題は、ねずみ鋳鉄品を採用した場合に顕著である。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、圧縮機構の強度と剛性を高めつつ、焼付きを防止することが目的とされる。
第1の発明にかかる圧縮機構は、スクロール圧縮機に用いられる圧縮機構であって、固定スクロールと、可動スクロールとを備える。固定スクロール及び可動スクロールのいずれか一方は、半溶融ダイキャスト法によって鋳鉄を成形した成形品であり、他方はねずみ鋳鉄品である。
第2の発明にかかる圧縮機構は、第1の発明にかかる圧縮機構であって、成形品の表面における黒鉛の面積率と、ねずみ鋳鉄品の表面における黒鉛の面積率との和が、10%以上20%以下である。
第3の発明にかかる圧縮機構は、第2の発明にかかる圧縮機構であって、成形品の黒鉛の面積率は、2%以上6%以下である。
第4の発明にかかる圧縮機構は、第1乃至第3の発明のいずれか一つにかかる圧縮機構であって、ねずみ鋳鉄品の引張強さは、250N/mm2以上300N/mm2未満である。
第5の発明にかかる圧縮機構は、第1乃至第4の発明のいずれか一つにかかる圧縮機構であって、固定スクロールがねずみ鋳鉄品で、可動スクロールが成形品である。
第6の発明にかかる圧縮機構は、第5の発明にかかる圧縮機構であって、可動スクロールは、固定スクロール側に押し付けて配設される。
第7の発明にかかる圧縮機構は、第5または第6の発明にかかる圧縮機構であって、固定スクロール及び可動スクロールは、互いにかみ合う渦巻き状に延びた圧縮部材と、圧縮部材をそれぞれ固定する固定部材とを有する。固定スクロールの固定部材には、第1の空間と第2の空間とを連通する孔が設けられている。第1の空間は、固定スクロールの圧縮部材で形成され、渦巻き状に延びている。第2の空間は、可動スクロールとは反対側に位置する。可動スクロールの圧縮部材は、孔の第1の空間側の入り口を塞ぐことができる。
第8の発明にかかる圧縮機構は、第7の発明にかかる圧縮機構であって、可動スクロール側から見たときの孔は、その一部が固定スクロールの圧縮部材に重なっている。
第9の発明にかかる圧縮機構は、第5乃至第8の発明にいずれか一つにかかる圧縮機構であって、固定スクロール及び可動スクロールは、互いにかみ合う渦巻き状に延びた圧縮部材を有する。可動スクロールは、延長部材を更に有する。延長部材は、可動スクロールの圧縮部材の外周側の端から延びた部材であって、固定スクロールの圧縮部材とはかみ合わない。
第10の発明にかかる圧縮機構は、第1乃至第9の発明のいずれか一つにかかる圧縮機構であって、固定スクロール及び可動スクロールは、互いにかみ合う渦巻き状に延びた圧縮部材をそれぞれ有する。固定スクロール及び可動スクロールのうち成形品に属する圧縮部材の厚みの、ねずみ鋳鉄品に属する圧縮部材の厚みに対する比が、成形品のヤング率の、ねずみ鋳鉄品のヤング率に対する比に基づいて算出された値に等しい。
第11の発明にかかる圧縮機構は、第10の発明にかかる圧縮機構であって、厚みの比が、ヤング率の比の逆数以下である。
第12の発明にかかる圧縮機構は、第10または第11の発明にかかる圧縮機構であって、成形品のヤング率は、175GPa以上190GPa以下である。
第13の発明にかかるスクロール圧縮機は、第1乃至第12の発明のいずれか一つにかかる圧縮機構を備える。
第14の発明にかかるスクロール圧縮機は、第13の発明にかかるスクロール圧縮機であって、二酸化炭素を主成分として含む冷媒を圧縮する。
第1の発明にかかる圧縮機構によれば、固定スクロール及び可動スクロールのいずれか一方が半溶融ダイキャスト法による成形品で、他方がねずみ鋳鉄品であるので、いずれもが半溶融ダイキャスト法による成形品である場合に比べて、固定スクロールと可動スクロールとが焼付きにくい。
しかも、半溶融ダイキャスト法による成形品は、ねずみ鋳鉄品よりも強度と剛性が高いので、互いにかみ合う渦巻き状に延びた圧縮部材を有する固定スクロール及び可動スクロールにおいて、固定スクロール及び可動スクロールの両方にねずみ鋳鉄品を用いた場合よりも、圧縮部材の厚みを小さくすることができる。よって、同じ吸入容積を確保しつつ圧縮機構を小型化することができる。同じサイズの圧縮機構を採用した場合には、吸入容積を大きくすることができる。
さらに、半溶融ダイキャスト法による成形品は、ねずみ鋳鉄品よりも剛性が高いので、圧縮時の圧力による圧縮機構の変形を防止することができる。よって、圧縮ガスが圧縮機構から漏れることがほとんどなく、以って圧縮機効率の低下を防止することができる。
第2の発明にかかる圧縮機構によれば、黒鉛の面積率の和が大きいので、固定スクロールと可動スクロールとの焼付きを防止しやすい。
第3の発明にかかる圧縮機構によれば、成形品において焼付き防止に必要な黒鉛面積率を確保することができる。よって、固定スクロールと可動スクロールとが焼付きにくい。
第4の発明にかかる圧縮機構によれば、変形や破断を防止するのに必要な強度と剛性を確保することができる。
第5の発明にかかる圧縮機構によれば、半溶融ダイキャスト法による成形品は強度と剛性が高いので、互いにかみ合う渦巻き状に延びた圧縮部材を有する固定スクロール及び可動スクロールにおいて、固定スクロール及び可動スクロールの両方にねずみ鋳鉄品を用いた場合よりも、圧縮部材の厚みを小さくすることができる。よって、同じ吸入容積を確保しつつ圧縮機構を小型化することができる。同じサイズの圧縮機構を採用した場合には、吸入容積を大きくすることができる。しかも、可動スクロールを軽くすることができ、以って可動スクロールの駆動に必要なトルクを低減することができる。さらには、半溶融ダイキャスト法による成形品を用いることによるコストの増大を抑えることができる。
第6の発明にかかる圧縮機構によれば、固定スクロールと、可動スクロールの圧縮部材との間に隙間が生じるのを防止でき、以って圧縮機効率の低下が防止できる。しかも、可動スクロールは半溶融ダイキャスト法による成形品であって強度と剛性が高いので、固定スクロールに押し付けても変形しにくい。
第7の発明にかかる圧縮機構によれば、孔を設けたことによる圧縮機効率の低下を防止できる。これは、可動スクロールの圧縮部材が孔を横切る際に、孔の入り口が圧縮部材の両側に開口することがない。すなわち、圧縮部材で仕切られた第1の空間が孔を介して連通しない。
第8の発明にかかる圧縮機構によれば、第1の空間側の入り口の面積よりも第2の空間側の出口の面積を大きくすることができる。よって、圧縮ガスの抜けを良くすることができる。
第9の発明にかかる圧縮機構によれば、第2の部分を設けることで、渦巻きの中心とは反対側にある第1の部分の端の強度と剛性が高まる。よって、第1の部分の加工時の変形が防止できる。
第10の発明にかかる圧縮機構によれば、ヤング率の比に基づいて厚みの比を算出することで、成形品の方の圧縮部材の撓み量と、ねずみ鋳鉄品の方の圧縮部材の撓み量をほぼ等しくすることができる。よって、当該圧縮部材が撓むことによる圧縮機効率の低下を防止することができる。
第11の発明にかかる圧縮機構によれば、成形品の方の圧縮部材の厚みを小さくすることができるので、圧縮機構を小型化することができる。
第12の発明にかかる圧縮機構によれば、成形品の撓みによる圧縮機効率の低下がほとんど生じない。
第13の発明にかかるスクロール圧縮機によれば、圧縮機構において、固定スクロールと可動スクロールの焼付きが防止される。よって、スクロール圧縮機が故障しにくい。
第14の発明にかかるスクロール圧縮機によれば、二酸化炭素を冷媒に用いた場合であっても、スクロール圧縮機の圧縮機効率を向上させることができる。
図1は、本発明の実施の形態にかかるスクロール圧縮機1を概念的に示す図である。なお、図1には方向91が示されており、以下では方向91の矢印の先側を「上側」、それとは反対側を「下側」という。
スクロール圧縮機1は、ケース11と、圧縮機構15とを備える。ケース11は筒状であって、方向91に沿って延びている。圧縮機構15はケース11内に収納されている。
図2は、図1に示される位置II−IIでの圧縮機構15の断面を示す図である。圧縮機構15は、固定スクロール24と可動スクロール26とを有し、冷媒を圧縮する(図1及び図2)。冷媒には、例えば二酸化炭素を主成分として含むものが採用できる。
固定スクロール24は、鏡板24aと圧縮部材24bとを含む。鏡板24aは、ケース11の内壁11aに固定されており、圧縮部材24bは、鏡板24aの下側に連結されている(図1)。圧縮部材24bは、渦巻き状に延びており、渦巻きの間に溝24cを形成している(図2)。なお、鏡板24aは、圧縮部材24bを固定する固定部材と把握することができる。
可動スクロール26は、鏡板26a及び圧縮部材26bを有する。圧縮部材26bは、鏡板26aの上側に連結されており(図1)、渦巻き状に延びる(図2)。なお、鏡板26aは、圧縮部材26bを固定する固定部材と把握することができる。
圧縮部材26bは、固定スクロール24の溝24cに収まる(図2)。圧縮機構15では、圧縮部材24bと圧縮部材26bとの間の空間40が、鏡板24a,26aで密閉されることで、圧縮室として用いられる(図1)。
以下では、圧縮機構15に関し、固定スクロール24及び可動スクロール26に用いられる材質、圧縮部材24b,26bの形状、及び固定スクロール24に設けられるリリーフ孔について、それぞれ第1乃至第3の実施の形態で説明する。
第1の実施の形態.
本実施の形態にかかる圧縮機構15では、固定スクロール24と可動スクロール26とで用いられる材質が互いに異なる。
具体的には、固定スクロール24及び可動スクロール26のいずれか一方は、半溶融ダイキャスト法によって鋳鉄を成形した成形品(以下、「半溶融ダイキャスト成形品」という。)である。半溶融ダイキャスト成形品には、引張強さが600N/mm2以上900N/mm2以下のものを採用することができる。
そして他方は、ねずみ鋳鉄品である。ねずみ鋳鉄品には、引張強さが250N/mm2以上300N/mm2未満のものが採用できる。これは、変形や破断を防止するのに必要な強度と剛性を確保することができるからである。なお、引張強さが250N/mm2以上300N/mm2未満のねずみ鋳鉄品は、JIS(Japanese Industrial Standards)でFC250として規格されている。
図3は、圧縮機構15の耐焼付き面圧(MPa)、黒鉛面積率(%)、及び硬度(HRB)のそれぞれの値を示す表である。ここで、耐焼付き面圧は、耐焼付き性試験において、焼付きが発生した面圧である。なお、耐焼付き性試験は、ディスク状に成形したもの(以下、「ディスク」という。)の表面上を、ピン状に成形したもの(以下、「ピン」という。)を所定の条件で摺動させて行う。所定の条件は、ディスクとピンとを、R410A冷媒とエーテル油(100℃)との混合液に浸した状態で、ピンを平均速度2.0(m/s)で摺動させる。そして、ピンとディスクとの面圧を変化させて、焼付きが発生する面圧を測定する。黒鉛面積率は、単位面積当たりに黒鉛が占める面積の比率である。
なお図3では、固定スクロール24及び可動スクロール26のいずれか一方を摺動部材Aと、他方を摺動部材Bと表し、それぞれの黒鉛面積率(%)と硬度(HRB)も示されている。以下では、摺動部材Aの黒鉛面積率と、摺動部材Bの黒鉛面積率との足し合わせたものを、単に「黒鉛面積率」という。
図3には、ピン状の半溶融ダイキャスト成形品と、ディスク状のねずみ鋳鉄品(FC250)とを用いて、耐焼付き性試験を行ったときの結果(図3では「半溶融ダイキャスト成形品/FC250」と表している。)が示されている。また、この結果と比較するために、ピン及びディスクに同じ材質を用いて耐焼付き性試験を行った結果も示されている。
同じ材質を用いた場合として、図3には、
1.ねずみ鋳鉄品(FC250)のピンとディスクを用いた場合(図3では「FC250同士」と表している。)と、
2.半溶融ダイキャスト法で成形したピンとディスクを用いた場合(図3では「半溶融ダイキャスト成形品同士」と表している)と
が例示されている。
図3に示されるとおり、「半溶融ダイキャスト成形品/FC250」では、耐焼付き面圧は152(MPa)である。黒鉛面積率は10〜20(%)であり、摺動部材Aの黒鉛面積率は2〜6(%)、摺動部材Bの黒鉛面積率は8〜14(%)である。硬度は、摺動部材AでHRB90〜HRB100、摺動部材BでHRB90〜HRB100である。なお、図3では、摺動部材Aが半溶融ダイキャスト成形品で、摺動部材Bがねずみ鋳鉄品(FC250)である場合の値が示されている。
他方、「FC250同士」では、耐焼付き面圧は169(MPa)である。黒鉛面積率は28(%)であり、摺動部材A及びBのそれぞれの黒鉛面積率は14(%)である。硬度は、摺動部材A及びBのそれぞれでHRB93である。
「半溶融ダイキャスト成形品同士」では、耐焼付き面圧は140(MPa)である。黒鉛面積率は8(%)であり、摺動部材A及びBのそれぞれの黒鉛面積率は4.0(%)である。硬度は、摺動部材A及びBのそれぞれでHRB98である。
図3に示される試験結果によれば、耐焼付き面圧に関しては、「半溶融ダイキャスト成形品同士」よりも「半溶融ダイキャスト成形品/FC250」の方が大きい。理由を以下に説明する。
図4は、黒鉛面積率と耐焼付き面圧との関係をグラフで示した図である。図4に示されるグラフによれば、黒鉛面積率が高いほど、耐焼付き面圧が大きくなることがわかる。すなわち、「半溶融ダイキャスト成形品同士」よりも「半溶融ダイキャスト成形品/FC250」の方が、黒鉛面積率が大きいので、耐焼付き面圧も大きくなっている。
「半溶融ダイキャスト成形品/FC250」では、ねずみ鋳鉄品(FC250)の黒鉛面積率は8〜14(%)であり、黒鉛面積率が2〜6(%)である半溶融ダイキャスト成形品に比べて著しく大きい。ピンとディスクとの間の黒鉛面積率の著しい差は、耐焼付き面圧を大きくする一つの要因であると考えることができる。なお、成形品において焼付きを防止するためには、少なくとも2(%)程度の黒鉛面積率が必要である。
以上より、本実施の形態にかかる圧縮機構15によれば、固定スクロール24及び可動スクロール26のいずれにも半溶融ダイキャスト成形品を用いた場合よりも、固定スクロール24と可動スクロール26との焼付きを防止することができる。
しかも、固定スクロール24及び可動スクロール26のいずれにもねずみ鋳鉄品(FC250)を用いた場合よりも、硬度が高く、強度と剛性も高い。よって、固定スクロール24及び可動スクロール26のうち半溶融ダイキャスト成形品の方のスクロール部材について、圧縮部材26b(24b)の厚みd2(d1)を小さくし(図2)、かつその高さを大きくすることができ、以って圧縮機効率を低下させずに圧縮機構15を小型化することができる。同じサイズの圧縮機構15を採用した場合には、吸入容積を大きくすることができる。
圧縮機構15において、半溶融ダイキャスト成形品の黒鉛面積率は4〜6(%)であることが好ましい。なぜなら、半溶融ダイキャスト成形品の硬度がHRB90に近くなるので(HRB90〜HRB95)、半溶融ダイキャスト成形品の加工性が向上するからである。
また、圧縮機構15において、固定スクロール24にねずみ鋳鉄品(FC250)、可動スクロール26に半溶融ダイキャスト成形品をそれぞれ採用することが好ましい。なぜなら、半溶融ダイキャスト成形品は強度と剛性が高いので、これを可動スクロール26に適用することで、圧縮部材26bの厚みや鏡板26aの厚みを小さくすることができるからである。
これにより、同じ吸入容積を確保しつつ圧縮機構15を小型化することができる。同じサイズの圧縮機構15においては、吸入容積を大きくすることができる。しかも、可動スクロール26を軽くすることができ、以って可動スクロール26の駆動に必要なトルクを低減することができる。さらには、半溶融ダイキャスト成形品を用いることによるコストの増大を抑えることができる。
可動スクロール26は、固定スクロール24側に押し付けて配設される。これは、固定スクロール24と、可動スクロール26の圧縮部材26bとの間に隙間が生じるのを防止するため、すなわち圧縮機効率が低下するのを防止するためである。
押し付けて配設した態様では、可動スクロール26に半溶融ダイキャスト成形品を採用する。なぜなら、可動スクロール26の強度と剛性が高まるので、可動スクロール26が固定スクロール24に押し付けられても、圧縮部材26bが変形しないからである。
第2の実施の形態.
本実施の形態では、第1の実施の形態で説明した圧縮機構15の形状について説明する。
<圧縮部材の厚み>
第1の実施の形態で説明したとおり、固定スクロール24及び可動スクロール26のいずれか一方に半溶融ダイキャスト成形品を用いることで、半溶融ダイキャスト成形品の方のスクロール部材の強度と剛性が増す。これにより、半溶融ダイキャスト成形品の方のスクロール部材は、破断しにくく、かつ撓みにくくなる。
他方で、スクロール部材の強度と剛性が増すと、半溶融ダイキャスト成形品の方の圧縮部材26b(24b)の厚みd2(d1)を小さくすることができる。しかし、半溶融ダイキャスト成形品について、その強度はFC250の強度の2.4〜3.6倍(600〜900MPa/250MPa)であるのに対し、剛性はFC250の剛性の1.6〜1.7倍(175〜190GPa/110GPa)程度でしかない。このため、破断の生じない厚みd2(d1)を強度に基づいて決めると、圧縮部材26b(24b)は撓みやすくなってしまう。
そこで、固定スクロール24及び可動スクロール26のうち、半溶融ダイキャスト成形品の方の圧縮部材26b(24b)の厚みd2(d1)の、ねずみ鋳鉄品の方の圧縮部材24b(26b)の厚みd1(d2)に対する比d2/d1(d1/d2)を、半溶融ダイキャスト成形品のヤング率の、ねずみ鋳鉄品のヤング率に対する比αに基づいて算出する。
例えば、固定スクロール24にねずみ鋳鉄品、可動スクロール26に半溶融ダイキャスト成形品をそれぞれ採用した場合には、圧縮部材26bの厚みd2の、圧縮部材24bの厚みd1に対する比d2/d1を、ヤング率の比αに基づいて算出した値に等しくする。
ヤング率の比αには1.6程度の値が採用される。また、半溶融ダイキャスト成形品の撓みによる圧縮機効率の低下を防止するという観点からは、半溶融ダイキャスト成形品のヤング率は、175(GPa)以上190(GPa)以下であることが好ましい。
ヤング率の比に基づいて算出された比d2/d1(d1/d2)になるように、厚みd1,d2を決めることで、圧縮部材24bの撓み量と、圧縮部材26bの撓み量をほぼ等しくすることができる。よって、圧縮機構15において、圧縮部材24b,26bが撓むことによる圧縮機効率の低下を防止することができる。
圧縮機構15の小型化や大容量化を優先する場合、半溶融ダイキャスト成形品の方のスクロール部材の厚みd2(d1)を小さくするという観点からは、厚みの比d2/d1(d1/d2)を、ヤング率の比αの逆数(=1/α)以下にする。
固定スクロール24に半溶融ダイキャスト成形品を、可動スクロール26にねずみ鋳鉄品をそれぞれ採用した場合には、圧縮部材24bの厚みd1の、圧縮部材26bの厚みd2に対する比d1/d2を、ヤング率の比αに基づいて算出する。かかる態様においても、上述したのと同様に圧縮部材24b,26bのそれぞれの撓み量をほぼ等しくすることができる。
<圧縮部材の形状>
図5は、図2で示される形状とは異なる形状を呈する圧縮機構15を示す図である。図5では、図1に示される位置II−IIでの断面が示されている。
第1の実施の形態で述べたように、固定スクロール24及び可動スクロール26のうち半溶融ダイキャスト成形品の方のスクロール部材について、圧縮部材26b(24b)の厚みd2(d1)を小さくすることができる。そして、圧縮機構15の駆動時の圧縮部材26b(24b)の撓みを考慮した場合には、圧縮部材26b(24b)の鏡板26a(24a)からの高さh2(h1)の、厚みd2(d1)に対する比h2/d2(h1/d1)は、13以上19以下であることが好ましい。
固定スクロール24では、圧縮部材24bの外周側の端24b2が、固定スクロール24に属する他の部材24dによって支持されている。このため、固定スクロール24に半溶融ダイキャスト成形品を採用して、厚みd1を小さくしても、圧縮部材24bの加工は困難になりにくい。
一方、可動スクロール26では、圧縮部材26bの外周側の端26b2が、固定スクロール24のようには固定されていない。このため、圧縮部材26bを加工する際、特に外周側の端26b2の部分を加工する際には、撓みが生じるため、圧縮部材26bの加工が困難である。
また、半溶融ダイキャスト成形品について、その強度はFC250の強度の2.4〜3.6倍(600〜900MPa/250MPa)であるのに対し、剛性はFC250の剛性の1.6〜1.7倍(175〜190GPa/110GPa)程度でしかない。このため、破断の生じない厚みd2(d1)を強度に基づいて決めると、圧縮部材26b(24b)は撓みやすくなってしまう。
そこで、半溶融ダイキャスト成形品が採用された可動スクロール26について、圧縮部材26bの外周側の端26bに近い部分の、加工前の厚みを他の部分の厚みよりも大きくする。これにより、精度良く圧縮部材26bを加工することができる。
図6乃至図8はいずれも、加工前の圧縮部材26bの形状を示す図である。なお、図6乃至図8では、可動スクロール26の圧縮部材26bについて、外周側の端26b2近傍の部分のみが示されている。
図6では、端26b2近傍の部分が圧縮部材26bの他の部分に比べて、外側に向かって厚くなっている(厚みd12)。この場合、端26b2近傍の部分の加工は以下のように行う。
すなわち、内側の面に仕上げ加工を施す。このとき、端26b2近傍の部分は外側に向かって厚くなっているので、内側の面に仕上げ加工を施してもほとんど撓まない。よって、仕上げ加工が容易である。
その後、厚くなっている部分を削って、端26b2近傍の部分を仕上げる。なお、図6では加工後の圧縮部材26bが破線で示されている。
図7では、端26b2近傍の部分が圧縮部材26bの他の部分に比べて、内側に向かって厚くなっている(厚みd13)。この場合、端26b2近傍の部分の加工は以下のように行う。
すなわち、外側の面に仕上げ加工を施す。このとき、端26b2近傍の部分は内側に向かって厚くなっているので、外側の面に仕上げ加工を施してもほとんど撓まない。よって、仕上げ加工が容易である。
その後、厚くなっている部分を削って、端26b2近傍の部分を仕上げる。なお、図7では加工後の圧縮部材26bが破線で示されている。
図8では、端26b2近傍の部分が圧縮部材26bの他の部分に比べて、外側及び内側の両方に向かって厚くなっている(厚みd14)。この場合、端26b2近傍の部分の加工は以下のように行う。
すなわち、外側または内側の面に、荒削り加工及び仕上げ加工をこの順に施す。例えば、内側の面に荒削り加工及び仕上げ加工を施す場合には、端26b2近傍の部分は外側に向かって厚くなっているので、内側の面にこれらの加工を施してもほとんど撓まない。よって、内側の面の加工が容易である。
その後、外側に厚くなっている部分を削って仕上げる。外側の面に荒削り加工及び仕上げ加工を施す場合も同様である。なお、図8では加工後の圧縮部材26bが破線で示されている。
例えば図9に示されるように、端26b2の部分を長めに成形しておいても良い。具体的には、可動スクロール26は、延長部材26b4を更に有する。延長部材26b4は、圧縮部材26bの外周側の端26b2から延びた部材であって、固定スクロール24の圧縮部材24bとはかみ合わない。
図9に示される可動スクロール26によれば、延長部材26b4を設けることで、圧縮部材26bの外周側の端26b2の強度と剛性が高まる。よって、圧縮部材26bの加工時の変形が防止できる。
圧縮部材26bの加工後は、延長部材26b4はそのまま残しておいても良いし、削り取っても良い。ただし、延長部材26b4をそのまま残しておく場合には、以下の問題がある。
すなわち、図10及び図11に示されているように、圧縮部材26bの外周側の端の近傍において、固定スクロール24の鏡板24aに、冷媒を吸入する孔41b(以下、「吸入用の孔」という。)が設けられている。このため、圧縮機構15の駆動時に、延長部材26b4が吸入用の孔41bに被されると、吸入圧力の損失が生じて、延いては圧縮機効率の低下を招くおそれがある。
そこで、延長部材26b4は、駆動時において、吸入用の孔41bに被さらないように設計する。そして、図10及び図11に示されるように、延長部材26b4の側面が半径rの円弧を呈する場合には、以下のように設計する。
すなわち、圧縮機構15の駆動時において延長部材26b4が吸入用の孔41bに最も近づいたときの、延長部材26b4と吸入用の孔41bとの距離d3を半径r以上とする(図10)。
そして、固定スクロール24の、可動スクロール26の圧縮部材26bとのシールポイントSPから、半径r以上の距離d4だけ離れて、円弧状を呈した延長部材26b4の側面を位置させる(図11)。
図12は、シールポイントSPでの圧縮部材26bの撓み量ΔSの、厚みd2に対する比ΔS/d2と、延長部材26b4の長さL2の、圧縮部材26bの厚みd2に対する比L2/d2との関係をグラフで示す図である。
比ΔS/d2は10以下であることが望ましい。なぜなら、固定スクロール24の圧縮部材24bと、可動スクロール26の圧縮部材26bとの間に、圧縮機効率を低下させない程度で隙間を設けることができるからである。かかる隙間を設けることで、圧縮部材24b,26b同士の干渉を低減することができ、以って騒音や破損を低減することができる。
よって、延長部材26b4の長さL2は、圧縮部材26bの厚みd2との関係では、長さL2の厚みd2に対する比L2/d2が0.3以上であることが望ましい。これは、上述した比h2/d2の範囲(13以上19以下)のうち、比h2/d2に下限値(13)を採用した場合に特に望ましい(図12)。比h2/d2に上限値(19)を採用した場合には、比L2/d2は2.6以上であることが望ましい(図12)。
延長部材26b4の高さは、圧縮部材26bの高さh2に比べて小さくても良い。
第3の実施の形態.
本実施の形態では、固定スクロール24にねずみ鋳鉄品(FC250)、可動スクロール26に半溶融ダイキャスト成形品をそれぞれ採用した圧縮機構15に関し、固定スクロールに設けられるリリーフ孔について説明する。
まず、リリーフ孔について従来例を、図13を用いて説明する。リリーフ孔242は、固定スクロール24に設けられている。具体的には、渦巻き状を呈する圧縮部材24bの間の位置で、鏡板24aに設けられている。リリーフ孔242は、圧縮室(空間40)と、後述の実施例で説明する空間45(図1)とを連通する。なお、空間45は、固定スクロール24の鏡板24aに対して可動スクロール26とは反対側に位置する(図1)。
従来は、固定スクロール24及び可動スクロール26のいずれにも、例えばねずみ鋳鉄品(FC250)が用いられており、圧縮部材24bの厚みd1は、圧縮部材26bの厚みd2とはほぼ同じであった。そして、ねずみ鋳鉄品(FC250)を用いる場合には、圧縮部材24b,26bの強度と剛性を高めるために、厚みd1,d2を大きくする必要があった。
可動スクロール26の圧縮部材26bの両側の圧縮室(空間40)が、リリーフ孔242を介して連通することを防止すべく、リリーフ孔242の直径を、圧縮部材26bの厚みd2以下にする必要があった。しかし、厚みd2は大きいので、リリーフ孔242の直径を大きくすることができ、以って冷媒は、リリーフ孔242を容易に通り抜けることができた。
しかし、図14に示されるように、半溶融ダイキャスト成形品である可動スクロール26に属する圧縮部材26bの厚みd2を小さくすると、リリーフ孔241の断面積が従来のリリーフ孔242(図13)の断面積と同じのままでは、圧縮機構15の圧縮室(空間40)を圧縮部材24bで仕切ってできた二つの部分が連通して、圧縮機効率が低下してしまう。
また、図15に示されるように、単にリリーフ孔241の断面積を小さくしたのでは、冷媒がリリーフ孔241を通り抜けにくくなる。
図16は、第1及び第2の実施の形態で説明した圧縮機構15に適用できるリリーフ孔241を概念的に示す図である。なお図16では、圧縮機構15について方向91に沿う断面が示されている。
リリーフ孔241は、圧縮室(空間40)からの入り口の直径r1が、可動スクロール26に属する圧縮部材26bの厚みd2以下である(図16)。そして、リリーフ孔241の空間45側の断面積S2は、入り口付近の断面積S1よりも大きい(図16)。
かかるリリーフ孔241によれば、可動スクロール26に属する圧縮部材26bの厚みd2が小さくても、圧縮部材26bで仕切られた空間40の一方と他方とがリリーフ孔241を介して連通することがない。よって、圧縮機効率が低下することを防止できる
しかも、リリーフ孔241の空間45側の断面積S2が大きいので、リリーフ孔241に入った冷媒は空間45へと流れやすい。すなわち、圧縮ガスの抜けが良くなる。
図16に示されるリリーフ孔241は、断面積の異なる二つの孔を組み合わせたものであるが、例えば図17乃至図21に示されるリリーフ孔241であっても良い。
図17は、圧縮機構15について方向91に沿う断面を示す図である。図17では、リリーフ孔241は、入り口から空間45に行くに従って、断面積が大きくなっている。この場合も、図16に示されるリリーフ孔241と同様の効果が得られる。
図18は、図1に示される位置II−IIにおける圧縮機構15の断面を示す図である。図19は、図18に示される圧縮機構15について、方向91に沿う断面を示す図である。図18及び図19では、リリーフ孔241に、従来のリリーフ孔242(図13)とほぼ同じ大きさのものが採用されている。ただし、リリーフ孔241の一部が、固定スクロール24に属する圧縮部材24bによって塞がっている(図18)。換言すれば、可動スクロール26側から見たときのリリーフ孔241は、その一部が固定スクロール24の圧縮部材24bに重なっている。
かかるリリーフ孔241によれば、リリーフ孔241の入り口の断面積S1は小さく、空間45側の断面積S2は大きい(図19)。よって、図16に示されるリリーフ孔241と同様の効果が得られる。
図20及び図21では、圧縮部材26bの厚みd2よりも直径r1が小さいリリーフ孔241が、鏡板24aに複数設けられている。例えば、楕円形状のリリーフ孔を鏡板24aに設けても良い。
図21では、本発明の実施の形態において採用される吐出用の孔41が実線で、従来の吐出用の孔41aが破線で示されている。吐出用の孔41は、従来の吐出用の孔41aよりも断面積が小さい。これは、圧縮部材26bの厚みd2を小さくしたことに起因した設計上の変更である。
吐出用の孔41の断面積が小さくなると、孔41からの冷媒の吐出量が小さくなる。しかし、図21では、リリーフ孔241が複数設けられているので、これらを圧縮した冷媒の吐出用の孔として補助的に用いることで、吐出量の減少を防止することができる。
具体的には、リリーフ孔241を介して冷媒が吐出される空間を、吐出用の孔41を介して冷媒が吐出される空間と同じにする。本実施の形態では、リリーフ孔241及び吐出用の孔41から吐出された冷媒は、いずれも空間45へと導かれる(図1、図19)。これにより、リリーフ孔241から排出された冷媒を、圧縮機構15で圧縮した冷媒として用いることができる。
<スクロール圧縮機の構造>
スクロール圧縮機1の構造を、図1を用いてより詳細に説明する。圧縮機1は、ケース11及び圧縮機構15の他に、オルダムリング2、固定部材12、モータ16、クランク軸17、吸入管19、吐出管20、及び軸受60を備える。
ケース11は筒状であって、方向91に沿って延びている。オルダムリング2、固定部材12、モータ16、クランク軸17、及び軸受60は、ケース11内に収納されている。
モータ16は、固定子51と回転子52とを有する。固定子51は環状であって、ケース11の内壁11aに固定されている。回転子52は、固定子51の内周側に設けられ、固定子51にエアギャップを介して対向している。
クランク軸17は、方向91に沿って延び、主軸17aと偏心部17bとを有する。主軸17aは、回転軸90を中心として回転する部分であって、回転子52に接続されている。偏心部17bは、回転軸90から偏って配置された部分であって、主軸17aの上側に接続されている。クランク軸17の下側の端は、軸受60で摺動自在に支持されている。
固定部材12は、具体的に図1ではハウジングであって、ケース11の内壁11aに隙間なく嵌められている。例えば圧入や焼ばめ等の方法で、固定部材12は内壁11aに嵌められる。固定部材12は、シールを介して内壁11aに嵌められても良い。
固定部材12は、内壁11aに隙間なく嵌められるので、固定部材12の下側に位置する空間28と、上側に位置する空間29とを隙間なく仕切る。よって、固定部材12は、空間28と空間29との間に生じた圧力差を維持することができる。なお、空間28の圧力は高く、空間29の圧力は低い。
固定部材12には、上側に開口した窪み31が、回転軸90近傍に設けられている。窪み31には、クランク軸17の偏心部17bが収まる。更に、固定部材12は軸受32及び孔33を有する。クランク軸17の主軸17aが孔33を貫通した状態で、軸受32は主軸17aを支持する。
固定スクロール24の上側の面は凹状を呈する。当該面のうち凹状を呈する部分42で囲まれた空間45は、蓋44で塞がれている。蓋44は、圧力の異なる二つの空間、すなわち空間45と、その上側の空間29とを仕切る。
可動スクロール26は、更に軸受26cを備える。軸受26cは、鏡板26aの下側に連結されており、クランク軸17の偏心部17bを摺動自在に支持する。
<冷媒の流れ>
スクロール圧縮機1内での冷媒の流れを、図1を用いて説明する。なお図1では、冷媒の流れを矢印で示す。吸入管19から冷媒が吸入され、圧縮機構15の圧縮室(空間40)へと導かれる。圧縮室(空間40)で圧縮された冷媒は、固定スクロール24の中心近傍に設けられた吐出用の孔41から、空間45へと排出される。よって、空間45の圧力は高い。他方、蓋44で空間45とは仕切られた空間29の圧力は小さいままである。
空間45内の冷媒は、固定スクロール26に設けられた孔46、及び固定部材12に設けられた孔48をこの順に通って、固定部材12の下側の空間28へと流れる。空間28では冷媒は、案内板58によって隙間55へ導かれる。ここで隙間55は、固定子51の側面の一部分と、ケース11との間に設けられている。
そして、隙間55を通ってモータ16の下側に流れた冷媒は、モータ16のエアギャップ、または隙間56通って、吐出管20へと流れる。ここで、隙間56は、固定子51の側面の他の一部分とケース11との間に設けられている。
本発明の実施の形態にかかるスクロール圧縮機を概念的に示す断面図である。 図1に示される位置II−IIでの圧縮機構15の断面を示す図である。 耐焼付き面圧、黒鉛面積率、硬度のそれぞれの値を示す図である。 黒鉛面積率と耐焼付き面圧との関係をグラフで示した図である。 図2で示される形状とは異なる形状を呈する圧縮機構15を示す図である。 外周側の端の部分の厚みが大きい圧縮部材を概念的に示す図である。 外周側の端の部分の厚みが大きい圧縮部材を概念的に示す図である。 外周側の端の部分の厚みが大きい圧縮部材を概念的に示す図である。 延長部材を設けた可動スクロールを概念的に示す図である。 延長部材を設けた可動スクロールを概念的に示す図である。 延長部材を設けた可動スクロールを概念的に示す図である。 撓み量ΔSの厚みd2に対する比と、長さL2の厚みd2に対する比との関係をグラフで示す図である。 リリーフ孔の従来例を示す図である。 従来例において圧縮部材の厚みを小さくした態様を示す図である。 従来例においてリリーフ孔を細くした態様を示す図である。 圧縮機構15に適用できるリリーフ孔241を概念的に示す図である。 圧縮機構15に適用できるリリーフ孔241を概念的に示す図である。 圧縮機構15に適用できるリリーフ孔241を概念的に示す図である。 リリーフ孔について、方向91に沿う断面を示す図である。 リリーフ孔241を鏡板24aに複数設けた圧縮機構を示す図である。 リリーフ孔241を鏡板24aに複数設けた圧縮機構を示す図である。
符号の説明
1 スクロール圧縮機
15 圧縮機構
24 固定スクロール
26 可動スクロール
24a,26a 鏡板(固定部材)
24b,26b 圧縮部材
26b2 端
26b4 延長部材
40,45 空間
241 リリーフ孔
d1,d2 厚み
d1/d2,d2/d1 比

Claims (14)

  1. スクロール圧縮機(1)に用いられる圧縮機構(15)であって、
    固定スクロール(24)と、
    可動スクロール(26)と
    を備え、
    前記固定スクロール及び前記可動スクロールのいずれか一方は、半溶融ダイキャスト法によって鋳鉄を成形した成形品であり、他方はねずみ鋳鉄品である、圧縮機構。
  2. 前記成形品の表面における黒鉛の面積率と、前記ねずみ鋳鉄品の表面における黒鉛の面積率との和が、10%以上20%以下である、請求項1記載の圧縮機構。
  3. 前記成形品の前記黒鉛の前記面積率は、2%以上6%以下である、請求項2記載の圧縮機構。
  4. 前記ねずみ鋳鉄品の引張強さは、250N/mm2以上300N/mm2未満である、請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の圧縮機構。
  5. 前記固定スクロール(24)が前記ねずみ鋳鉄品で、前記可動スクロール(26)が前記成形品である、請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の圧縮機構。
  6. 前記可動スクロール(26)は、前記固定スクロール(24)側に押し付けて配設される、請求項5記載の圧縮機構。
  7. 前記固定スクロール(24)及び前記可動スクロール(26)は、互いにかみ合う渦巻き状に延びた圧縮部材(24b,26b)と、前記圧縮部材をそれぞれ固定する固定部材(24a,26a)とを有し、
    前記固定スクロールの前記固定部材には、前記固定スクロールの前記圧縮部材で形成される渦巻き状に延びた第1の空間(40)と、前記可動スクロールとは反対側の第2の空間(45)とを連通する孔(241)が設けられ、
    前記可動スクロールの前記圧縮部材(26b)は、前記孔の前記第1の空間側の入り口を塞ぐことができる、請求項5または請求項6記載の圧縮機構。
  8. 前記可動スクロール側から見たときの前記孔は、その一部が前記固定スクロール(24)の前記圧縮部材(24b)に重なっている、請求項7記載の圧縮機構。
  9. 前記固定スクロール(24)及び前記可動スクロール(26)は、互いにかみ合う渦巻き状に延びた圧縮部材(24b,26b)を有し、
    前記可動スクロールは、
    自身に属する前記圧縮部材(26b)の外周側の端(26b2)から延びた部材であって、前記固定スクロールの前記圧縮部材とはかみ合わない延長部材(26b4)を更に有する、請求項5乃至請求項8のいずれか一つに記載の圧縮機構。
  10. 前記固定スクロール(24)及び前記可動スクロール(26)は、互いにかみ合う渦巻き状に延びた圧縮部材(24b,26b)をそれぞれ有し、
    前記固定スクロール及び前記可動スクロールのうち前記成形品に属する前記圧縮部材(24b;26b)の厚み(d1;d2)の、前記ねずみ鋳鉄品に属する前記圧縮部材(26b;24b)の厚み(d2;d1)に対する比(d1/d2;d2/d1)が、前記成形品のヤング率の、前記ねずみ鋳鉄品のヤング率に対する比(α)に基づいて算出された値に等しい、請求項1乃至請求項9のいずれか一つに記載の圧縮機構。
  11. 前記厚みの前記比(d1/d2;d2/d1)が、前記ヤング率の前記比(α)の逆数以下である、請求項10記載の圧縮機構。
  12. 前記成形品の前記ヤング率は、175GPa以上190GPa以下である、請求項10または請求項11記載の圧縮機構。
  13. 請求項1乃至請求項12のいずれか一つに記載の圧縮機構(15)を備える、スクロール圧縮機。
  14. 二酸化炭素を主成分として含む冷媒を圧縮する、請求項13記載のスクロール圧縮機。
JP2007204780A 2007-08-06 2007-08-06 圧縮機構及びスクロール圧縮機 Active JP4241862B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204780A JP4241862B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 圧縮機構及びスクロール圧縮機
KR1020107004645A KR101155511B1 (ko) 2007-08-06 2008-08-05 압축 기구 및 스크롤 압축기
AU2008284809A AU2008284809B2 (en) 2007-08-06 2008-08-05 Compression mechanism and scroll compressor including the same
CN2008801021544A CN101772647B (zh) 2007-08-06 2008-08-05 压缩机构和涡旋压缩机
EP08792185.4A EP2192302A4 (en) 2007-08-06 2008-08-05 COMPACTION MECHANISM AND COMPRESSOR OF THE SPIRAL CONSTRUCTION
BRPI0815113-0A BRPI0815113B1 (pt) 2007-08-06 2008-08-05 mecanismo de compressão e compressor de voluta
PCT/JP2008/063988 WO2009020106A1 (ja) 2007-08-06 2008-08-05 圧縮機構及びスクロール圧縮機
US12/671,282 US8512017B2 (en) 2007-08-06 2008-08-05 Compression mechanism and scroll compressor including the same
RU2010108271/06A RU2434161C1 (ru) 2007-08-06 2008-08-05 Компрессионный механизм и спиральный компрессор

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204780A JP4241862B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 圧縮機構及びスクロール圧縮機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008283438A Division JP4760895B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 圧縮機構及びスクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009041378A JP2009041378A (ja) 2009-02-26
JP4241862B2 true JP4241862B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=40341338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204780A Active JP4241862B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 圧縮機構及びスクロール圧縮機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8512017B2 (ja)
EP (1) EP2192302A4 (ja)
JP (1) JP4241862B2 (ja)
KR (1) KR101155511B1 (ja)
CN (1) CN101772647B (ja)
AU (1) AU2008284809B2 (ja)
BR (1) BRPI0815113B1 (ja)
RU (1) RU2434161C1 (ja)
WO (1) WO2009020106A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425211B2 (en) * 2007-08-22 2013-04-23 Spinnler Engineering Positive displacement machine according to the spiral principle
WO2011090071A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
US8944790B2 (en) * 2010-10-20 2015-02-03 Thermo King Corporation Compressor with cyclone and internal oil reservoir
JP2016003645A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機および空気調和機
KR102245438B1 (ko) 2014-08-19 2021-04-29 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
JP6366833B2 (ja) * 2015-06-10 2018-08-01 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機
US9890784B2 (en) * 2015-06-30 2018-02-13 Bitzer Kuehlmaschinenbau Gmbh Cast-in offset fixed scroll intake opening
US10634143B2 (en) * 2015-12-23 2020-04-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Thermal and sound optimized lattice-cored additive manufactured compressor components
US10557464B2 (en) * 2015-12-23 2020-02-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Lattice-cored additive manufactured compressor components with fluid delivery features
US10982672B2 (en) 2015-12-23 2021-04-20 Emerson Climate Technologies, Inc. High-strength light-weight lattice-cored additive manufactured compressor components
EP3235581A1 (de) 2016-04-21 2017-10-25 HILTI Aktiengesellschaft Bohrer
KR102002125B1 (ko) 2018-03-02 2019-07-19 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
CN109209867A (zh) * 2018-09-18 2019-01-15 珠海凌达压缩机有限公司 压缩机
RU2763334C1 (ru) * 2021-05-18 2021-12-28 Леонид Михайлович Курин Спираль механизма сжатия спирального компрессора
CN114962261A (zh) * 2022-06-20 2022-08-30 珠海格力电器股份有限公司 泵体组件、压缩机以及具有其的空调器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079189A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Hitachi Ltd スクロ−ル流体機械
US4726100A (en) * 1986-12-17 1988-02-23 Carrier Corporation Method of manufacturing a rotary scroll machine with radial clearance control
DE3800931A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Volkswagen Ag Verdraengermaschine fuer kompressible medien
US5395222A (en) * 1989-11-02 1995-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scroll compressor having recesses on the scroll wraps
JPH06317269A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Hitachi Ltd 密閉形スクロール圧縮機
MY119499A (en) * 1995-12-05 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Scroll compressor having bypass valves
JPH09206908A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Kobe Steel Ltd ダイカスト用鋳鉄素材の加熱方法
DE69736997T2 (de) * 1996-09-02 2007-03-08 Honda Giken Kogyo K.K. Verfahren zur Herstellung eines eisenbasierten Thixogiessmaterials
US5984653A (en) * 1997-07-07 1999-11-16 Tecumseh Products Company Mechanism and method for aligning a fixed scroll in a scroll compressor
JPH11210649A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Zexel:Kk スクロール型圧縮機
JP2000257569A (ja) * 1999-03-04 2000-09-19 Sanden Corp スクロール圧縮機
JP4440565B2 (ja) * 2003-06-24 2010-03-24 パナソニック株式会社 スクロール圧縮機
US20040261970A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Cyco Systems Corporation Pty Ltd. Method and apparatus for producing components from metal and/or metal matrix composite materials
JP2005036693A (ja) 2003-07-18 2005-02-10 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷媒圧縮機の製造方法
CN100371598C (zh) * 2003-08-11 2008-02-27 三菱重工业株式会社 涡旋式压缩机
CN100501165C (zh) * 2004-12-21 2009-06-17 大金工业株式会社 涡旋式流体机械
JP3900185B2 (ja) * 2005-01-31 2007-04-04 ダイキン工業株式会社 固定スクロールの位置決め装置および位置決め方法
JP2007127093A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP4864426B2 (ja) 2005-11-15 2012-02-01 新日本製鐵株式会社 鉄系合金の半溶融・半凝固鋳造用の金型
RU63001U1 (ru) 2006-12-27 2007-05-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский и конструкторский институт центробежных и роторных компрессоров им. В.Б. Шнеппа" Спиральная машина
US7963753B2 (en) * 2008-01-17 2011-06-21 Bitzer Kuhlmaschinenbau Gmbh Scroll compressor bodies with scroll tip seals and extended thrust region

Also Published As

Publication number Publication date
RU2010108271A (ru) 2011-09-20
JP2009041378A (ja) 2009-02-26
CN101772647B (zh) 2012-06-13
RU2434161C1 (ru) 2011-11-20
KR20100049097A (ko) 2010-05-11
BRPI0815113B1 (pt) 2021-02-02
WO2009020106A1 (ja) 2009-02-12
US8512017B2 (en) 2013-08-20
BRPI0815113A2 (pt) 2020-08-04
US20100202910A1 (en) 2010-08-12
EP2192302A1 (en) 2010-06-02
KR101155511B1 (ko) 2012-06-18
AU2008284809B2 (en) 2011-02-17
CN101772647A (zh) 2010-07-07
EP2192302A4 (en) 2015-04-08
AU2008284809A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241862B2 (ja) 圧縮機構及びスクロール圧縮機
EP2759708B1 (en) Scroll compressor
JP4859730B2 (ja) スクロール圧縮機
EP2581605B1 (en) Scroll compressor with bypass hole
EP2628955A1 (en) Scroll fluid machine
JP2003269346A (ja) スクロール型流体機械
WO2014191282A1 (en) Scroll compressor
EP2143950B1 (en) Scroll member, method of producing the scroll member, compression mechanism, and scroll compressor
EP2479435B1 (en) Scroll compressor
JP4760895B2 (ja) 圧縮機構及びスクロール圧縮機
EP3567213B1 (en) Scroll compressor
JP6763225B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2005069084A (ja) 流体機械のリード弁
JP4301316B2 (ja) スクロール部材及びその製造方法、並びに圧縮機構及びスクロール圧縮機
JP5109351B2 (ja) スクロール部材およびそれを備えたスクロール圧縮機
US8939741B2 (en) Scroll compressor
EP3992461B1 (en) Scroll compressor
EP3951180A1 (en) Scroll compressor
JP2011137523A (ja) 回転シャフト及び圧縮機
JP2005188436A (ja) スクロール型流体機械
JP2015038328A (ja) 圧縮機
JP2008240709A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4241862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4