JP4240720B2 - 光増幅ガラス - Google Patents

光増幅ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP4240720B2
JP4240720B2 JP2000017448A JP2000017448A JP4240720B2 JP 4240720 B2 JP4240720 B2 JP 4240720B2 JP 2000017448 A JP2000017448 A JP 2000017448A JP 2000017448 A JP2000017448 A JP 2000017448A JP 4240720 B2 JP4240720 B2 JP 4240720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
less
optical
mol
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000017448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001213635A (ja
Inventor
直樹 杉本
節郎 伊藤
勢津久 田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2000017448A priority Critical patent/JP4240720B2/ja
Priority to US09/766,982 priority patent/US6599853B2/en
Publication of JP2001213635A publication Critical patent/JP2001213635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240720B2 publication Critical patent/JP4240720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/122Silica-free oxide glass compositions containing oxides of As, Sb, Bi, Mo, W, V, Te as glass formers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • C03C3/15Silica-free oxide glass compositions containing boron containing rare earths
    • C03C3/155Silica-free oxide glass compositions containing boron containing rare earths containing zirconium, titanium, tantalum or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/253Silica-free oxide glass compositions containing germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/1631Solid materials characterised by a crystal matrix aluminate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/1631Solid materials characterised by a crystal matrix aluminate
    • H01S3/1636Al2O3 (Sapphire)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光増幅ガラスに関し、特に1.55〜1.65μmの波長域で動作可能な広帯域光増幅ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】
光通信分野への応用を目的としてコアに希土類元素を添加した光ファイバを光増幅媒体とした光ファイバ増幅器、Er(エルビウム)添加光ファイバ増幅器(EDFA)の研究開発が進められ、光通信システムへの応用が盛んに進められている。一方で、将来見込まれる通信サービスの多様化に対応するために、伝送容量の拡大を図る波長多重光通信方式(WDM)が提案されている。波長多重のチャンネル数が増加するほど、伝送容量が大きくなる。このような波長多重伝送方式へのEDFAの応用も検討されている。現在、提案されているEDFAとしては、Er添加石英系ファイバとEr添加フッ化物ファイバが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来知られているEr添加石英系ファイバの場合、利得の波長依存性が急峻であり、十分な利得が得られる波長幅は10〜30nm程度と狭い。その結果、従来のEDFAを使用するかぎり、波長多重チャンネル数は、30〜40チャンネル程度に限られる。
より広い波長領域でフラットな利得を示すEDFAが実現されれば、使用できる信号波長が広げられ伝送容量の格段の向上が期待できるため、そのようなEDFAの実現が望まれている。
【0004】
このような課題を解決するために、波長に対する増幅利得特性が異なる増幅器を直列や並列に配置することによって、広い波長域で使用できる光増幅器が提案されているが、構造が煩雑になったり、波長域の中心付近に増幅できない領域が存在する課題があった。また、広帯域を増幅可能なガラスとして酸化テルライト系ガラスが特開平8−110535で提案されている。しかしテルライト系ガラスは一般にガラス転移点が低く、熱的に不安定である。光増幅器の増幅利得を向上させるためには、高強度の励起レーザ光をガラス中に入射する必要があるが、強いレーザ光によって熱的に損傷を生じる可能性があった。
本発明の目的は、以上の課題を解決し、ガラス転移点が高く、かつ利得が得られる波長幅が大きな光増幅ガラスを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、Al23およびGa23の少なくともいずれか一方とBi23を含有するマトリクスガラスにErが添加されている光増幅ガラスであって、Al23およびGa23の含有量の合計が0.1モル%以上、Bi23の含有量が20モル%以上、波長1.55μmにおける屈折率が1.8以上、ガラス転移点が360℃以上、かつ光学的塩基性度が0.49以下であるマトリクスガラスに質量百分率表示でErが0.01〜10%添加されている光増幅ガラスを提供する。
【0006】
マトリクスガラスにErが添加されている光増幅ガラスにおいては、Erの413/2準位から415/2準位への誘導放出遷移を利用して光増幅が行われる。本発明者は、その光増幅利得が得られる波長幅が、後記光学的塩基性度に依存することを見出し本発明に至った。以下、光増幅利得が得られる波長幅を「利得波長幅」という。
【0007】
この利得波長幅については従来、次のように考えられていた。すなわち、利得波長幅はマトリクスガラスの屈折率に依存し、該屈折率が高くなると利得波長幅は大きくなる。これは、Erがマトリクスガラス中で受ける電場が屈折率が高くなることによって強くなり、その結果Erのエネルギー準位が広がって発光スペクトルがブロードになるためである、と解釈されていた。
【0008】
しかし本発明者は、利得波長幅Δλがマトリクスガラスの屈折率だけに依存せず、マトリクスガラスの後記光学的塩基性度Λにも強く依存する、すなわちΛが小さくなるとΔλが大きくなることを見出した。
【0009】
酸化物を成分とするモル%表示で表わされたガラス組成について光学的塩基性度Λは次のとおり定義される。すなわち、第i成分の酸化物をCiモル%含有するガラスにおいて、
Λ=1−Σ[zi・ri(γi−1)/2γi
である。Σは添字iについて合計することを示す。
γi=1.36(xi−0.26)、
i:第i成分の酸化物中の陽イオンの価数、
i:前記「酸化物を成分とするモル%表示で表わされたガラス組成」中の全酸素数に対する、第i成分の酸化物中の陽イオン数の比率、
i:第i成分の酸化物中で酸素と結合している原子のポーリングの電気陰性度。
【0010】
参考のために、主な原子のポーリングの電気陰性度を以下に示す。
Li:1.0、Na:0.9、K:0.8、Mg:1.2、Ca:1.0、Sr:1.0、Zn:1.6、Ba:0.9、B:2.0、Al:1.5、Si:1.8、P:2.1、Ge:1.8、Ga:1.6、Te:2.1、Sn:1.8、Sb:1.9、W:1.7、Pb:1.8、Bi:1.9、Ti:1.5。
【0011】
たとえば、第1成分の酸化物がBi23、第2成分の酸化物がSiO2であり、モル%表示の組成が20Bi23・80SiO2であるガラスについては、
1=3、z2=4、
全酸素数=0.2×3+0.8×2=2.2、
1=0.2×2/2.2、r2=0.8×1/2.2、
1=1.9、x2=1.8、
Λ=0.47
である。
【0012】
光学的塩基性度は、DuffyらがJ.Am.Chem.Soc.,93(1971)6448においてガラスの塩基性度の指標として提案したものであり、測定または複雑な解析や計算を行うことなく、ガラス組成から簡単な計算によって得られるものである。
【0013】
次に、ΛとΔλの関係をデータに基いて説明する。
表1のBi23からZnOまでの欄にモル%表示で示す組成のマトリクスガラスにErを添加したガラスA〜Iを作製した。Erの添加量は、マトリクスガラスを100%とする質量百分率表示で表1のErの欄に示す。これらのガラスについて、波長1.55μmにおける屈折率n、ガラス転移点Tg(単位:℃)、利得波長幅Δλ(単位:nm)を測定した。また、組成から光学的塩基性度Λを算出した。n、Tg、Δλの測定方法は以下のとおりである。
n:エリプソメータにより測定した。
g:示差熱分析(DTA)により測定した。
Δλ:波長980nmのレーザ光によって励起し、この励起によって得られた発光スペクトルから求めた。
【0014】
【表1】
Figure 0004240720
【0015】
図1は、表1のΛとΔλの関係をプロットしたものである。
図1からわかるように、Λが小さくなるとΔλは大きくなる。その理由は明らかではないが、Λが小さなマトリクスガラスにおいてはErイオンのまわりのO(酸素)イオンの分極率が低下してErイオンの電気的シールド効果が大きくなり、その結果Erの磁気双極子遷移に対する電気双極子遷移の割合が大きくなるためではないかと考えられる。
【0016】
また、表1からわかるように、屈折率nがほぼ同じガラスであってもΔλは必ずしも同じではない。たとえばガラスAとガラスCのnはいずれも2であるが、ガラスAのΔλは69nm、ガラスCのΔλは30nmであり、両者のΔλの差は大きい。このようなことは従来の考え方、すなわちΔλがnに強く依存するという考え方によっては予測できないことであり、本発明者が見出したΛとΔλに関する知見によって初めて予測できることである。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の光増幅ガラスは、通常はファイバ化して使用される。
本発明の光増幅ガラスにおいては、マトリクスガラスにErが質量百分率表示で0.01〜10%添加されている。なお、マトリクスガラスを100%とする。また、本発明の光増幅ガラスにおけるマトリクスガラスを以下、単に本発明のマトリクスガラスという。
【0018】
前記Er添加量が0.01%未満では所望の光増幅率が得られない。好ましくは0.1%以上、より好ましくは0.3%以上である。10%超では濃度消光現象が起り、かえって光増幅率が低下する。好ましくは5%以下、より好ましくは1%以下である。なお、本発明の光増幅ガラスをファイバ化して使用する場合、Er添加量はファイバの長さに応じて調整することが好ましい。すなわち、ファイバが長い場合は添加量を少なく、ファイバが短い場合は添加量を多くすることが好ましい。
【0019】
本発明のマトリクスガラスの波長1.55μmにおける屈折率は1.8以上である。1.8未満ではErの電気双極子遷移が起りにくくなりΔλが小さくなりすぎる。好ましくは1.9以上、より好ましくは2.0以上である。
【0020】
本発明のマトリクスガラスのガラス転移点は360℃以上である。360℃未満では、励起光として強度の大きいレーザ光を使用してガラスの温度が局所的に高くなったときにガラスが熱的に損傷し、所望の光増幅が得られない。好ましくは380℃以上、より好ましくは400℃以上である。
【0021】
本発明のマトリクスガラスの光学的塩基性度は0.49以下である。0.49超ではΔλが小さくなりすぎる。好ましくは0.485以下、より好ましくは0.48以下である。
【0022】
光学的塩基性度を小さくするためには、前記zi(陽イオンの価数)および/または前記xi(原子のポーリングの電気陰性度)が大きな原子をガラス中に導入することが好ましい。このような原子として、Bi、Si、Al、Ga、等が挙げられる。したがって、本発明のマトリクスガラスはBi23−SiO2−M23系ガラスであることが好ましい。ここで、M23はAl23および/またはGa23である。
【0023】
次に、本発明のマトリクスガラスの組成について、モル%を単に%と表示して説明する。
Bi23は必須成分である。20%未満ではErの電気双極子遷移が起りにくくなりΔλが小さくなりすぎる。好ましくは25%以上、より好ましくは30%以上である。また、その含有量は80%以下であることが好ましい。80%超では、ガラス化が困難になる、または、ファイバ加工時に失透する、または、ガラス転移点が低くなりすぎる。好ましくは70%以下、より好ましくは65%以下である。ここでいう失透とは結晶析出の顕著なものであり、ファイバ加工時にファイバ切れを起したり、光増幅ガラスファイバとしての使用時にファイバ破壊を起したりするものである。
【0024】
Al23およびGa23の少なくともいずれか一方は含有しなければならない。これらの含有量の合計が0.1%未満ではガラスの結晶化が起りやすくなる。好ましくは1%以上である。また前記合計は30%以下であることが好ましい。30%超ではガラス化が困難になるおそれがある、またはガラス転移点が低くなりすぎるおそれがある。より好ましくは25%以下である。
【0025】
Al23の含有量は10%以下であることが好ましい。10%超では光増幅率が低下するおそれがある。より好ましくは8%以下、特に好ましくは6%以下である。Al23を含有する場合、その含有量は0.1%以上であることが好ましい。より好ましくは1%以上である。
【0026】
Ga23の含有量は30%以下であることが好ましい。30%超では光増幅率が低下するおそれがある、またはガラス転移点が低くなりすぎるおそれがある。より好ましくは20%以下である。Ga23を含有する場合、その含有量は0.1%以上であることが好ましい。より好ましくは1%以上である。
【0027】
23は必須成分ではないが、ネットワークフォーマであり、ガラス作製時の結晶析出を抑制してガラス形成を容易にするために75%までの範囲で含有することが好ましい。より好ましくは50%以下、特に好ましくは30%以下である。B23を含有する場合、その含有量は1%以上であることが好ましい。
なお、B23含有量を15%未満とすることが好ましい場合がある。たとえば、Al23およびGa23の含有量の合計が1%超の場合である。
【0028】
SiO2は必須成分ではないが、ネットワークフォーマであり、ガラス作製時の結晶析出を抑制してガラス形成を容易にするために79.9%までの範囲で含有することが好ましい。より好ましくは50%以下、特に好ましくは40%以下である。SiO2を含有する場合、その含有量は1%以上であることが好ましい。
なお、Bi23とSiO2の含有量の合計は50%以上であることが好ましい。
【0029】
ガラス作製時の結晶析出を抑制してガラス形成を容易にするために、B23およびSiO2の少なくともいずれか一方を含有することが好ましい。これらの含有量の合計は5〜60%の範囲にあることが好ましい。5%未満では、ガラス化が困難になるおそれがある、または、光増幅率が不充分になるおそれがある、または、ファイバ加工時に失透するおそれがある。より好ましくは10%以上、特に好ましくは15%以上である。60%超では、光増幅率が不充分となるおそれがある。より好ましくは55%以下、特に好ましくは50%以下である。
【0030】
GeO2は必須ではないが、ガラス形成を容易にするとともに屈折率を高くする効果を有し、30%まで含有してもよい。30%超ではガラスが結晶化しやすくなるおそれがある。好ましくは10%以下、より好ましくは5%以下である。GeO2を含有する場合、その含有量は0.1%以上であることが好ましい。より好ましくは1%以上である。
【0031】
Li2O、TiO2、ZrO2およびSnO2はいずれも必須ではないが、ファイバ加工時の失透を抑制するために、それぞれ50%までの範囲で含有してもよい。それぞれの含有量は10%以下であることがより好ましい。
【0032】
WO3は必須ではないが、Δλを大きくするために30%まで含有してもよい。その含有量が30%超では光増幅率が低下するおそれがある。より好ましくは20%以下、特に好ましくは10%以下である。
【0033】
TeO2は必須ではないが、Δλを大きくするために30%まで含有してもよい。その含有量が30%超では光増幅率が低下するおそれがある。より好ましくは20%以下、特に好ましくは17%以下である。
【0034】
WO3およびTeO2の含有量の合計は27%以下であることが好ましい。27%超では結晶が析出しやすくなり、ガラス化やファイバ加工が困難になるおそれがある。より好ましくは20%以下、特に好ましくは15%以下である。
【0035】
CeO2は必須ではないが、ガラス組成中のBi23がガラス溶融中に還元して金属ビスマスとして析出しガラスの透明性を低下させることを抑制する効果を有し、10%まで含有してもよい。10%超ではガラス化が困難になるおそれがある。好ましくは1%以下、より好ましくは0.5%以下である。
また、CeO2を含有すると黄色またはオレンジ色の着色が強くなってガラスの透過率が低下し、励起光波長(たとえば980nm)や信号光波長におけるバックグラウンドロスが増大するおそれもある。この観点からはCeO2の含有量は0.15%未満であることが好ましく、実質的に含有しないことが特に好ましい。
【0036】
本発明のマトリクスガラスは実質的に上記成分からなることが好ましいが、上記成分以外の成分(「その他成分」)を本発明の目的を損なわない範囲で含有してもよい。たとえば、ファイバ加工時の失透を抑制したり、ガラス化を容易にしたりするために、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Na2O、K2O、Cs2O、La23、ZnO、CdO、In23、PbO、などを含有してもよい。これらその他成分の含有量の合計は10%以下であることが好ましい。
【0037】
本発明のマトリクスガラスの好ましい組成として、下記酸化物基準のモル%表示で、
Bi23 20〜80、
23 0〜75、
SiO2 0〜79.9、
Al23 0〜10、
Ga23 0〜30、
GeO2 0〜30、
Li2O 0〜50、
TiO2 0〜50、
ZrO2 0〜50、
SnO2 0〜50、
WO3 0〜30、
TeO2 0〜30、
CeO2 0〜10、
から実質的になり、B23およびSiO2の少なくともいずれか一方を含有し、かつ、Al23およびGa23の含有量の合計が0.1モル%以上であるガラスが例示される。
【0038】
本発明の光増幅ガラスの作製法については特に制限はなく、所定の原料を混合し、白金ルツボ、アルミナルツボ、石英ルツボやイリジウムルツボ中に入れ、800〜1300℃で空気中で溶融し、得られた融液を所定のモールドにキャストすることによって作製できる。また、ゾルゲル法や気相蒸着法などの溶融法以外の方法で作製してもよい。
このようにして作製したガラスからプリフォームを作成してファイバ化したり、二重ルツボ法によってファイバ化することによって光増幅ファイバを作製できる。
【0039】
【実施例】
表2のBi23からCeO2までの欄にモル%表示で示す組成のマトリクスガラスにErを添加したガラス1〜10を作製した。Erの添加量は、マトリクスガラスを100%とする質量百分率表示で示す。これらのガラスについて、波長1.55μmにおける屈折率n、ガラス転移点Tg(単位:℃)、利得波長幅Δλ(単位:nm)を前記方法によって測定した。また、組成から光学的塩基性度Λを算出した。ガラス1〜9は実施例である。ガラス10はEr添加石英系ガラスであって表1のガラスIと同じものであり、比較例である。
【0040】
図2は、表2のΛとΔλの関係をプロットしたものである。この図からわかるように、Λが小さくなるとΔλが大きくなっている。なお、Δλは40nm以上であることが好ましい。
【0041】
【表2】
Figure 0004240720
【0042】
【発明の効果】
本発明の光増幅ガラスを用いることにより、より広帯域の光増幅が可能となり、波長多重伝送方式による大容量の情報伝送が可能になる。また、励起光として強度の大きいレーザ光を使用しても熱的な損傷が起りにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラスの光学的塩基性度Λと光増幅利得が得られる波長幅Δλ(単位:nm)の関係を示す図。
【図2】本発明の光増幅ガラスの光学的塩基性度Λと光増幅利得が得られる波長幅Δλ(単位:nm)の関係を示す図。

Claims (6)

  1. Al23およびGa23の少なくともいずれか一方とBi23を含有するマトリクスガラスにErが添加されている光増幅ガラスであって、Al23およびGa23の含有量の合計が0.1モル%以上、Bi23の含有量が20モル%以上、波長1.55μmにおける屈折率が1.8以上、ガラス転移点が360℃以上、かつ光学的塩基性度が0.49以下であるマトリクスガラスに質量百分率表示でErが0.01〜10%添加されている光増幅ガラス。
  2. 下記酸化物基準のモル%表示で、マトリクスガラスが実質的に、
    Bi23 20〜80、
    23 0〜75、
    SiO2 0〜79.9、
    Al23 0〜10、
    Ga23 0〜30、
    GeO2 0〜30、
    Li2O 0〜50、
    TiO2 0〜50、
    ZrO2 0〜50、
    SnO2 0〜50、
    WO3 0〜30、
    TeO2 0〜30、
    CeO2 0〜10、
    からなり、かつ、B23およびSiO2の少なくともいずれか一方を含有する請求項1に記載の光増幅ガラス。
  3. マトリクスガラスがB23を含有し、その含有量が15モル%未満である請求項1または2に記載の光増幅ガラス。
  4. マトリクスガラスがGeO2を含有し、その含有量が0.1〜30モル%である請求項1、2または3に記載の光増幅ガラス。
  5. マトリクスガラスがCeO2を含有し、その含有量が0.15モル%未満である請求項1〜4のいずれかに記載の光増幅ガラス。
  6. マトリクスガラスが実質的にCeO2を含有していない請求項1〜4のいずれかに記載の光増幅ガラス。
JP2000017448A 2000-01-26 2000-01-26 光増幅ガラス Expired - Fee Related JP4240720B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017448A JP4240720B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 光増幅ガラス
US09/766,982 US6599853B2 (en) 2000-01-26 2001-01-23 Optical amplifier glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017448A JP4240720B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 光増幅ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001213635A JP2001213635A (ja) 2001-08-07
JP4240720B2 true JP4240720B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=18544445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017448A Expired - Fee Related JP4240720B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 光増幅ガラス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6599853B2 (ja)
JP (1) JP4240720B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002034683A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Asahi Glass Company, Limited Verre pour moulage a la presse et lentille
JP4686844B2 (ja) * 2000-11-06 2011-05-25 旭硝子株式会社 光増幅ガラス
JP4862233B2 (ja) * 2000-11-17 2012-01-25 旭硝子株式会社 光増幅ガラス
US7341965B2 (en) 2001-09-10 2008-03-11 Schott Ag Bismuth oxide glasses containing germanium oxide
JP4475950B2 (ja) * 2001-09-10 2010-06-09 ショット アクチエンゲゼルシャフト 酸化ビスマス含有ガラスの製造方法
AU2002339899A1 (en) 2001-09-10 2003-03-24 Schott Glas Bismuth oxide-containing glass comprising polyvalent cations
DE10144474B4 (de) * 2001-09-10 2005-04-14 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Bismutoxid-haltigen Gläsern und Verwendung des Verfahrens zur Herstellung optischer Gläser
JP4232414B2 (ja) 2001-10-10 2009-03-04 旭硝子株式会社 光増幅ガラスおよび光導波路
JP3555681B2 (ja) * 2001-10-29 2004-08-18 日本電気硝子株式会社 モールドプレス成形用ガラス
JP2004196649A (ja) * 2002-12-06 2004-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 蛍光性ガラス、光増幅用導波路および光増幅モジュール
JP2004250251A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 蛍光性ガラス、光増幅用導波路および光増幅モジュール
DE10308476B4 (de) * 2003-02-20 2006-03-02 Schott Ag Bismutoxidhaltiges Glas, Verfahren zur Herstellung und Verwendung eines solchen Glases
KR20060017756A (ko) * 2003-06-20 2006-02-27 아사히 가라스 가부시키가이샤 무연 광학 유리 및 광섬유
US7515332B2 (en) * 2004-02-18 2009-04-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition that emits fluorescence in infrared wavelength region and method of amplifying signal light using the same
JPWO2006035722A1 (ja) * 2004-09-29 2008-05-15 旭硝子株式会社 非線形ファイバ、波長変換方法および波長変換器
JP4930897B2 (ja) * 2005-03-09 2012-05-16 日本電気硝子株式会社 Bi2O3−B2O3系封着材料
TWI315725B (en) * 2005-04-28 2009-10-11 Ohara Kk Optical glass
KR100772501B1 (ko) * 2005-06-30 2007-11-01 한국전자통신연구원 텔루라이트 유리 조성물, 이를 이용한 광도파로 및광증폭기
US7670973B2 (en) 2005-10-28 2010-03-02 Schott Ag Lead and arsenic free optical glass with high refractive index
DE102005052090B4 (de) * 2005-10-28 2014-06-26 Schott Ag Blei- und arsenfreies hochbrechendes optisches Glas, dessen Verwendung und Verfahren zur Herstellung eines optischen Elements
US8053384B2 (en) * 2007-04-03 2011-11-08 Ohara Inc. Optical glass
WO2009107612A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 旭硝子株式会社 光学ガラス
JP5682171B2 (ja) * 2009-08-07 2015-03-11 旭硝子株式会社 光学ガラス
WO2012143452A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-26 Schott Ag Hochbrechendes optisches glas
WO2013051354A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 旭硝子株式会社 太陽光励起レーザー装置、太陽光励起増幅装置および光増幅ガラス
DE102012100233B4 (de) 2012-01-12 2014-05-15 Schott Ag Hochtransmittive Gläser mit hoher Solarisationsbeständigkeit, ihre Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US8846555B2 (en) 2012-06-25 2014-09-30 Schott Corporation Silica and fluoride doped heavy metal oxide glasses for visible to mid-wave infrared radiation transmitting optics and preparation thereof
JP6357937B2 (ja) * 2013-07-30 2018-07-18 旭硝子株式会社 封着材料および封着パッケージ
CN108147660A (zh) * 2017-12-13 2018-06-12 上海应用技术大学 一种光纤放大器用铥镝共掺铋酸盐激光玻璃及其制备方法
CN115916715A (zh) 2020-05-18 2023-04-04 康宁股份有限公司 具有高折射率和低密度的玻璃组合物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218945A (ja) 1990-01-23 1991-09-26 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光増幅用ファイバ
JP2951358B2 (ja) * 1990-04-12 1999-09-20 ホーヤ株式会社 アップコンバージョンガラス
US5114884A (en) * 1991-04-26 1992-05-19 Corning Incorporated Alkali bismuth gallate glasses
JPH06296058A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レーザまたは光増幅用ガラス組成物
JP3316660B2 (ja) 1994-08-17 2002-08-19 日本電信電話株式会社 光増幅器およびレーザ装置
JP3749276B2 (ja) * 1994-11-01 2006-02-22 株式会社オハラ 赤外線透過ガラス
JPH08188445A (ja) * 1994-12-29 1996-07-23 Ohara Inc 赤外線透過ガラス
JP3218945B2 (ja) 1995-10-25 2001-10-15 松下電器産業株式会社 超音波モータ
JPH10226532A (ja) * 1995-12-28 1998-08-25 Yamamura Glass Co Ltd 磁気ディスク基板用ガラス組成物及び磁気ディスク基板
JP3730775B2 (ja) * 1997-02-14 2006-01-05 日本電信電話株式会社 テルライトガラス、該テルライトガラスを用いた光増幅器および光源
JP2000512611A (ja) * 1997-04-15 2000-09-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 低エネルギーのフォノンスペクトルを有するガラス組成物、その製法並びにその使用
JPH11236245A (ja) 1998-02-23 1999-08-31 Central Glass Co Ltd 光導波路及びそれを用いた1.5〜1.6μm帯光増幅器
JPH11317561A (ja) * 1998-03-03 1999-11-16 Asahi Glass Co Ltd 光増幅ガラス
JP4250830B2 (ja) * 1998-10-20 2009-04-08 旭硝子株式会社 光増幅ガラス
US6620748B1 (en) * 1998-10-20 2003-09-16 Asahi Glass Co Ltd Light-amplifying glass, light-amplifying medium and resin-coated light-amplifying medium
JP2001102661A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Asahi Glass Co Ltd 光増幅ガラスファイバ
JP4240721B2 (ja) * 2000-01-26 2009-03-18 旭硝子株式会社 光増幅ガラスおよびその製造方法
DE60106827T2 (de) * 2000-08-10 2005-10-27 Asahi Glass Co., Ltd. Lichtverstärkendes Glas

Also Published As

Publication number Publication date
US6599853B2 (en) 2003-07-29
US20010044369A1 (en) 2001-11-22
JP2001213635A (ja) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240720B2 (ja) 光増幅ガラス
JP4240721B2 (ja) 光増幅ガラスおよびその製造方法
EP1180835B1 (en) Optical amplifying glass
EP1127858B1 (en) Light-amplifying glass, light-amplifying medium and resin-coated light-amplifying medium
JP4773948B2 (ja) 酸化ビスマスガラスおよびそれを製造するプロセス
US6413891B1 (en) Glass material suitable for a waveguide of an optical amplifier
JP4232414B2 (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
WO2001056944A2 (en) Antimony oxide glass with optical activity
JPH11317561A (ja) 光増幅ガラス
JP4862233B2 (ja) 光増幅ガラス
JP4250830B2 (ja) 光増幅ガラス
JPWO2004058657A1 (ja) 赤外波長域で蛍光を発するガラス組成物
JP2004102210A (ja) ガラス、光導波路製造方法および光導波路
JP2004277252A (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
JP4314468B2 (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
JP4686844B2 (ja) 光増幅ガラス
JP4348987B2 (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
JP2004168578A (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
JP2002121049A (ja) 光増幅ガラス
JP2004002060A (ja) 光増幅ガラスおよび光増幅導波路製造方法
JP2002321938A (ja) 光増幅ガラスおよび光増幅導波路製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees