JP4314468B2 - 光増幅ガラスおよび光導波路 - Google Patents

光増幅ガラスおよび光導波路 Download PDF

Info

Publication number
JP4314468B2
JP4314468B2 JP2003383831A JP2003383831A JP4314468B2 JP 4314468 B2 JP4314468 B2 JP 4314468B2 JP 2003383831 A JP2003383831 A JP 2003383831A JP 2003383831 A JP2003383831 A JP 2003383831A JP 4314468 B2 JP4314468 B2 JP 4314468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical
less
present
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003383831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005145741A (ja
Inventor
英明 林
直樹 杉本
克弘 落合
寧司 深澤
盛輝 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2003383831A priority Critical patent/JP4314468B2/ja
Publication of JP2005145741A publication Critical patent/JP2005145741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314468B2 publication Critical patent/JP4314468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は波長が1530〜1630nm、典型的にはCバンドの光の増幅に好適な光増幅ガラスおよび光導波路に関する。
Cバンドの光(波長:1530〜1565nm)を信号光とする波長多重(WDM)光通信方式においてはこの光を増幅する増幅器(典型的には光ファイバ増幅器)が必須である。
光ファイバ増幅器においてはEr添加石英系光ファイバが従来用いられているがその長さは通常20m以上となり、これを増幅器容器の中に収容するためにはボビン状に巻かなければならない問題があった。
このような問題を解決するべく、Cバンドの光をたとえば8cm以下の長さで増幅できるガラスとして、モル%でBi 42.7%、SiO 31.4%、Ga 17.8%、La 4.3%、Al 3.6%、CeO 0.2%、からなるマトリクスガラス100質量部に1.22質量部の割合でErが添加されているBi系ガラスが提案されている(特許文献1参照)。
特開2003−183049号公報(表1)
先に述べたようなBi系ガラスは通常溶融法で作製され、これをコアとする光ファイバが作製される。しかし、空気中で溶融して作製されたBi系ガラス中の水分量は溶融時の条件によって変動し、その結果ロットによって光増幅利得が変動する問題があった。
本発明はこのような利得のロット変動が起こりにくい光増幅ガラスおよび光導波路の提供を目的とする。
本発明は、酸化物基準のモル%表示で、Bi 29〜50%、B 2〜10%、SiO 15〜50%、Al +Ga +In 8〜30%、La 1〜10%、CeO 0〜2%、Er 0.1〜2.9%から本質的になる光増幅ガラスを提供する。
また、前記光増幅ガラスをコアとする光導波路を提供する。
本発明者はガラス中にBを特定量含有させることによりガラス中の水分量の変動があっても光増幅利得変動を小さくできることを見出し本発明に至った。
ガラス中の水分量が変動しても光増幅利得の変動が起こりにくい光増幅ガラスおよび光導波路が得られる。
本発明の光増幅ガラス(以下、本発明のガラスという。)は通常、コア/クラッド構造の光導波路、たとえば同構造のガラスファイバまたは同構造の平面導波路のコアとして使用される。なお、このような光導波路は本発明の光導波路である。
本発明の光導波路は、1530〜1630nmの波長の光、特にCバンドの光を短い長さで増幅するのに好適である。
この増幅は、増幅されるべき光(信号光)とともに励起光をコアに入射することによって行われ、前記励起光としては通常、波長が970〜990nmまたは1470〜1490nmのレーザー光が使用される。通常、Cバンドの光の増幅には波長が970〜990nmの励起光が使用されるがこれに限定されない。
本発明のガラスをコアとする光ファイバ(以下、本発明の光ファイバという。)におけるコア径、クラッド径はそれぞれ典型的には2〜10μm、100〜200μmである。
本発明の光ファイバをボビン状に巻かずに光ファイバ増幅器(EDFA)に使用する場合、その長さは8cm以下であることが好ましい。より好ましくは6cm以下、特に好ましくは5cm以下である。
本発明の光ファイバにおいてクラッドの屈折率nとコアすなわち本発明のガラスの屈折率nとは次式を満足することが好ましい。なお、nは典型的には1.8〜2.2である。
0.0005≦(n−n)/n≦0.1
また、前記クラッドはガラスからなることが好ましく、たとえば、下記酸化物基準のモル%表示で本質的に、Bi0%、B 〜10%、SiO 15〜50%、Al+Ga+In 8〜30%、L 〜1%、CeO 0〜2%、からなるガラスが挙げられる。
本発明の光ファイバはたとえば、クラッドガラスと本発明のガラスからなるコアガラスとを複合化したプリフォームを周知の押出し成形法によって作製し、このプリフォームを延伸して作製される。
本発明のガラスのガラス転移点Tは360℃以上であることが好ましい。Tが360℃未満では、励起光として強度の大きいレーザー光を使用したときにガラスの温度が局所的に高くなって熱的に損傷し、その結果伝搬損失が増加して光増幅が不充分となるおそれがある。より好ましくは400℃以上、特に好ましくは420℃以上である。
次に、本発明のガラスの成分について説明する。なお、各成分の含有量はモル%を単に%として表示する。
Erは光学活性成分(Erイオンは光学活性イオン)であり必須である。0.1%未満では充分な利得が得られない。好ましくは0.3%以上である。4.5%超ではガラス化が困難になる、または濃度消光のためにかえって利得が低下する。好ましくは2.9%以下、より好ましくは2%以下である。
本発明のガラスを、ボビン状に巻かずにEDFAに使用される光ファイバ(その長さは典型的には8cm以下)に使用する場合、または光増幅に使用されるコンパクトな平面導波路(その大きさは典型的には8cm以下)に使用する場合Er含有量は、好ましくは0.5%以上、より好ましくは1%以上であり、また、典型的には3%以下である。
本発明のガラスを、Lバンドを含む波長帯の光の増幅に用いる場合、Er含有量は0.1〜1%であることが好ましい。より好ましくは0.2%以上、特に好ましくは0.4%以上である。また、より好ましくは0.7%以下、特に好ましくは0.6%以下である。
Biは必須成分である。その含有量が20%未満では利得が得られる波長幅Δλが小さい、屈折率が小さすぎるために所望の利得が得られない、または溶解温度が高くなりすぎてガラス融液中に金属ビスマスが析出するおそれがある。好ましくは29%以上である。80%超では、ガラス化が困難になる、ファイバ加工時に結晶が析出する、またはTが低くなりすぎる。好ましくは70%以下、より好ましくは60%以下、特に好ましくは50%以下である。
Erイオンの濃度消光を起こりにくくするための成分または利得を増大させるための成分であり、必須である。0.1%未満では濃度消光が起こりやすくなる、または利得が小さくなる。好ましくは0.5%以上である。15%超ではガラス化が困難になる、またはファイバ加工時に結晶が析出しやすくなる。好ましくは12%以下、より好ましくは10%以下である。
本発明のガラスを、ボビン状に巻かずにEDFAに使用される光ファイバに使用する前述の場合、および光増幅に使用されるコンパクトな平面導波路に使用する前述の場合、Erの添加割合が典型的には1%以上と高くなるので、Erによる濃度消光を抑制するためにLaは1%以上とすることが好ましい。
はガラス中の水分量によって光増幅利得が変動するのを抑制する成分であり、必須である。1%未満ではそのような抑制効果が小さくなる。好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上である。15%超では利得または耐水性が低下するおそれがある。好ましくは10%以下、より好ましくは8%以下である。
発明のガラスは酸化物基準で、Bi0%、B 〜10%、SiO 15〜50%、Al+Ga+In 8〜30%、L 〜1%、CeO 0〜2%、Er 0.1〜2.9%、から本質的になる。
SiOはネットワークフォーマであり、ガラス作製時の結晶析出を抑制してガラス形成を容易にする成分である。本発明のガラスにおいては、SiOは必須でありその含有量は15〜50%であり、さらにその含有量が20〜45%であることがより好ましい。
Al、GaおよびInはガラス作製時の結晶析出を抑制してガラス形成を容易にする成分、またはファイバ加工時の結晶析出を抑制する成分である。本発明のガラスにおいてはこれらのいずれか1種以上を含有しなければならず、それらの含有量合計は8〜30%であり、さらにその含有量が15〜27%であることがより好ましい。また、同態様においては、Al+Gaは15〜25%、Alは2〜10%、Gaは10〜20%、であることが好ましい。
CeOは、Biがガラス融液中で金属ビスマスとなって析出しガラスの透過率を低下させるのを防止する成分である。本発明のガラスにおいてCeOは必須ではないが、CeOを含有する場合その含有量は0〜2%であり、さらにその含有量が0.1〜0.5%であることが好ましい。なお、透過率を高めたい場合はCeOを含有しないことが好ましい。
態様Aのガラスは本質的に上記成分からなるがそれ以外の成分を含有してもよい。その場合そのような成分の含有量の合計は、好ましくは30%以下、より好ましくは20%以下、特に好ましくは10%以下である。
前記それ以外の成分としては以下のような成分が例示される。
WO、TaおよびTeOはΔλを大きくする成分である。
GeOはガラス形成を容易にする成分または屈折率を高くする成分である。
TiOおよびSnOはファイバ加工時の結晶析出を抑制する成分である。
その他、ガラス形成を容易にする成分またはファイバ加工時の結晶析出を抑制する成分として、MgO、CaO、SrO、BaO、NaO、KO、ZrO、ZnO、CdO、PbO等が挙げられる。
本発明のガラスの製造方法については特に制限はなく、たとえば、原料を調合して混合し、金ルツボ、アルミナルツボ、石英ルツボやイリジウムルツボ中に入れ、800〜1300℃で空気中で溶解し、得られた融液を所定のモールドにキャストする溶融法によって製造できる。また、ゾルゲル法や気相蒸着法などの溶融法以外の方法で製造してもよい。
表1にモル%表示で示す組成のガラスを、1150℃で溶解する溶融法により作製した。例1は本発明のガラスの実施例、例2は比較例、例1c、2cはいずれもクラッド用ガラスである。
これらガラスについて、ガラス転移点T(単位:℃)を示差熱分析(DTA)により、波長1.55μmにおける屈折率nをプリズムカプラによりそれぞれ測定した。結果を表1に示す。
Figure 0004314468
例1、2のガラスをそれぞれ3ロット作製し、各ロットのガラスのαOH(単位:cm−1)を測定したところ、例1のガラスは、0、0.5、3.0cm−1、例2のガラスは、0.45、0.62、2.13cm−1であった。なお、αOHはガラス中の水分に起因する吸収バンド(典型的には波長が2700〜3500nmの領域に存在)のピークにおける吸収係数であり、ガラス中の水分量に比例する。
例1の各ロットのガラスをコア、例1cのガラスをクラッドとするプリフォームを周知の押出し成形法によって作製し、得られたプリフォームを延伸して、コア径が4μm、クラッド径が124μm、長さが5cmである光ファイバ1を得た(3ロット)。同様にして例2の各ロットのガラスをコア、例2cのガラスをクラッドとする光ファイバ2を得た(3ロット)。
光ファイバ1、2に、波長980nm、強度300mWのレーザー光(励起光)と波長が1560nmの信号光(強度=1mW)とを入射して利得G(単位:dB)を測定した。各光ファイバのGをコアガラスのαOHと対応させる形で表2に示す。
Gは信号光の光ファイバへの入射強度Iinと光ファイバからの出射強度Ioutとから次式によって算出される。
G=10×log((Iout−Iin)/Iin
GはαOHが3cm−1においても7dB以上であることが好ましい。
表2の|ΔG|/ΔαOH(単位:dB/cm−1)の欄には、隣り合うαOHの差ΔαOHによってそれらに対応するGの差の絶対値|ΔG|値を除して得た値を示し、平均の欄にはそれらの平均値を示す。
|ΔG|/ΔαOHは、ロットによってコアガラス水分量が変動したときの利得の変動しやすさを示す量であり、αOHが0.5cm−1以上の範囲において1.0dB/cm−1以下であることが好ましく、αOHが0.6cm−1以上の範囲において0.5dB/cm−1以下であることがより好ましい。
Figure 0004314468

Claims (2)

  1. 化物基準のモル%表示で、Bi0%、B 〜10%、SiO 15〜50%、Al+Ga+In 8〜30%、L 〜1%、CeO 0〜2%、Er 0.1〜2.9%、から本質的になる光増幅ガラス。
  2. 請求項1に記載の光増幅ガラスをコアとする光導波路。
JP2003383831A 2003-11-13 2003-11-13 光増幅ガラスおよび光導波路 Expired - Fee Related JP4314468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383831A JP4314468B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 光増幅ガラスおよび光導波路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383831A JP4314468B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 光増幅ガラスおよび光導波路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005145741A JP2005145741A (ja) 2005-06-09
JP4314468B2 true JP4314468B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=34692436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383831A Expired - Fee Related JP4314468B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 光増幅ガラスおよび光導波路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4314468B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103641A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Asahi Glass Co Ltd 増幅用光ファイバ
JP2007149766A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kyoto Univ フォトニックバンドギャップファイバ
US8361917B2 (en) 2010-08-05 2013-01-29 Schott Corporation Rare earth aluminoborosilicate glass composition
CN102627404B (zh) * 2012-04-16 2014-04-16 陕西科技大学 一种含铋的顺磁性法拉第旋光玻璃的制备方法
CN107523298B (zh) * 2017-08-07 2021-04-30 温州大学 一种钇铈复合氧化物基上转换发光材料及其制备方法
CN108147659A (zh) * 2017-12-13 2018-06-12 上海应用技术大学 一种光纤放大器用铒铈共掺铋酸盐激光玻璃及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005145741A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240721B2 (ja) 光増幅ガラスおよびその製造方法
US6620748B1 (en) Light-amplifying glass, light-amplifying medium and resin-coated light-amplifying medium
JP4240720B2 (ja) 光増幅ガラス
EP1180835B1 (en) Optical amplifying glass
JP4232414B2 (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
JPH11317561A (ja) 光増幅ガラス
JP4314468B2 (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
JP4862233B2 (ja) 光増幅ガラス
JP4250830B2 (ja) 光増幅ガラス
JP2004277252A (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
WO2010053057A1 (ja) 光増幅ガラス
JP2004102210A (ja) ガラス、光導波路製造方法および光導波路
US6560392B2 (en) Optical amplifying glass fiber
JP4686844B2 (ja) 光増幅ガラス
JP4348987B2 (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
JP2005145759A (ja) 光増幅ガラス製造方法および光導波路
JP2004168578A (ja) 光増幅ガラスおよび光導波路
JP2001185789A (ja) 光増幅媒体、樹脂コート光増幅媒体、光増幅器およびレーザー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090505

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees