JP4238385B2 - 化合物半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

化合物半導体素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4238385B2
JP4238385B2 JP22327998A JP22327998A JP4238385B2 JP 4238385 B2 JP4238385 B2 JP 4238385B2 JP 22327998 A JP22327998 A JP 22327998A JP 22327998 A JP22327998 A JP 22327998A JP 4238385 B2 JP4238385 B2 JP 4238385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
crystal
buffer layer
hexagonal
boron phosphide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22327998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000058451A5 (ja
JP2000058451A (ja
Inventor
隆 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP22327998A priority Critical patent/JP4238385B2/ja
Publication of JP2000058451A publication Critical patent/JP2000058451A/ja
Publication of JP2000058451A5 publication Critical patent/JP2000058451A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238385B2 publication Critical patent/JP4238385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、立方晶の珪素(Si)単結晶基板上に六方晶を主体とするIII 族窒化物半導体結晶層を積層するための技術に関し、特に、その技術を利用して作製した積層構造体から構成された化合物半導体素子を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
窒素(元素記号:N)を構成元素として含むIII 族窒化物半導体結晶層は、短波長可視光発光デバイス或いは高周波電子デバイス等の化合物半導体素子用途の発光層やチャネル(channel)層等を含む積層構造体を構成するための結晶層として利用されている(例えば、Mat.Res.Soc.Symp.Proc.,Vol.468(1977)、481〜486頁参照)。
ここでIII 族窒化物半導体は、AlαGaβIn1-α- βN1-γMγ(0≦α,β≦1、0≦α+β≦1、記号Mは窒素以外の第V族元素を表し、0≦γ<1)で表すことができる。
【0003】
従来にあって、上記のIII 族窒化物半導体からなる化合物半導体素子用途の積層構造体は、もっぱら、六方晶(hexagonal)系のサファイア(Al23 単結晶)や炭化珪素(SiC)単結晶からなる基板上に、積層構成層を順次重層させて構成するのが常套であった(例えば、Jpn.J.Appl.Phys.,Vol.34、Pt.2、No.10(1995)、L1332〜L1335頁参照)。
また最近では、立方晶の珪素(Si)単結晶を基板として用いたIII 族窒化物半導体の積層構造体から短波長光発光素子を構成する例がある(Appl.Phys.Lett.,72(4)(1998)、415〜417頁参照)。これは、Si単結晶のようなダイヤモンド(diamond)型、或いは閃亜鉛鉱(zinc−blend)型の立方晶結晶を基板とすれば、(a)[011]結晶方向への劈開を利用して個別素子(チップ)に裁断できる、(b)半導体レーザー素子にあっては、劈開により簡便に光共振面を形成できる等の利点があることに依る。加えて、Si単結晶のような導電性の立方晶結晶材料から基板を構成すれば、基板にオーミック電極が都合良く形成できるからである(Electron.Lett.,33(23)(1997)、1986〜1987頁参照)。
【0004】
しかしながら、珪素(Si)と例えばウルツ鉱(wurtzite)型の六方晶窒化ガリウム(化学式:GaN)との格子定数の差異(ミスマッチ(mismatch)度)は約17%の大きさに達する(上記のAppl.Phys.Lett.,72(1998)参照)。このため、Si単結晶基板上にGaNを初めとするIII 族窒化物半導体からなる連続性のある結晶層を、直接積層するのは困難となっている。
【0005】
そこで、Si単結晶基板上にリン化硼素(組成式:BP)からなる緩衝層を設け、該緩衝層上にIII 族窒化物半導体結晶層を成膜する技術が開示されている(特開平2−275682号公報参照)。
しかし、Si結晶(格子定数(a)=5.431Å)とBP結晶(a=4.538Å)との格子ミスマッチ度も約16.5%に達する(J.Crystal Growth,13/14(1972)、346〜349頁参照)。従ってこの場合も、通常は表面を平坦とする連続性のあるBP膜は形成できず、四角錐状のBP成長島が散在した不連続なBP膜が帰結されるのが通例であった(渋澤 直哉、寺嶋 一高、「日本結晶成長学会誌」、Vol.24(No.2)(1997)、150頁参照)。すなわち、上層であるIII 族窒化物半導体結晶層を連続性のある平坦膜とするために優位に作用する連続性のあるBP緩衝層を、Si基板上に安定して成膜することができなかった。
【0006】
またリン化硼素単量体(BP)は、立方晶の閃亜鉛鉱結晶型のIII −V族化合物半導体として分類されている(赤崎 勇編著、「III −V族化合物半導体」(1994年5月20日初版、(株)培風館発行)、148頁参照)。
閃亜鉛鉱型のリン化硼素単量体立方晶層の成膜に利用される温度は、例えば850℃から1150℃である(特開平2−288371号及び特開平2−288388号各公報参照)。
【0007】
しかし、過去の研究例に依れば(J.Am.Cer.Soc.,47(No.1)(1964)、44〜46頁参照)、1000℃を越える高温では、BPは次の化学反応式(1)に従い、硼素原子(B)とリン原子(P)の構成比率(B:P)を13:2とするリン化硼素多量体(B132 )に変態するのが明らかとなっている。
52BP → 4B132 + 11P4 ・・・・・ 化学反応式(1)また、MOCVD技術による成膜を例にすれば、成膜温度を1100℃〜1250℃とすることによりB132 からなる結晶層が得られると報告されている(J.Crystal Growth、24/25(1974)、193〜196頁参照)。
硼素原子(B)とリン原子(P)との構成比(B:P)を6:1或いは13:2とするリン化硼素多量体は、菱面体構造(rhombohedric)の六方晶系結晶である(J.Am.Cer.Soc.,47(1)(1964)、44〜46頁参照)。
本明細書では、リン化硼素多量体結晶とリン化硼素単量体結晶を併せて、リン化硼素(BP)系結晶と呼ぶ。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、Si基板上にIII 族窒化物半導体結晶層を積層し積層構造体を構成する場合に、硼素原子(B)とリン原子(P)との構成比率を1対1とする閃亜鉛鉱結晶型の立方晶のリン化硼素(BP)単量体結晶層が、積層構造体構成層の下地層、所謂緩衝層として配置される従来例がある。
【0009】
積層構造体の構成層を下地層上にエピタキシャル成長させるにあって、成長層は下地層の結晶系を受け継いで生育する傾向がある。
従って、BP単量体から構成される立方晶の緩衝層上には、立方晶(cubic)相(phase或いはdomain)を主体とする結晶層が生育される傾向がある。一方、六方晶の下地層上の結晶層は、主に六方晶系の結晶から構成される確率が高くなる。
本発明では、Si単結晶基板上へ六方晶を主体とするIII 族窒化物半導体結晶層を形成することを意図している関係上、六方晶結晶を主体としてなる結晶層をもたらす要件を備えた結晶層から下地層を構成する必要がある。
【0010】
しかしながら、六方晶の単一結晶相から構成される下地層を、本発明で基板として利用するダイヤモンド構造型の立方晶のSi単結晶基板に直接緩衝層として設けた場合、基板と下地層の晶系の相違に因り、Si基板と六方晶の下地層との接合界面近傍でミスマッチに因る格子の歪等が多量に発生する問題がある。このため、連続性のある緩衝層自体生育でき難く、しいては緩衝層上の堆積層の連続性も損なう問題が生ずる。
【0011】
また、立方晶の基板上に成膜した六方晶のリン化硼素(BP)系結晶からなる緩衝層では、実際には六方晶相と立方晶相とが混在している。ここで、閃亜鉛鉱型BP単量体結晶(格子定数=4.538Å)と六方晶B132 多量体結晶(a軸格子定数=5.231Å)とでは、格子定数が相違する(上記のJ.Am.Chem.Soc.,47(1)(1964)参照)。
従って、六方晶B132 を主体としてなる結晶層の内部に立方晶BP単量体結晶が存在する領域では、格子の不整に因る歪が発生する。この様な晶系を相違する結晶相を内在する結晶層にあっては、晶系の相違に基づく格子歪、結晶欠陥や粒界等の発生に因り結晶性は悪化してしまう。また、その格子歪や結晶欠陥はより上層へと伝搬して、しいては、上層の結晶性を劣化させる原因となる。例えば、III 族窒化物半導体結晶層では、その電子移動度が低下するなどの問題を生ずる。
【0012】
即ち、本発明の趣旨に則り本発明が解決すべき課題を纏めれば、その第1は、ダイヤモンド構造型の立方晶Si基板上への六方晶を主体とするIII 族窒化物半導体結晶層の積層を、充分に促せる下地層としての緩衝層の構成を明らかにすることにある。
【0013】
第2の課題は、上記の第1の課題に付帯して、連続性を有するIII 族窒化物半導体結晶層を与えるに必要な、連続性を有する下地層としての緩衝層を構成するための付帯的な要件を明確にすることにある。
【0014】
また、第3は、六方晶相を主体として緩衝層を構成するにあって、晶系を相違する六方晶相と立方晶相との混在による格子歪等を吸収でき、緩衝層の結晶性の劣化を回避できる構成を明らかにすることにある。
本発明では、これらの課題を克服して、立方晶基板上に、基板との晶系の相違に起因する結晶性の劣化が回避された六方晶系のIII 族窒化物半導体結晶層からなる積層構造体を構成し、この積層構造体から例えば発光強度等の特性に優れる発光ダイオード(LED)等の化合物半導体素子を構成するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、珪素(元素記号:Si)からなる立方晶の単結晶基板と、該単結晶基板上に形成された非晶質を主体とするリン化硼素系材料からなる低温緩衝層と、該低温緩衝層上に形成された、リン化硼素多量体(BαPβ:6≦α≦13、β=1またはβ=2)の割合を95.0重量%以上99.8重量%未満とし、リン化硼素単量体(組成式:BP)の割合を0.2重量%以上5.0重量%未満とするリン化硼素系結晶からなる緩衝層と、前記単結晶基板上に前記の低温緩衝層及び緩衝層を介して積層された、六方晶を主体としてなるIII 族窒化物半導体結晶層とを具備する積層構造体から構成される化合物半導体素子である。
【0016】
また、上記の化合物半導体素子に於いては、前記緩衝層が、立方晶結晶相と六方晶結晶相とが交互に積層してなる重層構造を内在する結晶層から構成されていることが好ましい。
また本発明は、前記低温緩衝層を200℃以上550℃以下の温度で形成する上記の化合物半導体素子の製造方法である。
【0017】
【発明の実施の形態】
複数の硼素原子(B)とリン原子(P)とからなるリン化硼素多量体(BαPβ)結晶には、硼素原子数(=α)を6としリン原子数(=β)を1とするB6 Pがある。また、α=12、β=2のB122 及びα=13、β=2のB132 などが知られている。本明細書でリン化硼素多量体とは、BαPβにあって代表的な6≦α≦13でβ=1またはβ=2のリン化硼素多量体を云う。B6 PやB132 のリン化硼素多量体結晶は菱面体構造(rhombohedric)の結晶型を有する(上記のJ.Am.Cer.Soc.,47(1)(1964)参照)。従って、例えばB132 は、六方晶系結晶を主体とする結晶層を構成するのに好都合な材料として利用できる。
【0018】
本発明では、Si単結晶からなる立方晶の単結晶基板上に、リン化硼素多量体結晶(BαPβ:6≦α≦13でβ=1またはβ=2)を主体とする緩衝層を構成する。リン化硼素多量体結晶(BαPβ:6≦α≦13、β=1またはβ=2)を主体として構成される六方晶の緩衝層上には、六方晶のIII 族窒化物半導体結晶層が堆積され得るからである。即ち、本発明のリン化硼素多量体結晶(BαPβ:6≦α≦13,β=1または2)を主体とする緩衝層は、上層として六方晶を主体とするIII 族窒化物半導体結晶層の成長を促進する作用を有する。
【0019】
しかし、直接Si単結晶基板上に高温で、六方晶を主体としてなる緩衝層の成膜を試みた場合、角錐状の成長島が散在するのみとなり、連続性のある緩衝層が安定して得られないのが通例である。そこで本発明では、六方晶を主体としてなる緩衝層、及び立方晶と六方晶とが混在してなる緩衝層を得る場合に共通して、立方晶のSi基板と六方晶を主体とする緩衝層との中間に更に比較的低温で成膜した低温緩衝層を挿入した構成を採用する。
この低温緩衝層は、リン化硼素系材料から構成されるが、結晶形態から観て非晶質(アモルファス:amorphous)を主体として構成されるのを特徴とする。またこの低温緩衝層は、低温で成膜されるが故に、BP単量体結晶を主体として構成される非晶質結晶層であることを特徴とする。
このような低温緩衝層をSi単結晶基板上に設けることにより、リン化硼素系結晶からなる緩衝層を連続性のある膜にすることができる。また、特にこの低温緩衝層の表層部を非晶質を主体として構成すれば、立方晶Si基板と上記の六方晶を主体としてなる緩衝層との不整合性を緩和する作用が発揮される。
【0020】
非晶質を主体とするリン化硼素系材料からなる低温緩衝層は、後に述べる緩衝層の成長に用いるのと同じ気相成長技術を用いて、比較的低温で成膜することにより得られる。膜の望ましい形成温度は概ね、約150℃から約700℃の範囲である。特に好ましいのは、200℃から550℃の範囲である。成膜温度を約700℃を越える高温とすると、多結晶或いは単結晶を主体とする結晶層となり易くなり、不都合である。また、約150℃以下の低温では成膜自体が不安定で、所望の層厚の低温緩衝層を安定して得られない不都合がある。
また、低温緩衝層として好適な層厚は、望ましくは最低でも数ナノメーター(nm)程度以上である。例えば、約5Å〜約10Å程度の極薄の低温緩衝層では、連続性のあるリン化硼素多量体からなる緩衝層を形成するに然したる効果を奏しない。
【0021】
本発明では、上記の低温緩衝層を形成した立方晶のSi単結晶基板上に、リン化硼素多量体結晶(BαPβ:6≦α≦13でβ=1またはβ=2)を主体とする緩衝層を構成する。
緩衝層をリン化硼素多量体結晶を主体として構成するとは、緩衝層中のリン化硼素多量体結晶の含有量(重量構成比率)が少なくとも全体の95%以上であることを云う。但し、B132 などの六方晶結晶構成比率は100%とはしない。即ち、六方晶の結晶から緩衝層の全体を構成することは回避する。B132 などの六方晶結晶構成比率は100%とすると、緩衝層と立方晶のSi単結晶基板との格子不整合性が増大し、基板上に設ける緩衝層の結晶性がより劣るものとなるからである。また、立方晶相と六方晶相とが混在する結晶層に於いて、晶系の相違に因り発生する格子歪を都合良く吸収できる後述の構造を構成するには、緩衝層中に僅かではあるが立方晶結晶を存在させるのが望ましい。
本発明が提示する晶系の相違に基づき発生する格子の歪を吸収する構造を有する緩衝層を構成するには、少なくとも0.1重量%以上で、0.2重量%以上の構成比率で、緩衝層中に立方晶のリン化硼素単量体を存在させるのが好ましい。反面、リン化硼素単量体を約10%以上の重量構成比で含ませると、その上層のIII 族窒化物半導体層を六方晶を主体として構成するに難がある。上層のIII 族窒化物半導体結晶層を確実に六方晶を主体として構成するには、リン化硼素単量体の構成比率を好ましくは5重量%未満とする。望ましい構成比率は、重量比率にして0.1%以上で10%以下であり、更に好ましくは0.2重量%以上5重量%未満である。換言すれば、好ましいリン化硼素多量体の構成比率は95重量%以上で99.8重量%未満である。
六方晶のBαPβの含有量は、一般的なX線回折法などを利用して求めることができる。またそれにより、立方晶のリン化硼素単量体とリン化硼素多量体との構成比率も知ることができる。
【0022】
六方晶のリン化硼素多量体を主体とする結晶層の内部に、立方晶のリン化硼素単量体結晶が存在する場合、双方間の格子の不整に因る歪が緩衝層の上層へと伝搬し、上層の結晶性を劣化させる。これを防止するために、本発明では、立方晶結晶相と六方晶結晶相とが交互に積層してなる周期構造を内在する結晶層から緩衝層を構成する。
立方晶結晶相とは、より具体的には、閃亜鉛鉱結晶型のリン化硼素(BP)単量体結晶からなる相(phase)或いはドメイン(domain)である。六方晶結晶相とは、リン化硼素多量体結晶からなる相である。
立方晶結晶相と六方晶結晶相との周期的重層構造から緩衝層を構成すると、該緩衝層内には積層不整が存在する。この積層欠陥(stacking fault)の発生により、結晶系の相違に基づく格子歪が吸収できる。即ち、立方晶結晶相と六方晶結晶相とが交互に積層してなる周期構造を内在する緩衝層は、緩衝層を構成する結晶の結晶相の相違に起因する格子歪を吸収する作用を有するものである。換言すれば、積層不整を伴う立方晶相と六方晶相との交互の積層構成は、積層不整の発生により格子歪を吸収し、上層への歪の伝搬を抑制する作用を発揮するものである。
【0023】
図1は、BCl3 /PCl3 /H2 系ハライドVPE法により、Si単結晶基板上に930℃で成膜した、六方晶のB132 を主体としてなる緩衝層の内部結晶組織、特に立方晶のリン化硼素単量体(BP)が混在する領域の断面透過電子顕微鏡(TEM)像の模式図である。
図1に示すB132 を主体としてなる緩衝層102では、立方晶と六方晶の双方の晶系が共存する領域111に於いて、BPからなる立方晶結晶相からなる層109とB132 からなる六方晶結晶相からなる層110とが交互に周期的に積層した構成を含むのが特徴である。この結果、緩衝層を構成する結晶の結晶相の相違に起因する格子歪は、緩衝層内に存在する積層不整により、吸収される。
【0024】
一般にリン化硼素系結晶からなる緩衝層は、下記のような気相成長技術を利用して成膜出来る。例えば、三塩化硼素(化学式:BCl3 )を硼素(B)源とし、三塩化リン(PCl3 )をリン(P)源とするハライド(halide)気相成長(VPE)法により成膜出来る。また、ボラン(化学式:BH3 )或いはジボラン(化学式:B26 )を硼素(B)源とし、ホスフィン(化学式:PH3 )などをリン(P)源とする有機金属熱分解気相成長法(MOCVD法)により成膜できる。また、三塩化硼素等のハロゲン化合物とホスフィン等のリンの水素化物を原料とするハイドライド(hydride)気相成長法により成膜できる。
【0025】
本発明の実施において、リン化硼素多量体結晶(BαPβ:6≦α≦13,β=1または2)を主体として緩衝層を構成するには、上記の気相成長法による緩衝層の成膜時に、硼素に対するリンの供給濃度比率を約150以下に設定すると都合が良い。例えば、ハライドVPE法では、三塩化硼素(BCl3 )に対する三塩化リン(PCl3 )の供給濃度比率を約100以下とするのが好ましい。
【0026】
また前述の如く、BP系結晶層についての一般的な成長温度は約850℃以上、特に約1000℃を越える高温である。しかし、約1100℃から1200℃の高温では、BP系結晶層の全体が六方晶のBP多量体結晶から構成されるものとなってしまう。即ち、立方晶を好ましい重量比率をもって都合良く内在させることができない。これに対して、成膜温度を比較的低温に設定すると立方晶結晶相が出現する確率は上昇する傾向がある。
本発明が提示する好適な含有量をもって立方晶結晶を含む六方晶を主体とするリン化硼素系結晶からなる緩衝層を安定して得るに望ましく用いられる温度は、約800℃から約1050℃までである。
【0027】
さらに、六方晶を主体とするリン化硼素系結晶からなる緩衝層を得るにあって、特に六方晶相と立方晶相との周期的構造を内在する緩衝層を獲得するには、成長温度の範囲をより限定する必要がある。
BCl3 等の三塩化物を原料とするハライドVPE法では、好ましい成膜温度は大凡、850℃〜950℃の範囲である。ジボラン(B26 )とホスフィン(PH3 )を原料とするMOCVD法では、好適な成長温度は約900℃〜約980℃である。
この範囲外の温度、特に800℃近傍の低温で成膜したB132 を主体とする緩衝層は、立方晶BPの含有量が約10%と増加し、また、図2に模式的に示した格子像に観られる如く、略全体が立方晶相からなる結晶粒113が、周囲のB132 の六方晶相からなる層110内に埋没した内部形態を有するものとなる。即ち、全体が立方晶相から構成される領域が独立して存在する事態を招き、立方晶相と六方晶相とが交互に積層してなる重層構造は帰結され難い状態となる。
【0028】
【実施例】
(実施例1)
以下、Si単結晶からなる立方晶の単結晶基板上に、リン化硼素多量体結晶(B132 )を主体として構成した緩衝層を介して積層した、六方晶を主体とするIII 族窒化物半導体結晶層を具備する積層構造体から発光ダイオード(LED)を構成した場合を例にして本発明を具体的に説明する。
【0029】
図3は本実施例に係わるLED10の概略の構成を示す断面図である。
短波長可視光LED10は、{001}−Si単結晶を基板101とする積層構造体20を母体材料として構成されている。積層構造体20は、n形Si基板101の表面上に堆積した低温緩衝層を含む緩衝層102と、該緩衝層102上に積層したIII 族窒化物半導体結晶層からなる発光部106とから構成されている。
【0030】
層厚を約42μmとする緩衝層102は、第1の層102a及び第2の層102bの2層の重層構造から構成されている。
Si基板101の表面に接合する第1の層102aは、三塩化硼素(化学式:BCl3 )/三塩化リン(化学式:PCl3 )/水素(H2 )反応系ハライド(halyde)VPE法により、350℃で成膜した厚さ約2μmのリン化硼素単量体(BP)から構成されている。緩衝層102の一構成層である第1の層102aは、リン化硼素の非晶質を主体として構成してある。非晶質以外の構成成分は、Si基板101との接合界面に存在するリン化硼素単量体の単結晶体(粒)と層102aの略中央部に存在するリン化硼素単量体の多結晶体(粒)が主なものである。
第2の層102bは、同様のハライドVPE法により、PCl3 /BCl3 の供給比を約60に設定し、1030℃で第1の層102a上に成膜した結晶層である。同層102bは、ジシラン(化学式:Si26 )を使用してSiをドーピングしたn形層(キャリア濃度=2.3×1018cm-3)で、層厚は約40μmである。
通常のX線回折法に依って、第2の層102bは六方晶B132 の含有量を98重量%とする六方晶結晶を主体とした緩衝層であることが証されている。第2の層102bのその他の構成要素は、立方晶のリン化硼素単量体であり、その含有量は2重量%であった。
【0031】
第2の層102bの表面に積層した層は、緩衝層102の場合と同じくハライドVPE法で成膜したSiドープのn形六方晶窒化ガリウム(GaN)層103である。
n形GaN層(キャリア濃度=1.1×1018cm-3)103上には、n形の六方晶の窒化ガリウム・インジウム混晶(Ga0.90In0.10N)層104が堆積されている。
n形Ga0.90In0.10N層104上には、マグネシウム(Mg)ドープのp形の六方晶窒化アルミニウム・ガリウム混晶(AlγGa1-γN)層105が積層されている。また、該p形AlγGa1-γN層105内のアルミニウム組成比(=γ)は、Ga0.90In0.10N層104との界面から表面に向かって該層の積層方向に、γが0.20から0(零)に単調に略直線的に減少するように勾配を付している。
LED10の発光部106は、層厚を約3μmとする上記のn形GaN層103を下部クラッド層とし、層厚を約0.08μmとする上記のGa0.90In0.10N層104を発光層とし、また、層厚が0.2μmでアルミニウム組成比に勾配を付した上記のp形AlγGa1-γN層105を上部クラッド層とするダブルヘテロ構造で構成している。
【0032】
LED10の発光部106を構成する上記の各層103、104、105は、緩衝層102を構成する第1の層102aとして、Si基板表面上に350℃で低温緩衝層を敷設しているために、何れも連続性に優れる膜となっている。
また、緩衝層102を構成する第2の層102bを、B132 を主体とする六方晶結晶からなる緩衝層から構成した故に、上記の各層103、104、105は六方晶を主体としてなる結晶型が統一されたものとなっている。各層103、104、105を構成する六方晶のIII 族窒化物半導体結晶層の重量比率は、おしなべて97%であった。
【0033】
LED10の本体は、Si単結晶基板101の裏面にn形オーミック電極108を、また上部クラッド層であるAl組成を勾配させたAlγGa1-γN層105の表面にp形オーミック電極107を、各々配置して構成している。双方のオーミック電極107、108はともにAlから構成している。
【0034】
電極107、108間に順方向に20ミリアンペア(mA)の動作電流を通流して、LED10を発光させた。LED10からは、発光中心波長を約455nmとし、半値幅を約12nmとするスペクトルを有する青色光が出射された。一般的な積分球を利用して測定される発光強度は、約23マイクロワット(μW)の高強度となった。
【0035】
(実施例2)
本実施例では、実施例1に記載のLEDと同様のLEDを構成する際に、実施例1の場合とは異なり、立方晶結晶相と六方晶結晶相とが交互に積層してなる重層構造を内包する緩衝層を具備した積層構造体からLEDを構成する場合を例にして、本発明の内容をより具体的に説明する。
【0036】
本実施例2に係わるLED30を図4に示す。
本実施例2では、{001}−Si単結晶基板101上に、ジボラン(化学式:B26 )/ホスフィン(PH3 )/水素(H2 )系MOCVD法により400℃で、非晶質のBP単量体を主要としてなる第1の層(低温緩衝層)102aを堆積した。第1の層102aの層厚は約15nmとした。第1の層102a上には、六方晶(菱面体構造)のB132 を主体とする結晶層を、緩衝層102を構成する第2の層(緩衝層)102bとして930℃で成膜した。成膜時のPH3 /B26 供給比率(=V/III 比)は、約120に設定して成膜した。
形成された第2の層102bを構成するB132 以外の要素は、立方晶のBPである。第2の層102bの立方晶BPの含有量は、X線回折分析法に依れば4重量%であり、六方晶B132 の含有量は96重量%であった。
【0037】
層厚を約8μmとする第2の層102bの内部構成を断面TEM法で観察した結果に依れば、第2の層102bの内部には、立方晶相と六方晶相が共存する領域が存在していた。
ここで、立方晶相(立方晶の格子配列を呈する層)と六方晶相(六方晶の格子配列を呈する層)とが周期的に交互に積層してなる領域では、積層欠陥の発生に因る積層不整の存在が認められた。立方晶相と六方晶相との交互の周期的積層構造の内部では、この積層欠陥の発生に依り、都合良く結晶欠陥の上部への波及が抑制されているのが認知されるものとなった。
【0038】
上述の如く結晶欠陥を吸収し、上部への欠陥の導入を抑制する構成からなる緩衝層102上に、上記の実施例1に記載の積層構造体と同様の層厚とキャリア濃度をそれぞれ有するSiドープn形GaN層103、Ga0.90In0.10N層104及びAl組成比に勾配を付したAlγGa1-γN層105を積層した。そして、Siドープn形GaN層103を下部クラッド層とし、Ga0.90In0.10N層104を発光層とし、AlγGa1-γN層105(但し実施例1と同様に、Al組成比にγ=0.20→0という勾配を付している)を上部クラッド層とする発光部106を具備するLED用途の積層構造体40を構成した。
積層構造体40には、実施例1と同様にp形及びn形オーミック電極107、108を設けた。
【0039】
このようにして作製したLED30からは、順方向に20mAの電流を通流した際に、中心波長を455nmとする青色光が発せられた。
本実施例2で作製したLED30は、前述の実施例1のLED10と発光波長は同一ながら、発光スペクトルの半値幅は約10nmと実施例1のLEDに比較し更に狭くなっていた。また、一般的な積分球を使用して測定される発光強度は約26μWであり、実施例1のLEDより更に高発光強度のLEDとなった。
このように、結晶相の相違に起因する格子歪を吸収できる構成を内包する緩衝層上には、結晶欠陥が少ない結晶層からなる発光部が形成できるため、実施例1で作製したLEDに比較して実施例2では、より単色性に優れる高強度の青色LEDがもたらされる。
【0040】
【発明の効果】
本明細書の請求項1に記載の発明に依れば、閃亜鉛鉱型立方晶のSi単結晶からなる基板上に、六方晶を主体とするIII 族窒化物半導体結晶層からなる積層構造体を構成できる。この様な積層構造体からは、発光スペクトル半値幅が挟帯化されて単色性に優れ、かつ高い発光強度を有する等の特性に優れるLEDなどの化合物半導体素子がもたらされる。
【0041】
特に、導電性がありしかもサファイアとは異なり明瞭な劈開性を呈する閃亜鉛鉱型のSi単結晶を基板として利用できることにより、例えば、LEDやLD等にあっては、オーミック電極の形成或いは裁断(チップ化)が容易に実施でき、上記の如くの特性に優れる化合物半導体素子が簡便に作製できる。
【0042】
また、特に本明細書の請求項2に記載の発明に依れば、結晶相の相違に起因する格子歪を都合良く吸収できる構成が提供でき、この構造を内在する結晶層を下地層として成膜された結晶性に優れるIII 族窒化物半導体層からなる積層構造体からは、発光強度等の特性に優れるLED等の化合物半導体素子がもたらされる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる緩衝層の六方晶結晶相と立方晶結晶相とが交互に積層してなる重層構造を示す図。
【図2】立方晶結晶相が六方晶結晶相内に単独で存在する状況を示す図。
【図3】実施例1に係わる積層構造体及びLEDの構成を示す断面図。
【図4】実施例2に係わる積層構造体及びLEDの構成を示す断面図。
【符号の説明】
10 発光素子(LED)
20 積層構造体
30 発光素子(LED)
40 積層構造体
101 Si単結晶基板
102 リン化硼素(BP)系緩衝層
102a 第1の層
102b 第2の層
103 下部クラッド層を構成する六方晶n形GaN層
104 発光層
105 上部クラッド層を構成する六方晶p形AlGaN層
106 六方晶III 族窒化物半導体結晶層からなる発光部
107 p形オーミック電極
108 n形オーミック電極
109 立方晶相からなる層
110 六方晶相からなる層
111 立方晶相と六方晶相とが共存する領域
112 立方晶からなる結晶粒

Claims (5)

  1. 珪素(元素記号:Si)からなる立方晶の単結晶基板と、該単結晶基板上に形成された非晶質を主体とするリン化硼素材料からなる低温緩衝層と、該低温緩衝層上に形成された、リン化硼素多量体(BαPβ:6≦α≦13、β=1またはβ=2)の割合を95.0重量%以上99.8重量%未満とし、リン化硼素単量体(組成式:BP)の割合を0.2重量%以上5.0重量%未満とするリン化硼素結晶からなる緩衝層と、前記単結晶基板上に前記の低温緩衝層及び緩衝層を介して積層された、六方晶を主体としてなるIII族窒化物半導体結晶層とを具備する積層構造体から構成される化合物半導体素子。
  2. 前記緩衝層は、立方晶結晶相と六方晶結晶相とが交互に積層してなる重層構造を内在する結晶層から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体素子。
  3. 珪素からなる立方晶の単結晶基板上に、リン化硼素材料からなる低温緩衝層を150℃以上700℃以下の温度で形成し、その上に、リン化硼素多量体(BαPβ:6≦α≦13、β=1またはβ=2)の割合を95.0重量%以上99.8重量%未満とし、リン化硼素単量体の割合を0.2重量%以上5.0重量%未満とするリン化硼素結晶からなる緩衝層を、硼素に対するリンの供給濃度比率を150以下として形成し、その上に、六方晶を主体としてなるIII族窒化物半導体結晶層を積層することを特徴とする化合物半導体素子の製造方法。
  4. 前記低温緩衝層を200℃以上550℃以下の温度で形成することを特徴とする請求項記載の化合物半導体素子の製造方法。
  5. III族窒化物半導体結晶層がGaInN層を発光層とすることを特徴とする請求項1または2に記載の化合物半導体素子。
JP22327998A 1998-08-06 1998-08-06 化合物半導体素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4238385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22327998A JP4238385B2 (ja) 1998-08-06 1998-08-06 化合物半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22327998A JP4238385B2 (ja) 1998-08-06 1998-08-06 化合物半導体素子およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000058451A JP2000058451A (ja) 2000-02-25
JP2000058451A5 JP2000058451A5 (ja) 2005-08-04
JP4238385B2 true JP4238385B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=16795646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22327998A Expired - Fee Related JP4238385B2 (ja) 1998-08-06 1998-08-06 化合物半導体素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4238385B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984851B2 (en) 2000-06-21 2006-01-10 Showa Denko Kabushiki Kaisha Group-III nitride semiconductor light-emitting diode, light-emitting diode lamp, light source, electrode for group-III nitride semiconductor light-emitting diode, and method for producing the electrode
AU2001279163A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-18 The Regents Of The University Of California Method of controlling stress in gallium nitride films deposited on substrates
JP2002270896A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
CN1214467C (zh) 2001-05-28 2005-08-10 昭和电工株式会社 半导体器件,半导体层及其生产方法
CN100344002C (zh) 2001-08-20 2007-10-17 昭和电工株式会社 多色发光灯和光源
JP4876359B2 (ja) * 2001-09-10 2012-02-15 昭和電工株式会社 化合物半導体素子、その製造方法、発光素子およびトランジスタ
US6831293B2 (en) * 2002-03-19 2004-12-14 Showa Denko Kabushiki Kaisha P-n junction-type compound semiconductor light-emitting device, production method thereof, lamp and light source
KR20050092365A (ko) * 2002-12-02 2005-09-21 쇼와 덴코 가부시키가이샤 인화붕소 기재 화합물 반도체 소자, 이의 제조 방법 및발광 다이오드
WO2004070846A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-19 Showa Denko K. K. Semiconductor device, production method thereof and light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000058451A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787814B2 (en) Group-III nitride semiconductor light-emitting device and production method thereof
JP4238385B2 (ja) 化合物半導体素子およびその製造方法
JP3646655B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光ダイオード
JP4174913B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
US7034330B2 (en) Group-III nitride semiconductor device, production method thereof and light-emitting diode
JP3779255B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子、その製造方法および発光ダイオード
JP4374720B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP3372483B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP3399407B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP4174910B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子
JP3659174B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2000174342A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2007073732A (ja) 化合物半導体素子
JP2000012896A (ja) Iii族窒化物半導体素子
JP4277361B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP3592616B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP2000004046A (ja) Iii族窒化物半導体素子
JP3982070B2 (ja) Iii族窒化物半導体fet及びその製造方法
JP3700664B2 (ja) リン化硼素系半導体層、その製造方法、半導体素子
JP2001007395A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP3747125B2 (ja) エピタキシャルウェハおよび化合物半導体デバイス
JP4633251B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光ダイオード及びその製造方法
JP3939257B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5005900B2 (ja) 半導体素子
JP2002305322A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees