JP4236524B2 - タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ - Google Patents

タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4236524B2
JP4236524B2 JP2003192786A JP2003192786A JP4236524B2 JP 4236524 B2 JP4236524 B2 JP 4236524B2 JP 2003192786 A JP2003192786 A JP 2003192786A JP 2003192786 A JP2003192786 A JP 2003192786A JP 4236524 B2 JP4236524 B2 JP 4236524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
mold
molding die
convex portion
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003192786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005028590A (ja
Inventor
登起雄 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003192786A priority Critical patent/JP4236524B2/ja
Publication of JP2005028590A publication Critical patent/JP2005028590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236524B2 publication Critical patent/JP4236524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0617Venting devices, e.g. vent plugs or inserts

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤにかかわり、更に詳しくはベントホール数の減少と、スピュー屑の発生を抑え、更に成形されたタイヤの外観を向上させたタイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、タイヤ加硫工程で使用されるタイヤ成形用金型には、タイヤ加硫成形時に金型内面と未加硫タイヤとの間に溜まったエアーを金型外部に排気させるために、ベントホールと呼称される多数の細い排気穴が形成されている。
【0003】
特にタイヤトレッド部を成形する金型部分には、多数の凹凸部が存在し、この凹凸部は溝ブロックで隔離され、凹凸部の基端部コーナーにはエアーが溜まり易く、従ってエアーを効率良く排気させるために多数のベントホールが加工されている(例えば、特許文献1,特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
実開平7−33615号のマイクロフィルム(第1〜3頁、図1)
【0005】
【特許文献2】
実開昭62−13611号のマイクロフィルム(第1〜3頁、図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、多数のベントホールを備えた金型によりタイヤを加硫成形すると、多数のベントホールに加硫ゴムが流れ込み、製品タイヤの表面には多数の髭状の突起(スピュー)が発生する。
【0007】
このため、タイヤ成形後のタイヤ仕上げ工程では、上記のスピューを切除する作業が不可欠となり、作業性及び生産性の向上を図ることが出来ないばかりか、切除したスピューの屑が多数散らばって作業環境を悪化させ、更に製品タイヤの外観を向上させることが難しいと言う問題があった。
【0008】
この発明は、かかる従来の問題点に着目して案出されたもので、タイヤ加硫成形時に、タイヤ表面に多数のスピューを発生させることなくエアー抜きを良好にして成形でき、またタイヤ仕上げ工程作業のスピュー除去作業を簡略化でき、作業環境を改善することが出来ると共に、製品タイヤの外観を向上させることが出来るタイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤを提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
記目的を達成するための本発明のタイヤ成形用金型は、金型の表面と、金型の表面に形成された帯状の凸部との交差部に、前記凸部の裾部内に向かって該裾部に沿って一端側から他端側に向かって深さが徐々に深くなるように凹溝を形成すると共に、前記凹溝の最深部分にベントホールを形成したことを要旨とするものである。
【0011】
また、この発明のタイヤ成形用金型を用いてタイヤを製造するのがよい。
【0012】
このように、金型の表面と、金型の表面に形成された帯状の凸部との交差部に、前記凸部の裾部内に向かって凹溝を形成し、この凹溝の端末部にベントホールを形成したことで、タイヤ加硫成形時に、タイヤ表面に多数のスピューを発生させることなくエアー抜きを良好にして成形でき、またタイヤ仕上げ工程作業のスピュー除去作業を簡略化でき、作業環境を改善することが出来る。
【0013】
また、金型の表面と、金型の表面に形成された帯状の凸部との交差部に、前記凸部の裾部内に向かって凹溝を形成しタイヤ成形用金型により、タイヤトレッド部の凹溝表面の内側に微小な突起を形成したタイヤにすることで、スピュー除去の痕跡の少ない外観の良好な製品タイヤとすることが出来るものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づきこの発明の実施の形態を説明する。
図1は、この発明を実施した分割型のタイヤ成形用金型を構成する一つのセクターの斜視図、図2は金型の表面に形成された帯状の凸部の斜視図、図3は図1のA−A矢視拡大断面図を示し、1はバックリング、2はバックリング1に装着された分割型の金型、3は金型2の表面2a(内面)に形成された帯状の凸部を示し、タイヤWのトレッド部Waに凹凸ブロック4を形成するものである。
【0015】
前記金型2の表面2aと、前記帯状の凸部3との交差部3aには、前記凸部3の裾部内に向かって凹溝5が形成してあり、この凹溝5の端末部には、エアー抜き用のベントホール6が金型背面側に連通させて形成してある。
【0016】
前記凹溝5は、エアーの排気を容易にするため、凸部3の交差部3a(裾部)に沿って一端側から他端側に向かって深さが異なるように形成し、凹溝5の深い部分に前記ベントホール6が形成してある。
【0017】
前記凹溝5の深さとしては、例えば、0.1mm 〜0.5mm に連続的に変化するように形成し、凹溝5の最も深い部分に、上述したベントホール6を一つ形成するものである。
【0018】
この発明のタイヤ成形用金型は、上記のように構成することで、タイヤ加硫成形時に、タイヤ表面に多数のスピューを発生させることなく、またエアー抜きを凹溝5とベントホール6とにより良好にして成形でき。即ち、この発明の実施形態ではベントホール6が一つの凹溝5に対して1本であるのでスピューの発生も従来の比べて著しく少なくでき、従って、タイヤ仕上げ工程作業のスピュー除去作業を簡略化でき、作業環境を改善することが出来るのである。
【0019】
また、このように構成されたタイヤ成形用金型によりタイヤWを加硫成形すると、例えば、図4に示すように、タイヤトレッド部Waの凹凸ブロック4の凹溝表面の内側に微小な突起7を形成したタイヤにすることができ、スピュー除去の痕跡の少ない外観の良好な製品タイヤとすることが出来る。
【0020】
【発明の効果】
本発明のタイヤ成形用金型は、上記のように構成したので、タイヤ加硫成形時に、タイヤ表面に多数のスピューを発生させることなくエアー抜きを良好にして成形でき、またタイヤ仕上げ工程作業のスピュー除去作業を簡略化でき、作業環境を改善することが出来る効果がある。
【0021】
また、本発明のタイヤ成形用金型を用いてタイヤを製造することにより、スピュー除去の痕跡の少ない外観の良好な製品タイヤとすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した分割型のタイヤ成形用金型を構成する一つのセクターの斜視図である。
【図2】金型の表面に形成された帯状の凸部の斜視図である。
【図3】図1のA−A矢視拡大断面図である。
【図4】この発明のタイヤ成形用金型により成形されたタイヤの一部斜視図である。
【符号の説明】
1 バックリング
2 分割型の金型 2a 金型の表面
3 帯状の凸部 3a 交差部
4 凹凸ブロック 5 凹溝
6 ベントホール 7 微小な突起
W タイヤ Wa トレッド部

Claims (2)

  1. 金型の表面と、金型の表面に形成された帯状の凸部との交差部に、前記凸部の裾部内に向かって該裾部に沿って一端側から他端側に向かって深さが徐々に深くなるように凹溝を形成すると共に、前記凹溝の最深部分にベントホールを形成したタイヤ成形用金型。
  2. 請求項1に記載のタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ。
JP2003192786A 2003-07-07 2003-07-07 タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ Expired - Fee Related JP4236524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192786A JP4236524B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192786A JP4236524B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005028590A JP2005028590A (ja) 2005-02-03
JP4236524B2 true JP4236524B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=34204474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003192786A Expired - Fee Related JP4236524B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4236524B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501413B2 (ja) * 2003-11-14 2010-07-14 横浜ゴム株式会社 タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ
DE102008009123A1 (de) 2008-02-14 2009-08-20 Continental Aktiengesellschaft Reifenvulkanisierform und mit dieser Reifenvulkanisierform hergestellter Reifen
WO2010044345A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 株式会社ブリヂストン 加硫金型および加硫方法
JP5350179B2 (ja) * 2009-10-26 2013-11-27 東洋ゴム工業株式会社 タイヤモールド
JP5236687B2 (ja) * 2010-05-26 2013-07-17 兵庫県 表面処理方法及び表面処理装置
DE102011053663A1 (de) * 2011-09-16 2013-03-21 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vulkanisierform für Fahrzeugreifen und Fahrzeugluftreifen, welcher mit einer vorgenannten Vulkanisierform heizgepresst ist

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005028590A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862684B2 (ja) タイヤ加硫用成形金型
JP6257438B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4980613B2 (ja) 改良されたタイバーを備えた空気タイヤ、タイヤ製造方法、および金型
JP4169571B2 (ja) タイヤ金型及び空気入りタイヤ
JP2014217966A (ja) タイヤ成型用金型およびタイヤ
JP4236524B2 (ja) タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ
JP4236527B2 (ja) タイヤ成形用金型及びこのタイヤ成形用金型を用いて成形したタイヤ
JP2005193770A (ja) 空気入りタイヤ及び加硫成形モールド
JP4169570B2 (ja) タイヤ金型及び空気入りタイヤ
JP2014073647A (ja) タイヤ加硫用金型及び空気入りタイヤ
JP6133159B2 (ja) タイヤ加硫用金型
JP2006088585A (ja) 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤの加硫成形用金型
JP4716799B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007050825A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008307800A (ja) タイヤ成形金型
JPH05220748A (ja) タイヤ加硫成形用金型
JP6242146B2 (ja) タイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤ製造方法
JP3274310B2 (ja) タイヤと該タイヤの製造に用いる成形型
JPH039817A (ja) 空気入りタイヤおよびその成形金型
JP3992217B2 (ja) スリックタイヤ
JP4234513B2 (ja) タイヤ成形用金型
JP4236525B2 (ja) タイヤ成形用金型
JP4501413B2 (ja) タイヤ成形用金型及びそのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ
JP2006150603A (ja) タイヤ成形金型、タイヤ成形金型用のプラグ、及びこのタイヤ成形金型を用いて製造したタイヤ
JP2016113057A (ja) タイヤ、タイヤ成形用金型及びタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees