JP4236429B2 - 空気入りスタッドレスタイヤ - Google Patents

空気入りスタッドレスタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4236429B2
JP4236429B2 JP2002249922A JP2002249922A JP4236429B2 JP 4236429 B2 JP4236429 B2 JP 4236429B2 JP 2002249922 A JP2002249922 A JP 2002249922A JP 2002249922 A JP2002249922 A JP 2002249922A JP 4236429 B2 JP4236429 B2 JP 4236429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
performance
rubber layer
ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002249922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004082967A (ja
Inventor
道雄 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002249922A priority Critical patent/JP4236429B2/ja
Publication of JP2004082967A publication Critical patent/JP2004082967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236429B2 publication Critical patent/JP4236429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気入りスタッドレスタイヤに関し、さらに詳しくは、初期の氷雪路上性能の低下を抑制し、氷雪路上性能を車両装着初期より発揮させることができるとともに、長期保管後も氷雪路上性能の低下を抑えることができる空気入りスタッドレスタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
空気入りスタッドレスタイヤは、未加硫タイヤを金型中で加硫成形して製造されるが、一般に、この金型表面にはタイヤをスムーズに離型するために、離型剤が塗布されている。製造された空気入りスタッドレスタイヤのトレッド表面にはこの離型剤が付着するので、タイヤ使用初期すなわちトレッド表面が摩耗されるまでにおいては、この離型剤の影響でタイヤの氷雪路上摩擦力の不足を生じ、氷雪路上性能が低下してしまうという問題があった。特に、降雪地域にて積雪が始まった後に、スタッドレスタイヤを車両に装着して走行しても、トレッド表面が摩耗して除去されにくくなってしまい、トレッド本来の氷雪路上性能の発現がさらに遅れることになる。
【0003】
また、空気入りスタッドレスタイヤのトレッドゴム組成物には、オイル等の軟化剤や硬化防止剤が多く含まれ、タイヤ製造後のトレッドゴムの硬度の低下を抑制するようになっているが、空気入りスタッドレスタイヤを使用前に長期間保管した場合、これらの軟化剤や硬化防止剤がトレッド表面から揮発して減量してしまい、トレッドゴムの硬度が徐々に増大して、氷雪路上性能が低減してしまうという問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、初期の氷雪路上性能の低下を抑制し、氷雪路上性能を車両装着初期より発揮させることができるとともに、長期保管後も氷雪路上性能の低下を抑えることができる空気入りスタッドレスタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、トレッド表面に、厚さが1.0mm以下、JIS A硬度が35〜45であり、軟化剤をゴム100重量部に対し40重量部以上含む表面ゴム層を配し、かつ、該表面ゴム層の軟化剤の配合量をトレッドゴム組成物の軟化剤の配合量よりも大きくした空気入りスタッドレスタイヤが提供される。
【0006】
以上のように、トレッド表面に、厚さと硬度が小さく軟化剤を多量に含む氷雪路上性能に優れた表面ゴム層を配するので、車両装着直後から良好な氷雪路上性能を発揮することができる。さらには、タイヤ走行に伴い表面ゴム層が摩耗してトレッド表面の離型剤とともに早期に除去されて本体のトレッドゴム組成物が露出するために、従来のようにトレッド表面に付着した離型剤による氷雪路上性能への悪影響を低減することができるので、氷雪路上性能を車両装着初期より発揮させることができる。また、表面ゴム層には多量の軟化剤が含まれているので、タイヤを長期保管してゴム中の軟化剤の一部が揮発した後でも、トレッドゴム組成物の硬度の増大が十分に抑えられ、タイヤの氷雪路上性能の低下を抑制することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の空気入りタイヤの一例を示す子午線方向断面図である。タイヤ踏面部に位置するトレッド1が、タイヤ1周にわたって配置され、その外側に表面ゴム層2が配設されている。
【0008】
表面ゴム層2の厚さは、接地部において1.0mm以下、好ましくは、0.2〜0.5mmである。この厚さが、1.0mmを超えると、摩耗によって表面ゴム層2が取り除かれるのに時間がかかってしまうとともに、ハンドリング性等の操縦安定性が低下してしまう。また、厚さを0.2mm以上とすることで、製造が容易になるとともに、含まれる軟化剤の量が増大するので、氷雪路上性能の低下をより効果的に抑制することができる。
【0009】
表面ゴム層2のJIS A硬度は、35〜45と比較的柔軟なゴムを使用することによって、車両装着直後から氷雪路上性能を発揮させることができ表面ゴム層2が残った状態で走行しても十分な氷雪路上性能を確保することができるうえに、表面ゴム層が摩耗しやすくなるのでトレッドゴム組成物が早期に露出しやすくなる。この硬度が45を超えると、タイヤの氷雪路上性能が低下してしまい、逆に、35未満となるとゴムが軟らかすぎてハンドリング性等の操縦安定性が悪化してしまう。また、表面ゴム層2のJIS A硬度が、トレッドゴム組成物のそれよりも小さいのが好ましく、10%以上小さいのがさらに好ましい。
【0010】
表面ゴム層2には、軟化剤がゴム100重量部に対し40重量部以上、好ましくは、60〜70重量部配合され、車両装着直後から氷雪路上性能を発揮させることができるとともに、タイヤを長期間保管した後でも氷雪路上性能の低下を有効に防止することができる。また、表面ゴム層2の軟化剤の配合量が、トレッドゴム組成物のそれよりも大きいのが好ましく、ゴム100重量部に対する重量部として50%以上大きいのがさらに好ましい。軟化剤としては、例えば、パラフィン系オイル、ナフテン系オイル、アロマ系オイル、石油系軟化剤、コールタール系軟化剤、脂肪族系軟化剤、エステル系合成可塑剤、および、エーテル系合成可塑剤等を挙げることができ、これらの二種以上を併用して用いることができる。
【0011】
また、本発明の表面ゴム層は、摩耗によって早期に除去されてもよいので、耐摩耗性に優れている必要はなく、耐摩耗性の小さなゴムであってもよい。さらには、タイヤの踏面部以外の、図1の溝部3の内面に位置する表面ゴム層2によって、溝部3の壁面や溝底部の表面が保護されるので、この部分からの軟化剤や硬化防止剤の揮発が防止され、タイヤの長期保管時の氷雪路上性能の低減を抑制する効果がある。
【0012】
本発明の空気入りスタッドレスタイヤは、未加硫の表面ゴム層2のシートを未加硫タイヤのトレッド1表面に配して製造してもよいが、表面ゴム層の未加硫ゴムを溶剤等に溶解させて液状とした後、スプレー等によってトレッド1表面に塗布することによって製造すれば、表面ゴム層2の厚さが小さくとも容易に製造することができる。
【0013】
本発明の表面ゴム層2に使用されるゴム組成物のゴムとしては、特に限定されず、例えば、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ポリイソプレンゴム(IR)等を用いることができ、これらは単独又はブレンドとして用いることができる。また、配合剤もゴム工業で通常使用される配合剤を必要に応じて配合することができ、例えば、補強性充填剤、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、可塑剤等が用いられ、それぞれ必要量配合することができる。
【0014】
【実施例】
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものではない。
従来例、実施例1〜2及び比較例
下記表1の配合(重量比)でトレッドゴム組成物および表面ゴム組成物を調整し、それぞれトレッド1および表面ゴム層2に用いて図1に示される構造の実施例1〜2および比較例の空気入りスタッドレスタイヤ(タイヤサイズ185R14)を作製した。表面ゴム層は、未加硫ゴムをシート状に形成し、これを未加硫タイヤのトレッド1表面に積層させ、タイヤを加硫した。表面ゴム層2の厚さは表1に示す。また、表1のように実施例と同一のトレッドゴム組成物を用いて、図2に示されるような表面ゴム層を設けない比較例のタイヤ(タイヤサイズ185/R14)を作製した。得られた各タイヤについて、以下の氷上制動性能試験と耐摩耗性能試験に供し、その結果を表1に示した。
【0015】
氷上制動性能
車両(1ボックスタイプFR車)装着直後および車両装着後乾燥路面を1000km走行後に、氷上試験路を、40km/hの速度で走行し、制動(ロック)したときの制動距離を測定することにより評価した。車両装着直後の評価結果は制動距離の逆数をもって示し、1000km走行後の制動距離の逆数を基準(100)とする指数で示した。この指数が大きいほど氷上制動性能に優れている。
【0016】
耐摩耗性能
1ボックスタイプFR車に装着し、乾燥路面を15000km走行した後、各タイヤの摩耗量の逆数をとり、比較例1のタイヤを100としたときの指数で示した。この指数が大きいほど耐摩耗性能に優れている。
【0017】
【表1】
Figure 0004236429
【0018】
上記表1に使用した各成分は、以下のものを使用した。
加硫促進剤NS:N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド
加硫促進剤D:ジフェニルグアニジン
加硫促進剤CZ:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド老化防止剤6C:N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン
老化防止剤RD:ポリ(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)
【0019】
上記表1に示すように、本発明の表面ゴム層を配した実施例1〜2の空気入りスタッドレスタイヤは、従来例に比較して、耐摩耗性能が多少低下するものの、車両装着直後から優れた氷上制動性能を発揮するという良好な結果が得られた。それに対して、比較例は、表面ゴム層の厚さが大きすぎるために、耐摩耗性能が悪化しすぎてしまった。
【0020】
【発明の効果】
本発明に従って、空気入りスタッドレスタイヤのトレッド表面に、厚さが1.0mm以下、JIS A硬度が35〜45であり、軟化剤をゴム100重量部に対し40重量部以上含む表面ゴム層を配し、かつ、該表面ゴム層の軟化剤の配合量をトレッドゴム組成物の軟化剤の配合量よりも大きくすることによって、初期の氷雪路上性能の低下を抑制し、氷雪路上性能を車両装着初期より発揮することができるとともに、長期保管後も氷雪路上性能の低下を抑えることができる空気入りスタッドレスタイヤを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りスタッドレスタイヤの子午線方向断面図である。
【図2】従来の空気入りスタッドレスタイヤの子午線方向断面図である。
【符号の説明】
1 トレッド
2 表面ゴム層
3 溝部

Claims (1)

  1. トレッド表面に、厚さが1.0mm以下、JIS A硬度が35〜45であり、軟化剤をゴム100重量部に対し40重量部以上含む表面ゴム層を配し、かつ、該表面ゴム層の軟化剤の配合量をトレッドゴム組成物の軟化剤の配合量よりも大きくした空気入りスタッドレスタイヤ。
JP2002249922A 2002-08-29 2002-08-29 空気入りスタッドレスタイヤ Expired - Fee Related JP4236429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249922A JP4236429B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 空気入りスタッドレスタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249922A JP4236429B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 空気入りスタッドレスタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004082967A JP2004082967A (ja) 2004-03-18
JP4236429B2 true JP4236429B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=32056878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249922A Expired - Fee Related JP4236429B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 空気入りスタッドレスタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4236429B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827496B2 (ja) * 2005-11-09 2011-11-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6099871B2 (ja) * 2012-03-13 2017-03-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20140034199A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with laminate
WO2014084403A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ
WO2014084404A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ
RU2016133195A (ru) * 2014-01-16 2018-02-14 БРИДЖСТОУН АМЕРИКАС ТАЙР ОПЕРЕЙШЕНС, ЭлЭлСи Шина с многослойным материалом и способ ее изготовления

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004082967A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894748B2 (ja) スタッドレスタイヤ
CN106574078B (zh) 胎面用橡胶组合物和充气轮胎
US5591279A (en) Pneumatic vehicle tire
JP4578842B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3390149B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP4076729B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP3548386B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4236429B2 (ja) 空気入りスタッドレスタイヤ
JP2008308010A (ja) スタッドレスタイヤ
JP3913210B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2004314783A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003292674A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2000062414A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05148390A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003292676A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2004300340A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4093979B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008273436A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002309038A (ja) スタッドレス配合ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH05147406A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04304247A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4902901B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2006282806A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれからなるスタッドレスタイヤ
JP3018086B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4429050B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いたタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4236429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees