JP4236005B2 - 実装ノズルのクリーニング方法及びその装置、実装機 - Google Patents

実装ノズルのクリーニング方法及びその装置、実装機 Download PDF

Info

Publication number
JP4236005B2
JP4236005B2 JP2005148930A JP2005148930A JP4236005B2 JP 4236005 B2 JP4236005 B2 JP 4236005B2 JP 2005148930 A JP2005148930 A JP 2005148930A JP 2005148930 A JP2005148930 A JP 2005148930A JP 4236005 B2 JP4236005 B2 JP 4236005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
polishing
nozzle
suction surface
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005148930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006013466A (ja
Inventor
亨 水野
伴視 浅倉
敏暢 宮腰
雄次 斎藤
次博 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2005148930A priority Critical patent/JP4236005B2/ja
Priority to KR1020050044716A priority patent/KR100623108B1/ko
Priority to US11/138,302 priority patent/US20050272351A1/en
Publication of JP2006013466A publication Critical patent/JP2006013466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236005B2 publication Critical patent/JP4236005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • B08B1/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/16Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding sharp-pointed workpieces, e.g. needles, pens, fish hooks, tweezers or record player styli
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Description

本発明は、電子部品等を基板等に実装するための実装機が有する実装ノズルのクリーニング方法及びその装置、クリーニング装置を組み込んだ実装機に関する。
従来より、ウエハより切り出したフリップチップ等の電子部品を回路基板等に装着するための電子部品実装機が使用されている。一般的には、電子部品実装機は、取り上げ部と実装部とを備える。取り上げ部は、ウエハからチップを取り上げ、実装部に移送し、実装部は、取り上げ部から渡されたチップを回路基板等に装着する。
電子部品実装機は、真空源に連通した吸着ノズルを用いて、チップをウエハから取り上げることや、回路基板へチップを装着することを行っている。従って、チップを吸着保持することを妨げる虞のある加工くず、ごみ、ウエハの糊等が吸着ノズルの吸着面に存在することは好ましくない。そこで従来より、吸着面に付着しているくず、ゴミ、ウエハの糊を研磨部材、ブラシ等により除去することが行われている。
図4は、従来の電子部品実装機の一部を示す斜視図である。実装部801は、x軸方向に延在する架台811と、x軸方向に移動可能に架台811に装着された実装ノズル本体809と、を備える。さらに、実装ノズル本体809は、下方に吸着面を向けた吸着ノズル813を備える。
実装部801の下方にはクリーニング部815が配置されている。クリーニング部815は、y軸方向に延在するy軸架台807と、y軸架台807の上面で、y軸方向に移動可能な研磨ステージ805と、を備える。研磨ステージ805の上面には、研磨部材803が配置されている。
上記構成の電子部品実装機において、吸着ノズル813を研磨部材803に接触するように下降させた後、吸着ノズル本体809をx軸方向に移動させるとともに、研磨ステージ805をy軸方向に移動させることにより、吸着ノズル813の吸着面(チップとの接触面)を研磨しクリーニングを行う(特許文献1参照。)。
図5は、他の従来の電子部品実装機の一部を示す斜視図である。図中には、実装機の実装部及びクリーニング部が概略的に示されている。実装部903は、x軸架台905、x軸架台905の下部に装着されているy軸架台907、x軸架台905に装着されているノズル支持部909と、ノズル支持部909から下方に延在し昇降可能な吸着ノズル911とを備える。クリーニング部951は、x軸方向及びy軸方向に移動可能な移動ステージ953と、移動ステージ953上に配置されている砥石部材955と、回転ブラシ957と、回転ブラシ957を回動させるための駆動部材959とを備える。
上記構成において、吸着ノズル911の吸着面913を、吸着ノズルをクリーニング部951の砥石部材955上に移動させ、吸着面913を砥石部材955で擦ることにより吸着面913のクリーニングを行う。さらに、吸着ノズル911を回転ブラシ957のブラシで吸着面913のごみ等を掻き取ることができる位置に移動し、回転ブラシ957によりクリーニングを行う(特許文献2参照。)。
特開2002ー313837号公報(段落番号〔0030〕〜段落番号〔0033〕、図6〜図9) 特開平10ー64958号公報(段落番号〔0064〕〜段落番号〔0065〕、段落番号〔0076〕〜段落番号〔0081〕、図1、図3)
実装ノズルの吸着面を良好な状態に保ち、電子部品を確実に吸着保持するために、吸着面をクリーニングするためのクリーニング装置では、クリーニング作業の頻度を多くするなどして対応している。例えば、ノズル吸着面に付着するダイシングテープの糊若しくはゴミ等を除去するために、一の電子部品の実装が終了する毎にクリーニングを行っている。
さらに、一般的に使用されている研磨部材(例えば、ダイヤモンド、酸化クロム、酸化鉄等をコーティングしたラッピングフィルム)を用いると、その研磨部材の砥粒が剥離したり、剥離した砥粒が実装ノズルの吸着面に付着することがあった。研磨部材から砥粒が剥離すると、所定の粒度で吸着面を研磨できず、充分にクリーニングが行われない虞がある。また、剥離した砥粒が吸着面に付着した状態では、電子部品を吸着し損なったり、吸着面の砥粒により電子部品の表面を傷付けたり、電子部品を破損することがある。
さらに、近年の電子部品の小型化・薄型化に伴い、電子部品を吸着保持する際にはその実装ノズルの吸着面の面粗度を厳密に制御する必要性が生じてきている。
そこで本発明は、実装ノズルの吸着面をクリーニングする際に、砥粒の剥離が生じない研磨部材であって、吸着面の面粗度を高精度に制御でき、研磨に伴うごみ、くず等が研磨対象である吸着面に影響を及ぼすことがなく、ウエハの糊が吸着面に付着することのない研磨部材を備えるクリーニング装置を提供することを目的とする。そして、回路基板への電子部品の装着を安定して行うことが可能な実装機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明のクリーニング装置の第1の態様は、電子部品実装機に使用され、前記電子部品実装機は、電子部品を回路基板に実装するための実装ノズルを備え、前記実装ノズルの先端部には電子部品を吸着保持する吸着面が設けられ、前記クリーニング装置は、前記実装ノズルの前記吸着面を擦るための研磨手段と、前記研磨手段を所定の方向に移動させるための駆動手段と、を備え、前記研磨手段は、セラミックス構造体からなり、前記実装ノズルの吸着面と接触する前記研磨手段の接触面の粒度がP1,000〜P5,000の範囲内である。
上記態様によれば、研磨部材として使用されるセラミック構造体は、実装ノズルに比べその硬度が高い。よって、砥粒がセラミックス構造体から剥がれることを防止できる。また、ダイシングテープの糊等が吸着面に付いた場合でも、その付着物は、研磨工程により研磨部材の粒子の間に入り込む。よって、仮に研磨工程においてごみが発生しても、そのゴミの量を少なく抑えることが可能となる。
結果として吸着面にごみ等が付着することを防止することができ、後工程である超音波接合により電子部品を回路基板に確実に固定することができる。
本発明のクリーニング装置の第2の態様では、前記セラミックス構造体は、アルミナセラミックス、ジルコニアセラミックス、窒化珪素セラミックス、炭化珪素セラミックスの何れかである。
本発明の電子部品実装機の一の態様は、上記第1又は第2の態様のクリーニング装置を有する。
本発明のクリーニング方法の一の態様は、電子部品を回路基板等に実装する際に吸着保持するために使用される実装ノズルをクリーニングする方法であって、粒度がP1,000〜P5,000のセラミックス構造体からなる研磨部材に前記実装ノズルの吸着面を押し当てる工程と、前記吸着面が前記研磨部材に押し当てられた状態で、前記研磨部材を前記吸着面に対して平行に相対移動させて前記吸着面を研磨する工程を備える。
上記方法によれば、研磨部材として使用されるセラミック構造体は、実装ノズルに比べその硬度が高い。よって、砥粒がセラミックス構造体から剥がれることを防止できる。また、ダイシングテープの糊等が吸着面に付いた場合でも、その付着物は、研磨工程により研磨部材の粒子の間に入り込む。よって、仮に研磨工程においてごみが発生しても、そのゴミの量を少なく抑えることが可能となる。
本発明クリーニング装置は、吸着面の面粗度がP800〜P6,000の範囲内にある実装ノズルを備える電子部品実装機に用いることが好ましい。
本発明において実装ノズルのクリーニング部に対する相対速度は、1mm/s〜10mm/sであることが好ましい。相対速度が10mm/sより大きいと、研磨時に実装ノズルのエッジ部分に欠けが発生する虞がある。また、相対速度が1mm/sより小さい場合には、研磨自体が困難になるとともに研磨処理に要する時間が長くなってしまい実用的でない。
本明細書中において、実装ノズルとは、真空源に連通する吸引口が備けられ、吸引口から真空引きすることで加工対象物を吸引保持する部材を意味し、取り上げ部に用いられる取り上げノズルや、実装部に用いられる実装ノズル等を含む。
本明細書中において、実装ノズルとは、真空源に連通する吸引口が備けられ、吸引口から真空引きすることで加工対象物を吸引保持する部材を意味し、取り上げ部に用いられる取り上げノズルや、実装部に用いられる実装ノズル等を含む。
また、本明細書中の粒度は、ISO(世界標準規格)6344−1:1998に準じたJIS(日本工業規格)R 6010:2000に準拠した数値で記載されている。
本発明のクリーニング装置の研磨部材として、粒度がP800〜P6000であるセラミックス構造体を使用することにより、比較的短時間に所定の面粗度を有する吸着面を備える実装ノズルを提供することができる。また、セラミックス構造体の硬度が高いという特質により、研磨粒子が剥離することを防止できる。
仮に研磨工程においてセラミックス構造体にごみが発生しても、上記範囲の粒度では、研磨部材を構成するアルミナ粒子間にゴミが取り込まれ、ごみの量を少なく抑えることが可能となる。
結果として吸着面にごみ等が付着することを防止することができ、後工程である超音波接合により電子部品を回路基板に安定して行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実装ノズルクリーニング装置を適用した電子部品実装機の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、電子部品実装機の全体を示す斜視図である。電子部品実装機101は、略円形状のウエハを切断し形成される個々のチップ(電子部品)を取り上げるための部品取り上げ部201と、部品取り上げ部201からチップを受け取り、回路基板にチップを実装するための実装部301と、実装部301の実装ノズル309の吸着面をクリーニングをするためのクリーニング部501と、チップが実装される回路基板を供給する回路基板供給部401と、を備える。
部品取り上げ部201は、個々のチップを吸着保持するための取り上げノズル213が移動可能に配置されている第1基台203と、第1基台203の長手方向に対して横切る方向に延在する部品供給テーブル217と、取り上げノズル213をx軸方向215、回転方向219等に移動させるための駆動部207と、チップの位置を認識するための位置認識カメラ209と、を備える。
また、部品供給テーブル217上にはウエハテーブル205が配置される。ウエハテーブル205上には、不図示のウエハが配置される。ウエハテーブル205の下側には不図示の突き上げピンが配置され、取り上げノズルが所定チップを吸着保持できるように所定のチップを下方から突き上げる。
また、実装部301は、部品取り上げ部201の第1基台203の長手方向に対して鉛直方向に延在する第2基台313と、第2基台に沿って移動可能で実装ノズル309を備える実装ユニット303と、実装ノズル309を上下方向、y方向311等に移動させる駆動部305、315とを備える。
回路基板供給部401は、チップが装着される回路基板407を供給する。回路基板供給部401は、x軸方向411に移動可能なx軸テーブル404を備えるx軸基板403と、x軸テーブル404上に載置されるとともに、y軸方向413に移動可能なy軸テーブル406を備えるy軸基板405と、y軸テーブル406上に載置された回路基板ホルダ409と、を備える。回路基板ホルダ409には回路基板407が装填されている。
なお、x軸基板403とy軸基板405それぞれは、x軸駆動モータ415及びy軸駆動モータ417を連結している。そして、回路基板ホルダ409のx軸方向411移動は、x軸駆動モータ415を駆動することによりx軸テーブル404上のy軸基板405を移動することで行われる。回路基板ホルダ409のy軸方向への移動413は、y軸駆動モータ417によりy軸テーブル406を駆動することで行う、
次に実装部301の実装ノズル309を洗浄するためのクリーニング部について説明する。クリーニング部501は、前述の第2基台313に設けられている。クリーニング部501は、クリーニングユニット本体部503と、研磨ステージ513を備える。クリーニングユニット本体部503は、第2基台313の一側面に装着されている。研磨ステージ513は、クリーニングユニット本体部503の上面に配置される。
図2を参照してクリーニング部501をさらに説明する。図2は、クリーニング部の要部を示す斜視図である。クリーニングユニット本体部503の上面にx方向511、519に移動可能な研磨ステージ513が設けられている。クリーニングユニット本体部503には、研磨ステージ513をx軸方向に移動するための駆動手段が設けられ、駆動手段は、駆動モータ521とボールねじ(不図示)を備える。研磨ステージ513上には、研磨部材505が載置される。
また、研磨ステージ513のx方向に対向する両端面の各々には、L字形状のクリップ515、517が設けられ、研磨部材505の両端部が当該クリップ515、517により研磨ステージ513に固定される。このような構成にすることにより、研磨部材505の研磨ステージ513に対する取り付け、取り外しが容易となる。よって、実装ノズルやチップの面粗度の変更に合わせて、研磨部材505を変える場合であっても研磨部材の取り替えに要する時間を短縮できる。
上記実装機101を用いてウエハからチップを取り出し、回路基板に実装する工程について図1を参照して簡単に説明する。
位置認識カメラ209を用いて実装する対象となるチップの位置を確認した後、ウエハテーブル205上の所定位置に取り上げノズル213を移動する。ウエハテーブル205の下側にある突き上げピンを上昇させて、所定のチップを持ち上げる。そして取り上げノズル213の吸着面の吸着孔に連通している不図示の吸引手段を稼動させ所定のチップを下方に向けた状態で吸着保持する。
次に、取り上げノズル213を反転(矢印219方向)し、チップを上方に向ける。さらに、チップを保持する取り上げノズル213は、駆動部207により実装ユニット301への受け渡し場所へ移動する。他方、実装ノズル309は、駆動部305、313によりチップの受け渡し場所へと移動させる。
受け渡し場所では、実装ノズル309の吸着面がチップの上方から、取り上げノズル213の吸着面がチップの下方から接する構成となる。ここで、取り上げノズル213の吸引力を解除するとともに、実装ノズル309に連通する不図示の吸引手段を稼動させ吸引力を発生させる。そうすると、チップは実装ノズル309に吸引保持されることとなる。
実装ノズル309はチップを所定位置に移動し、不図示の基板取り出し手段により回路基板ホルダ409から取り出された回路基板407の所定箇所に超音波結合等により固着される。
次に、実装ノズル309の吸着面309aをクリーニングする工程について図2を参照しつつ説明する。実装ノズル309の吸着面309aが研磨部材505の表面に接触するように実装ノズル309を降下させる。さらに、吸着面309aが研磨部材505を所定圧力で押圧するように降下させる。
実装ノズル309をy方向311に所定速度で往復運動をさせるとともに、研磨ステージ513をx方向511、519に所定速度で往復運動させる。そうすると吸着面309aに対して研磨部材505が相対的に移動することになり、吸着面309aのクリーニングが行われる。また、吸着面と研磨部材の表面はほぼ平行にした状態で研磨作業が行われる。なお、図2において、y方向311に沿って吸着部材309の両側に2点鎖線で示されているのは、y方向に移動した吸着ノズルを示す。同様に、研磨ステージ513がx軸方向519に移動した状態を2点鎖線で示す。
また、上記実施形態では、実装ノズル309をy方向311、313、研磨ステージ513をx方向511、519に移動させているが、これに限定されることはない。すなわち、実装ノズル309をx方向511、519及びy方向311に移動させ、研磨ステージ513を停止させた状態で研磨することや、実装ノズル309を停止して、研磨ステージ413をx方向511、519及びy方向311に移動させることも可能である。
なお、上記実施形態において、実装ノズルの吸着面をクリーニング(研磨)するためのクリーニング装置としたが、取り上げノズルのクリーニング装置としても利用できることは言うまでもない。さらに、真空吸引等により電子部品を吸着保持するような機構の吸着面のクリーニング手段として、本発明のクリーニング装置を適用できる。
上記構成において研磨部材としてセラミック構造体を用いて実装ノズルの吸着面の面粗度を比較した。その表を以下に示す。
発明者等の知見によると、実装ノズルの吸着面の面粗度は、P800〜P6,000が好ましいことが判っている。
吸着面の面粗度をP6,000より高くすると(表面が平坦になる)、吸着面とチップとの摩擦が少なくなり、チップの移送中落下する虞がある。また、吸着面の面粗度をP6,000より高くするためには、少なくとも粒度が同等かそれ以上の粒度を有する研磨部材が必要となるが、クリーニングの際に生じるごみ等は、ごみ等自体の大きさのためセラミック構造体を構成する粒子間に取り込まれずに、ごみが研磨部材の表面に存在する虞がある。
また、実装ノズルの吸着面の面粗度をP800より小さく(表面が粗くなる)すると、チップを吸着する際等にチップ表面に傷を付ける虞が生じてしまう。また、表面の凹凸が大きくなると、チップ表面と吸着面との接触面積が充分に取れず、チップの移送中にチップが実装ノズルから落下する虞れがある。
本実施例で用いた研磨部材は、アルミナセラミックスであるが、ジルコニアセラミックス、窒化珪素セラミックス、炭化珪素セラミックスを使用してもアルミナセラミックスと同様な結果が期待できる。また、粒度がP1,000、5,000、8,000のアルミナセラミックスを研磨部材として用いた。
実装ノズルの材質はSUS303を用いた。また、実装ノズルの吸着面の形状は、一辺が1mmの略正方形であり、吸着面のほぼ中心には直径が略0.5mmの吸引孔が設けられている。
さらに、実装ノズルの研磨部材に対する加圧力を3Nとした。なお、発明者等は、加圧力を0.5〜20Nの範囲内にすることが好ましいことの知見を得ている。20Nより大きい加圧力を加えると、吸着部材の吸着面に加わる負荷が大き過ぎるため吸着面の変形が生じることがある。また、加圧力が0.5Nより小さい場合には、吸着面と研磨部材との間の研磨が十分に行われない虞がある。
研磨時間に費やされる時間は、短いことに越したことはないが、クリーニング工程を30秒以内に終了することが実際の電子部品の実装工程を鑑みた場合に要求される。
実装ノズルの研磨部材に対する相対速度は、2mm/sとした。なお、発明者等の知見によれば、相対速度を1mm/s〜10mm/sの範囲で適宜設定できることが判っている。すなわち、クリーニング作業を所定時間内に終わらせるために、所定実装ノズルに付与される加圧力に対応させて相対速度を適宜変更することができる。また、研磨ステージ513をx方向511、519に直線往復運動させ、実装ノズルを固定状態とし吸着面を研磨した。
図3は、以上の条件におけるクリーニング作業による吸着面の面粗度を示すグラフである。横軸は研磨時間(秒)、縦軸は研磨品質(面粗度)である。
上記グラフからわかるように、粒度がP1,000のアルミセラミックスを使用した場合には、10秒前後で実装ノズルの吸着面の面粗度が下限であるP800を超え、定常状態に入っている。また、粒度がP5,000のセラミックス構造体を使用した場合には、30秒前後で実装ノズルの面粗度がP5,000近傍に到達し定常状態となっている。よって、P1,000〜P5,000の範囲内の粒度を有するアルミセラミックスを使用すれば、研磨時間30秒前後でほぼ所定の面粗度を備える吸着面のクリーニングを行えることがわかる。
一方、粒度がP8,000のセラミックス構造体を使用した場合には、30秒を超えると、研磨品質に要求される最低限のP800を超えているが、クリーニング開始から60秒を過ぎても定常状態に到達しない。すなわち、クリーニング時間を30秒程度にした場合、その吸着面の面粗度を一定に保つための制御機構が複雑となってしまうため研磨部材には不適である。
この発明は、その本質的特性から逸脱することなく数多くの形式のものとして具体化することができる。よって、上述した実施形態及び実施例は専ら説明上のものであり、本発明を制限するものではないことは言うまでもない。
本発明のクリーニング装置が適用された実装機の斜視図である。 クリーニング装置の要部を示す斜視図である。 本発明のクリーニング装置を用いてクリーニングを行った吸着面の面粗度を示すグラフである。 従来のクリーニング装置が適用された実装機の要部図を示す斜視図である。 他の従来のクリーニング装置が適用された実装機の要部を示す斜視図である。
符号の説明
101 電子部品実装機
201 部品取り上げ部
203 第1基台
205 ウエハテーブル
213 取り上げノズル
301 実装部
309 実装ノズル
309a 吸着面
313 吸引口
501 クリーニング部
503 クリーニングユニット本体部
505 研磨部材
513 研磨ステージ

Claims (4)

  1. 電子部品実装機に使用されるクリーニング装置であって、前記電子部品実装機は、電子部品を回路基板に実装するための実装ノズルを備え、前記実装ノズルの先端部には電子部品を吸着保持する吸着面が設けられ、前記クリーニング装置は、
    前記実装ノズルの前記吸着面を擦るための研磨手段と、
    前記研磨手段を所定の方向に移動させるための駆動手段と、を備え、
    前記研磨手段は、セラミックス構造体からなり、前記実装ノズルの吸着面と接触する前記研磨手段の接触面の粒度がP1,000〜P5,000(JIS R6010:2000)の範囲内であることを特徴とするクリーニング装置。
  2. 前記セラミックス構造体は、アルミナセラミックス、ジルコニアセラミックス、窒化珪素セラミックス、炭化珪素セラミックスの何れかであることを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。
  3. 請求項1又は2に記載のクリーニング装置を有する電子部品実装機。
  4. 電子チップ部品を回路基板等に実装する際に吸着保持するために使用される実装ノズルをクリーニングする方法であって、
    粒度がP1,000〜P5,000(JIS R6010:2000)のセラミックス構造体からなる研磨部材に前記実装ノズルの吸着面を押し当てる工程と、
    前記吸着面が前記研磨部材に押し当てられた状態で、前記研磨部材を前記吸着面に対して平行に相対移動させて前記吸着面を研磨する工程を備えるクリーニング方法。
JP2005148930A 2004-05-28 2005-05-23 実装ノズルのクリーニング方法及びその装置、実装機 Active JP4236005B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148930A JP4236005B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-23 実装ノズルのクリーニング方法及びその装置、実装機
KR1020050044716A KR100623108B1 (ko) 2004-05-28 2005-05-27 장착 노즐을 세척하기 위한 방법 및 장치와 장착 기계
US11/138,302 US20050272351A1 (en) 2004-05-28 2005-05-27 Method and apparatus for cleaning mounting nozzle, and mounting machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159195 2004-05-28
JP2005148930A JP4236005B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-23 実装ノズルのクリーニング方法及びその装置、実装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006013466A JP2006013466A (ja) 2006-01-12
JP4236005B2 true JP4236005B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=35449598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148930A Active JP4236005B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-23 実装ノズルのクリーニング方法及びその装置、実装機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050272351A1 (ja)
JP (1) JP4236005B2 (ja)
KR (1) KR100623108B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8327861B2 (en) * 2006-12-19 2012-12-11 Lam Research Corporation Megasonic precision cleaning of semiconductor process equipment components and parts
KR102156741B1 (ko) * 2013-12-27 2020-09-16 세메스 주식회사 기판처리장치
CN105252382B (zh) * 2015-09-22 2018-02-06 东莞市金午宏业机械设备有限公司 全自动磨针倒角抛光一体机
CN106345717A (zh) * 2016-11-02 2017-01-25 苏州恒享元电子科技有限公司 一种自动除胶机
CN109817532B (zh) * 2019-03-28 2020-12-15 惠州西文思技术股份有限公司 一种用于芯片的加工设备
CN117047616B (zh) * 2023-10-09 2023-12-08 内蒙金属材料研究所 一种基于稀土高强高韧钢加工的定位打磨设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3347295B2 (ja) * 1998-09-09 2002-11-20 松下電器産業株式会社 部品実装ツールとそれによる部品実装方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006013466A (ja) 2006-01-12
US20050272351A1 (en) 2005-12-08
KR100623108B1 (ko) 2006-09-19
KR20060049463A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790322B2 (ja) 加工装置および加工方法
JP4236005B2 (ja) 実装ノズルのクリーニング方法及びその装置、実装機
JP4806282B2 (ja) ウエーハの処理装置
JP5137747B2 (ja) ワーク保持機構
JP2009160700A (ja) 研磨装置
JP2010118424A (ja) 薄板状ワークの搬送装置
JP2008036744A (ja) 研磨装置
JP6973931B2 (ja) 切削装置
JP4733943B2 (ja) 研磨パッドのドレッシング方法
WO2000025360A1 (en) Operating method and device
JP2018192412A (ja) 加工装置
JP6044986B2 (ja) 切削装置
TW516137B (en) Single-point bonding apparatus
JP4589201B2 (ja) 基板の切削装置
JP4733805B2 (ja) 矩形部材を棒状部材に形成する加工方法および加工装置
JP2017059736A (ja) 半導体チップの実装装置
JP2020116665A (ja) 保持面洗浄装置
JP2011031359A (ja) 研磨工具、研磨装置および研磨加工方法
JP7408244B2 (ja) チャックテーブル、テーブルベース、及びチャックテーブル固定機構
JP2005327838A (ja) 板状物に形成された電極の加工装置
JP2022157038A (ja) 加工装置
JP4074118B2 (ja) 研磨装置
JP4694928B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装装置の清掃方法
JP2023028360A (ja) 加工装置、及びチャックテーブルの保持面の洗浄方法
JP2023077113A (ja) 切削ブレードのドレッシング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4236005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5