JP4235792B2 - ギャップワインディングモータ - Google Patents

ギャップワインディングモータ Download PDF

Info

Publication number
JP4235792B2
JP4235792B2 JP2002209603A JP2002209603A JP4235792B2 JP 4235792 B2 JP4235792 B2 JP 4235792B2 JP 2002209603 A JP2002209603 A JP 2002209603A JP 2002209603 A JP2002209603 A JP 2002209603A JP 4235792 B2 JP4235792 B2 JP 4235792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
determined
permanent magnet
stator
winding motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002209603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004056897A (ja
Inventor
剛 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2002209603A priority Critical patent/JP4235792B2/ja
Priority to PCT/JP2003/007166 priority patent/WO2004010565A1/ja
Publication of JP2004056897A publication Critical patent/JP2004056897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235792B2 publication Critical patent/JP4235792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、FA、OA用途に使用される平滑電機子巻線形ブラシレスDCモータ、いわゆるギャプワインディングモータの構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、スロットワインディングモータの設計では、基本となるスロットコンビネーションを決定すると、モータの外径が変化しても同じ構成で設計を進めるという手法を取っていた。
ギャプワインディングモータでも同じ手法を使用した場合、モータ外径が大きくなるにつれて、必要とされるマグネット量が必要以上に増加していく。
また、スロットコンビネーション(磁極数とスロット・コイル数の組合せ)、永久磁石厚さ等、各種の設計パラメータを変更しながら最適点を探るという手法を実施していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の設計手法では同一のスロットコンビネーションでモータをシリーズ展開した場合、モータ外径が変化するに従って永久磁石の無駄分が増加し、コストアップの要因となっていた。
また、検討するべき多くのパラメータがあり、最適点を決定するまでの検討に要する時間がかかっており、設計期間に占める基本検討時間の割合が非常に多く占めるという問題点があった。
本発明はこれらの課題を解決するためのもので、モータ外径が変化しても永久磁石の無駄分が増加しない、設計期間に占める基本検討時間の割合が多くならないギャップワインディングモータを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため請求項1記載のギャップワインディングモータの寸法決定方法の発明は、固定子コアと該固定子コアの内周面に装着された回転磁界形成用の固定子コイルとを備えた固定子と、回転子コアと該回転子コアの外周面上に取り付けられた複数個の永久磁石とを備え、かつ前記固定子コイルに空隙を介して対向するように配置された回転子、とを有するギャップワインディングモータの寸法決定方法において、まず、ギャップ径Dgを決め、次に、下記(1)によって磁極数Npを大まかに決め、次に、モータのスロットコンビネーションをm極p相としたとき下記(2)の関係からm=b×4、p=b×3(bは任意の整数)とし、この式からNp=mを満足する任意の整数bと磁極数Npを決定し、前記磁極数Npが決定されることによって、前記4極3コイル分の必要長Lpを下記(3)より決定し、前記Lpと回転子コアと固定子コアの空隙Lmgとの比率As(=Lp/Lmg)を下記(3)の数値範囲に入るように前記Lmgを決定することにより、
(1)モータの磁極数Npは、Np=0.11×d(ギャップ径:mm)+a(aの範囲は3〜7)の関係式で表される2の倍数となる整数であり、
(2)磁石数と固定子コイル数の組合せが4:3であり、
(3)磁極を形成する永久磁石の厚さLmと磁極面から固定子コアまでの空隙間隔Lgを足しあわせた値Lmgと、ギャップ径の周長を4倍して磁極数で割った値であるLpの比Asが9〜15の範囲にあることを特徴とする。
請求項2記載のギャップワインディングモータの発明は、請求項1記載のギャップワインディングモータの寸法決定方法によって決められたギャップワインディングにおいて、前記永久磁石の厚さLmと、前記永久磁石と前記固定子コアの間の空隙間隔Lgとの比(Lg/Lm)が1.0以下であることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載のギャップワインディングモータにおいて、固定子コイル対向面における隣接した磁極面間の極間寸法Lipと前記空隙間隔Lgの比率(Lg/Lip)が1.1以下となるように設定されることを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るギャップワインディングモータを示す正断面図であり、図2は図1の4極3コイル分について本発明の数値関係を示すギャップ部分の拡大図である。
図1において、1は回転子コア、2は永久磁石、3は樹脂、4は固定子コイル、5は固定子コアであり、図2において、Lmは永久磁石2の厚さ、Lgは永久磁石2と固定子コア5の空隙、Lmgは回転子コア1と固定子コア5の空隙、Lipは永久磁石2の空隙対向面における永久磁石の間隔、Lpは4極3コイル分の必要長をそれぞれ示している。
本発明によれば、まずギャップ径Dgによって磁極数Npが大まかに設計され、その結果とモータのスロットコンビネーションをm極p相とし、m=b×4,p=b×3(bは任意の整数)、Np=mを満足する任意の整数bと磁極数Npを決定する。この時、電磁部体積を最小にしたい場合には、磁極数の大きい構成とする。
磁極数Npの大きい構成とした場合、ヨークの鎖交磁束数が少ないためにヨーク厚さが薄くできる。そのため、電極部に必要とされる体積が抑制され、よりコンパクトな電磁部とすることが可能である。
磁極数Npが決定されることによって、前記4極3コイル分の必要長Lpが決定され、4極3コイル分の必要長Lpと比率As(=Lp/Lmg)で回転子コアと固定子コアの空隙Lmgが決定されることになる。
図3は、4極3コイル分の必要長Lp/回転子コア5と固定子コア5の空隙Lmgの比率Asと、誘起電圧およびMg質量の関係を示している。図3において、横軸は回転子コア5と固定子コア5の空隙Lmgの比率As、縦軸は実線が誘起電圧(V)、および点線がMg質量をそれぞれ表している。
図3から解るように、永久磁石2の投入量が最適点近傍となるのは比率Asの範囲が9〜15の範囲であり、その範囲を外れると、永久磁石2のMg質量(投入量)に対して誘起電圧の出力が飽和してしまい理想的ではない。
また、回転子コアと固定子コアの空隙Lmgは、
Lmg=Lm+Lg(ただし、Lmは永久磁石の厚さ、Lgは永久磁石と固定子コアの空隙)であり、Lg/Lm≦1.0となる様に永久磁石の厚さLmを決定する。永久磁石の厚さLmが決定されると、永久磁石と固定子コアの空隙Lgが求められ、
Lg/Lip≦1.1
となるように永久磁石2の極弧率を決定する。
この結果、永久磁石2の投入量は、ほぼ最適化されており、コストアップは十分に抑制される。
また、検討項目が大幅に簡略化され、設計時間の短縮が可能となった。
【0006】
以下、1実施例として、図1のギャップワインディングモータにおける具体的な寸法について説明する。図1において、ギャップ径Dgはφ115mmであり、磁極数はNp=0.11×115+a=16〜20となる。
ここで、モータ電磁部の径方向厚さを抑制したいため、磁極数Npは20と選択されている。また、スロットコンビネーションは20極15コイルである。
図2は各部の関係を示すために4極3コイル分を拡大したものであり、図2において、
Lm:Lgは1.0、と設定されており、
Lip:Lgは0.95、
Lmg:Lpは10.05、となっている。
【0007】
【発明の効果】
以上のように、ギャプワインディングモータにおいて、(1)モータの磁極数Npが、Np=0.11×d(ギャップ径:mm)+a(aの範囲は3〜7)の関係式で表される2の倍数となる整数であり、(2)磁石数と固定子コイル数の組合せが4:3であり、(3)磁極を形成する永久磁石の厚さLmと磁極面から固定子コアまでの空隙間隔Lgを足しあわせた値Lmgと、ギャップ径の周長を4倍して磁極数で割った値であるLpの比Asが9〜15の範囲にくるようにし、また、上記ギャプワインディングモータにおいて、永久磁石の厚さLmと、前記永久磁石と前記固定子コアの間の空隙間隔Lgとの比(Lg/Lm)が1.0以下であり、さらに、上記ギャプワインディングモータにおいて、固定子コイル対向面における隣接した磁極面間の極間寸法Lipと前記空隙間隔Lgの比率(Lg/Lip)が1.1以下となるように設定されるので、モータ外径が変化しても永久磁石の無駄分が増加せず、したがってコストアップとならないギャプワインディングモータが得られる。
また、本発明によれば、まずギャップ径Dgによって磁極数Npが大まかに設計され、その結果とモータのスロットコンビネーションをm極p相とし、m=b×4,p=b×3(bは任意の整数)、Np=mを満足する任意の整数bと磁極数Npを決定するようにしているので、検討すべきパラメータが少なくなり、最適点を決定するまでの検討に要する時間が少なくてすみ、したがって設計期間に占める基本検討時間の割合が非常に少なくできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るギャップワインディングモータを示す正断面図である。
【図2】図1の4極3コイル分について本発明の数値関係を示すギャップ部分の拡大図である。
【図3】本発明におけるLmgとLpの比Asの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 回転子コア
2 永久磁石
3 樹脂
4 固定子コイル
5 固定子コア
Lm : 永久磁石の厚さ
Lg : 永久磁石と固定子コアの空隙
Lmg: 回転子コアと固定子コアの空隙
Lip: 永久磁石の空隙対向面における、永久磁石の間隔
Lp : 4極3コイル分の必要長

Claims (3)

  1. 固定子コアと該固定子コアの内周面に装着された回転磁界形成用の固定子コイルとを備えた固定子と、回転子コアと該回転子コアの外周面上に取り付けられた複数個の永久磁石とを備え、かつ前記固定子コイルに空隙を介して対向するように配置された回転子、とを有するギャップワインディングモータの寸法決定方法において、
    まず、ギャップ径Dgを決め、次に、下記(1)によって磁極数Npを大まかに決め、次に、モータのスロットコンビネーションをm極p相としたとき下記(2)の関係からm=b×4、p=b×3(bは任意の整数)とし、この式からNp=mを満足する任意の整数bと磁極数Npを決定し、前記磁極数Npが決定されることによって、前記4極3コイル分の必要長Lpを下記(3)より決定し、前記Lpと回転子コアと固定子コアの空隙Lmgとの比率As(=Lp/Lmg)を下記(3)の数値範囲に入るように前記Lmgを決定することにより、
    (1)モータの磁極数Npは、Np=0.11×d(ギャップ径:mm)+a(aの範囲は3〜7)の関係式で表される2の倍数となる整数であり、
    (2)磁石数と固定子コイル数の組合せが4:3であり、
    (3)磁極を形成する永久磁石の厚さLmと磁極面から固定子コアまでの空隙間隔Lgを足しあわせた値Lmgと、ギャップ径の周長を4倍して磁極数で割った値であるLpの比Asが9〜15の範囲にあることを特徴とするギャップワインディングモータの寸法決定方法
  2. 請求項1記載のギャップワインディングモータの寸法決定方法によって決められたギャップワインディングにおいて、
    前記永久磁石の厚さLmと、前記永久磁石と前記固定子コアの間の空隙間隔Lgとの比(Lg/Lm)が1.0以下であることを特徴とするギャップワインディングモータ。
  3. 固定子コイル対向面における隣接した磁極面間の極間寸法Lipと前記空隙間隔Lgの比率(Lg/Lip)が1.1以下となるように設定されることを特徴とする請求項2記載のギャップワインディングモータ。
JP2002209603A 2002-07-18 2002-07-18 ギャップワインディングモータ Expired - Fee Related JP4235792B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209603A JP4235792B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 ギャップワインディングモータ
PCT/JP2003/007166 WO2004010565A1 (ja) 2002-07-18 2003-06-05 ギャップワインディングモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209603A JP4235792B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 ギャップワインディングモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004056897A JP2004056897A (ja) 2004-02-19
JP4235792B2 true JP4235792B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=30767691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002209603A Expired - Fee Related JP4235792B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 ギャップワインディングモータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4235792B2 (ja)
WO (1) WO2004010565A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102536A2 (ko) * 2011-01-25 2012-08-02 주식회사 아앤시티 자이로스코프

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4796788B2 (ja) 2005-05-10 2011-10-19 株式会社日立製作所 コアレスモータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849054A (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 指導電動機の固定子鉄心
ES2111917T3 (es) * 1993-03-19 1998-03-16 Daikin Ind Ltd Motor de corriente continua sin escobillas de velocidad super elevada.
JP3239630B2 (ja) * 1993-11-29 2001-12-17 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JPH08322167A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd コア付きモータ
JP2000134893A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Hitachi Ltd ブラシレスモータ
JP2001275285A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Asmo Co Ltd 永久磁石形モータ
JP4650707B2 (ja) * 2000-11-17 2011-03-16 株式会社安川電機 永久磁石形電動機の固定子及び永久磁石形電動機
JP2003009438A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Daido Steel Co Ltd モータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102536A2 (ko) * 2011-01-25 2012-08-02 주식회사 아앤시티 자이로스코프
WO2012102536A3 (ko) * 2011-01-25 2012-09-20 주식회사 아앤시티 자이로스코프
KR101245196B1 (ko) * 2011-01-25 2013-03-19 주식회사 아앤시티 자이로스코프

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004010565A1 (ja) 2004-01-29
JP2004056897A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004093298A1 (ja) 永久磁石式電動機
JP2010029061A (ja) 電気モータ
JP2001339922A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP2007274869A (ja) スロットレス永久磁石型回転電機
JP2008301628A (ja) ハイブリッド式永久磁石回転電機
JP4480720B2 (ja) 永久磁石励磁同期電動機
JP2003070222A (ja) 3相ハイブリッド形ステッピングモータ
Gundogdu et al. Design of permanent magnet machines with different rotor type
JP2010154743A (ja) ユニバーサルモータ
CN113809851B (zh) 一种不等极弧系数的轴向磁通永磁电机
JP2013115899A (ja) 永久磁石式電動機の回転子及びその製造方法並びに永久磁石式電動機
JP2003250254A (ja) 電動パワーステアリング装置用永久磁石型ブラシレスモータ
US9276444B2 (en) Rotor and motor
JP4235792B2 (ja) ギャップワインディングモータ
JP2009027849A (ja) 永久磁石式回転電機
JP3350971B2 (ja) Pm形バーニヤモータ
JPH07106046B2 (ja) 永久磁石同期機形モ−タ
JP2003102135A (ja) ギャップワインディングモータ
JP4169357B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2006025486A (ja) 回転電機
US20160329758A1 (en) Magnetically isolated electrical machines
JP4363600B2 (ja) 平滑電機子形3相ブラシレスモータ
MX2012000427A (es) Instalacion de estator para maquina electrica.
JP2006217798A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP2005151741A (ja) 永久磁石形ステッピングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141226

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees