WO2004010565A1 - ギャップワインディングモータ - Google Patents

ギャップワインディングモータ Download PDF

Info

Publication number
WO2004010565A1
WO2004010565A1 PCT/JP2003/007166 JP0307166W WO2004010565A1 WO 2004010565 A1 WO2004010565 A1 WO 2004010565A1 JP 0307166 W JP0307166 W JP 0307166W WO 2004010565 A1 WO2004010565 A1 WO 2004010565A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gap
stator
stator core
permanent magnet
core
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007166
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Miyamoto
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki filed Critical Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki
Publication of WO2004010565A1 publication Critical patent/WO2004010565A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures

Definitions

  • the present invention relates to a configuration of a brushless DC motor having a smooth armature winding and a so-called gear-winding motor used for FA and ⁇ A applications.
  • the present invention has been made to solve these problems, and provides a gap winding motor that does not increase the waste of permanent magnets even when the motor outer diameter changes and that does not increase the ratio of the basic study time to the design period. Is to do.
  • an invention of a gap winding motor is a stator including a stator core and a stator coil for forming a rotating magnetic field mounted on an inner peripheral surface of the stator core.
  • a rotor comprising: a rotor core; and a plurality of permanent magnets mounted on an outer peripheral surface of the rotor core, wherein a rotor is disposed so as to oppose the stator coil via a gap.
  • the stator is formed from the thickness L m of the permanent magnet forming the magnetic pole and the pole face. Divide the circumference of the gap diameter by 4 times the value obtained by adding the clearance gap Lg to the core Lg, and divide by the number of magnetic poles Wherein the ratio A s between L P is a value in the range of 9-1 5.
  • the ratio (LgZLip) of the gap L ′ ip between the adjacent magnetic pole faces on the stator coil facing surface to the gap clearance L g is defined as: It is characterized in that it is set to be 1 or less.
  • the number of magnetic poles of the motor Np force NP 0.11 d (gap diameter: mm) + a (a ranges from 3 to 7)
  • the combination of the number of magnets and the number of stator coils is 4: 3
  • the thickness Lm of the permanent magnet forming the magnetic pole and the distance from the pole face to the stator core The ratio As of the value Lmg, which is the sum of the air gap Lg, and the value Lp, which is the value obtained by multiplying the circumference of the gap diameter by 4 and dividing by the number of magnetic poles, should be in the range of 9 to 15.
  • a ratio (Lg / Lm) of a thickness Lm of the permanent magnet to an air gap Lg between the permanent magnet and the stator core is 1.0 or less.
  • the ratio between the gap Lip between the adjacent magnetic pole faces on the stator coil facing surface and the gap clearance Lg (LgZL ip) is set to be 1.1 or less, so that even if the motor speed changes, the amount of waste of permanent magnets does not increase, and thus a gear winding motor that does not increase cost can be obtained.
  • the time required for the examination to determine the optimum point can be reduced, and therefore, the ratio of the basic examination time to the design period can be extremely reduced.
  • FIG. 1 is a front sectional view showing a gap winding motor according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a gap portion showing the numerical relationship of the present invention for the four poles and three coils of FIG.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the ratio As between Lmg and Lp in the present invention.
  • 1 is a rotor core
  • 2 is a permanent magnet
  • 3 is a resin
  • 4 is a stator coil
  • 5 is a stator core.
  • Lm is the thickness of the permanent magnet
  • Lg is the permanent magnet.
  • Lmg is the gap between rotor core 1 and stator core 5
  • L ip is the distance between the permanent magnets on the facing surface of the permanent magnet 2 and L p is required for 4 poles and 3 coils The lengths are indicated respectively.
  • the number of magnetic poles Np is roughly designed by the gap diameter Dg.
  • a configuration having a large number of magnetic poles is adopted.
  • the yoke thickness can be reduced because the number of interlinkage magnetic fluxes of the yoke is small. Therefore, the volume required for the electrode section is suppressed, and a more compact electromagnetic section can be obtained.
  • the required length L p for the four poles and three coils is determined, and the required length L p for the four poles and three coils and the ratio As Thus, the gap Lmg between the rotor core and the stator core is determined.
  • FIG. 3 shows the relationship between the ratio As of the gap Lmg between the required length LpZ rotor core 5 and the stator core 5 for four poles and three coils, the induced voltage, and the Mg mass.
  • the horizontal axis represents the ratio A s of the space Lmg the rotor core 5 and the stator core 5
  • the vertical axis represents the solid line the induced voltage (V), and and the dotted line M g mass, respectively
  • the input amount of the permanent magnet 2 is near the optimum point when the ratio A s is in the range of 9 to 15, and when the ratio is outside the range, the Mg mass of the permanent magnet 2 (input amount)
  • the output of the induced voltage saturates, which is not ideal.
  • the gap Lmg between the rotor core and the stator core is
  • Lmg Lm + Lg (where Lm is the thickness of the permanent magnet, Lg is the gap between the permanent magnet and the stator core), and determine the thickness Lm of the permanent magnet so that Lg / LmDl. 0 . Once the thickness Lm of the permanent magnet is determined, the gap Lg between the permanent magnet and the stator core is obtained,
  • the arc ratio of the permanent magnet 2 is determined so that
  • the gap diameter Dg is ⁇ 15 mm
  • the number of magnetic poles Np is selected to be 20 in order to suppress the radial thickness of the motor electromagnetic section.
  • the slot combination has 20 poles and 15 coils.
  • Fig. 2 is an enlarged view of 4 poles and 3 coils to show the relationship of each part.
  • the present invention relates to a brushless DC motor having a smooth armature winding for use in FA and OA applications. Applied to a so-called gear-winding motor, the permanent magnet is not wasted even if the motor outer diameter changes, and the ratio of the basic study time to the design period does not increase.
  • -Data can be used in the field of manufacturing and providing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

永久磁石の投入量が最適化され、かつ設計時間の短縮が可能となるギャプワインディングモータを提供する。固定子コア(5)と固定子コア(5)の内周面に装着された回転磁界形成用の固定子コイル(4)とを備えた固定子と、回転子コア(1)と回転子コア(1)の外周面上に取り付けられた複数個の永久磁石(2)とを備え、かつ固定子コイル(4)に空隙を介して対向するように配置された回転子、とを有するギャプワインディングモータにおいて、モータの磁極数Npが、Np=0.11×d(ギャップ径:mm)+a(aの範囲は3~7)の関係式で表される2の倍数となる整数であり、磁石数と固定子コイル数の組合せが4:3であり、磁極を形成する永久磁石の厚さLmと磁極面から固定子コアまでの空隙間隔Lgを足しあわせた値Lmgと、ギャップ径の周長を4倍して磁極数で割った値の比Asが9~15の範囲とした。

Description

明 細 書
[技術分野]
本発明は、 F A、 〇 A用途に使用される平滑電機子巻線形ブラシレス D Cモータ、 いわゆるギヤプワインディングモータの構成に関するものである。
[背景技術]
従来、 スロットワインディングモータの設計では、基本となるスロットコンビネー ションを決定 ると、モータの外径が変化しても同じ構成で設計を進めるという手法 を取っていた。
ギヤプワインディングモータでも同じ手法を使用した場合、モー 外径が大きくな るにつれて、 必要とされるマグネット量が必要以上に増加していく。
また、 スロットコンビネーション (磁極数とスロット■コイル数の組合せ)、 永久 磁石厚さ等、各種の設計パラメータを変更しながら最適点を探るという手法を実施し ていた。
しかしながら、従来の設計手法では同一のスロットコンビネーションでモータをシ リーズ展開した場合、 モータ外径が変化するに従って永久磁石の無駄分が増加し、 コ ストアップの要因となっていた。
また、検討するべき多くのパラメータがあり、最適点を決定するまでの検討に要す る時間がかかっており、設計期間に占める基^:検討時間の割合が非常に多く占めると いう問題点があった。
[発明の開示]
本発明はこれらの課題を解決するためのもので、モータ外径が変化しても永久磁石 の無駄分が増加しない、設計期間に占める基本検討時間の割合が多くならないギヤッ プワインデイングモータを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項 1記載のギャップワインデイングモータの発明は、 固定子コアと該固定子コアの内周面に装着された回転磁界形成用の固定子コイルと を備えた固定子と、回転子コアと該回転子コアの外周面上に取り付けられた複数個の 永久磁石とを備え、力、'つ前記固定子コイルに空隙を介して対向するように配置された 回転子、 とを有するギヤプワインディングモータにおいて、 (1 ) モータの磁極数 N p力 N p = 0 . 1 1 X d (ギャップ径: mm) + a ( aの範囲は 3〜 7 ) の関係式 で表される 2の倍数となる整数であり、 (2 ) 磁石数と固定子コィノレ数の組合せが 4 : 3であり、 (3 ) 磁極を形成する永久磁石の厚ざ L mと磁極面から固定子コアま での空隙間隔 L gを足しあわせた値 L m gと、ギヤップ径の周長を 4倍して磁極数で 割った値である L Pの比 A sが 9〜 1 5の範囲にあることを特徴とする。
請求項 2記載の発明は、請求項 1記載のギヤプワインディングモータにおいて、前 記永久磁石の厚さ L mと、前記永久磁石と前記固定子コアの間の空隙間隔 L gとの比
( L g / L m) が 1 . 0以下であることを特徴とする。 請求項 3記載の発明は、請求項 2記載のギヤプワインディングモータにおいて、 固 定子コィル対向面における隣接した磁極面間の極間寸法 L' i pと前記空隙間隔 L g の比率 (LgZL i p) が 1. 1以下となるように設定されることを特徴とする。 以上のように、 ギヤプワインディングモータにおいて、 (1) モータの磁極数 Np 力 N P = 0. 11 d (ギヤップ径: mm) + a (aの範囲は 3〜 7 ) の関係式で 表される 2の倍数となる整数であり、 (2) 磁石数と固定子コイル数の組合せが 4 : 3であり、 (3) 磁極を形成する永久磁石の厚さ Lmと磁極面から固定子コアまでの 空隙間隔 L gを足しあわせた値 Lmgと、ギャップ径の周長を 4倍して磁極数で割つ た値である Lpの比 A sが 9〜15の範囲にくるようにし、 また、 上記ギヤプワイン デイングモータにおいて、永久磁石の厚さ Lmと、前記永久磁石と前記固定子コアの 間の空隙間隔 Lgとの比 (Lg/Lm) が 1. 0以下であり、 さらに、 上記ギヤプヮ ィンディングモータにおいて、固定子コイル対向面における隣接した磁極面間の極間 寸法 L i pと前記空隙間隔 Lgの比率 (LgZL i p) が 1. 1以下となるように設 定されるので、 モータ夕!^が変化しても永久磁石の無駄分が増加せず、 したがってコ ストアップとならないギヤプワインディングモータが得られる。
また、 本発明によれば、 まずギャップ径 Dgによって磁極数 Npが大まかに設計さ れ、 その結果とモータのスロットコンビネーションを m極!)相とし、 m=bx4, ρ = bx3 (bは任意の整数)、 N p =mを満足する任意の整数 bと磁極数 N を決定す るようにしているので、検討すべきパラメータが少なくなり、最適点を決定するまで の検討に要する時間が少なくてすみ、 したがって設計期間に占める基本検討時間の割 合が非常に少なくできるという効果もある。
[図面の簡単な説明]
図 1.は、本発明の実施の形態に係るギヤップワインディングモータを示す正断面図 である。 図 2は、 図 1の 4極 3コイル分について本発明の数値関係を示すギャップ部 分の拡大図である。 図 3は、本発明における Lmgと Lpの比 Asの関係を示すダラ フである。
[発明を実施するための最良の形態]
以下、.本発明について図面に基づいて詳細に説明する。
図 1は本発明の実施の形態に係るギヤップワインディングモータを示す正断面図 であり、図 2は図 1の 4極 3コイル分について本発明の数値関係を示すギヤップ部分 の拡大図である。
図 1において、 1は回転子コア、 2は永久磁石、 3は樹脂、 4は固定子コイル、 5 は固定子コアであり、 図 2において、 Lmは永久磁石 2の厚さ、 Lgは永久磁石 2と 固定子コア 5の空隙、 Lmgは回転子コア 1と固定子コア 5の空隙、 L i pは永久磁 石 2の空隙対向面における永久磁石の間隔、 L pは 4極 3コイル分の必要長をそれぞ れ示している。
本発明によれば、 まずギャップ径 Dgによって磁極数 Npが大まかに設計され、そ の結果とモータのスロットコンビネーションを m極 p相とし、 m=bx4, p = b χ 3 (bは任意の整数)、 Np=mを満足する任意の整数 bと磁極数 Npを決定する。 この時、 電磁部体積を最小にしたい場合には、 磁極数の大きい構成とする。
磁極数 Npの大きい構成とした場合、 ヨークの鎖交磁束数が少ないためにヨーク厚 さが薄くできる。 そのため、 電極部に必要とされる体積が抑制され、 よりコンパク ト な電磁部とすることが可能である。
磁極数 N pが決定されることによって、前記 4極 3コイル分の必要長 L pが決定さ れ、 4極 3コイル分の必要長 Lpと比率 As
Figure imgf000005_0001
で回転子コアと固定 子コアの空隙 Lmgが決定されることになる。
図 3は、 4極 3コイル分の必要長 LpZ回転子コア 5と固定子コア 5の空隙 Lmg の比率 Asと、誘起電圧および Mg質量の関係を示している。 図 3において、横軸は 回転子コア 5と固定子コア 5の空隙 Lmgの比率 A s、縦軸は実線が誘起電圧(V)、 および点線が M g質量をそれぞれ表している P
図 3から解るように、永久磁石 2の投入量が最適点近傍となるのは比率 A sの範囲 が 9〜15の範囲であり、 その範囲を外れると、 永久磁石 2の Mg質量 (投入量) に 対して誘起電圧の出力が飽和してしまい理想的ではない。
また、 回転子コアと固定子コアの空隙 Lmgは、
Lmg = Lm+L g (ただし、 Lmは永久磁石の厚さ、 Lgは永久磁石と固定子コ ァの空隙) であり、 Lg/LmDl. 0となる様に永久磁石の厚さ Lmを決定する。 永久磁石の厚さ L mが決定されると、 永久磁石と固定子コアの空隙 L gが求められ、
Figure imgf000005_0002
となるように永久磁石 2の極弧率を決定する。
この結果、 永久磁石 2の投入量は、 ほぼ最適化されており、 コストアツプは十分に 抑制される。
また、 検討項目が大幅に簡略化され、 設計時間の短縮が可能となった。
以下、 1実施例として、 図 1のギャップワインデイングモータにおける具体的な寸 法について説明する。 図 1において、 ギャップ径 Dgは φΐ 1 5 mmであり、 磁極数 は Np = 0. 1 1 X 1 15 + a = 16〜 20となる。
ここで、 モータ電磁部の径方向厚さを抑制したいため、磁極数 Npは 20と選択さ れている。 また、 スロットコンビネーションは 20極 15コイルである。
図 2は各部の関係を示すために 4極 3コイル分を拡大したものであり、図 2におい て、
111 : し§は1. 0、 と設定されており、
L i p : Lgは 0. 95、
Lmg : Lpは 10. 05、 となっている。
[産業上の利用可能性]
本発明は、 FA、 OA用途に使用される平滑電機子巻線形ブラシレス DCモータ、 いわゆるギヤプワインディングモータに適用して、モータ外径が変化しても永久磁石 の無駄分が増加しない、設計期間に占める基本検討時間の割合が多くならないギヤッ
-ータを製造、 提供する分野に利用することができる。

Claims

請求の範囲
1. 固定子コアと該固定子コアの内周面に装着された回転磁界形成用の固定子コィ ルとを備えた固定子と、回転子コアと該回転子コアの外周面上に取り付けられた複数 個の永久磁石とを備え、かつ前記固定子コイルに空隙を介して対向するように配置さ れた回転子、 とを有するギヤプワインディングモータにおいて、
(1) モータの磁極数 Npは、 Np = 0. 1 lxd (ギャップ径: mm) + a (a の範囲は 3〜 7) の関係式で表される 2の倍数となる整数であり、
(2) 磁石数と固定子コイル数の組合せが 4 : 3であり、
(3) 磁極を形成する永久磁石の厚さ Lmと磁極面から固定子コアまでの空隙間隔 L gを足しあわせた値 Lmgと、ギヤップ径の周長を 4倍して磁極数で割った値であ る Lpの比 Asが 9〜1 5の範囲にあること
を特徴とするギヤップワインディングモータ。
2. 前記永久磁石の厚さ Lmと、 前記永久磁石と前記固定子コアの間の空隙間隔 L gとの比 (L g/Lm) が 1. 0以下であることを特徴とする請求項 1記載のギヤプ ワインデイングモータ。
3. 固定子コイル対向面における隣接した磁極面間の極間寸法 L i pと前記空隙間 隔 Lgの比率 (Lg/L i p) が 1. 1以下となるように設定されることを特徴とす る請求項 2記載のギヤプワインディングモータ。
PCT/JP2003/007166 2002-07-18 2003-06-05 ギャップワインディングモータ WO2004010565A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209603A JP4235792B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 ギャップワインディングモータ
JP2002-209603 2002-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004010565A1 true WO2004010565A1 (ja) 2004-01-29

Family

ID=30767691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007166 WO2004010565A1 (ja) 2002-07-18 2003-06-05 ギャップワインディングモータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4235792B2 (ja)
WO (1) WO2004010565A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4796788B2 (ja) 2005-05-10 2011-10-19 株式会社日立製作所 コアレスモータ
KR101245196B1 (ko) * 2011-01-25 2013-03-19 주식회사 아앤시티 자이로스코프

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849054A (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 指導電動機の固定子鉄心
EP0642210A1 (en) * 1993-03-19 1995-03-08 Daikin Industries, Ltd. Ultra-high speed brushless dc motor
US5536987A (en) * 1993-11-29 1996-07-16 Nippondenso Co., Ltd. Alternating current generator for a motor vehicle
JPH08322167A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd コア付きモータ
JP2000134893A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Hitachi Ltd ブラシレスモータ
JP2001275285A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Asmo Co Ltd 永久磁石形モータ
JP2002159152A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形電動機の固定子
JP2003009438A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Daido Steel Co Ltd モータ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849054A (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 指導電動機の固定子鉄心
EP0642210A1 (en) * 1993-03-19 1995-03-08 Daikin Industries, Ltd. Ultra-high speed brushless dc motor
US5536987A (en) * 1993-11-29 1996-07-16 Nippondenso Co., Ltd. Alternating current generator for a motor vehicle
JPH08322167A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd コア付きモータ
JP2000134893A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Hitachi Ltd ブラシレスモータ
JP2001275285A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Asmo Co Ltd 永久磁石形モータ
JP2002159152A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形電動機の固定子
JP2003009438A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Daido Steel Co Ltd モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004056897A (ja) 2004-02-19
JP4235792B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740893B2 (ja) 永久磁石式ステッピングモータ
US7183687B2 (en) Brushless permanent magnet machine with reduced cogging and torque ripple and method of producing the same
US10734852B2 (en) Motor
US7474027B2 (en) Permanent magnet motor
US6218760B1 (en) Brushless motor
US6043574A (en) Two-phase motor, particularly a time piece motor or a motor for driving the hand of a display
US5465019A (en) High-efficiency, low-noise electronically commutated motor having improved starting capability
WO2004093298A1 (ja) 永久磁石式電動機
JP5610726B2 (ja) 電気モータ
US20060028082A1 (en) Interior permanent magnet electric rotating machine
JP2001339922A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP2009044866A (ja) アキシャルエアギャップ型電動機
US7535149B2 (en) Permanent-magnet excited synchronous motor
JP2002359958A (ja) Pm型ステッピングモータ
JP5490171B2 (ja) 回転子および同期電動機
JP2003250254A (ja) 電動パワーステアリング装置用永久磁石型ブラシレスモータ
US9276444B2 (en) Rotor and motor
JP2023053154A (ja) ロータ及びロータの製造方法
WO2004010565A1 (ja) ギャップワインディングモータ
JP2003102135A (ja) ギャップワインディングモータ
JP2004242424A (ja) 永久磁石形モータ
JP4169357B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2000253633A (ja) 回転機
JP2013201865A (ja) ブラシレスモータ
JP2002153028A (ja) 多段高出力用永久磁石形電動機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase