JP2023053154A - ロータ及びロータの製造方法 - Google Patents

ロータ及びロータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023053154A
JP2023053154A JP2023019087A JP2023019087A JP2023053154A JP 2023053154 A JP2023053154 A JP 2023053154A JP 2023019087 A JP2023019087 A JP 2023019087A JP 2023019087 A JP2023019087 A JP 2023019087A JP 2023053154 A JP2023053154 A JP 2023053154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnet
permanent magnet
surface area
rotor core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023019087A
Other languages
English (en)
Inventor
智裕 内田
Tomohiro Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JP2023053154A publication Critical patent/JP2023053154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • H02K1/2773Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect consisting of tangentially magnetized radial magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】好適な出力特性を得るロータを提供する。【解決手段】径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石23がロータコア22の磁石収容孔24に埋め込まれる態様をなすロータ20において、Wm/(D/2)=-0.0006D+0.1626±0.5/(D/2)を満たすような厚さWmを有する永久磁石23が備えられる。【選択図】図2

Description

本開示は、埋込磁石型(IPM型)のロータ及びロータの製造方法に関する。本出願は、2019年11月7日に出願された日本出願番号2019-202189号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
従来、埋込磁石型のロータを用いる回転電機が周知である。埋込磁石型のロータは、永久磁石がロータコアの内部に埋め込まれる態様をなし、ロータコアにおける永久磁石より径方向外側の部位にてリラクタンストルクを得る構成となっている。埋込磁石型のロータの中でも、永久磁石を略V又はU字の連続した折返し形状としてロータコアの永久磁石より径方向外側の部位を大きく構成し、リラクタンストルクをより効果的に得ようとしたものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2018-85779号公報
ところで、回転電機の出力特性を仕様に応じて容易かつ適切に調整できることが要求としてある。本発明者は、埋込磁石型のロータを構成するロータコアや永久磁石の各種の寸法調整に基づき、回転電機の好適な出力特性の調整を検討していた。
本開示の目的は、好適な出力特性を得るロータ、及び好適な出力特性を簡易に得るロータの製造方法を提供することにある。
本開示の一態様に係るロータは、磁石収容孔(24)を有するロータコア(22)と、前記ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石(23)と、を備え、前記永久磁石によるマグネットトルクと、前記ロータコアにおける前記永久磁石より径方向外側に位置する外側コア部(25)にてリラクタンストルクと、を得る構成のロータ(20)であって、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いて(πDL/2P)とした場合に、前記永久磁石における前記外側コア部と対向する部位の表面積(Sm)は(πDL/2P)よりも大きく、前記表面積(Sm)、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いた次式、

0.0148D+0.6919-19.87/πD≦Sm/(πDL/2P)≦0.0148D+0.6919+19.87/πD

を満たすように構成された。
上記態様によれば、ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし、径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石を有するロータにおいて、外側コア部と対向する部位の表面積が上記式を満たすように永久磁石が形成されることで、十分なマグネットトルクを得ることが可能である。
本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参酌しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
一実施形態におけるIPM型の回転電機の構成図。 マグネットトルクが最大の永久磁石にて形状設定されたロータの構成図。 減磁耐力強化が図れる永久磁石にて形状設定されたロータの構成図。 磁石使用量低減が図れる永久磁石にて形状設定されたロータの構成図。 比較例における永久磁石にて形状設定されたロータの構成図。 永久磁石の厚さとマグネットトルクとの相関関係を示すグラフ。 永久磁石の表面積とマグネットトルクとの相関関係を示すグラフ。 永久磁石の厚さとロータ径との相関関係を示すグラフ。 永久磁石の表面積とロータ径との相関関係を示すグラフ。
以下、ロータ及びその製造方法の一実施形態について説明する。
図1に示す本実施形態の回転電機Mは、埋込磁石型のブラシレスモータにて構成されている。回転電機Mは、略円環状のステータ10と、ステータ10の径方向内側空間にて回転可能に配置される略円柱状のロータ20とを備えている。
ステータ10は、略円環状のステータコア11を備えている。ステータコア11は、磁性金属材料にて構成、例えば複数枚の電磁鋼板を軸方向に積層して構成されている。ステータコア11は、径方向内側に向かって延び周方向等間隔に配置される複数(本実施形態では12個)のティース12を有している。各ティース12は、互いに同一形状をなしている。ティース12は、先端部である径方向内側端部が略T型をなし、先端面12aがロータ20の外周面に倣った円弧状をなしている。ティース12には、巻線13が集中巻きにて巻回されている。巻線13は、3相結線がなされている。各相の巻線13が巻回された各ティース12は、図1に一例を示すように、それぞれU相、V相、W相として機能する。そして、巻線13に対して電源供給がなされると、ロータ20を回転駆動するための回転磁界がステータ10にて生じるようになっている。このようなステータ10は、ステータコア11の外周面がハウジング14の内周面に対して固定されている。
ロータ20は、回転軸21と、回転軸21が中心部に嵌挿される略円柱状のロータコア22と、ロータコア22の内部に埋め込まれる態様をなす複数(本実施形態では8個)の永久磁石23とを備えている。ロータコア22は、磁性金属材料にて構成、例えば複数枚の電磁鋼板を軸方向に積層して構成されている。ロータ20は、回転軸21がハウジング14に設けられる図示略の軸受に支持されることで、ステータ10に対して回転可能に配置されている。
ロータコア22は、永久磁石23を収容するための磁石収容孔24を有している。磁石収容孔24は、ロータコア22の周方向等間隔に複数(本実施形態では8個)設けられている。各磁石収容孔24は、径方向内側に向かって凸の略V字の連続した折返し形状をなしている。複数の磁石収容孔24は互いに同一形状をなしている。
ここで、本実施形態の永久磁石23は、磁石粉体を樹脂と混合した磁石材料を成型固化してなるボンド磁石よりなる。すなわち、永久磁石23は、ロータコア22の磁石収容孔24を成形型とし、固化前の磁石材料が射出成形により磁石収容孔24内に隙間なく充填され、充填後に磁石収容孔24内で固化されて構成されている。したがって、磁石収容孔24の孔形状は、永久磁石23の外形形状と一致する。なお、磁石収容孔24の詳細形状については、その形状が一致する永久磁石23の詳細形状の後述の説明ですることとし、ここでは割愛する。
ちなみに、本実施形態の永久磁石23に用いられる磁石粉体としては、例えばサマリウム鉄窒素(SmFeN)系磁石が用いられるが、他の希土類磁石等を用いてもよい。そして、ロータコア22の磁石収容孔24内で固化した永久磁石23は、ロータコア22の外部から図示略の着磁装置を用い、本来の磁石として機能させるべく着磁が行われる。複数の永久磁石23は、ロータコア22の周方向に交互に異極となるように着磁される。また、永久磁石23は、自身の厚さ方向に磁化される。
ロータコア22における永久磁石23より径方向外側の部位、すなわちステータ10との対向部位は、リラクタンストルクを得るための外側コア部25として機能する。なお、外側コア部25の永久磁石23との境界部分は、磁石収容孔24の一部であるため、その詳細形状については、永久磁石23の詳細形状の後述の説明ですることとする。そして、ロータ20は、例えば8個の永久磁石23と、永久磁石23で囲まれる態様の外側コア部25とを含んでなる例えば8極のロータ磁極部26を構成している。ロータ磁極部26は、図1に一例を示すように、それぞれN極、S極として機能する。このようなロータ磁極部26にてマグネットトルク及びリラクタンストルクの両者が得られるロータ20が構成されている。
次に、永久磁石23の詳細形状について説明する。
図2に示すロータ20の軸方向視において、永久磁石23は、径方向内側に向かって凸の略V字の連続した折返し形状をなし、ロータ20の軸中心O1を通る永久磁石23自身の周方向中心線Lsに対して線対称形状をなしている。また、永久磁石23は、隣接のロータ磁極部26との間におけるロータ20の軸中心O1を通る磁極境界線Ldに非常に近接している。永久磁石23と隣接のロータ磁極部26の永久磁石23との間は非常に小さい間隔Wsとなっている。隣接する二つの磁極境界線Ld間の角度、すなわちロータ磁極部26の磁極開角度θmは、電気角180°である。
永久磁石23は、周方向一方側(例えば反時計回り方向側)の第1直線部31と、周方向他方側(例えば時計回り方向側)の第2直線部32と、第1及び第2直線部31,32の径方向内側端部同士を接続して屈曲形状をなす屈曲部33とを有している。さらに、第1直線部31は、略V字形状の内側で外側コア部25に面する第1直線部内側面31aと、隣接の永久磁石23の第2直線部32と周方向に対向する第1直線部外側面31bと、径方向外側端面である第1直線部端面31cとを有している。第2直線部32についても第1直線部31と同様に、略V字形状の内側で外側コア部25に面する第2直線部内側面32aと、隣接の永久磁石23の第1直線部31と周方向に対向する第2直線部外側面32bと、径方向外側端面である第2直線部端面32cとを有している。屈曲部33は、略V字形状の内側で外側コア部25に面する屈曲部内側面33aと、ロータ20の中心部方向に向く屈曲部外側面33bとを有している。換言すると、屈曲部内側面33aはステータ10に対向し、屈曲部外側面33bは回転軸21に対向する。
第1直線部31における第1直線部内側面31aと第1直線部外側面31bとは、互いに平行であり、また磁極境界線Ldに対しても平行となっている。すなわち、第1直線部31は、磁極境界線Ldに沿って延び、第1直線部31の厚さWmは、直線部31の延びる方向に一定に設定されている。第2直線部32における第2直線部内側面32aと第2直線部外側面32bについても同様に、互いに平行であり、また磁極境界線Ldに対しても平行となっている。すなわち、第2直線部32においても、磁極境界線Ldに沿って延び、第2直線部32の厚さWmは、直線部32の延びる方向に一定に設定されている。屈曲部33における屈曲部内側面33aと屈曲部外側面33bについても同様に互いに平行であり、屈曲部33の厚さWmは、屈曲部33の延びる方向に一定である。つまり、永久磁石23の厚さWmは、V字経路のいずれにおいても一定となっている。
また、屈曲部33の屈曲態様について、屈曲部内側面33aと屈曲部外側面33bとは、永久磁石23自身の周方向中心線Lsとロータコア22の外周面22aとの交点を同一の中心点O2としたそれぞれ同心の楕円の一部をなしている。これに伴い、第1及び第2直線部31,32においては、第1及び第2直線部内側面31a,32aの長さLaより第1及び第2直線部外側面31b,32bの長さLbの方が短い設定となっている。なお、屈曲部33の屈曲態様についてはこの限りでなく、例えば屈曲部内側面33aと屈曲部外側面33bとの湾曲形状の中心点を異ならせたり、また楕円でなく真円形状としたりしてもよい。そして、第1直線部内側面31a、屈曲部内側面33a及び第2直線部内側面32aは、永久磁石23において互いに連続した磁石内側面23aとして構成され、第1直線部外側面31b、屈曲部外側面33b及び第2直線部外側面32bは、互いに連続した磁石外側面23bとして構成されている。
ここで、隣接の磁極境界線Ld間は、永久磁石23と外側コア部25とを含むロータ磁極部26であり、その中でも永久磁石23の第1及び第2直線部内側面31a,32a間が主として磁極として機能する部分である。これに基づき、第1及び第2直線部内側面31a,32aの延長線とロータコア22の外周面22aとの交点間を磁極ピッチLpとする。また永久磁石23の周方向中心線Ls上におけるロータコア22の外周面22aから永久磁石23の屈曲部内側面33aまでを埋込深さLmとする。本実施形態の永久磁石23は、磁極ピッチLpより埋込深さLmが大となるような適度に深い折返し形状をなしている。つまり、Lm/Lp≧1である。また、本実施形態の永久磁石23は、磁石内側面23aの表面積Smが従前より周知のロータコアの外周面に永久磁石を配置する表面磁石型(SPM型)より適度に大きい形状にて構成されている。なお、SPM型の磁石表面積は、1つのロータ磁極部26に割り当てられるロータコア22の外周面22aの面積に相当し、ロータ20(ロータコア22)の直径D及び軸長L、ロータ20の極対数Pで表すと、πDL/2Pである。そして、永久磁石23の磁石内側面23aの表面積SmがSPM型の磁石表面積より大きいとは、つまり、Sm/(πDL/2P)≧1である。
次に、本発明者は、永久磁石23の厚さWm及び永久磁石23の磁石内側面23aの表面積Smのそれぞれと、回転電機Mの出力特性に大きく寄与するマグネットトルクとの相関関係について検討した。その際の諸条件として、まず、隣接の永久磁石23間、詳しくは隣接し互いに平行な第1及び第2直線部31,32の第1及び第2直線部外側面31b,32b間の間隔Wsは一定としている。次いで、永久磁石23の埋込深さLmを最大限に設定、詳しくは永久磁石23の周方向中心線Ls上における屈曲部33の屈曲部外側面33bと回転軸21との間のロータコア22の部分の長さLcを永久磁石23の厚さWm程度の最小限としている。これを踏まえ、永久磁石23の厚さWm及び表面積Smを変化させたときのマグネットトルクの大小について検討した。
図2は、本実施形態の永久磁石23の設定であり、マグネットトルクを最大にできる永久磁石23の設定である。また図3は、十分なマグネットトルクが得られつつ減磁耐力が強化できる永久磁石23の設定であり、十分有用な態様(第1態様)である。また図4は、十分なマグネットトルクが得られつつ磁石使用量が低減できる永久磁石23の形状の設定であり、十分有用な態様(第2態様)である。これらに対し、図5は、周知のSPM型より若干出力が低下する比較例におけるIPM型の永久磁石23の設定である。
図6は、図2から図5の各態様を含む永久磁石23の厚さWmとマグネットトルクとの相関関係を示している。この場合、永久磁石23の厚さWmは、ロータコア22の半径D/2との比で表している。なお、Wm/(D/2)≧0.1とした。横軸の永久磁石23の厚さWm(磁石厚さ/ロータ半径)に対し、マグネットトルクが縦軸に示されている。図7についても、図2から図5の各態様を含む永久磁石23の表面積Smとマグネットトルクとの相関関係を示している。この場合、永久磁石23の表面積Smは、SPM型の磁石表面積との比で表している。横軸の永久磁石23の表面積Sm(IPM磁石表面積/SPM磁石表面積)に対し、マグネットトルクが縦軸に示されている。なお、図7においてIPM型とSPM型との磁石表面積が一致(すなわちIPM磁石表面積/SPM磁石表面積=1.0)の場合のマグネットトルクを「1」と定義し、また図6に示すマグネットトルクについても同値を「1」と定義している。
図2に示す本実施形態の永久磁石23の設定では、永久磁石23の厚さWmは図6のグラフからマグネットトルクが最大値となる永久磁石23の厚さWmであり、永久磁石23の表面積Smは図7のグラフからマグネットトルクが最大値となる永久磁石23の表面積Smである。本実施形態のロータは、永久磁石23の厚さWmと表面積Smとでマグネットトルクの最大点が略一致するような永久磁石23を含んでいる。ちなみに、永久磁石23の厚さWmと表面積Smとは、相反事項である。永久磁石23の厚さWmが増加すると表面積Smが減少し、厚さWmが減少すると表面積Smが増加するという反比例の関係となっている。したがって、永久磁石23の厚さWmと表面積Smとの両方を用いて検討してもよく、いずれか一方のみで検討することもできる。
図3に示す第1態様の永久磁石23の設定では、図2に示す本実施形態の永久磁石23に対し、厚さWmを若干厚く、表面積Smを若干小さく設定している。図6及び図7のグラフから、第1態様のマグネットトルクは図2に示す本実施形態よりも若干低い値を示すものの十分である。加えて、第1態様では永久磁石23の厚さWmが若干厚いことから、第1態様の永久磁石23を減磁耐力に優れた減磁耐力強化効果を有する仕様として適用することもできる。
図4に示す第2態様の永久磁石23の設定では、図2に示す本実施形態の永久磁石23に対し、厚さWmを若干薄く、表面積Smを若干大きく設定している。図6及び図7のグラフから、第2態様のマグネットトルクは図2に示す本実施形態よりも若干低い値を示すものの十分である。加えて、第2態様では永久磁石23の厚さWmが若干薄いことから、第2態様の永久磁石23を高価な希土類磁石を磁石材料に使用する場合等、コスト面に優れた磁石使用量低減効果を有する仕様として適用することもできる。
これらに対し、図5に示す比較例の永久磁石23の設定では、図3に示す第1態様よりも更に永久磁石23の厚さWmを厚くした態様である。つまり、図6及び図7のグラフに示されるように、永久磁石23の厚さWmを極端に厚くしたことで自身の表面積SmがIPM型でありながらSPM型の磁石表面積を下回り(IPM磁石表面積/SPM磁石表面積<1.0)、SPM型より出力トルクが下回る態様である(マグネットトルク<1)。IPM型は、本来なら周知のSPM型より出力トルクの向上が図れるものであるが、永久磁石23の極端な設定はSPM型より出力トルクが下回り有用でなくなる。
さらに本発明者は、図8に示すように、ロータコア22の直径Dに対する永久磁石23の厚さWm(磁石厚さ/ロータ半径)の相関関係を検討した。
検討において、本実施形態の永久磁石23の厚さWmとロータコア22の直径Dとの関係は、次式(a)、

Wm/(D/2)=-0.0006D+0.1626…(a)

で表せる。
そして、上述の好適な態様である第1及び第2態様を含めると、次式(b)、

Wm/(D/2)=-0.0006D+0.1626±0.5/(D/2)…(b)

の範囲内が好適となる。すなわち、次式(c)、

-0.0006D+0.1626-0.5/(D/2)≦Wm/(D/2)≦-0.0006D+0.1626+0.5/(D/2)…(c)

である。したがって、回転電機Mの仕様等に応じて、上記式(c)から、ロータコア22の直径Dに対する好適な永久磁石23の厚さWmが容易に設定可能である。
また、図9に示すように、ロータコア22の直径Dに対する永久磁石23の表面積Sm(IPM磁石表面積/SPM磁石表面積)の相関関係を検討した。
検討において、本実施形態の永久磁石23の磁石内側面23aの表面積Smとロータコア22の直径Dとの関係は、次式(d)、

Sm/(πDL/2P)=0.0148D+0.6919…(d)

で表せる。上述したが、「D」「L」はロータ20(ロータコア22)の直径D及び軸長L、「P」はロータ20の極対数Pである。
そして、上述の好適な態様である第1及び第2態様を含めると、次式(e)、

Sm/(πDL/2P)=0.0148D+0.6919±19.87/πD…(e)

の範囲内が好適となる。すなわち、次式(f)、

0.0148D+0.6919-19.87/πD≦Sm/(πDL/2P)≦0.0148D+0.6919+19.87/πD…(f)

である。したがって、回転電機Mの仕様等に応じて、上記式(f)から、ロータコア22の直径Dに対する好適な永久磁石23の磁石内側面23aの表面積Smが容易に設定可能である。
このようにして本実施形態では、IPM型のロータ20の永久磁石23の形状が設定されている。換言すると、本実施形態では、永久磁石23の磁石材料を射出成形により形成する成形型としても機能するロータコア22の磁石収容孔24の形状が設定されている。
本実施形態の効果について説明する。
(1)径方向内側に凸の連続した折返し形状をなす永久磁石23がロータコア22の磁石収容孔24に埋め込まれる態様をなすロータ20において、厚さWmが上記式(c)を満たすように永久磁石23が形成されることで、十分なマグネットトルクが得られるロータ20を提供することができる。また、厚さWmが上記式(c)を満たすように永久磁石23を形成する簡易な手法で好適な構成を実現可能である。
(2)ロータ20において、外側コア部25と対向する部位の表面積Smが上記式(f)を満たすように永久磁石23が形成されることでも、十分なマグネットトルクが得られるロータ20を提供することができる。また、表面積Smが上記式(f)を満たすように永久磁石23を形成する簡易な手法で好適な構成を実現可能である。また、永久磁石23の厚さWmも上記式(c)を満たすことで、十分なマグネットトルクをより確実に得られることが期待できる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・永久磁石23について、サマリウム鉄窒素(SmFeN)系磁石を用いたが、他の希土類磁石、フェライト等を用いてもよい。
・永久磁石23について、ボンド磁石を用いたが、焼結磁石等を用いてもよい。
・永久磁石23について、磁石材料をロータコア22の磁石収容孔24に充填して固化させ、その後着磁を行うものとしたが、固化・着磁を行った永久磁石23をロータコア22の磁石収容孔24に挿入して固定するものであってもよい。
・永久磁石23について、形状を適宜変更してもよい。永久磁石23は略V字の連続した折返し形状をなしていたが、略U字をなしていてもよい。また、屈曲部33の屈曲部内側面33a及び屈曲部外側面33bを楕円形状としたが、真円形状等、他の湾曲形状を用いてもよい。また、屈曲部内側面33a及び屈曲部外側面33bを同心の楕円形状としたが、異なる中心点を有する湾曲形状であってもよい。
・ロータコア22について、複数枚の電磁鋼板を軸方向に積層して構成するものであったが、磁性粉体を焼結する等、他の構成のものであってもよい。
・ステータコア11についても同様に、複数枚の電磁鋼板を軸方向に積層して構成するものであったが、磁性粉体を焼結する等、他の構成のものであってもよい。
・ロータ20及びステータ10の極数を適宜変更してもよい。
・ロータ20の図1に示すN極及びS極、ステータ10の図1に示すU相、V相及びW相は一例であり、適宜変更してもよい。
・本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
上記実施形態及び変更例から把握できる技術的思想について記載する。
(A)磁石収容孔(24)を有するロータコア(22)と、前記ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石(23)と、を備え、
前記永久磁石によるマグネットトルクと、前記ロータコアにおける前記永久磁石より径方向外側に位置する外側コア部(25)にてリラクタンストルクとを得る構成のロータ(20)であって、
前記永久磁石の厚さ(Wm)、前記ロータコアの半径(D/2)を用いた次式、

-0.0006D+0.1626-0.5/(D/2)≦Wm/(D/2)≦-0.0006D+0.1626+0.5/(D/2)

を満たし、かつ、
前記永久磁石における前記外側コア部と対向する部位の表面積(Sm)、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いた次式、

0.0148D+0.6919-19.87/πD≦Sm/(πDL/2P)≦0.0148D+0.6919+19.87/πD

を満たすように構成された、ロータ。
(B)前記ロータ(20)と、
前記ロータを径方向内側空間に回転可能に収容し、巻線(13)への通電に基づき前記ロータを回転駆動するための回転磁界が生じる構成のステータ(10)と
を備えた、回転電機。
以下に技術的思想を記載する。
[1]
磁石収容孔(24)を有するロータコア(22)と、前記ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石(23)と、を備え、
前記永久磁石によるマグネットトルクと、前記ロータコアにおける前記永久磁石より径方向外側に位置する外側コア部(25)にてリラクタンストルクと、を得る構成のロータ(20)であって、
前記永久磁石における前記外側コア部と対向する部位の表面積であるIPM表面積(Sm)、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いた式であって、かつ、
ロータコアの外周面に永久磁石を配置する表面磁石型のロータにおける1つのロータ磁極部における磁石表面積であるSPM表面積を、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いて(πDL/2P)とした場合の、前記IPM表面積(Sm)と、前記SPM表面積(πDL/2P)との相関関係を示す次式、

0.0148D+0.6919-19.87/πD≦Sm/(πDL/2P)≦0.0148D+0.6919+19.87/πD

を満たすように構成された(ただし、前記IPM表面積(Sm)は前記SPM表面積(πDL/2P)よりも大きい。)、ロータ。
上記態様によれば、ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし、径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石を有するロータにおいて、外側コア部と対向する部位の表面積が上記式を満たすように永久磁石が形成されることで、十分なマグネットトルクを得ることが可能である。
[2]
磁石収容孔(24)を有するロータコア(22)と、前記ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石(23)と、を備え、
前記永久磁石によるマグネットトルクと、前記ロータコアにおける前記永久磁石より径方向外側に位置する外側コア部(25)にてリラクタンストルクと、を得る構成のロータ(20)であって、
前記永久磁石の厚さ(Wm)、前記ロータコアの半径(D/2)を用いて前記永久磁石の厚さ(Wm)と前記ロータコアの半径(D/2)との相関関係を示す次式、

-0.0006D+0.1626-0.5/(D/2)≦Wm/(D/2)≦-0.0006D+0.1626+0.5/(D/2)

を満たし(ただし、Wm/(D/2)≧0.1である。)、かつ、
前記永久磁石における前記外側コア部と対向する部位の表面積であるIPM表面積(Sm)、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いた式であって、かつ、
ロータコアの外周面に永久磁石を配置する表面磁石型のロータにおける1つのロータ磁極部における磁石表面積であるSPM表面積を、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いて(πDL/2P)とした場合の、前記IPM表面積(Sm)と、前記SPM表面積(πDL/2P)との相関関係を示す次式、

0.0148D+0.6919-19.87/πD≦Sm/(πDL/2P)≦0.0148D+0.6919+19.87/πD

を満たすように構成された(ただし、前記IPM表面積(Sm)は前記SPM表面積(πDL/2P)よりも大きい。)、ロータ。
上記態様によれば、ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし、径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石を有するロータにおいて、厚さが上記式を満たすように永久磁石が形成されることで、十分なマグネットトルクを得ることが可能である。
また、上記態様によれば、ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし、径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石を有するロータにおいて、外側コア部と対向する部位の表面積が上記式を満たすように永久磁石が形成されることで、十分なマグネットトルクを得ることが可能である。
[3]
磁石収容孔(24)を有するロータコア(22)と、前記ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石(23)と、を備え、
前記永久磁石によるマグネットトルクと、前記ロータコアにおける前記永久磁石より径方向外側に位置する外側コア部(25)にてリラクタンストルクと、を得る構成のロータ(20)の製造方法であって、
前記永久磁石における前記外側コア部と対向する部位の表面積であるIPM表面積(Sm)、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いた式であって、かつ、
ロータコアの外周面に永久磁石を配置する表面磁石型のロータにおける1つのロータ磁極部における磁石表面積であるSPM表面積を、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いて(πDL/2P)とした場合の、前記IPM表面積(Sm)と、前記SPM表面積(πDL/2P)との相関関係を示す次式、

0.0148D+0.6919-19.87/πD≦Sm/(πDL/2P)≦0.0148D+0.6919+19.87/πD

を満たすように前記永久磁石の表面積が設定され(ただし、前記IPM表面積(Sm)は前記SPM表面積(πDL/2P)よりも大きい。)、前記ロータコアの磁石収容孔に前記永久磁石の磁石材料を充填し、充填固化後の前記永久磁石に対して着磁を行って前記ロータが製造された、ロータの製造方法。
上記態様によれば、ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし、径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石を有するロータにおいて、外側コア部と対向する部位の表面積が上記式を満たすように永久磁石を形成する簡易な手法で、十分なマグネットトルクが得られるロータの製造が可能である。
[4]
磁石収容孔(24)を有するロータコア(22)と、前記ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石(23)と、を備え、
前記永久磁石によるマグネットトルクと、前記ロータコアにおける前記永久磁石より径方向外側に位置する外側コア部(25)にてリラクタンストルクと、を得る構成のロータ(20)の製造方法であって、
前記永久磁石の厚さ(Wm)、前記ロータコアの半径(D/2)を用いて前記永久磁石の厚さ(Wm)と前記ロータコアの半径(D/2)との相関関係を示す次式、

-0.0006D+0.1626-0.5/(D/2)≦Wm/(D/2)≦-0.0006D+0.1626+0.5/(D/2)

を満たすように前記永久磁石の厚さが設定され(ただし、Wm/(D/2)≧0.1である。)、かつ、
前記永久磁石における前記外側コア部と対向する部位の表面積であるIPM表面積(Sm)、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いた式であって、かつ、
ロータコアの外周面に永久磁石を配置する表面磁石型のロータにおける1つのロータ磁極部における磁石表面積であるSPM表面積を、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いて(πDL/2P)とした場合の、前記IPM表面積(Sm)と、前記SPM表面積(πDL/2P)との相関関係を示す次式、

0.0148D+0.6919-19.87/πD≦Sm/(πDL/2P)≦0.0148D+0.6919+19.87/πD

を満たすように前記永久磁石の表面積が設定され(ただし、前記IPM表面積(Sm)は前記SPM表面積(πDL/2P)よりも大きい。)、
前記ロータコアの磁石収容孔に前記永久磁石の磁石材料を充填し、充填固化後の前記永久磁石に対して着磁を行って前記ロータが製造された、ロータの製造方法。
上記態様によれば、ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし、径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石を有するロータにおいて、厚さが上記式を満たすように永久磁石を形成する簡易な手法で、十分なマグネットトルクが得られるロータの製造が可能である。
また、上記態様によれば、ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし、径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石を有するロータにおいて、外側コア部と対向する部位の表面積が上記式を満たすように永久磁石を形成する簡易な手法で、十分なマグネットトルクが得られるロータの製造が可能である。
20 ロータ、22 ロータコア、23 永久磁石、24 磁石収容孔、25 外側コア部、Wm 厚さ、Sm 表面積、D/2 半径、D 直径、L 軸長、P 極対数

Claims (3)

  1. 磁石収容孔(24)を有するロータコア(22)と、前記ロータコアの磁石収容孔に埋め込まれる態様をなし径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石(23)と、を備え、
    前記永久磁石によるマグネットトルクと、前記ロータコアにおける前記永久磁石より径方向外側に位置する外側コア部(25)にてリラクタンストルクと、を得る構成のロータ(20)であって、
    前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いて(πDL/2P)とした場合に、前記永久磁石における前記外側コア部と対向する部位の表面積(Sm)は(πDL/2P)よりも大きく、
    前記表面積(Sm)、前記ロータコアの直径(D)及び軸長(L)、前記ロータの極対数(P)を用いた次式、

    0.0148D+0.6919-19.87/πD≦Sm/(πDL/2P)≦0.0148D+0.6919+19.87/πD

    を満たすように構成された、ロータ。
  2. 前記永久磁石の厚さ(Wm)、前記ロータコアの半径(D/2)を用いた次式、

    -0.0006D+0.1626-0.5/(D/2)≦Wm/(D/2)≦-0.0006D+0.1626+0.5/(D/2)

    を満たすように構成され、かつ、

    Wm/(D/2)≧0.1

    である、請求項1に記載のロータ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のロータ(20)の製造方法であって、
    前記ロータコアの磁石収容孔に前記永久磁石の磁石材料を充填し、充填固化後の前記永久磁石に対して着磁を行って前記ロータが製造された、ロータの製造方法。
JP2023019087A 2019-11-07 2023-02-10 ロータ及びロータの製造方法 Pending JP2023053154A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202189 2019-11-07
JP2019202189 2019-11-07
PCT/JP2020/039280 WO2021090667A1 (ja) 2019-11-07 2020-10-19 ロータ及びロータの製造方法
JP2021554864A JPWO2021090667A1 (ja) 2019-11-07 2020-10-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021554864A Division JPWO2021090667A1 (ja) 2019-11-07 2020-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023053154A true JP2023053154A (ja) 2023-04-12

Family

ID=75849945

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021554864A Pending JPWO2021090667A1 (ja) 2019-11-07 2020-10-19
JP2023019087A Pending JP2023053154A (ja) 2019-11-07 2023-02-10 ロータ及びロータの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021554864A Pending JPWO2021090667A1 (ja) 2019-11-07 2020-10-19

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11996738B2 (ja)
JP (2) JPWO2021090667A1 (ja)
CN (1) CN113646994A (ja)
DE (1) DE112020005483T5 (ja)
WO (1) WO2021090667A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024007817A (ja) * 2022-07-06 2024-01-19 株式会社デンソー 回転電機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078259A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Yamaha Motor Co Ltd 永久磁石回転子
WO2014045445A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機
US9099905B2 (en) * 2012-10-15 2015-08-04 Regal Beloit America, Inc. Radially embedded permanent magnet rotor and methods thereof
JP2014241705A (ja) 2013-06-12 2014-12-25 株式会社ジェイテクト 磁石埋込型ロータ
WO2015092925A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
US10270306B2 (en) * 2014-01-29 2019-04-23 Denso Corporation Motor and rotor
JP2016184991A (ja) 2015-03-25 2016-10-20 株式会社ジェイテクト 磁石埋込型ロータ及び磁石埋込型ロータの製造方法
JP2016187283A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ジェイテクト 磁石埋込型ロータ及び磁石埋込型ロータの製造方法
JP6519294B2 (ja) 2015-04-20 2019-05-29 株式会社ジェイテクト 回転電機用ロータおよびその製造方法
JP6600994B2 (ja) 2015-06-02 2019-11-06 株式会社ジェイテクト 埋込磁石型ロータユニットの製造方法、および着磁装置
JP2017005854A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 日本電産テクノモータ株式会社 ロータ、モータ、およびロータの製造方法
JP2017005916A (ja) 2015-06-12 2017-01-05 株式会社ジェイテクト 埋込磁石型ロータの製造方法
JP2017055491A (ja) 2015-09-07 2017-03-16 株式会社ジェイテクト 埋込磁石型ロータユニットの製造方法、および埋込磁石型ロータの製造装置
JP2018011376A (ja) 2016-07-11 2018-01-18 株式会社ジェイテクト 電動機の制御装置
JP2018085779A (ja) 2016-11-21 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機要素、電動機、装置
WO2018198866A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機要素、電動機、装置
JP6992028B2 (ja) 2019-08-05 2022-01-13 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームシステム、サーバシステム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021090667A1 (ja) 2021-05-14
JPWO2021090667A1 (ja) 2021-05-14
US20220123611A1 (en) 2022-04-21
DE112020005483T5 (de) 2022-09-08
US11996738B2 (en) 2024-05-28
CN113646994A (zh) 2021-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663936B2 (ja) 永久磁石式回転電機
US20070057589A1 (en) Interior permanent magnet rotor and interior permanent magnet motor
WO2017183162A1 (ja) 電動機および空気調和機
US9490670B2 (en) Rotor and motor
CN102629809A (zh) 永磁式旋转电机
US20110163618A1 (en) Rotating Electrical Machine
JP2006166688A (ja) 永久磁石電動機
US9762097B2 (en) Rotor and motor
JP2005253146A (ja) 電動機
WO2014195999A1 (ja) 同期電動機
JP2023053154A (ja) ロータ及びロータの製造方法
JP3772819B2 (ja) 同軸モータのロータ構造
JP6950361B2 (ja) モータ
CN101345442B (zh) 压缩机用电机的转子
JP7006103B2 (ja) ロータ及びモータ
JP6950275B2 (ja) ロータ及びモータ
US20240030761A1 (en) Rotor and rotating electric machine
JP2006217798A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP6413601B2 (ja) モータ
WO2022080010A1 (ja) ロータ及び回転電機
WO2024009942A1 (ja) 回転電機
WO2023063241A1 (ja) 回転電機
WO2022080110A1 (ja) ロータ及び回転電機
US11108289B2 (en) Rotor and motor
JP4838160B2 (ja) 同期電動機の回転子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507