JP4235526B2 - 吊架線を架設する方法および機械 - Google Patents

吊架線を架設する方法および機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4235526B2
JP4235526B2 JP2003353489A JP2003353489A JP4235526B2 JP 4235526 B2 JP4235526 B2 JP 4235526B2 JP 2003353489 A JP2003353489 A JP 2003353489A JP 2003353489 A JP2003353489 A JP 2003353489A JP 4235526 B2 JP4235526 B2 JP 4235526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winch
machine
wheels
machine according
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003353489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004136872A (ja
Inventor
ヨーゼフ・トイラー
レオポルト・グルーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JP2004136872A publication Critical patent/JP2004136872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235526B2 publication Critical patent/JP4235526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/12Trolley lines; Accessories therefor
    • B60M1/28Manufacturing or repairing trolley lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、軌道の電線路のトロリ線または支持ケーブルにより形成される吊架線を架設する方法であって、吊架線がドラムの引出し力により保管ドラムから引き出され、摩擦ウィンチのウィンチホイール上のケーブル張力により案内されて、引出し力に対抗して架設張力を生成する引出し抵抗により摩擦ウィンチから架設ローラ上に渡される方法、および吊架線を架設する方法に関する。
特許文献1および特許文献2により、この種の機械は既に公知であり、この機械を使用して、軌道の電線路のトロリ線および支持ケーブルを一緒に、最終架設張力で取り付けることができる。架設の際、トロリ線および支持ケーブルは、個々の別個の保管ドラムから連続的に引き出され、引張応力装置として機能している摩擦ウィンチに通されてから、架設ローラにより、最終的な架設のための正確な垂直および側方位置に配置される。摩擦ウィンチは、機械の長手方向に順に配置された2個のウィンチホイールからなり、これらウィンチホイールは、共通の油圧モータにより駆動される。
米国特許第5 114 119号公報 EP 0 861 752号公報
本発明の目的は、より高度かつ一定の架設張力で保管ドラムから電線路のワイヤを問題なく引き出すこともできる特定の方法を提供することである。
本発明によると、この目的は、摩擦ウィンチのウィンチホイール間で、ケーブル張力が引出し抵抗まで徐々に増加する冒頭に記載した方法で達成される。
この方法を用いると、把持力を改善するべく、最終的に所望の架設張力が最後のウィンチホイールで得られるまで、1個のウィンチホイールから次のウィンチホイールに段階的に、ウィンチホイールのケーブル溝に作用する張力を有利な方法で増加させることが可能である。さらに、互いに無関係の数個の駆動装置を配置すると、引出し力は、所望であれば、約5〜50キロニュートンの広い帯域幅にわたって問題なく変えることができ、特に、一定に維持することもできる。
本発明のその他の利点および特徴は、添付の請求の範囲および図面から明白になるであろう。
本発明について、図示の実施態様を参照して、以下にさらに詳細に説明する。
図1および図2は、軌道4の電線路3のトロリ線を(または、図示されていない支持ケーブルも)架設するための機械1を示す。分かりやすくするため、吊架線2は、以下では、トロリ線および支持ケーブルを含む表現として使用する。機械1は、2個の軌道上車台6により軌道4上に支持される機械フレーム5を備える。モータ7および油圧ユニット8は、機械1の動力駆動装置9および以下で説明するその他のすべての装置にエネルギーを供給するために設けられる。
架設する吊架線2(トロリ線)は、横断方向に調節可能な台車12上の軸11を中心として回転するように支持される保管ドラム10に巻かれる。台車12は、摩擦ウィンチ13、および架設ローラ36を有する、垂直に調節可能な伸縮支柱14と共に支持フレーム15に締結され、支持フレーム15は、駆動装置35により、機械の長手方向に延在する軸16を中心として機械フレーム5に対して枢動可能である。
摩擦ウィンチ13は、巻取り方向24に関して第1、第2、第3および第4ウィンチホイール17、18、19、20からなり、各々のウィンチホイールは、回転軸21を中心として互いに独立して回転するように取り付けられる。第1および第2ウィンチホイール17、18は、機械の長手方向に順に配置され、第3および第4ウィンチホイール19、20は、何れの場合も、共通の平面22に配置されて個々のホイールの対23を形成する。この2つの平面は、互いに平行に延在している。
特に図4で分かるとおり、第1および第2ウィンチホイール17、18は、それらの個々の回転軸21に関して、それぞれ第3または第4ウィンチホイール19、20に対して同軸に配置される。第2、第3および第4ウィンチホイール18、19、20には、それぞれ別個の油圧モータ25が対応付けられる。油圧モータ25は、各々異なる燕下能力(たとえば1100、1800および2800ccm/回転)を有し、これにより、巻取り方向24に第2ウィンチホイールから第4ウィンチホイール18、19、20まで増加するトルクを得られる。しかし、油圧モータ25は、制御システム26により、異なる動作圧力で選択的に作動させることもできる。
吊架線2を収容するため、各々のウィンチホイール17〜20にはケーブル溝27が設けられ、この溝は、巻取り方向24に関して、第1および第4ウィンチホイール17、20よりも第2および第3ウィンチホイール18、19上の溝の方が広くなるように構成される。
作業動作時、機械1は、作業方向28に連続的に駆動される。吊架線2は、マストのブラケット29に締結され、機械1が前進すると、摩擦ウィンチ13から一定の引出し力30で引き出され、最終的な架設に対応する架設張力を得ることができる。摩擦ウィンチ13により、引出し力30に対応する引出し抵抗31は、第4ウィンチホイール20に生じる。そのため、吊架線2は、ドラムの引出し力37で、保管ドラム10の下面から第1、次に第2ウィンチホイール、17、18、第2ウィンチホイールの上面から第3ウィンチホイール、最後に再び下面から第4ウィンチホイール20の順にそれぞれのケーブル溝27内に案内される。
トルクは、油圧モータ25のトルクが異なるために徐々に増加するので、個々のウィンチホイール17〜20上において吊架線2の最適な把持力が確保される。所望であれば、油圧モータを第1ウィンチホイール17に使用しても良い。しかし、これは、吊架線2の収容角度が非常に小さい限り、あまり得策ではない。
図3によると、第4ウィンチホイール20(前部ウィンチホイール18は示さない)はロッカ32に締結され、ロッカ32は支持フレーム15に接続されて、回転軸21に平行に延在する軸33を中心として枢動する。ロッカ32の対向端部は、圧力測定ボルト34により支持フレーム15に接続される。その結果、好都合な方法で、架設張力を正確に測定し、制御システムにより一定に維持することができる。
当然、冒頭に記載した特許文献1のように、完全な電線路3(トロリ線および支持ケーブル)を同時に架設するように機械1を構成することも可能である。そのためには、他の保管ドラム10、第2摩擦ウィンチ13および追加の架設ローラ36が必要である。これらは、所望であれば同じ支持フレーム15または第2支持フレーム15上に配置することができる。
図5に示す変形例によると、摩擦ウィンチ13は、巻取り方向24に関して第1、第2および第3ウィンチホイール17、18、19からなり、これらのホイールは共通の平面に配置され、別個の油圧モータ25が各々のホイールに対応付けられる。第1ウィンチホイール17により、吊架線2は、ドラムの引出し力37(たとえば、5キロニュートン)で保管ドラム(詳細には示さない)から引き出される。第2ウィンチホイール18のトルクが増加すると、ケーブルの張力は15キロニュートンまで増加する。第3ウィンチホイール19により、ケーブル張力、ひいては引出し抵抗31は最終的に25キロニュートンまで増加する。
機械の側面図を示す。 機械の平面図を示す。 摩擦ウィンチの拡大詳細図を示す。 摩擦ウィンチの拡大詳細図を示す。 摩擦ウィンチのその他の変形例の概略図を示す。
符号の説明
1 機械
2 吊架線
3 電線路
4 軌道
5 機械フレーム
6 軌道上車台
7 モータ
8 油圧ユニット
9 動力駆動装置
10 保管ドラム
11 軸
12 台車
13 摩擦ウィンチ
14 伸縮支柱
15 支持フレーム
16 軸
17 第1ウィンチホイール
18 第2ウィンチホイール
19 第3ウィンチホイール
20 第4ウィンチホイール
21 回転軸
22 共通の平面
23 ホイールの対
24 巻取り方向
25 油圧モータ
26 制御システム
27 ケーブル溝
28 作業方向
29 マストのブラケット
30 引出し力
31 引出し抵抗
32 ロッカ
33 軸
34 圧力測定ボルト
35 駆動装置
36 架設ローラ
37 ドラムの引出し力

Claims (10)

  1. 軌道(4)の電線路(3)のトロリ線または支持ケーブルにより形成される吊架線(2)を架設する方法であって、前記吊架線(2)は、ドラムの引出し力(37)で保管ドラム(10)から引き出され、摩擦ウィンチ(13)のウィンチホイール(17、18、19、20)上のケーブル張力により案内されて、引出し力(30)に対抗して架設張力を生成する引出し抵抗(31)により、前記摩擦ウィンチ(13)から架設ローラ(36)上に渡される方法において、
    前記摩擦ウィンチ(13)のウィンチホイール(17、18、19、20)であって回転軸(21)の周囲で互いに別個に回転可能なウィンチホイール(17、18、19、20)間で、ケーブル張力が、1個のウィンチホイールから次のウィンチホイールに段階的に引出し抵抗(31)まで増加することを特徴とする方法。
  2. 軌道(4)の電線路(3)のトロリ線または支持ケーブルにより形成される吊架線(2)を架設するための機械(1)であって、軌道上車台(6)上で移動可能な機械フレーム(5)と、吊架線(2)を支持する保管ドラム(10)と、垂直方向に調節可能な架設ローラ(36)とを備え、前記架設ローラ(36)と前記保管ドラム(10)との間に摩擦ウィンチ(13)が配置され、前記摩擦ウィンチ(13)により、前記吊架線(2)が前記保管ドラム(10)から引き出され、架設張力を生成する時に、前記吊架線(2)に作用する引出し力(30)に対抗する引出し抵抗(31)が生成され、前記摩擦ウィンチ(13)は、回転軸(21)の周囲で互いに別個に回転可能な4個のウィンチホイール(17、18、19、20)により形成され、一度に2個のウィンチホイール(17、18;19、20)が、機械の長手方向に順に配置されてホイールの対(23)を形成し、かつ、共通の平面(22)に配置されることを特徴とする機械(1)。
  3. 前記2個のホイールの対(23)は、各々機械の長手方向に順に配置された2個のウィンチホイール(17、18;19、20)からなり、互いに平行に配置されることを特徴とする、請求項2に記載の機械。
  4. ホイールの対(23)の、機械の長手方向に関してそれぞれ前部および後部ウィンチホイール(17、18)の回転軸(21)が、機械の横断方向に対向して位置するホイールの対(23)の2個のウィンチホイール(19、20)の回転軸(21)に対して同軸上に配置されることを特徴とする、請求項2または3に記載の機械。
  5. 別個の油圧モータ(25)が、何れの場合も、前記吊架線(2)の巻取り方向(24)に関して、第2、第3および第4ウィンチホイール(18、19、20)に関連付けられることを特徴とする、請求項2、3または4に記載の機械。
  6. 前記油圧モータ(25)が、各々、異なる燕下能力を有することを特徴とする、請求項5に記載の機械。
  7. 前記油圧モータ(25)が、制御システム(26)を介して異なる動作圧力で作動可能であることを特徴とする、請求項5に記載の機械。
  8. 前記油圧モータ(25)の各々が、前記吊架線(2)の巻取り方向(24)に関して増加する、異なる最大トルクを有することを特徴とする、請求項5に記載の機械。
  9. 前記吊架線(2)を収容するために設けられたケーブル溝(27)が、前記吊架線(2)の巻取り方向(24)に関して、第2および第3ウィンチホイール(18、19)のケーブル溝(27)の方が、前記第1および第4ウィンチホイール(17、20)のケーブル溝(27)よりも広くなるように構成されることを特徴とする、請求項2〜7のいずれか一項に記載の機械。
  10. 前記ウィンチホイール(17、18、19、20)が、前記保管ドラム(10)と共に、機械の長手方向に延在する軸(16)の周囲で、機械フレーム(5)に対して枢動可能であることを特徴とする、請求項2〜9のいずれか一項に記載の機械。
JP2003353489A 2002-10-17 2003-10-14 吊架線を架設する方法および機械 Expired - Fee Related JP4235526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0068902U AT6083U3 (de) 2002-10-17 2002-10-17 Verfahren zum verlegen eines fahrleitungsseiles und maschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004136872A JP2004136872A (ja) 2004-05-13
JP4235526B2 true JP4235526B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=3497206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353489A Expired - Fee Related JP4235526B2 (ja) 2002-10-17 2003-10-14 吊架線を架設する方法および機械

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7048256B2 (ja)
EP (1) EP1410944B1 (ja)
JP (1) JP4235526B2 (ja)
CN (1) CN1304219C (ja)
AT (2) AT6083U3 (ja)
AU (1) AU2003254751B2 (ja)
DE (1) DE50303922D1 (ja)
DK (1) DK1410944T3 (ja)
ES (1) ES2265096T3 (ja)
PL (1) PL206351B1 (ja)
RU (1) RU2248894C1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101337515B (zh) * 2008-01-29 2011-04-06 中铁四局集团有限公司 电气化铁路简单链型悬挂接触网整体吊弦施工方法
KR100966495B1 (ko) * 2008-05-29 2010-06-29 주식회사 동해 더블브레이디드 로프를 이용한 케이블 포설장치
KR101044263B1 (ko) 2009-04-07 2011-06-28 (주)디.에이치.케이 더블브레이디드 로프를 이용한 케이블 포설장치
CN201457123U (zh) * 2009-07-16 2010-05-12 中铁电气化工具公司 一种数显式电气化接触网弹性吊索安装仪
CN103863957B (zh) * 2013-12-31 2016-05-11 三一汽车起重机械有限公司 副臂组成方式识别方法及系统和工程机械
AT14422U1 (de) * 2014-01-13 2015-11-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Maschine zum Verlegen eines Fahrleitungsseiles
CN104709776A (zh) * 2015-03-19 2015-06-17 帕罗(上海)海洋工程有限公司 用于电缆及钢丝绳的中间传输装置
IT201600082789A1 (it) * 2016-08-05 2018-02-05 Tesmec Spa Sistema di posizionamento automatico di una catenaria ferroviaria
CN106251978A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 方电气股份有限公司 自带阻尼的双盘放线装置及使用方法
CN107380012B (zh) * 2017-07-31 2019-11-12 中铁电气化局集团有限公司 既有电气化铁路接触网承、导双线同步更换施工工艺
CN110668326A (zh) * 2019-10-24 2020-01-10 广州供电局有限公司 电缆提升装置及加工方法
CN112670901A (zh) * 2020-12-16 2021-04-16 国网山东省电力公司建设公司 一种电力施工用电缆架设装置及其施工方法
CN113184682B (zh) * 2021-05-18 2022-07-19 国家电网有限公司 一种便于安装使用的电缆铺设用吊具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1379792A (en) * 1971-03-11 1975-01-08 Japan National Railway Method of replacing trolley wires
JPS5914370B2 (ja) * 1978-10-30 1984-04-04 富士重工業株式会社 架線延線車装置
US4624450A (en) * 1984-09-20 1986-11-25 Paccar Inc. Constant tension hoisting system
JPS6192110A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 日本電信電話株式会社 ケ−ブルけん引装置
EP0416136B1 (de) 1988-10-14 1993-06-16 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft m.b.H. Gleisverfahrbare Maschine zum Verlegen des Fahrdrahtes und/oder des Tragseiles einer Gleis-Oberleitung
US5826860A (en) * 1995-12-01 1998-10-27 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft M.B.H. Machine for laying an overhead line of a track
ATA25697A (de) * 1997-02-17 1998-04-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum verlegen eines fahrdrahtes einer oberleitung
ITUD20010023A1 (it) * 2001-02-09 2002-08-09 Tesmec Spa Procedimento di regolazione della tensione per macchine di tesatura e relativo apparato

Also Published As

Publication number Publication date
ES2265096T3 (es) 2007-02-01
AT6083U3 (de) 2004-07-26
EP1410944B1 (de) 2006-06-21
CN1496890A (zh) 2004-05-19
EP1410944A1 (de) 2004-04-21
PL206351B1 (pl) 2010-07-30
AT6083U2 (de) 2003-04-25
CN1304219C (zh) 2007-03-14
AU2003254751A1 (en) 2004-05-06
AU2003254751B2 (en) 2008-06-05
JP2004136872A (ja) 2004-05-13
US20040075010A1 (en) 2004-04-22
DK1410944T3 (da) 2006-09-11
PL362831A1 (en) 2004-04-19
US7048256B2 (en) 2006-05-23
RU2248894C1 (ru) 2005-03-27
DE50303922D1 (de) 2006-08-03
ATE330811T1 (de) 2006-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235526B2 (ja) 吊架線を架設する方法および機械
JP6404694B2 (ja) 電動ウインチ装置及び移動式クレーン
CN110761794B (zh) 一种竖井掘进机及其推进系统
KR101027732B1 (ko) 드럼 케이블의 다회선 케이블 풀링장치
CN105870841B (zh) 一种电缆自动牵引装置
JP4386667B2 (ja) カテナリ取付け装置
CN108483120A (zh) 一种计算机网络工程用收线装置
CN110803584B (zh) 一种电缆生产用收卷装置
KR20150087041A (ko) 케이블 드럼 풀림대 기구
JP3761265B2 (ja) 軌道の架空線架設機械
JPH10244859A (ja) 架空線の電車線を敷設する機械
CN111478229B (zh) 一种基于恒定力牵引电缆的辅助装置
JP2002211388A (ja) トロリ線を架設するための装置と方法
CN1168622C (zh) 架设接触网用的机械
KR101443255B1 (ko) 전선의 당김 및 풀림기능이 통합된 가선장치
EP2257746A1 (en) Hose feed machine
CN106229087B (zh) 一种立式成缆机退扭装置
CA2900753C (en) Method for stretching a cable
JP4472159B2 (ja) 信号ケーブル延線装置
CN220283427U (zh) 大跨度桥梁钢箱梁施工用卷扬系统
KR20190038038A (ko) 케이블 포설장치 및 케이블 포설방법
KR100658156B1 (ko) 케이블 보빈장치가 구비된 공중배선 가선차량
CN214520053U (zh) 一种机械维修用维护保养装置
JP2002370564A (ja) 電気吊架線を設置する方法および装置
JP4067668B2 (ja) 架台装置及びそれを用いたトロリ線張替え装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees