JP4235245B1 - ロール紙の巻取装置 - Google Patents

ロール紙の巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4235245B1
JP4235245B1 JP2008047515A JP2008047515A JP4235245B1 JP 4235245 B1 JP4235245 B1 JP 4235245B1 JP 2008047515 A JP2008047515 A JP 2008047515A JP 2008047515 A JP2008047515 A JP 2008047515A JP 4235245 B1 JP4235245 B1 JP 4235245B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
arm
sliding contact
contact resistance
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008047515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009203016A (ja
Inventor
大輔 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2008047515A priority Critical patent/JP4235245B1/ja
Priority to PCT/JP2008/070099 priority patent/WO2009107280A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235245B1 publication Critical patent/JP4235245B1/ja
Publication of JP2009203016A publication Critical patent/JP2009203016A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/16Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by weighted or spring-pressed movable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/524Vibration

Abstract

【課題】 ロール紙の張力が必要以上に大きくなっても、ロール紙の停止や減速による制動に遅れが生じないようにし、制動の応答性を向上させ、プリンタの場合には、印字品質の低下を確実に防止できるようにする。
【解決手段】 巻取部3の巻取によりロール紙Sに付与される張力の調整を行なうダンパ20を備え、ダンパ20を、ロール紙Sを支承して転動する支承ローラ21と、支承ローラ21を回転可能に支持し揺動可能なアーム22と、支承ローラ21が外向きに向かう方向にアーム22を付勢するスプリング23とを備えて構成し、アーム22に、支承ローラ21の上流側でロール紙Sの表面に当接して転動しアーム22が内向きに揺動したときロール紙Sの表面を押圧する押圧ローラ30を設け、機台1にアーム22の所要の揺動位置でロール紙Sを介して押圧ローラ30が当接しロール紙Sに摺接抵抗を付与する摺接抵抗部材40を設けた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ロール紙に所要の情報を印刷するプリンタなどに備えられたロール紙の巻取装置に係り、特に、ロール紙に付与される張力の調整を行なうダンパを備えたロール紙の巻取装置に関する。
一般に、ロール紙としては、例えば、物品に貼付されるラベルを帯状台紙に仮着したものが知られている。このようなロール紙においては、ラベルに所要の印刷を行なうために、プリンタにおいて未印刷のロール紙を送出してラベルに印刷を行ない、排出口から排出するとともに、プリンタに備えられた巻取装置により巻き取ることが知られている。
従来、このようなプリンタに備えられたロール紙の巻取装置としては、例えば、図5に示すように、機台100に設けられロール紙供給部(図示せず)から送出されるロール紙Sを巻取リール101に巻き取る巻取部102と、機台100に設けられ送出されるロール紙Sの裏面を摺接させてガイドするガイド部材103と、巻取部102の巻取によりロール紙Sに付与される張力の調整を行なうダンパ110とを備えている。巻取部102はステッピングモータなどで駆動させられる。図5中、符号105は、ラベルに印刷を行なうサーマルヘッド105a及びプラテン105bを備えた印刷部である。
このダンパ110は、ガイド部材103の下流側に設けられロール紙Sの裏面を支承して転動する支承ローラ111と、一端側が支承ローラ111を回転可能に支持し他端側が機台100に揺動可能に支持されるアーム112と、支承ローラ111がロール紙Sの裏面側から表面側に向かう方向にアーム112を付勢するスプリング113とを備えて構成されている。符号114は、アーム112の他端側に連設されたサブアーム115の先端に設けられたバランスローラである(例えば、特開2004−107021号公報等参照)。
そして、このダンパ110により、ロール紙Sの送出速度よりも巻取部102の巻取速度が速くなって、ロール紙Sに生ずる張力が増すと、支承ローラ111が押されるので、アーム112がスプリング113の付勢力とバランスローラ114の重さにより揺動し、これにより、ロール紙Sに生じる張力が調整される。即ち、一般に、巻取リール101に巻き取られたロール紙の直径が大きくなると、それだけ、1回転当りの巻取長さが長くなるので、その分、ロール紙Sを引っ張る力が増し、また、巻取リール101に巻き取られたロール紙Sの直径が小さい場合でも、印字スピードが高速化すると、巻取量も高速化するので、それだけ、ロール紙Sを引っ張りやすくなり、そのため、プリンタの場合には、この張力の増加分が印刷部に達するので、印字が伸び、印字品質が低下する事態を生じる。上記のダンパ110は、このようなロール紙Sの張力変化を調整して、印刷部105における印字品質の低下を防止している。
また、従来においては、ロール紙Sの張力が所定以上に大きくなる場合には、これをリミットセンサで検知し、巻取部102の巻取リール101の回転を停止させ、あるいは、減速して、ロール紙Sに生じる張力を調整することも行なっている。この場合、ステッピングモータの起動−停止は、急激にではなく、緩やかに始動し、緩やかに停止するように制御される。
特開2004−107021号公報
ところで、この従来のロール紙の巻取装置においては、ロール紙Sの張力が所定以上に大きくなる場合には、巻取部102の巻取リール101の回転を停止させ、あるいは、減速して、ロール紙Sに生じる張力を調整することを行なっているが、巻き上げる巻取リール101の慣性重量によるなどして、停止や減速による制動に遅れが生じ、そのため、プリンタの場合では、上流にある印刷部105への衝撃が避けられずに、どうしても印字の伸縮が生じるなどの不具合が発生する虞があるという問題があった。
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたもので、ロール紙の張力が必要以上に大きくなっても、ロール紙の停止や減速による制動に遅れが生じないようにし、制動の応答性を向上させ、プリンタの場合には、印字品質の低下を確実に防止できるようにしたロール紙の巻取装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のロール紙の巻取装置は、機台に設けられロール紙供給部から送出されるロール紙を巻取リールに巻き取る巻取部と、上記機台に設けられ送出されるロール紙の裏面を摺接させてガイドするガイド部材と、上記巻取部の巻取によりロール紙に付与される張力の調整を行なうダンパとを備え、該ダンパを、上記ガイド部材の下流側に設けられ上記ロール紙の裏面を支承して転動する支承ローラと、一端側が上記支承ローラを回転可能に支持し他端側が機台に揺動可能に支持されるアームと、上記支承ローラが上記ロール紙の裏面側から表面側に向かう方向に上記アームを付勢するスプリングとを備えて構成したロール紙の巻取装置において、
上記ダンパのアームに、上記支承ローラの上流側で上記ロール紙の表面に当接して転動し上記アームが上記スプリングの付勢力に抗して揺動したとき該ロール紙の表面を押圧する押圧ローラを設け、上記機台に、上記アームの所要の揺動位置で上記ロール紙を介して上記押圧ローラが当接し該押圧ローラの押圧により該ロール紙に摺接抵抗を付与する摺接抵抗部材を設けた構成としている。
これにより、ロール紙が巻取部の巻取リールに巻き取られて移動する際は、ダンパの押圧ローラと支承ローラとの間に挿通され、ロール紙の表面側を押圧ローラが転動し、ロール紙の裏面側を支承ローラが転動する。そして、ダンパのコイルスプリングの付勢力により、アームを介して支承ローラがロール紙の裏面側から表面側に向かう方向にロール紙を付勢しており、アームは、ロール紙に生じる張力に応じて揺動し、この揺動により、ロール紙に生じる張力を調整する。この場合、ロール紙の張力が所定以上に大きくなる場合には、支承ローラが更に押され、アームが所要の揺動位置まで揺動すると、ロール紙を介して押圧ローラが摺接部材に当接し、この押圧ローラの押圧によりロール紙に摺接抵抗が付与され、謂わば、ブレーキがかかる状態になる。そのため、ロール紙がこの部位で制動され、上流側の張力の増加が抑えられ、ロール紙の制動に遅れが生じることがなくなり、制動の応答性が向上させられる。その結果、プリンタの場合には、上流にある印刷部へ衝撃が伝達されてしまう事態が抑止され、印字品質の低下を確実に防止できるようになる。
そして、必要に応じ、上記摺接抵抗部材を上記ガイド部材に連設し、該摺接抵抗部材の表面の摩擦係数を上記ガイド部材の摩擦係数よりも大きくした構成としている。これにより、アームの揺動範囲が小さいときには、ロール紙をガイド部材に摺接させて、移動を円滑に行なわせることができるとともに、アームが、摺接抵抗部材側に大きく揺動したときには、摺接抵抗部材により制動を行なうことができ、切換えを容易に行なうことができるようになる。また、摺接抵抗部材は、ガイド部材より摺接抵抗が大きいので、この点でも、制動を確実に行なうことができるようになる。
また、必要に応じ、上記摺接抵抗部材の表面を横断面円弧状に膨出形成した構成としている。摺接抵抗部材の表面が横断面円弧状に膨出形成されているので、アームが、摺接抵抗部材側に大きく揺動したとき、押圧ローラにより、接触させやすく、それだけ、応答性を向上させることができる。
本発明によれば、ロール紙の張力が必要以上に大きくなっても、ロール紙の停止や減速による制動に遅れが生じないようにし、制動の応答性を向上させ、プリンタの場合には、印字品質の低下を確実に防止できる。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態に係るロール紙の巻取装置について詳細に説明する。
図1及び図2に示す本発明の実施の形態に係るロール紙の巻取装置Tは、例えば、物品に貼付されるラベルを帯状台紙に仮着したロール紙Sにおいて、ラベルに所要の印刷を行なうためのプリンタに用いられる。プリンタにおいては、未印刷のロール紙Sを送出してラベルに印刷を行ない、巻取装置Tにより巻き取る。図1及び図2中、符号Pは、ラベルに印刷を行なうサーマルヘッドPa及びプラテンPbを備えた印刷部である。
本発明の実施の形態に係るロール紙Sの巻取装置Tは、図1乃至図4に示すように、機台1内に設けられロール紙供給部(図示せず)から送出されたロール紙Sを、巻取リール2に巻き取る巻取部3を備えている。ロール紙供給部から送出されたロール紙Sは、機台1の排出口4から排出されるとともに、排出口4よりも下部において機台1の取入口5から再び機台1内部に入る。巻取リール2は、機台1内に設けられており、図示外のステッピングモータにより、駆動される。また、機台1には、ロール紙Sの張力が所定以上になったことを検知する図示外のリミットセンサが設けられており、リミットセンサによる検知があると、ステッピングモータを停止し、巻取部3の巻取リール2の回転を停止させる。
また、本巻取装置Tは、機台1に設けられ送出されるロール紙Sの裏面を摺接させてガイドするガイド部材10を備えている。ガイド部材10は、排出口4の後位において、機台1に突出形成されている。詳しくは、機台1の排出口4の下部には、ロール紙Sの幅に対応した幅を有し、断面C字状であって、コーナ部が断面円弧状に形成されたチャンネル部材11が、各コーナ部を上下方向に位置させて、左右一対の取付ブラケット12を介して、機台1に固定されている。そして、このチャンネル部材11の上側半分の表面には、例えば、4フッ化エチレン樹脂などの摺接抵抗の極めて低い樹脂製の表面部材13が貼着されており、この表面部材13が、ロール紙Sが摺接するガイド部材10を構成している。
また、本巻取装置Tは、巻取部3の巻取によりロール紙Sに付与される張力の調整を行なうダンパ20を備えている。ダンパ20は、ガイド部材10の下流側に設けられロール紙Sの裏面を支承して転動する支承ローラ21と、一端側が支承ローラ21を回転可能に支持し他端側が機台1に揺動可能に支持されるアーム22と、支承ローラ21が上記ロール紙Sの裏面側から表面側に向かう外向きの方向にアーム22を付勢するコイルスプリング23とを備えて構成されている。
詳しくは、アーム22は、所定間隔で離間した一対のアーム板24を備えており、各アーム板24の一端側には、第1シャフト25が架設されており、この第1シャフト25に、支承ローラ21が回転自在に軸支されている。一方、各アーム板24の他端には、揺動軸26が架設されている。揺動軸26は、上記の一対のブラケット12間に貫通して回動可能に支持されている。これにより、アーム22は、揺動軸26を中心に、ブラケット12に対して上下方向に揺動する。また、コイルスプリング23は、チャンネル部材11の内部において、チャンネル部材11の下側と揺動軸26との間に、引張状態で架設されている。
また、ダンパ20のアーム22には、支承ローラ21の上流側でロール紙Sの表面に当接して転動し、アーム22がコイルスプリング23の付勢力に抗して揺動したとき、ロール紙Sの表面を押圧する押圧ローラ30が設けられている。詳しくは、一対のアーム板24の一端側には、第1シャフト25の上側において、第2シャフト31が架設されており、この第2シャフト31に、押圧ローラ30が回転自在に軸支されている。
更に、本巻取装置Tにおいては、機台1に、アーム22の内向きの所要の揺動位置で、ロール紙Sを介して押圧ローラ30が当接し押圧ローラ30の押圧によりロール紙Sに摺接抵抗を付与する摺接抵抗部材40が設けられている。上記のチャンネル部材11の下側半分の表面には、例えば、ゴムやスポンジからなる表面部材41が貼着されており、この表面部材41が、ロール紙Sに摺接抵抗を付与する摺接抵抗部材40として構成されている。即ち、摺接抵抗部材40は、ガイド部材10に連設されており、摺接抵抗部材40の表面の摩擦係数は、ガイド部材10の摩擦係数よりも大きくなるようにしている。また、摺動抵抗部材40は、コーナ部が断面円弧状に形成されたチャンネル部材11の下側に設けられるので、摺接抵抗部材40の表面が横断面円弧状に膨出形成されることになる。
従って、この実施の形態に係る巻取装置Tを備えたプリンタにより、ロール紙Sに印刷を行なうときは、ロール紙供給部からロール紙Sを送出し、このロール紙Sに印刷部Pで所要の印刷を行なう。印刷を終えたロール紙Sは、排出口4からから排出されるとともに、ガイド部材10上を摺接して移動し、取入口5から再び機台1内部に入り、巻取装置Tの巻取リール2により巻き取られていく。この場合ガイド部材10は、4フッ化エチレン樹脂などの摺接抵抗の極めて低い樹脂製の表面部材で形成されているので、円滑に移動する。
巻取装置Tのダンパ20においては、ロール紙Sは、押圧ローラ30と支承ローラ21との間に挿通され、ロール紙Sの表面側を押圧ローラ30が転動し、ロール紙Sの裏面側を支承ローラ21が転動する。そして、ダンパ20のコイルスプリング23の付勢力により、アーム22を介して支承ローラ21がロール紙Sの裏面側から表面側に向かう方向にロール紙Sを付勢しており、アーム22は、ロール紙Sに生じる張力に応じて揺動し、この揺動により、ロール紙Sに生じる張力を調整している。即ち、ラベルの送出速度よりも巻取部3の巻取速度が速くなって、ロール紙Sに生ずる張力が増すと、支承ローラ21が押されるので、アーム22がコイルスプリング23の付勢力に抗して揺動させられ、これにより、ロール紙Sに生じる張力が調整される。
この状態において、ロール紙Sの張力が所定以上に大きくなる場合には、これをリミットセンサが検知し、巻取部3の巻取リール2の回転を停止させ、あるいは、減速する。この場合、巻き上げる巻取リール2の慣性重量によるなどして、停止や減速による制動に遅れが生じ、上流にある印刷部Pへ衝撃が伝達されて印字の伸縮が生じるなどの不具合が発生しようとしても、ダンパ20の作用により、この事態が抑止される。
即ち、ロール紙Sの張力が所定以上に大きくなる場合には、図2に示すように、支承ローラ21が更に押され、アーム22が所要の揺動位置まで揺動すると、ロール紙Sを介して押圧ローラ30が摺接抵抗部材40に当接し、この押圧ローラ30の押圧によりロール紙Sに摺接抵抗が付与され、謂わば、ブレーキがかかる状態になる。そのため、ロール紙Sがこの部位で制動され、上流側の張力の増加が抑えられ、ロール紙Sの制動に遅れが生じることがなくなり、制動の応答性が向上させられる。その結果、上流にある印刷部Pへ衝撃が伝達されてしまう事態が抑止され、印字品質の低下を確実に防止できるようになる。
この場合、摺接抵抗部材40をガイド部材10に連設し、摺接抵抗部材40の表面の摩擦係数をガイド部材10の摩擦係数よりも大きくしてあるので、アーム22の揺動範囲が小さいときには、ロール紙Sをガイド部材10に摺接させて、移動を円滑に行なわせることができるとともに、アーム22が、摺接抵抗部材40側に大きく揺動したときには、摺接抵抗部材40により制動を行なうことができ、切換えを容易に行なうことができるようになる。また、摺接抵抗部材40は、ゴムやスポンジなどの摺接抵抗の大きい材料で形成されているので、この点でも、制動を確実に行なうことができるようになる。更に、摺接抵抗部材40の表面が横断面円弧状に膨出形成されているので、アーム22が、摺接抵抗部材40側に大きく揺動したとき、押圧ローラ30により、接触させやすく、それだけ、応答性を向上させることができる。
尚、上記実施の形態においては、摺接抵抗部材40を、ゴムやスポンジからなる表面部材41で構成したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、金属表面にローレット加工を施して、摩擦抵抗を増すようにしても良く、適宜変更して差支えない。
また、上記実施の形態においては、本発明をプリンタに適用したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、ラベル貼付装置など、ロール紙Sを取り扱う装置であれば、どのような装置に適用しても良く、適宜変更して差支えない。
本発明の実施の形態に係るロール紙の巻取装置を示す側面断面である。 本発明の実施の形態に係るロール紙の巻取装置をその作用とともに示す側面断面図である。 本発明の実施の形態に係るロール紙の巻取装置の要部を示す図であり、(a)は正面斜視図、(b)は背面斜視図である。 本発明の実施の形態に係るロール紙の巻取装置の要部を示す分解斜視図である。 従来のロール紙の巻取装置の一例を示す図である。
符号の説明
T 巻取装置
S ロール紙
P 印刷部
1 機台
2 巻取リール
3 巻取部
4 排出口
5 取入口
10 ガイド部材
11 チャンネル部材
12 取付ブラケット
13 表面部材
20 ダンパ
21 支承ローラ
22 アーム
23 コイルスプリング
24 アーム板
25 第1シャフト
26 揺動軸
30 押圧ローラ
31 第2シャフト
40 摺接抵抗部材
41 表面部材

Claims (3)

  1. 機台に設けられロール紙供給部から送出されるロール紙を巻取リールに巻き取る巻取部と、上記機台に設けられ送出されるロール紙の裏面を摺接させてガイドするガイド部材と、上記巻取部の巻取によりロール紙に付与される張力の調整を行なうダンパとを備え、該ダンパを、上記ガイド部材の下流側に設けられ上記ロール紙の裏面を支承して転動する支承ローラと、一端側が上記支承ローラを回転可能に支持し他端側が機台に揺動可能に支持されるアームと、上記支承ローラが上記ロール紙の裏面側から表面側に向かう方向に上記アームを付勢するスプリングとを備えて構成したロール紙の巻取装置において、
    上記ダンパのアームに、上記支承ローラの上流側で上記ロール紙の表面に当接して転動し上記アームが上記スプリングの付勢力に抗して揺動したとき該ロール紙の表面を押圧する押圧ローラを設け、
    上記機台に、上記アームの所要の揺動位置で上記ロール紙を介して上記押圧ローラが当接し該押圧ローラの押圧により該ロール紙に摺接抵抗を付与する摺接抵抗部材を設けたことを特徴とするロール紙の巻取装置。
  2. 上記摺接抵抗部材を上記ガイド部材に連設し、該摺接抵抗部材の表面の摩擦係数を上記ガイド部材の摩擦係数よりも大きくしたことを特徴とする請求項1記載のロール紙の巻取装置。
  3. 上記摺接抵抗部材の表面を横断面円弧状に膨出形成したことを特徴とする請求項2記載のロール紙の巻取装置。
JP2008047515A 2008-02-28 2008-02-28 ロール紙の巻取装置 Active JP4235245B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047515A JP4235245B1 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 ロール紙の巻取装置
PCT/JP2008/070099 WO2009107280A1 (ja) 2008-02-28 2008-11-05 ロール紙の巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047515A JP4235245B1 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 ロール紙の巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4235245B1 true JP4235245B1 (ja) 2009-03-11
JP2009203016A JP2009203016A (ja) 2009-09-10

Family

ID=40506392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008047515A Active JP4235245B1 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 ロール紙の巻取装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4235245B1 (ja)
WO (1) WO2009107280A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102744983B (zh) * 2011-04-22 2015-11-25 山东新北洋信息技术股份有限公司 双面打印机和双面打印机的送纸控制方法
JP6070278B2 (ja) * 2012-04-24 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び記録装置
DE102013206805B4 (de) * 2013-04-16 2015-02-12 Von Ardenne Gmbh Bandsubstratspannvorrichtung
JP6354318B2 (ja) * 2014-05-19 2018-07-11 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、プリンターおよび媒体搬送装置の制御方法
DE102015119259B4 (de) 2015-11-09 2017-10-26 Von Ardenne Gmbh Bandsubstratführungsvorrichtung
JP6632700B2 (ja) * 2018-12-17 2020-01-22 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
CN110217630B (zh) * 2019-06-05 2020-10-02 长江大学工程技术学院 张力阻尼器
CN116216400B (zh) * 2023-05-06 2023-07-25 广东包庄科技有限公司 一种收卷模式控制方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58546Y2 (ja) * 1977-11-10 1983-01-06 株式会社石田衡器製作所 プリンタ−に於けるラベル巻の装着装置
JP2917138B1 (ja) * 1998-02-26 1999-07-12 株式会社不二鉄工所 ダンサーローラ装置
JP2003252501A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Ishida Co Ltd ラベル発行装置
JP4399151B2 (ja) * 2002-09-18 2010-01-13 武藤工業株式会社 記録装置用巻き取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009203016A (ja) 2009-09-10
WO2009107280A1 (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235245B1 (ja) ロール紙の巻取装置
US9597901B2 (en) Recording device
US20090255971A1 (en) Method of controlling paper transportation in an apparatus, and an apparatus using the method
US20160200122A1 (en) Printer with Mechanism for Controlling Recording Medium Tension
US20070059078A1 (en) Feed mechanism for maintaining constant web tension in a wide format printer
US7695204B2 (en) Wide format printer having alternative print zone arrangement
JP4448054B2 (ja) プリンタ
EP2769849B1 (en) Printing method and printing device for fabrics
US5921453A (en) Paper feeding apparatus in web threading apparatus
JP2015030545A (ja) ロール紙供給装置および記録装置
KR200441212Y1 (ko) 슬리터 장치
JP2970401B2 (ja) インクジェット記録装置を備えた包装機械
JP5758583B2 (ja) 多連式サーマルプリンタ
JPH037173Y2 (ja)
US20070059077A1 (en) Wide format printer having a web path adapted for high speed printing
JP5766018B2 (ja) 箔転写装置
CN114407542A (zh) 一种卷纸打印机
JPH08151149A (ja) プリンタ
JPS60204559A (ja) 帯状部材の適正繰出し装置
KR102240530B1 (ko) 디지털 프린팅 머신
JP7218996B2 (ja) インクジェットプリンタ
US20110268489A1 (en) Linear Roll Tensioning System for Continuous Web Printer
JP2004175058A (ja) 画像形成装置
KR101495592B1 (ko) 자동 리본장력조정장치를 갖춘 카드프린터
JPH07267449A (ja) 巻き出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250