JP4233013B2 - 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

光ファイバーコーティング用樹脂組成物及びその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP4233013B2
JP4233013B2 JP2002214596A JP2002214596A JP4233013B2 JP 4233013 B2 JP4233013 B2 JP 4233013B2 JP 2002214596 A JP2002214596 A JP 2002214596A JP 2002214596 A JP2002214596 A JP 2002214596A JP 4233013 B2 JP4233013 B2 JP 4233013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
optical fiber
active energy
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002214596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004051905A (ja
Inventor
伊知郎 長川
幸夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Allnex Co Ltd
Original Assignee
Daicel Cytec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Cytec Co Ltd filed Critical Daicel Cytec Co Ltd
Priority to JP2002214596A priority Critical patent/JP4233013B2/ja
Publication of JP2004051905A publication Critical patent/JP2004051905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233013B2 publication Critical patent/JP4233013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレートと酸無水物とエポキシ樹脂とを反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリロイル基含有化合物からなる活性エネルギー線硬化型光ファイバーコーティング用樹脂組成物に関し、該組成物は光ファイバーコーティング材に使われ、硬化性が良好であり、その硬化物は耐湿熱性、低吸湿性に優れる。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバーに用いられているガラスファイバーは、脆く損傷しやすいので被覆による保護が必要である。このような光ファイバーコーティング用材料としては、特に一次被覆材料には、硬化後において、常温および低温における弾性率が低いこと、耐加水分解性が高いこと、さらに塗布性が良好であることが求められている。
光ファイバーの被覆工程では、熱溶融させたガラスファイバー母材から線引きにより光ファイバーを製造した直後に、光ファイバーへの被覆が連続的に行われるので、光ファイバー製造速度を高めて生産性を向上させるため被覆材料にも硬化の速いことが求められる。
【0003】
従来、光ファイバーコーティング用樹脂として熱硬化型のシリコーン樹脂が用いられてきた。この樹脂の硬化物は、常温から低温までの弾性率が小さいため、伝送損失特性は幅広い温度範囲で優れる特徴を有しているが、硬化速度が遅いという欠点を有している。これを改良するために、最近は硬化速度が速い紫外線硬化型樹脂が用いられている。例えば、ポリブタジエンアクリレート(特開昭58−7103号公報)、およびポリエーテルジオールを有するウレタンアクリレート(特開昭58−223638号公報)が提案されているが、両樹脂とも、低弾性率、速硬化性、耐加水分解性のすべてを満足するには至っていない。
【0004】
また、二次被覆材料にも、種々の特性が要求される。特に、湿度、水から保護という点から、耐湿熱性、低吸湿性であることが要求される。さらに加工時のファイバーの線引き速度を速めて生産性を上げるために、硬化性の速いこと、機械的強度、適度の弾性率と伸びが要求され、検討がなされている(特公平6−23225号公報)が、すべてを満足するには至っていない。また、一次被覆用樹脂及び二次被覆用樹脂は、異なる種類の樹脂が使われている。
上記のように、従来の光ファイバーコーティング用材料は、硬化速度、硬化後における耐湿熱性、低吸湿性の要求特性がバランスよく満足されていないという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、硬化速度が速く、硬化物が光ファイバーコーティング用として適切な耐湿熱性、低吸湿性を有する活性エネルギー線硬化型光ファイバーコーティング用樹脂組成物を提供することである。この組成物は、光ファイバーの一次被覆及び/又は二次被覆用として用いることができる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題を解決するため、鋭意検討した結果、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)と酸無水物(B)とエポキシ樹脂(C)とを反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレートと(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)からなる活性エネルギー線硬化型光ファイバーコーティング用樹脂組成物が高い硬化性を有し、硬化物が光ファイバーコーティング用として適切な耐湿熱性、低吸湿性を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明の第1は、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)と酸無水物(B)と二官能以上のエポキシ樹脂(C)とを反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレート、及び必要に応じて加えられる(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物を提供する。
本発明の第2は、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)が、ヒドロキシアルキル(炭素数2〜12)(メタ)アクリレート、ポリアルキレン(炭素数2〜6)グリコールモノ(メタ)アクリレート;グリセロールモノもしくはジ(メタ)アクリレート、グリセロールメタクリレートアクリレート、2−(メタ)アクリロイルエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート、これらの(メタ)アクリレートのラクトン(炭素数4〜8)変性品もしくはアルキレン(炭素数2〜6)オキサイド変性品、又はこれらの混合物である本発明の第1に記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物を提供する。
本発明の第3は、酸無水物(B)が、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水コハク酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ドデセニル無水コハク酸、ドデセニル無水フタル酸、オクテニル無水コハク酸、オクテニル無水フタル酸、又はこれらの混合物である本発明の第1に記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物を提供する。
本発明の第4は、エポキシ樹脂(C)が、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂又はこれらの混合物である本発明の第1に記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物を提供する。
本発明の第5は、(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)が、(メタ)アクリロイル基を含有するモノマー、(メタ)アクリロイル基を含有するオリゴマー、又はそれらの混合物である本発明の第1に記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物を提供する。
本発明の第6は、本発明の第1〜5のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物を活性エネルギー線により硬化してなる一次被覆用エポキシ(メタ)アクリレート系硬化物を提供する。
本発明の第7は、光ファイバーの一次被覆用である本発明の第6に記載のエポキシ(メタ)アクリレート系硬化物を提供する。
本発明の第8は、本発明の第1〜5のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物を光ファイバーにコーティングし、活性エネルギー線により硬化してなる一次被覆された光ファイバーを提供する。
本発明の第9は、本発明の第8に記載の一次被覆された光ファイバーに、さらに、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)と酸無水物(B)と二官能以上のエポキシ樹脂(C)とを反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレート、及び必要に応じて加えられる(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)を含有する活性エネルギー線硬化型光ファイバーコーティング用樹脂組成物をコーティングし、活性エネルギー線により硬化してなる二次被覆された光ファイバーを提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳しく説明する。
ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)
本発明に用いられるヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、フェノキシヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のアルキル基に置換基があってもよいヒドロキシアルキル(炭素数2〜12)(メタ)アクリレート;ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のポリアルキレン(炭素数2〜6)グリコールモノ(メタ)アクリレート;グリセロールモノ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、グリセロールメタクリレートアクリレート、2−(メタ)アクリロイルエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート、或いは上記化合物のラクトン(炭素数4〜8)変性品や、エチレンオキサイドやプロピレンオキサイドなどのアルキレン(炭素数2〜6)オキサイド変性品などが挙げられる。
【0009】
上記ラクトン変性品としては、特に、ヒドロキシアルキル(炭素数2〜6)(メタ)アクリレート基のヒドロキシ基に、ε−カプロラクトン、γ−ブチロラクトンなどのラクトンが0.3〜10モル付加したものが挙げられる。
上記アルキレンオキサイド変性品としては、特に、ヒドロキシアルキル(炭素数2〜6)(メタ)アクリレート基のヒドロキシ基に、エチレンオキサイドやプロピレンオキサイドなどが0.5〜20モル付加したものが挙げられる。
【0010】
酸無水物(B)
酸無水物(B)としては、例えば、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水コハク酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ドデセニル無水コハク酸、ドデセニル無水フタル酸、オクテニル無水コハク酸、オクテニル無水フタル酸などの二価のカルボン酸の無水物が挙げられる。
【0011】
エポキシ樹脂(C)
エポキシ樹脂(C)としては、例えば、二官能以上のエポキシ樹脂であり、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂などのビスフェノール型エポキシ樹脂;フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂などのノボラック型エポキシ樹脂;3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシ−6’−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−シクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシ−シクロヘキサンカルボキシレートなどの脂環式エポキシ樹脂などが挙げられる。
【0012】
本発明のエポキシ(メタ)アクリレートの製造方法としては、上記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)のヒドロキシ基と酸無水物(B)の酸無水物基を反応させてエステルを形成させた後、該酸無水物基から生じたカルボキシル基と、二官能以上のエポキシ樹脂(C)のエポキシ基とを反応させる方法が好ましいが、特にこれに限定されない。
【0013】
ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)、酸無水物(B)、エポキシ樹脂(C)の反応割合は、(C)1モルに対して(A)が0.1〜3モル、好ましくは0.2〜2.5モルであり、(B)が0.1〜3モル、好ましくは0.2〜2.5モルである。(A)と(B)が0.1モル未満では、得られたエポキシ(メタ)アクリレートが、十分な硬化性を発揮することができなくなる。ここで、(A)と(B)のモル比は0.95:1〜1:0.95、好ましくは1:1である。
【0014】
ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)の(メタ)アクリル基の重合を防止するために、上記反応を、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、フェノチアジン、p−t−ブチルカテコール、2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、モノ−t−ブチルハイドロキノン、p−ベンゾキノン、ナフトキノン、2,5−ジフェニル−p−ベンゾキノン、ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,5−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールなどの重合禁止剤の存在下で行うことが好ましい。
これらの重合禁止剤の添加量は、生成するエポキシ(メタ)アクリレートに対して1〜10,000(以下、重量基準)ppm、好ましくは、100〜5,000ppm、さらに好ましくは、200〜1,000ppmである。重合禁止剤の量がエポキシ(メタ)アクリレートに対して1ppm未満であると十分な重合禁止効果が得られないことがあり、10,000ppmを超えると生成物の諸物性に悪影響を及ぼす恐れがある。
同様の理由から、本反応は分子状酸素含有ガス雰囲気下で行うことが好ましい。酸素濃度は安全面を考慮して適宜選択される。
【0015】
上記反応は、十分な反応速度を得るために、触媒を用いて行うことが好ましい。触媒としては、トリフェニルホスフィンなどの有機ホスフィン化合物;トリエチルアミン、ベンジルジメチルアミンなどの第3級アミン類;トリメチルアンモニウムクロライド、トリエチルベンジルアンモニウムクロライド、トリメチルアンモニウムブロマイドなどの第4級アンモニウム塩類;2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾールなどのイミダゾール化合物;オクテン酸クロム、オクテン酸コバルト、ナフテン酸クロムなどの有機金属塩類が挙げられる。
触媒の添加量は、エポキシ(メタ)アクリレートに対して0.01〜5.0(以下、重量基準)%である。好ましくは0.05〜2.0%である。0.01%より少ない場合には十分な反応速度が得られないことがあり、5.0%より多く加えると生成物の諸物性に悪影響を及ぼす恐れがある。
反応温度は、一般的には60〜130℃、好ましくは80〜120℃である。60℃より低いと実用上十分な反応速度が得られないことがあり、130℃より高いと熱によるラジカル重合によって二重結合部が架橋し、ゲル化物を生じることがある。
【0016】
反応は、通常、酸価が10mgKOH/g以下、オキシラン酸素濃度が1%以下になるまで行う。酸価、オキシラン酸素濃度はともに滴定法等で分析しながら行う。ただし、仕込み組成により酸価、オキシラン酸素濃度が上記と異なる場合がある。
本発明の活性エネルギー線硬化型エポキシ(メタ)アクリレート組成物は、上記エポキシ(メタ)アクリレートを硬化性成分として含有するものである。
【0017】
(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)
本発明のエポキシ(メタ)アクリレート組成物は、上記エポキシ(メタ)アクリレート単独でもよいが、実用的には粘度が大きく、希釈する目的でモノマーとして(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)を配合することが好ましい。(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)としては特に限定されず、公知の(メタ)アクリロイル基を含有するモノマーや(メタ)アクリロイル基を含有するオリゴマーが使用できる。
【0018】
(メタ)アクリロイル基を含有するモノマーとしては、例えば、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ポリカプロラクトン変性ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルモルフォリン、1,6−ヘキサンジオールモノ又はジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンの3モルプロピレンオキサイド付加物のトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンの6モルプロピレンオキサイド付加物のトリ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールのカプロラクトン変性物のヘキサ(メタ)アクリレート、これら以外でかつ前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)で例示したものなどの一官能ないし多官能モノマーが挙げられ、これらの二種以上の混合物でもよい。
【0019】
(メタ)アクリロイル基を含有するオリゴマーとしては、代表的には、ウレタン(メタ)アクリレート、本発明の前記エポキシ(メタ)アクリレート以外のエポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、アクリル(メタ)アクリレート、不飽和ポリエステルなどが挙げられ、これらの二種以上の混合物でもよい。
(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)は、(メタ)アクリロイル基を含有するモノマーと(メタ)アクリロイル基を含有するオリゴマーの混合物でもよい。
(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)の配合量は前記のエポキシ(メタ)アクリレート100重量部に対して1〜1,000重量部、好ましくは1〜500重量部、さらに好ましくは1〜100重量部である。1重量部より少ないと溶剤としても添加する意味がなく、1,000重量部より多くなると前記のエポキシ(メタ)アクリレートを用いることによる特徴が出なくなる。
【0020】
この活性エネルギー線硬化型光ファイバーコーティング用樹脂組成物を電子線照射により硬化させる際には、必ずしも光重合開始剤を用いる必要はないが、紫外線照射により硬化させる時は、光重合開始剤を配合することが好ましい。
光重合開始剤としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ジエトキシアセトフェノン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテル、ベンゾインフェニルエーテル、ベンジルジメチルケタール、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、チオキサンソン、2−クロルチオキサンソン、2−メチルチオキサンソン、2,4−ジメチルチオキサンソン、イソプロピルチオキサンソン、2,4−ジクロロチオキサンソン、2,4−ジエチルチオキサンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフインオキサイド、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジル、カンファーキノンなどが挙げられる。
この光重合開始剤の配合量は、組成物全体に対して1〜10重量%、好ましくは、1〜5重量%、さらに好ましくは、3重量%程度である。1重量%未満では硬化速度が遅く、逆に10重量%を超える量使用しても硬化速度の向上はみられず、硬化物の物性を損なうので好ましくない。
【0021】
本発明の活性エネルギー線硬化型光ファイバーコーティング用樹脂組成物においては、必要に応じて粘度調整などのために、有機溶剤などを添加することも可能である。このような有機溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸メトキシエチルなどのエステル系溶剤;ジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル系溶剤;トルエン、キシレンなどの芳香族系溶剤;ペンタン、ヘキサンなどの脂肪族系溶剤;塩化メチレン、クロロベンゼン、クロロホルムなどのハロゲン系溶剤;イソプロパノール、ブタノールなどのアルコール系溶剤などが挙げられる。この有機溶剤の配合量は、組成物全体に対して0〜70重量%が好ましい。
【0022】
また、活性エネルギー線硬化型光ファイバーコーティング用樹脂組成物には、このほかの種々の添加剤を配合することができる。この様な添加剤としては、例えば、フィラー、染顔料、レベリング剤、紫外線吸収剤、光安定剤、消泡剤、分散剤、チクソトロピー性付与剤などが挙げられる。これらの添加物の添加量は樹脂組成物に対して0〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部である。
なお、必要に応じて、前記二官能以上のエポキシ樹脂(C)や一官能のエポキシ樹脂を添加することができる。
【0023】
上記活性エネルギー線硬化型光ファイバーコーティング用樹脂組成物は、これを光ファイバーに塗布などにより適用した後、紫外線または電子線等の活性エネルギー線を照射することにより硬化させる。
紫外線照射を行う時の光源としては、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、カーボンアーク灯、キセノン灯、メタルハライド灯などが用いられる。照射時間は、光源の種類、光源と塗布面との距離、その他の条件により異なるが、長くとも数十秒であり、通常は数秒である。紫外線照射後は、必要に応じて加熱を行って硬化の完全を図ることもできる。
電子線照射の場合は、50〜1,000KeVの範囲のエネルギーを持つ電子線を用い、2〜5Mradの照射量とすることが好ましい。通常、ランプ出力80〜300W/cm程度の照射源が用いられる。
硬化塗膜の厚さは通常、20〜200μm程度である。
本発明の活性エネルギー線硬化型光ファイバーコーティング用樹脂組成物の硬化層は、特に硬化性、耐湿熱性及び低吸湿性に優れている。
【0024】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
合成用原料として用いたものの製品名、分析値などを下記に示す。
エピコート828:ジャパンエポキシレジン製、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(エポキシ当量184〜194)
プラクセルFA1:ダイセル化学工業製、カプロラクトン1モル変性2−ヒドロキシエチルアクリレート(OH価約244mgKOH/g)
プラクセルFA2D:ダイセル化学工業製、カプロラクトン2モル変性2−ヒドロキシエチルアクリレート(OH価約163mgKOH/g)
なお、反応時の触媒や重合禁止剤の添加量は、エポキシアクリレートに対する添加量である。
【0025】
(合成例1)
攪拌機、温度計およびコンデンサーを備えた2Lフラスコにカプロラクトン変性2−ヒドロキシエチルアクリレート(プラクセルFA1)460g(2モル)、無水フタル酸296g(2モル)、トリフェニルホスフィン2.26g(2,000ppm)、ハイドロキノン0.85g(750ppm)を加え、110℃に昇温して反応させ、酸価が148mgKOH/gとなった時点でエピコート828を374g(1モル)加え、酸価が2mgKOH/g以下かつオキシラン酸素濃度が0.25%(重量%、以下同じ)以下になるまで反応を行ない、エポキシアクリレート(1)を得た。
【0026】
(合成例2)
主原料成分として、カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチルアクリレート(プラクセルFA2D)688g(2モル)、無水フタル酸296g(2モル)、エピコート828を374g(1モル)を用いた以外は、合成例1と同様に行って、エポキシアクリレート(2)を得た。
【0027】
(合成例3)
主原料成分として、3−ヒドロキシプロピルアクリレート260g(2モル)、無水フタル酸296g(2モル)、エピコート828を374g(1モル)を用いた以外は、合成例1と同様に行って、エポキシアクリレート(3)を得た。
【0028】
(合成例4)
主原料成分として、カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチルアクリレート(プラクセルFA2D)688g(2モル)、無水コハク酸200g(2モル)、エピコート828を374g(1モル)を用いた以外は、合成例1と同様に行って、エポキシアクリレート(4)を得た。
【0029】
(合成例5)
主原料成分として、カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチルアクリレート(プラクセルFA2D)688g(2モル)、4−メチルヘキサヒドロ無水コハク酸336g(2モル)、エピコート828を374g(1モル)を用いた以外は、合成例1と同様に行って、エポキシアクリレート(5)を得た。
【0030】
(合成例6)(比較例用)
攪拌機、温度計およびコンデンサーを備えた2Lのフラスコに2,4−トリレンジイソシアネート348g(2モル)を仕込み、攪拌しながら、内温を70℃にした後、ポリオキシテトラメチレングリコール(数平均分子量650)650g(1モル)を加え反応させ、反応終了後に2−ヒドロキシエチルアクリレート232g(2モル)、ジブチルスズラウリレート0.25g(200ppm)およびハイドロキノンモノメチルエーテル0.5g(400ppm)を加え、残存イソシアネート基が0.1%以下になるまで反応を行い、ウレタンアクリレート(1)を得た。
【0031】
下記表1及び表2に示すように、合成例1〜5で得られたエポキシアクリレート又は合成例6で得られたウレタンアクリレートに、(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)として一次被覆用にはフェノキシエチルアクリレートおよびt−ブチルシクロヘキシルアクリレート、二次被覆用にはイソボルニルアクリレートおよびジメチロールジシクロペンタンジアクリレートを、さらに光重合開始剤としてベンジルジメチルケタールを添加して、硬化性樹脂組成物を作成した。
上記硬化性樹脂組成物を使用して、下記の要領で硬化させ、硬化塗膜の硬化性、耐湿熱性及び吸湿性を調べた。
一次被覆用の実施例1〜5及び比較例1の結果は表1に示し、二次被覆用の実施例6〜10および比較例2の結果を表2に示した。
【0032】
[硬化速度]
樹脂組成物の塗膜に80W/cmの高圧水銀灯を用いて照射量を変えて紫外線を照射し、厚さ100ミクロンのフィルムを数種類作成し、次いでこのフィルムをトルエンを用いてソックスレー抽出し、抽出残率を測定し、抽出残率が一定値になる必要な最小紫外線照射量(mJ/cm2)を求め、これを硬化速度の尺度とした。
[耐湿熱性]
樹脂組成物の塗膜に80W/cmの高圧水銀灯を用いて500mJ/cm2の紫外線を照射し、厚さ100ミクロンのフィルムを作成し、温度70℃、湿度95%の環境下に30日間置いて、試験前後の硬化フィルムの外観変化、弾性率変化を比較した。
外観変化については、目視で観察した。
弾性率変化は、試験前後の弾性率を測定し、次式を用いて計算し、以下の評価基準で評価した。
弾性率変化(%)=(試験後の弾性率)/(試験前の弾性率)×100
○:弾性率変化 100〜95%、△:弾性率変化95%未満〜90%、×:弾性率変化 90%未満
[吸湿性]
樹脂組成物の塗膜に80W/cmの高圧水銀灯を用いて500mJ/cm2の紫外線を照射し、厚さ100ミクロンのフィルムを作成し、温度23℃、湿度95%の環境下に24時間放置した後の重量(W1)と温度23℃、湿度50%の環境下に24時間放置した後の重量(W2)を測定し、次式を用いて吸湿率を計算し、吸湿性評価とした。
吸湿率(%)=(W1−W2)/W2×100
【0033】
【表1】
Figure 0004233013
【0034】
【表2】
Figure 0004233013
【0035】
【発明の効果】
本発明の活性エネルギー線硬化型光ファイバーコーティング用樹脂組成物は硬化性が速く、その硬化塗膜は耐湿熱性及び低吸湿性に優れる。

Claims (9)

  1. ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)と酸無水物(B)と二官能以上のエポキシ樹脂(C)とを反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレート、及び必要に応じて加えられる(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物。
  2. ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)が、ヒドロキシアルキル(炭素数2〜12)(メタ)アクリレート、ポリアルキレン(炭素数2〜6)グリコールモノ(メタ)アクリレート;グリセロールモノもしくはジ(メタ)アクリレート、グリセロールメタクリレートアクリレート、2−(メタ)アクリロイルエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート、これらの(メタ)アクリレートのラクトン(炭素数4〜8)変性品もしくはアルキレン(炭素数2〜6)オキサイド変性品、又はこれらの混合物である請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物。
  3. 酸無水物(B)が、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水コハク酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ドデセニル無水コハク酸、ドデセニル無水フタル酸、オクテニル無水コハク酸、オクテニル無水フタル酸、又はこれらの混合物である請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物。
  4. エポキシ樹脂(C)が、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂又はこれらの混合物である請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物。
  5. (メタ)アクリロイル基含有化合物(D)が、(メタ)アクリロイル基を含有するモノマー、(メタ)アクリロイル基を含有するオリゴマー、又はそれらの混合物である請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物を活性エネルギー線により硬化してなる一次被覆用エポキシ(メタ)アクリレート系硬化物。
  7. 光ファイバーの一次被覆用である請求項6に記載のエポキシ(メタ)アクリレート系硬化物。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型光ファイバー一次被覆用樹脂組成物を光ファイバーにコーティングし、活性エネルギー線により硬化してなる一次被覆された光ファイバー。
  9. 請求項8に記載の一次被覆された光ファイバーに、さらに、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート(A)と酸無水物(B)と二官能以上のエポキシ樹脂(C)とを反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレート、及び必要に応じて加えられる(メタ)アクリロイル基含有化合物(D)を含有する活性エネルギー線硬化型光ファイバーコーティング用樹脂組成物をコーティングし、活性エネルギー線により硬化してなる二次被覆された光ファイバー。
JP2002214596A 2002-07-23 2002-07-23 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及びその硬化物 Expired - Fee Related JP4233013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214596A JP4233013B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214596A JP4233013B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004051905A JP2004051905A (ja) 2004-02-19
JP4233013B2 true JP4233013B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=31936847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214596A Expired - Fee Related JP4233013B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4233013B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE511525T1 (de) * 2006-12-14 2011-06-15 Dsm Ip Assets Bv Strahlungshärtbare d1370 r-sekundärbeschichtung für optische fasern
WO2008076300A1 (en) 2006-12-14 2008-06-26 Dsm Ip Assets B.V. D1379 p radiation curable primary coating on optical fiber
ATE498595T1 (de) 2006-12-14 2011-03-15 Dsm Ip Assets Bv D1364 bt-sekundärbeschichtung für optische fasern
EP2089332B1 (en) 2006-12-14 2011-06-29 DSM IP Assets B.V. D1381 supercoatings for optical fiber
KR101104971B1 (ko) 2006-12-14 2012-01-16 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 광섬유용 d1369 d 방사선 경화성 2차 코팅
KR101252326B1 (ko) * 2008-08-29 2013-04-08 (주)엘지하우시스 하드코팅액 조성물 및 하드 코팅 필름
CN109721708A (zh) * 2018-12-19 2019-05-07 上海乘鹰新材料有限公司 一种环氧丙烯酸酯低聚物及其制备方法与应用
CN113721422A (zh) * 2021-09-01 2021-11-30 大同共聚(西安)科技有限公司 一种布线板上绝缘保护层的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004051905A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010117056A1 (ja) 光硬化性樹脂及び光硬化性樹脂組成物
JPH10310723A (ja) カルボキシルを末端基とするラクトンアクリレートモノマーを含む組成物
JP4233013B2 (ja) 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及びその硬化物
JP3978585B2 (ja) エポキシ(メタ)アクリレート、その製造方法、活性エネルギー線硬化型エポキシ(メタ)アクリレート組成物、硬化物及びその用途
JP4573256B2 (ja) 多官能(メタ)アクリル酸エステル、その製造方法および活性エネルギー線硬化型(メタ)アクリル酸エステル樹脂組成物並びにその硬化物
EP1829909A1 (en) Method for producing branched polyether resin composition and method for producing acid-pendant branched polyether resin composition
JP7172555B2 (ja) 酸基含有(メタ)アクリレート樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材
US20050064336A1 (en) Unsaturated group-containing multi-branched compounds, curable compositions containing the same, and cured products thereof
JP2001172554A (ja) マレイミド誘導体を含有する活性エネルギー線硬化性金属被覆組成物
JP4880249B2 (ja) 光ラジカル架橋型ポリマー及び光硬化樹脂組成物
JP4714135B2 (ja) 不飽和基含有多分岐化合物、それを含有する硬化性組成物及びその硬化物
WO2022107508A1 (ja) 酸基を有する(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料及びレジスト部材
JP3606260B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物
JP2021195421A (ja) エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
JP4257695B2 (ja) 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及び光ファイバー
JP4233014B2 (ja) 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及び光ファイバー
CN113195574A (zh) 含酸基(甲基)丙烯酸酯树脂、固化性树脂组合物、固化物、绝缘材料、阻焊剂用树脂材料及抗蚀构件
CN113544179A (zh) 含酸基(甲基)丙烯酸酯树脂、固化性树脂组合物、固化物、绝缘材料、阻焊剂用树脂材料和抗蚀构件
JP4007445B2 (ja) エポキシ基含有ウレタン(メタ)アクリレート、製造方法、樹脂組成物及びその硬化物
WO2019230364A1 (ja) (メタ)アクリレート化合物、硬化性組成物、硬化物及び物品
JP7464498B2 (ja) エポキシ樹脂を含有する感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2011001509A (ja) エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP2005048095A (ja) 情報記録媒体接着用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP3802505B2 (ja) 不飽和基含有多分岐化合物、それを含有する硬化性組成物及びその硬化物
JP7197055B2 (ja) 酸基含有(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050825

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051017

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20051108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees