JP4230690B2 - 自動車用サイドバイザー、およびその成形方法 - Google Patents

自動車用サイドバイザー、およびその成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4230690B2
JP4230690B2 JP2001343521A JP2001343521A JP4230690B2 JP 4230690 B2 JP4230690 B2 JP 4230690B2 JP 2001343521 A JP2001343521 A JP 2001343521A JP 2001343521 A JP2001343521 A JP 2001343521A JP 4230690 B2 JP4230690 B2 JP 4230690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
visor
mold
translucent
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001343521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003146074A (ja
Inventor
寛司 内山
典生 川橋
周治 佐藤
辰雄 岩田
Original Assignee
田村プラスチック製品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田村プラスチック製品株式会社 filed Critical 田村プラスチック製品株式会社
Priority to JP2001343521A priority Critical patent/JP4230690B2/ja
Publication of JP2003146074A publication Critical patent/JP2003146074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230690B2 publication Critical patent/JP4230690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の窓枠の上辺部に沿って取り付けられる自動車用サイドバイザー、およびその成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車に取り付けられる自動車用バイザーとして、視認性を確保する透明部と、遮光性を発揮する着色部とを備えて形成され、自動車の窓枠等に取り付けられる幅広のバイザーが広く知られている。例えば、特開平10−202183号公報に記載された発明では、透明或いは半透明の合成樹脂製バイザーの表面に有色紫外線硬化型塗料を塗設することにより、透明部と着色部とを備えたバイザー(従来例1)が構成され、その境界線を見栄え良くかつ高い寸法精度で形成している。また特開2001−206058号公報に記載された発明では、射出成形法、特にサンドイッチ成形法を用いることにより、透明樹脂と着色樹脂とを一つのバイザー金型に略同時に流し込んで両表層の透明部と中間層の着色部とを一体的に備えたバイザー(従来例2)が構成され、優れた生産性と広い視角を確保している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来例1のバイザーでは、塗装工程が必要となるためコストがかかり、また、塗装面が剥がれ落ちたり変色して、バイザーの美観を損ない易いという問題点があった。一方、従来例2のバイザーでは、外気温の変動等に起因する外乱や、樹脂の材料品質のばらつき等により、射出した透明樹脂と着色樹脂が型内を流れ広がる速度に差が生じ易いため、透明部と着色部との境界線を所望の形状に安定して見栄え良く設けることが難しいという問題点があった。
【0004】
こうした問題に鑑み、本発明の課題は、バイザーの美観を維持すると共に、バイザーの透明部と着色部との境界線を所望の形状に確実に見栄え良く設けることができる自動車用サイドバイザー、およびその成形方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明による自動車用サイドバイザーは、自動車の窓枠の上辺部に沿って形成された長尺帯状の庇部上端縁に沿って鍔体を連設してなり、着色樹脂からなる遮光部と、透光性樹脂からなる透光部とを一体的に成形したものであり、前記遮光部は、鍔体を含めた庇部の略中央部から上側、かつ、内側に形成され、前記透光部は、前記遮光部の下側に配設されるとともに、前記遮光部を外側から覆うように上側、かつ、外側に延設されてなる自動車用サイドバイザーであって、前記遮光部を取り除いて前記透光部のみが型取られ、パーティング部が鍔体端部と庇部の先端部とに対応した位置に設けられた透光部用金型と、前記透光部と前記遮光部とからなるバイザー全体が型取られ、パーティング部が鍔体端部と庇部の先端部とに対応した位置に設けられた全体部用金型と、を用いて、前記透光部用金型の空洞部に、前記透光性樹脂を射出して前記透光部を成形し、成形した前記透光部と前記全体部用金型とによって型取った空洞部に、前記着色樹脂を射出して前記遮光部を成形して構成される。
【0006】
請求項2の発明による自動車用サイドバイザーの成形方法は、自動車の窓枠の上辺部に沿って形成された長尺帯状の庇部上端縁に沿って鍔体を連設してなり、着色樹脂からなる遮光部と、透光性樹脂からなる透光部とを一体的に成形したものであり、前記遮光部は、鍔体を含めた庇部の略中央部から上側、かつ、内側に形成され、前記透光部は、前記遮光部の下側に配設されるとともに、前記遮光部を外側から覆うように上側、かつ、外側に延設されてなる自動車用サイドバイザーの成形方法であって、前記遮光部を取り除いて前記透光部のみが型取られ、パーティング部が鍔体端部と庇部の先端部とに対応した位置に設けられた透光部用金型と、前記透光部と前記遮光部とからなるバイザー全体が型取られ、パーティング部が鍔体端部と庇部の先端部とに対応した位置に設けられた全体部用金型と、を用いて、前記透光部用金型の空洞部に、前記透光性樹脂を射出して前記透光部を成形し、成形した前記透光部と前記全体部用金型とによって型取った空洞部に、前記着色樹脂を射出して前記遮光部を成形してなることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に、本発明に係る自動車用サイドバイザー(以下、バイザーとする)の第1実施形態を示す。このバイザー1aは、自動車の窓枠10の上辺部に沿って長尺帯状に形成された庇部3と、この庇部3の上端縁3aに沿って連接された鍔体2とにより構成され、庇部3の内側上部には、内面と略垂直な係止突起6が設けられている。鍔体2を含めた庇部3の略中央部から上側には、遮光性樹脂、例えば、無色透明のアクリル樹脂にカーボンブラックを配合した半透光性の黒色の着色樹脂からなる遮光部20が成形され、下側には、透光性樹脂、例えば、無色透明のアクリル樹脂からなる透光部21が成形されている。
【0008】
上記構成のバイザー1aは、遮光部20もしくは透光部21の何れか一方のみが予め成形され、後に他方の遮光部20もしくは透光部21が付け足されることにより、遮光部20と透光部21とが一体的に成形される。以下、その成形工程の一例を示す。すなわち、バイザー1aの成形には、透光部21のみを成形する透光部用金型(図示略)と、遮光部20と透光部21とを含めたバイザー全体を形成するバイザー金型(図示略)とが用意され、まず、一方の透光部用金型を用いて射出成形により透光性樹脂からなる透光部21のみを成形する。その後に、この成形した透光部21を他方のバイザー金型に組み込むことにより遮光部20だけが型取られた空洞部を形成し、その空洞部を用いて射出成形により着色樹脂からなる遮光部20を成形し、その遮光部20と透光部21とを型接続により一体的に成形する。組み込まれた透光部21の遮光部20との接合面22は、バイザー表面に対して略垂直になるように形成される。その接合面22には、組み込みの際に熱可塑性樹脂からなる接合剤が塗布され、流し込まれた着色樹脂の熱により接合剤が融解され、遮光部20と透光部21とが接合面22を合わせて融着される。
【0009】
このバイザー1aによれば、遮光部20と透光部21とを型接続により融着したので、遮光部20と透光部21とをより一体的に成形することができる。したがって、透光部21の接合面22において、両部20,21の隙間を無くして成形できることはもちろん、異なる樹脂色を明瞭かつ滑らかに変化させて成形することができる。さらに、融着による一体的な成形により、接合面22における接合強度を向上させ、バイザー1aの耐久性を高めることができる。また、透光部21を透光部用金型を用いて成形し、その後に、透光部21に対し、遮光部20をバイザー金型を用いて型接続により融着し一体的に成形したので、所望する正確な形状に成形した透光部21の接合面22を、原形を維持しながら遮光部20との境界線として利用することができる。したがって、バイザー1aの遮光部20と透光部21との境界線を、高い寸法精度で確実に形成することができ、バイザー1aの外観の一部として明瞭かつ見栄え良く設けることができる。
【0010】
また、鍔体2を含めた庇部3の上側の部分を遮光性樹脂により成形したので、車内への太陽光の差し込みを防いで、運転中の眩惑を無くすことが可能である。加えて、庇部3の下側の部分を透光性樹脂により成形したので、搭乗者の視野を広く確保しながら、雨の吹き込みを無くすことが可能な、より帯幅の広いバイザー1aを構成することができる。また、遮光部20を着色樹脂により成形したので、塗装工程を省いて製造コストを抑えることができると共に、バイザー1aの美観を長期間維持することができる。
【0011】
尚、図2に示すように、遮光部20との透光部21の接合面22を、バイザー表面に対して斜面になるよう形成しても良く、こうすれば接合面積を増やして接合強度を向上させることができる。また、図3及び図4に示すように接合面22をZ字形状或いは凹凸嵌合形状に形成しても良く、こうすれば接合面積を増やすと共に、凸部の挟着力を加えて接合強度をより向上させることができる。
【0012】
図5は第1実施形態の変更例を示す。本バイザー1bにおいては、遮光部20が、鍔体2を含めた庇部3の略中央部から上側、かつ、内側に形成され、下側の透光部21が遮光部20を外側から覆うように上側、かつ、外側に延設されて形成され、遮光部20は透光部21の延設部21aと層状に一体的に成形されている。その他の構成は第1実施形態と同様である。
【0013】
上記構成のバイザー1bは、透光部21のみが予め成形され、後に遮光部20が付け足されることにより、遮光部20と透光部21とが一体的に成形される。以下、その成形工程の一例を図6と共に示す。図6は、2色樹脂成形法を利用した2ステーションタイプのロータリー射出成形機による成形工程の一例を示す概略断面図である。
【0014】
すなわち、バイザー1bの成形には、透光部21と遮光部20とからなるバイザー全体が型取られた全体部用金型25と、遮光部20を取り除いて透光部21のみが型取られた透光部用金型26とが使用される。金型25,26は、上下移動可能な上側テーブル30と、水平回転可能な下側テーブル31とにより挟まれるように固定される。金型25,26のパーティング部は、バイザーの鍔体端部と庇部の先端部とに対応した位置に設けられ、上全体部用金型25aと下全体部用金型25b、上透光部用金型26aと下透光部用金型26bとの上下に2分割される。尚、下全体部用金型25bと下透光部用金型26bとは、同一の型形状に形成される。
【0015】
上側テーブル30を下方に移動させ、金型25,26を合致状態にし、金型26において、遮光部20を取り除いた透光部21のみを型取った空洞部を形成する。この空洞部を用いてノズルAの射出により透光性樹脂からなる透光部21のみを成形する(工程(a))。次に、上側テーブル30を上方に移動させ、金型25,26を開放状態にし(工程(b))、下透光部用金型26bに成形した透光部21を載せた状態で、下側テーブル31を180度回転させる(工程(c))。そして、上側テーブル30を下方に移動させ、金型25,26を合致状態にする。金型26において、上全体部金型25aと成形した透光部21とにより遮光部20を型取った空洞部を形成し、この空洞部を用いてノズルBの射出により着色樹脂からなる遮光部20を成形し、遮光部20と透光部21とを型接続により一体的に成形する(工程(d))。金型25において、工程(a)と同様に、透光部21を型取った空洞部により透光部21を成形する(工程(d))。次に上側テーブル30を上方に移動させ、成形完了したバイザー1bを取り出す(工程(e))。その後は工程(c)から工程(e)を繰り返す。上記工程により、遮光部20は透光部21と一体的に成形される。
【0016】
ここで、透光部21の遮光部20との接合面22には、金型26において透光部21が成形された後、遮光部20が成形される前に、熱可塑性樹脂からなる接合剤が塗布される。金型26において遮光部20を成形する際、流し込まれる着色樹脂の熱により接合剤が融解され、遮光部20と透光部21とが接合面22を合わせて融着される。このバイザー1bによっても、図1のバイザー1aと同様の作用効果を得ることができる。
【0017】
尚、バイザー1bは、図7に示すように、遮光部20と透光部21とからなるバイザー全体が型取られた全体部用金型27と、透光部21を取り除いて遮光部20のみを型取った遮光部用金型28とを使用して成形しても良い。この場合、遮光部20のみを予め成形し、後に透光部21を付け足して、遮光部20と透光部21とを一体的に成形する。また、図8に示すように、第1実施形態の別の変更例として、遮光部20を外側に設けてバイザー1cを構成しても良く、このバイザー1cによっても、図1のバイザー1aと同様の作用効果を得ることができる。
【0018】
また、本発明に係る自動車用サイドバイザーの第2実施形態として、図1のバイザー1dは、遮光部20と透光部21を、夫々の金型による射出成形によって予め別個に成形し、これら遮光部20の下端辺部と透光部21の上端辺部とを接着剤等で接着することにより、遮光部20と透光部21とを一体に形成して構成されている。この構成のバイザー1dによれば、図1のバイザー1aと同様の作用効果に加えて、異色の樹脂を接合部において混色させることなく接合することができ、さらに明瞭な境界線を形成することができる。
【0019】
ここで、上述したバイザー1a,1b,1c,1dを自動車の窓枠10に取り付ける場合、図1に示すように、窓枠内縁11を挟み込んで係着する断面略U字形の係着部12とバイザー1a,1b,1c,1dの係止突起6を係止する係止孔4とを備えた取付金具9が、窓枠10との間に介装される。この取付金具9により、バイザー1a,1b,1c,1dの係止突起6は取付金具9の係止孔4に係止され、バイザー1a,1b,1c,1dの上端部3aは両面接着テープ7で窓枠10の窓枠平面部10aに貼着され、窓枠10の窓枠内縁11が取付金具9の係着部12により挟み込まれることにより、バイザー1a,1b,1c,1dは窓枠10に取り付けられる。13はドアガラスラン、14はドアガラスである。
【0020】
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下、列挙するように本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の形状並びに構成を適宜に変更して実施することも可能である。
(1)本発明に係る自動車用サイドバイザーを、フロントバイザー、サンルーフバイザー、バックバイザー、フロントバイザー等の各種の自動車用バイザー、或いはオートバイのフード等に適用すること。
(2)本発明に係る自動車用サイドバイザーを形成する合成樹脂として、アクリル樹脂以外の、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート、およびこれらの1種または2種以上の混合樹脂等の各種の合成樹脂を用いること。
(3)遮光部を黒色以外の灰色、茶色、赤色等の各色に着色した合成樹脂によって形成すること。
(4)透光部を遮光部より透光性の高い有色合成樹脂によって形成すること。
【0021】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1、2の発明によれば、バイザーの遮光部と透光部との境界線を、高い寸法精度で形成することができ、明瞭かつ見栄え良く設けることができる。また、遮光部を樹脂成形したので、塗装工程を省いて製造コストを抑えることができると共に、バイザーの美観を長期間維持することができる。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車用サイドバイザーの第1実施形態及び第2実施形態を示す要部断面図である。
【図2】図1の自動車用サイドバイザーの他の接合面形状を示す要部断面図である。
【図3】図1の自動車用サイドバイザーの他の接合面形状を示す要部断面図である。
【図4】図1の自動車用サイドバイザーの他の接合面形状を示す要部断面図である。
【図5】第1実施形態の変更例を示す自動車用サイドバイザーの要部断面図である。
【図6】第1実施形態の変更例の成形工程を例示する概略断面図である。
【図7】第1実施形態の変更例の別の成形工程を例示する概略断面図である。
【図8】第1実施形態の別の変更例を示す自動車用サイドバイザーの要部断面図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d・・バイザー、2・・鍔体、3・・庇部、3a・・上端縁、6・・窓枠、7・・両面接着テープ、20・・遮光部、21・・透光部、22・・接合面。

Claims (2)

  1. 自動車の窓枠の上辺部に沿って形成された長尺帯状の庇部上端縁に沿って鍔体を連設してなり、着色した合成樹脂によって成形した遮光部と、前記着色合成樹脂より透光性の高い合成樹脂によって成形した透光部とを接合したものであり、
    前記遮光部は、鍔体を含めた庇部の略中央部から上側、かつ、内側に形成され、
    前記透光部は、前記遮光部の下側に配設されるとともに、前記遮光部を外側から覆うように上側、かつ、外側に延設されてなる自動車用サイドバイザーであって、
    前記遮光部を取り除いて前記透光部のみが型取られ、パーティング部が鍔体端部と庇部の先端部とに対応した位置に設けられた透光部用金型と、
    前記透光部と前記遮光部とからなるバイザー全体が型取られ、パーティング部が鍔体端部と庇部の先端部とに対応した位置に設けられた全体部用金型と、
    を用いて、
    前記透光部用金型の空洞部に、前記着色合成樹脂より透光性の高い合成樹脂を射出して前記透光部を成形し、
    成形した前記透光部と前記全体部用金型とによって型取った空洞部に、前記着色合成樹脂を射出して前記遮光部を成形してなる、
    ことを特徴とする自動車用サイドバイザー。
  2. 自動車の窓枠の上辺部に沿って形成された長尺帯状の庇部上端縁に沿って鍔体を連設してなり、着色した合成樹脂によって成形した遮光部と、前記着色合成樹脂より透光性の高い合成樹脂によって成形した透光部とを接合したものであり、
    前記遮光部は、鍔体を含めた庇部の略中央部から上側、かつ、内側に形成され、
    前記透光部は、前記遮光部の下側に配設されるとともに、前記遮光部を外側から覆うように上側、かつ、外側に延設されてなる自動車用サイドバイザーの成形方法であって、
    前記遮光部を取り除いて前記透光部のみが型取られ、パーティング部が鍔体端部と庇部の先端部とに対応した位置に設けられた透光部用金型と、
    前記透光部と前記遮光部とからなるバイザー全体が型取られ、パーティング部が鍔体端部と庇部の先端部とに対応した位置に設けられた全体部用金型と、
    を用いて、
    前記透光部用金型の空洞部に、前記着色合成樹脂より透光性の高い合成樹脂を射出して前記透光部を成形し、
    成形した前記透光部と前記全体部用金型とによって型取った空洞部に、前記着色合成樹脂を射出して前記遮光部を成形してなる、
    ことを特徴とする自動車用サイドバイザーの成形方法
JP2001343521A 2001-11-08 2001-11-08 自動車用サイドバイザー、およびその成形方法 Expired - Fee Related JP4230690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343521A JP4230690B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 自動車用サイドバイザー、およびその成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343521A JP4230690B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 自動車用サイドバイザー、およびその成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003146074A JP2003146074A (ja) 2003-05-21
JP4230690B2 true JP4230690B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=19157195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343521A Expired - Fee Related JP4230690B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 自動車用サイドバイザー、およびその成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4230690B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4995000B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-08 田村プラスチック製品株式会社 自動車用バイザーおよびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4215131Y1 (ja) * 1964-07-14 1967-08-30
JPS5511347U (ja) * 1978-07-07 1980-01-24
JPH02254017A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Tadashi Kobayashi 車両用サイドバイザー
JPH0642339U (ja) * 1992-11-12 1994-06-03 田村プラスチック製品株式会社 自動車用バイザー
JPH08244469A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Marugo Gomme Kogyo Kk 自動車用グラスラン及びその製造方法
JPH10202183A (ja) * 1997-10-20 1998-08-04 Tamura Plast Seihin Kk 自動車用バイザーおよびその塗装法
JP2001079899A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具のレンズ製造装置
JP2001206058A (ja) * 1999-11-15 2001-07-31 Dic Plastics Inc 自動車用合成樹脂製バイザー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003146074A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874654A (en) Vehicle window glass
JP5427190B2 (ja) 車両用バックドア
US6244653B1 (en) Resin molded objects
US6103168A (en) Method for manufacturing an integrally molded applique article for a vehicle with integral cosmetic and functional material
US5915780A (en) Encapsulated plastic glazing window module
US5642228A (en) Resin-molded lens having no sink marks and process for producing same
JP4788026B2 (ja) 車両用樹脂窓および車両用ドアパネル
US6168742B1 (en) Method of insert molding auto and truck bumper, rocker panel and chin spoiler parts
JP2009067360A (ja) 車両用ドア
US6592173B2 (en) Method of making fused film plastic parts and parts made by such methods
KR101369078B1 (ko) 입체형 엠블럼 및 그 제조방법
US6460914B2 (en) Assembly of bodywork parts, at least one of them including an overmolded film
JP4230690B2 (ja) 自動車用サイドバイザー、およびその成形方法
US20060175855A1 (en) Color matched automtive trim and body part
JP2006117222A (ja) 自動車用ガラスモールディング
JP5307368B2 (ja) 車両用外装品
JP2003146071A (ja) 自動車用バイザー
JP6552268B2 (ja) フロントピラーの被覆構造
JP2003341359A (ja) サイドバイザー
JPH042787A (ja) 自動車用部品の製造方法
KR102492464B1 (ko) 디스플레이 장치용 윈도우 커버 및 그의 제조방법
US8317343B2 (en) Interior or exterior rearview mirror assembly
JPH0958263A (ja) 自動車用のバイザー
JP2003182359A (ja) 自動車用バイザーとその製造方法
JP3572170B2 (ja) 自動車用ウインドモールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171212

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees