JP5307368B2 - 車両用外装品 - Google Patents

車両用外装品 Download PDF

Info

Publication number
JP5307368B2
JP5307368B2 JP2007209942A JP2007209942A JP5307368B2 JP 5307368 B2 JP5307368 B2 JP 5307368B2 JP 2007209942 A JP2007209942 A JP 2007209942A JP 2007209942 A JP2007209942 A JP 2007209942A JP 5307368 B2 JP5307368 B2 JP 5307368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
burr
light
resin portion
visor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007209942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009040001A (ja
Inventor
真吾 山田
忠男 巴山
Original Assignee
田村プラスチック製品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田村プラスチック製品株式会社 filed Critical 田村プラスチック製品株式会社
Priority to JP2007209942A priority Critical patent/JP5307368B2/ja
Publication of JP2009040001A publication Critical patent/JP2009040001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307368B2 publication Critical patent/JP5307368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、自動車に取り付けられるサイドバイザー、バックバイザー等や、自動二輪車に取り付けられる風防、デフレクター等の車両用外装品に関する。
従来から、自動車や自動二輪車等の車両用外装品として、複数種類の合成樹脂材料を一体的に型成形させてなるバイザー等が広く開示されている。
例えば、特許文献1に記載された自動車用バイザーは着色した合成樹脂とより透光性の高い合成樹脂とを、特許文献2のサイドバイザーは透明熱可塑性樹脂と着色熱可塑性樹脂とを、2ステーションタイプのロータリー射出成形機等によって2色樹脂成形法を利用して形成されている。
特開2003−146074号公報 特開2003−341359号公報
しかし、特許文献1、2の技術は、第1のキャビティへ一方の樹脂材料を射出してバイザーの一部分を形成した後、第2のキャビティへ他の樹脂材料を射出してバイザー全体を形成する工程上、第1、第2のキャビティを形成する金型のパーティングラインにいわゆるバリが生ずる場合がある。
このようなバリが生じた成形品に対しては、安全性および意匠性の確保の観点から、射出成形工程の後に、必要に応じてバリを除去することが一般的である。ただ実際にバリの除去作業を行う際には、特にバリの発生箇所が成形品の平面部分であると、成形品表面にキズを残す可能性が高まり、意匠性が損なわれ易くなるため、所定の品質基準を満たす作業レベルの手間がかかる点で問題があった。
そこで、本発明では上記課題を鑑み、バリを後加工で除去しなくても安全性や意匠性を確保できる車両用外装品の提供を課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、成形金型内に形成した第1キャビティに第1の合成樹脂材料を射出してなる第1樹脂部と、第1キャビティに隣接して前記成形金型内に形成した第2キャビティに第2の合成樹脂材料を射出してなる第2樹脂部とを、前記成形金型内で一体的に型接続してなる庇部を備え、第1樹脂部と第2樹脂部との境界部上にバリ状体が表出されてなる車両用外装品であって、第1樹脂部と第2樹脂部との境界部に沿って、第1樹脂部の端縁から所定の間隔(0〜1mm、図2(b)におけるt1)を隔てた第1樹脂部の表面に、バリ状体の表出高さよりも高い壁面が立設されているとともに、第1樹脂部の端縁から壁面までの部分が,前記壁面形成部分よりも第2樹脂部の内部に入り込んだ状態になっていることを特徴とする。
請求項2の発明に係る車両用外装品は、壁面が、第1樹脂部および第2樹脂部の両方の表面にそれぞれ立設されて構成される。
請求項3の発明に係る車両用外装品は、第1樹脂部と第2樹脂部との境界部が、外装した車両に対向する庇部内側に配置されて構成される。
請求項1、2、3の発明によれば、バリの除去作業を省いた場合であっても、バリに対する安全性および意匠性を確保できる。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る車両用外装品の一実施形態として自動車用バイザーを示す外観図であり、図2は図1の自動車用バイザーを自動車の窓枠に取り付けた状態を示し、(a)は要部断面図、(b)は(a)のA部拡大図である。
このバイザー1aは、自動車の窓枠10の上辺部に沿って長尺帯状に形成された庇部3と、この庇部3の上端縁3aに沿って連接された鍔体2とにより構成され、庇部3の内側上部には、内面と略垂直な係止突起6が設けられている。
鍔体2を含めた庇部3の略中央部から上側かつ内側には、第1の合成樹脂材料である遮光性樹脂、例えば、無色透明のアクリル樹脂材料にカーボンブラックを配合した半透光性の黒色の着色樹脂からなる遮光部20(第2樹脂部)が形成されている。尚、図1において鍔体2の着色は省略する。
また、庇部3の略中央部から下側と、遮光部20を外側から覆うように下側から延設された鍔体2を含めた庇部3の上側には、第2の合成樹脂材料である透光性樹脂、例えば、無色透明のアクリル樹脂材料からなる透光部21および延設部21a(第1樹脂部)が形成されている。遮光部20は、透光部21の延設部21aと層状に一体的に成形されている。
さらにバイザー1aの内側面には、遮光部20と透光部21との境界部23上にバリ31が表出されている。境界部23の両側の遮光部20と透光部21には、バリ31に沿って形成されたバリ31の表出面33と、バリ31の表出高さよりも高く表出面33から立設された壁面35とからなる帯状の保護部37がそれぞれ設けられている。
壁面35は、境界部23から両側に、例えば0〜1.0(mm)の間隔t1、t2が確保されて立設されている。壁面35の高さh1、h2は表出面から0.3〜1.0(mm)、保護部37の幅w1、w2は0.5〜20.0(mm)に形成されている。
上記構成のバイザー1aは、透光部21とその延設部21aが予め成形され、後に遮光部20が付け足されることにより、遮光部20と透光部21とが一体的に成形される。
以下、その成形工程の一例を図3と共に示す。図3は、スライドコアバック方式の射出成形型による成形工程の一例を示す概略断面図である。
すなわち、バイザー1aの成形には、遮光部20を取り除いて透光部21と延設部21aとが型取られた第2キャビティ42と、遮光部20が型取られた第1キャビティとを、1つの成形金型で形成可能に構成された成形金型25が使用される。金型25は、上下移動可能な上側テーブル30と、固定された下側テーブル31とにより挟まれるように取り付けられている。
金型25は、バイザー1aの鍔体端部と庇部の先端部とに対応した位置の第1および第2パーティング部44、45で上部金型25aと下部金型25bとの上下に2分割される。また下部金型25bには、上部金型25aとの合致状態で、第1キャビティ41および第2キャビティ42を形成するよう上下移動可能なスライド部47が設けられている。
金型25において、上側テーブル30を下方に移動させ、上部金型25a,下部金型25bを合致状態にし、スライド部47を上方へ移動させて遮光部20を取り除いた透光部21と延設部21aを型取った第2キャビティ42を形成する。この第2キャビティ42を用いてノズルAの射出により透光性樹脂からなる透光部21および延設部21aを一体成形する(工程(a))。次に、合致状態のままスライド部47を下方に移動させて第1キャビティ41を形成し、この第1キャビティ41を用いてノズルBの射出により着色樹脂からなる遮光部20を成形し、遮光部20と透光部21とを型接続により一体的に成形する(工程(b))。そして上側テーブル30を上方に移動させ、成形完了したバイザー1bを取り出す(工程(c))。その後は工程(a)から工程(c)を繰り返す。上記工程により、遮光部20は透光部21および延設部21aと一体的に成形される。
このバイザー1aによれば、バイザー内側の遮光部20と透光部21との境界部23に沿って保護部37を設けたので、成形完了時、遮光部20と透光部21との境界部23にバリ31が生じた場合であっても、バリ31の表出高さより高く保護部37を設けることが可能となる。よって、境界部23のバリ31に指や手が触れ難くなり安全性を高めることができ、成形完了後のバリ取り工程を省くことが可能となる。さらにバリ取り工程に伴い生じるバイザー表面のキズの発生を無くすことができ意匠性を向上できる。
ここで、上述したバイザー1aを自動車の窓枠10に取り付ける場合、図2に示すように、窓枠内縁11を挟み込んで係着する断面略U字形の係着部12とバイザー1aの係止突起6を係止する係止孔4とを備えた取付金具9が、窓枠10との間に介装される。この取付金具9により、バイザー1aの係止突起6は取付金具9の係止孔4に係止され、バイザー1aの上端部3aは両面接着テープ7で窓枠10の窓枠平面部10aに貼着され、窓枠10の窓枠内縁11が取付金具9の係着部12により挟み込まれることにより、バイザー1aは窓枠10に取り付けられる。13はドアガラスラン、14はドアガラスである。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下、列挙するように本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の形状並びに構成を適宜に変更して実施することも可能である。
(1)本発明に係る車両用外装品を、サイドバイザー、フロントバイザー、サンルーフバイザー、バックバイザー、フロントバイザー等の各種の自動車用バイザー、或いは自動二輪車等のフード等に適用すること。
(2)本発明に係る車両用外装品を形成する合成樹脂として、アクリル樹脂以外の、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート、およびこれらの1種または2種以上の混合樹脂等の各種の合成樹脂を用いること。
(3)遮光部を黒色以外の灰色、茶色、赤色等の各色に着色した合成樹脂によって形成すること。
(4)透光部を遮光部より透光性の高い有色合成樹脂によって形成すること。
(5)図4(a)のバイザー1bのように、庇部3の内側面から厚み方向へ壁面深さの位置にバリの表出面を設け、遮光部20と透光部21のそれぞれから保護部37aを凹設することによって、バリの表出高さよりも高く立設した壁面を確保しても良い。このバイザー1bによっても、バイザー1aと同様の作用効果を得ることができる。
(6)図4(b)のバイザー1cのように、遮光部20と透光部21との境界部に段差を設けることによって、遮光部の内面をバリの表出面とし、段差を壁面として保護部37bを構成しても良い。このバイザー1cによっても、バイザー1aと同様の作用効果を得ることができる。
(7)図4(c)のバイザー1dのように、庇部3の内側面から壁面深さの位置に遮光部20と透光部21との境界部を設け、遮光部20と透光部21のそれぞれから境界部へ壁面が斜めになるように、保護部37cを断面V字状に凹設することによって、バリの表出高さよりも高く立設した壁面を確保しても良い。このバイザー1dによっても、バイザー1aと同様の作用効果を得ることができる。
(8)バリ状体は、第1樹脂部と第2樹脂部との境界部上に表出するバリ状のものであれば、金型のパーティング部のずれに起因して生ずるバリに限らず、他の起因構成によるものを適用しても良い。
本発明に係る車両用外装品の一実施形態として自動車用バイザーを示す外観図である。 自動車用バイザーを窓枠に取り付けた状態を示し、(a)は要部断面図、(b)はA部拡大図である。 成形工程を例示する概略断面図である。 他の保護部を示す要部断面図である。
符号の説明
1a,1b,1c・・車両外装品としての自動車用バイザー、2・・鍔体、3・・庇部、3a・・上端縁、10・窓枠、7・・両面接着テープ、20・・遮光部(第1樹脂部)、21・・透光部(第2樹脂部)、21a・・延設部、23・・境界部、31・・バリ状体としてのバリ、33・・表出面、35・・壁面、37・・帯状の保護部、47・・スライド部。

Claims (3)

  1. 成形金型内に形成した第1キャビティに第1の合成樹脂材料を射出してなる第1樹脂部と、第1キャビティに隣接して前記成形金型内に形成した第2キャビティに第2の合成樹脂材料を射出してなる第2樹脂部とを、前記成形金型内で一体的に型接続してなる庇部を備え、第1樹脂部と第2樹脂部との境界部上にバリ状体が表出されてなる車両用外装品であって、
    第1樹脂部と第2樹脂部との境界部に沿って、第1樹脂部の端縁から所定の間隔を隔てた第1樹脂部の表面に、バリ状体の表出高さよりも高い壁面が立設されているとともに、
    第1樹脂部の端縁から壁面までの部分が,前記壁面形成部分よりも第2樹脂部の内部に入り込んだ状態になっていることを特徴とする車両用外装品。
  2. 壁面は、第1樹脂部および第2樹脂部の両方の表面にそれぞれ立設されてなる、請求項1に記載の車両用外装品。
  3. 第1樹脂部と第2樹脂部との境界部は、庇部を外装した車両に対向する庇部内側に配置されてなる、請求項1または2に記載の車両用外装品。
JP2007209942A 2007-08-10 2007-08-10 車両用外装品 Active JP5307368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209942A JP5307368B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 車両用外装品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209942A JP5307368B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 車両用外装品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009040001A JP2009040001A (ja) 2009-02-26
JP5307368B2 true JP5307368B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40441284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007209942A Active JP5307368B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 車両用外装品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5307368B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494434B2 (ja) * 2010-11-19 2014-05-14 豊田合成株式会社 自動車用サイドバイザー
JP5581229B2 (ja) * 2011-01-07 2014-08-27 株式会社豊田自動織機 2色成形樹脂ウィンドウ及び2色成形樹脂ウィンドウの製造方法
JP7173862B2 (ja) * 2018-12-27 2022-11-16 ダイハツ工業株式会社 射出成形品の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3201014B2 (ja) * 1992-10-09 2001-08-20 ソニー株式会社 半導体装置
JPH08138472A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Meisei Electric Co Ltd 押ボタン装着孔の構造及びその部分の成形金型の構造
JP2003182359A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 自動車用バイザーとその製造方法
JP2003341359A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Mitsuiya Kogyo Kk サイドバイザー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009040001A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8998465B2 (en) Method for injection moulding of plastic-material lenticular bodies for lights of motor vehicles and similar, and lenticular body for lights of motor vehicles and similar
US6244653B1 (en) Resin molded objects
JP6120012B2 (ja) 樹脂枠体付き板状体及び樹脂枠体付き板状体の製造方法
JP5307368B2 (ja) 車両用外装品
JP2003335183A (ja) 自動車用モールディング部材およびその製造方法
US9156338B2 (en) Molding for vehicle and method for manufacturing same
US6460914B2 (en) Assembly of bodywork parts, at least one of them including an overmolded film
JP5136193B2 (ja) 枠体付きガラスの射出成形用金型および枠体付きガラスの製造方法
JP4391267B2 (ja) リフトゲートの構造
KR101369078B1 (ko) 입체형 엠블럼 및 그 제조방법
JP4242743B2 (ja) 車両のドア構造
JP4995000B2 (ja) 自動車用バイザーおよびその製造方法
JPH10323858A (ja) プラスチック外殻の製造方法及びベーゼル
JP2006131223A (ja) 自動車用バイザー、およびその製造方法、取付構造
JP2013107328A (ja) 多色成形品の製造方法、成形型、及び多色成形品
JP7102596B2 (ja) 樹脂成形部材の製造方法
JP4230690B2 (ja) 自動車用サイドバイザー、およびその成形方法
JP6457280B2 (ja) 樹脂製ウインドパネル
JP2020082878A (ja) 車両用ルーフ構造
JP6233160B2 (ja) ウィンドウパネルおよびその製造方法
JP4109613B2 (ja) 透光表示体及びその製造方法
JP2022188487A (ja) 車両用樹脂成形品および車両用樹脂成形品の製造方法
JP2005313776A (ja) 自動車用バイザー、およびその製造方法
JPH06297504A (ja) 樹脂製品の製造方法
US20210138976A1 (en) Bodywork part comprising an overmolded insert made from amorphous polyolefin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5307368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250