JP2003341359A - サイドバイザー - Google Patents

サイドバイザー

Info

Publication number
JP2003341359A
JP2003341359A JP2002153333A JP2002153333A JP2003341359A JP 2003341359 A JP2003341359 A JP 2003341359A JP 2002153333 A JP2002153333 A JP 2002153333A JP 2002153333 A JP2002153333 A JP 2002153333A JP 2003341359 A JP2003341359 A JP 2003341359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side visor
main body
colored
colored light
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002153333A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Ishikawa
公平 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUIYA KOGYO KK
Original Assignee
MITSUIYA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUIYA KOGYO KK filed Critical MITSUIYA KOGYO KK
Priority to JP2002153333A priority Critical patent/JP2003341359A/ja
Publication of JP2003341359A publication Critical patent/JP2003341359A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はサイドバイザーを作業環境を悪化さ
せることなく一工程で製造することを課題とする。 【解決手段】 サイドバイザー1の本体2と着色遮光部
3とを二色射出成形によって一工程で製造する。したが
って本発明のサイドバイザー1にあっては塗料を塗装し
て着色遮光部3を成形する必要はなく、塗装工程が省略
されかつ塗料に含まれる有機溶剤による作業環境の悪化
のおそれもない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として自動車の窓の上
縁に取付けられるサイドバイザーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のサイドバイザーにあっては本体を
透明熱可塑性樹脂の射出成形によって製造し、該本体上
縁に着色塗料を塗装して着色遮光部を形成している。該
着色遮光部形成に使用する塗料としては、通常紫外線硬
化性塗料が提供されている。(特開平8−309277
号,特開平10−202183号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のサイドバイ
ザーにあっては、本体の成形工程と、着色塗料の塗装工
程からなる二工程によって製造されるので、製造工程が
長くなり手間が掛かゝること、着色塗料の塗装中、塗料
に使用されている有機溶剤の蒸気によって作業環境が悪
化すること、上記したように塗料は紫外線硬化性である
ので、サイドバイザーの廃品をリサイクルする際、硬化
塗膜の除去が困難であり、順調なリサイクルが妨げられ
ること等の問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための手段として、本体(2) 上縁部に着色遮光部
(3) を設けたサイドバイザー(1) であって 該本体(2)
と該着色遮光部(3) とは二色射出成形によって一体的に
形成されているサイドバイザー(1) を提供するものであ
る。該本体(2) と該着色遮光部(3) とは同種熱可塑性樹
脂を材料としていることが望ましい。
【0005】
【作用】本発明にあっては、透明熱可塑性樹脂を射出成
形金型のキャビティ内に射出して本体(2) を成形し、更
に着色熱可塑性樹脂を該射出成形金型のキャビティ内に
射出して着色遮光部(3) を成形する二色射出成形が適用
されるから、着色遮光部(3) を有するサイドバイザー
(1) が一工程で製造される。
【0006】本発明では塗料を使用しないから、有機溶
剤の蒸気による作業環境の悪化は解消される。更に硬化
塗膜が存在しないので、塗膜除去の手間が解消され、リ
サイクルが順調に行われる。サイドバイザー本体(2) と
着色遮光部(3) の材料は同種熱可塑性樹脂とすれば、本
体(2) と着色遮光部(3) とを分別することなくリサイク
ルすることが出来る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は図1〜図3に示す一実施
例によって説明すれば、サイドバイザー(1)は本体(2)
と、該本体(2) の上縁部に設けられている着色遮光部
(3) とからなる。該サイドバイザー(1) の材料として
は、アクリル樹脂、スチレン樹脂、ABS樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポ
リエステル樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂等の熱可塑
性樹脂が使用され、リサイクル性を考慮すると、該本体
(2) と該着色遮光部(3) とは同種樹脂とすることが望ま
しい。そして該本体樹脂としては透明無着色樹脂が材料
として使用され、該着色遮光部用樹脂としては黒色顔
料、青色顔料等の着色顔料を混合した着色樹脂が材料と
して使用される。
【0008】上記サイドバイザー(1) を製造するには、
図2に示す射出成形金型(4) を使用する。該金型(4) は
固定型(5) と可動型(6) とからなり、該可動型(6) には
可動中子(6A)が装着されており、図2に示す本体成形段
階では固定型(5) と可動型(6) とを閉鎖機能状態として
形成されるキャビティ(7) 内に透明樹脂を射出して本体
(2) を成形し、次いで着色遮光部成形段階では可動型
(6) の可動中子(6A)を若干移動させて成形された本体
(2) と可動中子(6A)間にキャビティ(7A)を成形し、該キ
ャビティ(7A)内に着色樹脂を射出して着色遮光部(3) を
成形する。該着色遮光部(3) を成形する時には、該本体
(2) は完全冷却固化しない軟化状態であることが好まし
い。このようにして該着色遮光部(3) は該本体(2) の上
縁部に一体的に形成される。
【0009】
【発明の効果】本発明では二色射出成形によって、本体
と着色遮光部とからなるサイドバイザーを一工程で製造
することが出来る。また該着色遮光部は塗料を塗装する
ことによって形成されておらず、着色樹脂の射出成形に
よって形成されているので、塗料を使用する場合の有機
溶剤による作業環境の悪化やリサイクル時の塗膜の除去
の手間等が解消される。
【図面の簡単な説明】
図1〜図3は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】サイドバイザー斜視図
【図2】本体射出成形段階説明図
【図3】着色遮光部射出成形段階説明図
【符号の説明】
1 サイドバイザー 2 本体 3 着色遮光部 4 射出成形金型

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体上縁部に着色遮光部を設けたサイド
    バイザーであって該本体と該着色遮光部とは二色射出成
    形によって一体的に形成されていることを特徴とするサ
    イドバイザー。
  2. 【請求項2】 該本体と該着色遮光部とは同種熱可塑性
    樹脂を材料としている請求項1に記載のサイドバイザ
    ー。
JP2002153333A 2002-05-28 2002-05-28 サイドバイザー Withdrawn JP2003341359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153333A JP2003341359A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 サイドバイザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153333A JP2003341359A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 サイドバイザー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003341359A true JP2003341359A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29770391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153333A Withdrawn JP2003341359A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 サイドバイザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003341359A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088483A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sekisui Techno Seikei Kk 遮光性複層射出成形品
JP2008049534A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sansho Kk サイドバイザ製造用2色成形金型
JP2009023249A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体の製造装置、燈体の製造装置および燈体
JP2009040001A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 車両用外装品
JP2009190308A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sansho Kk 2色成形体
US20160193765A1 (en) * 2015-01-04 2016-07-07 Yi Shiang Chan Method for making visor and visor made by the method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088483A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sekisui Techno Seikei Kk 遮光性複層射出成形品
JP4504771B2 (ja) * 2004-09-22 2010-07-14 積水テクノ成型株式会社 遮光性複層射出成形品
JP2008049534A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sansho Kk サイドバイザ製造用2色成形金型
JP2009023249A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体の製造装置、燈体の製造装置および燈体
JP2009040001A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tamura Plastic Mfg Co Ltd 車両用外装品
JP2009190308A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sansho Kk 2色成形体
US20160193765A1 (en) * 2015-01-04 2016-07-07 Yi Shiang Chan Method for making visor and visor made by the method
US10226884B2 (en) * 2015-01-04 2019-03-12 Yi Shiang Chan Method for making visor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874654A (en) Vehicle window glass
JP2002046465A (ja) 車両用樹脂窓および車両用ドアパネル
US20090085235A1 (en) Method and apparatus for making a microstructured or nanostructured article
EP2509770B1 (en) System and method for overmolding of decorated plastic parts
JP2826057B2 (ja) 樹脂成形レンズ
RU2695185C1 (ru) Способ изготовления пластмассовой съемной детали транспортного средства
US7097796B2 (en) Method of preparing a decorated molded article
KR20070067107A (ko) 장식된 사출성형 물품과 장식 사출성형 물품의 제조방법 및 그 방법에 사용되는 전사 필름
JP2002160256A (ja) 合成樹脂製灯具構成部材の表面被膜形成方法および合成樹脂製灯具構成部材
JP2003341359A (ja) サイドバイザー
JP2010215134A (ja) 装飾モールおよび枠体付き車両用窓ガラス
JP2006110993A (ja) 上乗せ射出成形された不透明部品を備えた透明プラスチック材料で形成されるプレートの製造方法
JPH06134805A (ja) 二色成形品とその製造方法
KR101369078B1 (ko) 입체형 엠블럼 및 그 제조방법
JPH07100331B2 (ja) 車両用窓ガラスの製造方法
JP2001079899A (ja) 車輌用灯具のレンズ製造装置
JP2001150484A (ja) 樹脂製窓の製造方法
DE3732581A1 (de) Festes abnehmbares pkw-kunststoff-dach
JP5307368B2 (ja) 車両用外装品
JP3796366B2 (ja) 車輌用灯具のレンズ、車輌用灯具のレンズの成形方法及び車輌用灯具のレンズの成型装置
JP4230690B2 (ja) 自動車用サイドバイザー、およびその成形方法
JP2620691B2 (ja) 装飾成形品の製造方法
JP2000289178A (ja) 加飾成形品
SK5832001A3 (en) Method of manufacturing the optical diffuser disc, a diffuser disc and device for carrying out the method
JPH03197110A (ja) 樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802