JP4229916B2 - 試料取り扱い装置 - Google Patents

試料取り扱い装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4229916B2
JP4229916B2 JP2005027506A JP2005027506A JP4229916B2 JP 4229916 B2 JP4229916 B2 JP 4229916B2 JP 2005027506 A JP2005027506 A JP 2005027506A JP 2005027506 A JP2005027506 A JP 2005027506A JP 4229916 B2 JP4229916 B2 JP 4229916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carousel
carrier
drive
sample
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005027506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005128037A (ja
Inventor
オークレア,ジョン・エイチ
アンティコッシ,ジョセフ・ディー
Original Assignee
ウォーターズ・インヴェストメンツ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォーターズ・インヴェストメンツ・リミテッド filed Critical ウォーターズ・インヴェストメンツ・リミテッド
Publication of JP2005128037A publication Critical patent/JP2005128037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229916B2 publication Critical patent/JP4229916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0441Rotary sample carriers, i.e. carousels for samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0451Rotary sample carriers, i.e. carousels composed of interchangeable sectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0453Multiple carousels working in parallel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)装置のフロントエンドに使用されるような自動のサンプリング(sampling)装置用の自動サンプラー(sampler)機構、より具体的には、複数のキャローゼル(carousel、回転ラック)、又は試料バイアルのトレーを操作するキャリアを備える試料取り扱い装置に関する。
液体クロマトグラフィ装置内にて処理される試料が入った複数のバイアルを備えるトレーのような、多数の試料源を取り扱う自動のサンプリング装置が公知である。一般に、かかる装置において、試料は、バイアル内に格納される一方、そのバイアルは、トレー上に格納される。この装置は、トレーをサンプリングステーションの下方の位置に配置し且つそのトレーを回転させ、個々のバイアルの各々を一度に1つずつ、サンプリングを行うサンプリングステーションの下方に配置することにより、試料バイアルをサンプリングステーションに搬送する搬送装置を備えている。公知の装置は、典型的には、その搬送装置にベルト駆動体を有している。
例えば、米国特許第4,622,457号(以下、第457号特許と称する)には、試料バイアルのトレーをサンプリングステーションの下方に位置決めし且つ不動のサンプリング機構又は針によって、サンプリングのため、各バイアルを個々にトレーから持ち上げる自動のサンプリング器機構が記載されている。この試料バイアルは、回転可能なプラター(platter)と、該回転可能なプラターにより支承された4つの平面状トレーとを有する搬送装置によってサンプリングステーションに搬送され、また、該サンプリングステーションから搬送される。
上記の第457号特許に記載されたベルト駆動クラッチ及びブレーキ駆動装置は、回転可能なプラターの回転、及び該回転可能なプラターに関するトレーの回転を容易にし、任意の試料バイアルをその試料ステーションの下方の位置に配置することを可能にする。このクラッチ及びブレーキ駆動装置は、プラター及びトレーを回転させる駆動軸、プーリー及び駆動ベルトの精緻な配置を必要とする。トレー機構が一定のブレーキ位置にあるブレーキモードと、サンプリングステーションの下方に選択したトレーを配置すべくプラターを回転させて4つの平面状トレーを回転させるプラターの回転モードと、プラターが固定されているが、トレーがプラターに関して回転される、トレー回転モードという、3つの作動モードを為し得るようにすべく、上記第457号特許には、クラッチの電磁石及び電磁ブレーキも採用されている。
上記第457号特許の装置内にて試料バイアルを配置することは、試料室内に配置された光センサによって行われる。試料は、各スロットの下方の位置に設けられた「識別要素」に従って、トレー内のスロットの位置により識別することができる。トレーの各々は、光センサにより測定すべくその外周に形成された方向位置を有する。この試料室内の光センサの位置は、試料室が冷却したとき、センサに水分が蓄積し、センサが誤測定したり、又は全く測定しなという問題点を生じさせる。
上記第457号特許に開示されたような公知の装置は、試料を持ち上げる必要があり、このため、試料バイアルを不必要に動揺させるという不利益がある。精緻なクラッチ及びプーリー駆動装置は、装置のコストを著しく増し、また相当なスペースを占める多数の構成要素が必要となるという不利益がある。このベルトは、時間の経過に伴い、摩耗、整合外れ及び緩みを生じ易く、頻繁な保守及び修理が必要となる。更に、ベルトの撓み及びその他の機械的な現象のため、ベルト及びプーリー装置は、回転プラター及びトレーに不釣り合いな力を加え、そのため、プラター及びトレーの位置決め誤差を生じさせ且つ/又はその過剰な振動を生じさせ、試料バイアルが更に不必要に動揺させることになる。更に、トレーをプラターに追加することでその装置を拡大又はその形態を変更することは、長いベルト及び追加のベルトが必要となるため、極めて難しく且つ上述した不利益な点及び問題点を一層、悪化させる可能性がある。このように、第457号特許の装置は、試料数が制限される(トレー当り20試料×4トレー=80試料)と考えられる。
従来、ミリポア・コーポレーション(Millipore Corporation)の一つの事業部門であったウォーターズ・クロマトグラフィ(Waters Chromatography)(現在のウォーターズ・コーポレーション(Waters Corporation))が製造するモデル712、717自動サンプラー装置内に採用されるようなその他の試料搬送装置も当該技術分野にて公知である。当該技術分野にて公知である、ある種の試料搬送装置に見られる過度に複雑で、コストがかかり且つスペースを占めるプーリー及びクラッチ並びにブレーキ機構は存在しないものの、このモデル712及び717の自動サンプラー装置の搬送装置は、ベルト被駆動のアクチュエータを内蔵している。上述したように、ベルト式の移動装置は、ベルトの撓み及び摩耗に伴う不利益な点がある。更に、モデル712、717の装置は、試料の位置を識別すべく試料室内に配置された光センサを備えている。この場合にも、その試料室内に設けられたセンサに水分が蓄積する可能性があり、このため、センサが測定誤差を生じたり、又は全く測定しない可能性がある。更に、従来技術のウォーターズ社の装置は、試料バイアル数が48又は96に制限された容量の大型の単一のキャローゼルを作動させる。
本発明は、試料バイアルの多数のトレー又はキャローゼルを位置決めする直接駆動キャリアと、プーリー及びベルトを不要にし且つプーリー及びベルトに伴う問題点を解消する直接駆動キャローゼル取り扱い機構とを備える試料取り扱い機構を提供するものである。
本発明による試料取り扱い機構により取り扱われるトレー又はキャローゼルは、個々に識別可能で且つ積み重ね可能であり、該トレーは、それぞれのキャローゼル内にて群にまとめられた個々の試料を識別し且つ視認するための視認領域を有する。
本発明による試料取り扱い機構は、1つの組立体に一体化された2つの論理駆動モジュール(logical drive module)から成っている。その駆動モジュールの各々内にて1本の中心線、即ち、1本の回転軸線がある。2つの論理駆動モジュールは、5つの試料キャローゼルをサンプリングステーションに搬送するキャリア機構と、サンプリングステーションにて単一のキャローゼルに係合し且つサンプリングすべき適当なバイアルを提供するキャローゼル駆動機構とを備えている。
該キャリア機構は、カップリングにより減速ステッパモータに接続された単一の駆動軸により駆動される、5位置のスポーク形キャリア部分を備えている。該キャリアの位置は、元の位置から又はその前のキャローゼルの位置からのモータのステップ数を計数することにより監視される。この位置は、駆動軸に直接キー止めされ且つクランプ止めされた5つの位置スロットを有するエンコーダホイールにより確認される。エンコーダのスロットは、その一方のチャネルが元の位置を確認するためのものであり、もう一方がキャローゼルの位置を確認するためのものである、二重チャネルの光遮断器により検出される。
該キャローゼルの駆動機構は、共通の中心線又は軸線上にある線形アクチュエータ部分と、回転アクチュエータ部分とを有する。該線形アクチュエータ部分は、適正に配置させたキャローゼルと回転アクチュエータ部分とを係合させ且つ非係合状態にし、また、該線形アクチュエータ部分は、リフトハウジングに取り付けられたモータ軸を有する線形アクチュエータのステッパモータを備えている。該リフトハウジングは、回転ステッパモータと、同心状の駆動軸と、該駆動軸に取り付けられたエンコーダホイールと、該駆動軸がキャローゼルから非係合状態となった上方位置にあること、又はキャローゼルと係合した下方位置にあることを検出する位置機構とを含む、回転アクチュエータ部分を保持する。駆動軸に取り付けられたエンコーダホイールは、その位置の各々がキャローゼル内の試料バイアルの位置に対応する、24個の位置を有するエンコーダホイールである。このエンコーダは、該エンコーダの零位置に対して軸を零方向に設定し得るようにキー止めされ且つクランプ止めされている。エンコーダホイールに形成されたスロットは、その一方のチャネルが元の位置を確認するためのものであり、もう一方が個々のバイアルの位置を確認するためのものである、二重チャネルの遮断センサにより検出される。本発明によれば、モータ、エンコーダホイール及び光センサは、全て試料室の外側の位置に配置される。
本発明の特徴は、独自の6つの位置の各々に配置された磁石によりキャリア内の各キャローゼルを個々に識別し、その6つの磁石が、「元(home)」のセンサからその磁石が検出される位置までのステップ数の計数を容易にするリードスイッチを作動させる点にある。遥かに大形で且つ格納が容易でない従来技術の304.8mm(12インチ)のキャローゼルと異なり、本発明に従って試料の取り扱いを為し得る設計とされたキャローゼルは、より小形で且つよりコンパクトであり、積み重ね可能な設計とされ、これによりスペースを節約するが、このことは、凍結試料にとって特に極めて望ましいことである。該キャローゼルは、視認部分を有し、この視認部分にて、キャローゼル内に取り付けられた試料バイアルは、選択随意のバーコード読み取り装置によりバーコードのラベルを読み取ることができるように露出されたままである。
キャリア駆動軸に設けられたエンコーダホイール及びキャローゼルの駆動軸に設けられたエンコーダホイールの双方をキー止めすることで組み立て及び整合を容易にすることができる。該キャリアと該キャリアの駆動軸との相互接続部は、「工具不要」にて非係合状態とする思想に基づく設計とされ、キャリア及び試料室の洗浄を容易にすべく該キャリアを手で取り外すことが可能である。多数キャローゼルキャリアの設計は、バイアルのサンプリングを続行すると同時に、装置に新たな又は一定の試料を追加することを可能にする。
このキャローゼル駆動機構は、バックラッシュに起因する位置決め誤差を解消し得るようにキャローゼルを一方向に回転させ得るような形態とされている。この駆動機構のリフトハウジング部分の垂直方向への動きは、非結合状態とされている。即ち、キャローゼルの回転駆動動作による影響を受けない。
試料取り扱い機構は、サンプリングに利用可能な試料バイアルの数を略同一の底面積内で80又は96という典型的な最大値から現在の最大値である120まで増大させる。この自由性に富んだ設計は、代替的なキャリア及び関係したエンコーダ及び/又は代替的なキャローゼル及び関係したエンコーダを採用することにより更に拡大することが可能である。
本発明のその他の特徴及び有利な点は、添付図面に関するその一例としての実施の形態の以下の詳細な説明を読むことにより明らかになるであろう。
一般に、図1乃至図5に図示した本発明による試料取り扱い機構は、バイアル内に保持された試料の取り扱い、作動、又は搬送を行う。該試料は、当該技術分野にて公知のHPLC装置のような装置により処理可能であるように、試料取り扱い機構によりサンプリングステーションの基端側の位置にて取り扱われ、又は配置される。効率良く取り扱うため、試料バイアルは群にまとめられ且つ個々のキャローゼル内に保持される。これらのキャローゼル(図1乃至図3に図示)は、キャリア機構(図5)により最初に作動され、該キャリア機構は、キャローゼルをキャローゼル駆動機構(図6)により回転可能な位置まで搬送する。一方、キャローゼルの駆動機構がキャローゼルの各々を個々に回転させ、個々の試料バイアルをサンプリング可能な位置に配置する。
[キャローゼル]
図1に図示するように、キャローゼル10の各々は、直径約127mm(5インチ)で略円形であり、直径約109.22mm(4.3インチ)のボルト円上にて半径方向に配置された24個のバイアル位置12を有する。これらのバイアル位置は、当該技術分野にて公知である、略2mlの試料バイアルを受け入れ得る形態とされている。バイアル(図示せず)は、バイアル位置12に緩く嵌まって、その堅固な基部14に着座する。バイアル位置12の各々は、例えば、キャローゼル10内の個々のバイアルを識別する、バーコード付きラベルのような識別ラベルを自動的に又はその他の方法による検査を容易にする視認窓部16を有する。
この一例としての実施の形態において、キャローゼル10は、スポーク板部分20を除いて、キャローゼルの全体に対して有効な試料位置決め部分18を含む、2つの部分から成るプラスチック製の成形構造体である。このスポーク板部分20は、試料位置決め部分18のスポーク形の上方部分を覆う厚さ3.175mm(1/8インチ)のプラスチック板である。このスポーク板部分20は、その内部に磁石が取り付けられた磁石受け入れ部22を備えており、この磁石受け入れ部は、以下に説明するように、キャローゼルの駆動機構80に隣接するリードスイッチと共に作動して、個々のキャローゼルを簡単、低コストで且つ独自に識別することを容易にする。
図2に図示するように、取り扱ったキャローゼルの全体、即ち5つのキャローゼルの各々が、スポーク板部分20に設けられた6つのスポークに対応する6つの独自の位置の1つに磁石受け入れ部22を位置決めすることにより、独自に識別可能である。この独自の位置及びそれに対応した独自の識別は、スポーク板部分20の中心の凹所内に配置された駆動ピンスロット24に関する磁石受け入れ部22の位置により設定される。キャローゼルの全体は、独自に識別可能であり且つ1乃至120の連続番号が付されたバイアルサンプリング位置を有する。
試料位置決め部分18のスポーク形の上方部分は、図3に図示するように、キャローゼル10の底部の複数の切欠き28に係合可能な形態とされており、使用しないときには、キャローゼルをコンパクトな格納状態に積み重ね易くする。円形の底部リッジ30は、試料の位置決め部分18のスポーク形の上方部分の6つのスポークに外接する外周よりも僅かに大きい外周を有し、キャローゼルを更に確実に安定的に積み重ね得るようにしてある。
使用時、キャローゼルの全体は、本発明による試料取り扱い機構により試料取り扱い位置に関して所定位置となるように操作される。
[試料の取り扱い機構]
次に、図4乃至図6Aを参照すると、本発明に従ってキャローゼルを搬送する試料の取り扱い機構40は、1つの組立体、又はフレーム42内に一体化された2つの論理駆動モジュールから成る。キャリア機構50は、必要に応じて、5つの試料キャローゼル10をサンプリングステーション(図示せず)に搬送する第一の駆動モジュールである。第二の駆動モジュールは、サンプリングステーションの基端側の位置にて単一のキャローゼルに係合し、またプログラム化され且つ当業者に理解され得るように、適当なバイアルをサンプリングステーションに呈示するキャローゼル駆動機構80である。
[キャリア機構]
次に、図4、図5及び図5Aを参照すると、該キャローゼル10は、操作者によってキャリア52の適当な位置に配置される。操作者は、連続番号を付したキャローゼルが互いに隣接するように、組みのキャローゼルをキャリア内に取り付けることが好ましい。該キャリア52は、試料バイアルの位置1乃至120の全体を有する5つのキャローゼルの各々に対して、部分的な外周位置54を有する5位置のスポーク状部品である。キャローゼル10は、それぞれの位置に取り外し可能に嵌まり、キャローゼル10の円形の底部リッジ30が部分的な外周位置54のそれぞれ1つによってきちっと抱持され、キャローゼルをキャリア52内に保持する。
該キャリア52は、単一の駆動軸56により駆動され、「工具不要」の係合解除の思想に従って、この単一の駆動軸56に該キャリアが係合し且つ非係合状態となる。即ち、キャリアは、該キャリアが着座する試料室(図示せず)の洗浄を容易にすべく、手で容易に取り外すことができる。従って、キャリアの駆動軸56は、その係合端に形成された駆動スロット58を有する。該キャリア52は、ばねハウジング62を貫通するばね負荷式のキー止めピン60を有する。該ばね61は、ばねハウジングの周りに配置される。該ばねハウジング62は、駆動軸56に対する隙間を提供し、また、キャリアを水平方向に取り外して、キャリア及びキャリア駆動軸56を係合させ且つ非係合状態にさせるのに十分な開口部分(図示せず)、又は切欠きを有する。キャリアが試料室内にて軸受面上に配置されたとき、該キー止めピン60は、キャリア52から外方に偏倚され、キャリアの駆動軸56のスロット58に係合する。この一例としての実施の形態において、該キャリアは、試料室内の平坦な軸受面に係合する、その底面に形成されたボス64を有している。
キャリア52の係合解除は次のようにして行われる。即ち、キャリアが「元」の位置(”home” position)にあるとき、即ち、ばねハウジングの開口部分が操作者から離れる方向を向き、キャリアを試料室の前面に向けて水平方向に動かし得るときに、操作者がばね負荷式のキー止めピン60を押し、キャリア52を操作者の方向に引っ張り、キャリア52を駆動軸56から非係合状態にすることによって行われる。
キャリアの駆動軸56は、図5Aに最も良く図示するカップリング66によってキャリアの回転減速ステップモータ64に接続されている。このキャリアステッパモータ64は、キャリア52が反時計方向にのみ回転し、その減速したステッパの駆動に起因する全てのバックラッシュを解消し得るような形態とされている。該キャリア52は、モータ64により、元の位置、又は、その前のキャローゼルの位置までのモータのステップ数を計数することにより位置決めされる。
この位置は、キャリアの駆動軸56に直接、キー止めされ且つクランプ止めされたエンコーダホイール68によって確認される。該エンコーダホイール68は、駆動スロット58の末端側にてキャリアの駆動軸56の一端であるカップリング66の基端側に取り付けられている。
該エンコーダホイール68は、キャローゼル52内の5つのキャローゼルの位置に対応した5つの位置スロットを有する。エンコーダホイール68は、その5つの位置の各々を確認するために使用される。エンコーダホイールにおけるスロットの1つは、細長であり、全体(即ち、バイアル1乃至24を有するキャローゼル)の第一のキャローゼルが、試料室の前面に向けて配置される位置に対応する元の位置、即ち、「A」位置として機能する。この位置において、上述したように、ばね負荷式キー止めピン60を解放し且つキャリアを操作者に向けて水平方向に動かすことにより、キャリアを取り外すことができる。エンコーダホイール組立体68に形成された整合キー穴72と係合するキャリア駆動軸56に形成された穴70によって、エンコーダホイール68は、キャリア駆動軸にキー止めされている。エンコーダホイール68のキー止めによって、エンコーダホイール上の元の位置に対応する、キャリアの駆動軸58の端部の駆動スロット58の位置の方向を確認することが可能となる。また、このキー止めは、組み立ても容易にする。
キャリアの位置に対応するエンコーダホイール68上のスロットは、二重チャネルの光遮断器、即ちセンサ74によって検出される。光遮断器の1つのチャネルは、元の位置を確認するためであり、もう1つのチャネルは、キャローゼルの位置を確認するためのものである。該センサ74は、回路板76に直接、取り付けられる一方、その回路板は、ブラケット78上に取り付けられている。このブラケットは、調節を容易にし得るように、1°の自由度のみを許容するような方法にてフレーム42に取り付けられている。これらのキャリアステッパモータ64、エンコーダホイール68、センサ74は、全て、試料室の外側の位置に配置されている。
詳細に上述したように、キャリア機構50によってキャローゼル10がサンプリングステーション(図示せず)の下方の位置に配置されたならば、該キャローゼルは、キャローゼルの駆動機構80によって位置決め可能なように係合させることができる。
[キャローゼルの駆動機構]
次に、図4、図6及び図6Aを参照すると、キャローゼルの駆動機構80は、回転動作キャローゼル駆動機構84を直線状に上下動させる線形アクチュエータの駆動モータ82から成っている。この回転動作キャローゼル駆動機構84は、キー止めした同心状のキャローゼル駆動軸90に取り付けられた回転減速ステッパモータ88を収容するリフトハウジング86から成っている。このキー止めしたキャローゼルの駆動軸90には、キャローゼルの位置決めエンコーダホイール92(図6Aに最も良く図示)が取り付けられており、キャローゼルの駆動軸90が係合するキャローゼル10の回転位置を確認する。また、このキャローゼルの駆動軸には、以下に説明するように、光フェンス94が係合している。
垂直面内において、回転動作キャローゼルの駆動機構84を制御状態にて直線状に位置決めすることは、リフトハウジング86が作動されて上下動するとき、線形アクチュエータの駆動モータ82のモータステップ数を計数することにより行われる。モータステップ数は、外部ハウジング96の外側に取り付けられた光遮断器センサ95によって検出された零位置からプラス、又はマイナスの方向に計数される。その外部ハウジング96は、その他のものの内、回転動作のキャローゼル駆動機構84と、キャローゼルの位置決めエンコーダホイール92と、キャローゼル駆動軸90の実質部分と、光フェンス94とを収容している。回転動作キャローゼル駆動機構84は、直線状に駆動されて上下動し、以下に説明するように、キャローゼルの駆動軸90の部分がキャローゼルに係合し(リフトハウジング86が下降する)、また、非係合状態となるようにする(リフトハウジング86が上昇する)。リフトハウジング86の一側部に取り付けられた回転防止ピン98(図4及び図6Aに最も良く開示)内に組み込まれた光フラッグによって光遮断器センサ94の光線が遮断されたときに、回転動作キャローゼル駆動機構84を駆動する線形アクチュエータの駆動モータ82の零位置が検出される。 リフトハウジングは、カップリング100を介して、リフトハウジング86内に組み込み且つ線形モータ82により持ち上げられる回転ステッパモータ88の軸に接続されているから、キャローゼルの駆動軸90は、該リフトハウジング86によって直線状に作動される。このキャローゼルの駆動軸90は、その露出した端部に固定した駆動ピン104を有する、ばね負荷式の内側軸102から成っている。この固定した駆動ピン104は、各キャローゼル10内のスポーク板部分20の中心にある凹所内に配置された、駆動ピンスロット24(図2)と係合可能な形態とされている。
内側軸102の他端には、固定した駆動ピン104と略係合したねじ付き穴(図示せず)が形成されている。このばね負荷式の内側軸102は、長手方向スロット108を有する外側軸106内に配置されている。この内側軸102に形成されたねじ付き穴及び内側駆動軸102の露出端に形成された固定した駆動ピン104は、外側軸106の長手方向スロット108と整合している。遊動キー110は、内側軸が外側軸106内に取り付けられたとき、内側軸102のねじ付き穴に取り付けられる。ばね負荷が加えられた内側軸102と共に、遊動キー110が動き、従って、光フェンス94が動くとき、遊動キー110は内側軸102のねじ付き穴に取り付けられる。
回転動作キャローゼルの駆動機構84が制御された状態にて下方に作動されたとき、ばね負荷式の内側駆動軸102は下方に作動される。このように、内側駆動軸の露出端に取り付けられた固定した駆動ピン104は、キャローゼルのスポーク板部分20の中心における凹所内に配置された駆動ピンスロット24(図2)に入るように配置され、キャローゼルが適正な位置に配置されたとみなされる。駆動軸が下方に駆動され且つ固定駆動ピン104が駆動ピンスロット24内に係合した状態のとき、光フェンス94がフレーム42に取り付けられた光センサ112(図6に最も良く図示)上の光線を遮断する。従って、該光センサ112は、固定した駆動ピン104がキャローゼルの駆動ピンスロット24内に係合したことを装置に対して表示する。
キャローゼルの駆動軸90における位置は、軸の接続端に取り付けられたエンコーダホイール92の関数である。このキャローゼルの位置エンコーダホイールは、24位置ホイールであり、その位置の各々は、上述したように、キャローゼル内の試料バイアルの位置に対応する。キャリア駆動軸におけるように、キャローゼルの駆動軸上におけるエンコーダは、軸をエンコーダの零位置に方向決めし得るようにキー止めし且つクランプ止めされている。エンコーダホイール92に形成されたスロットは、二重チャネルの遮断センサ114(図6に最も良く図示)によって検出される。キャリア駆動体におけるように、一方のチャネルは元の位置を確認するためのものであり、もう一方のチャネルは、個々のバイアルの位置を確認するためのものである。センサ114は、回路板116上に直接、取り付けられる一方、その回路板は、ブラケット118に取り付けられる。このブラケット118は、容易に調節し得るように、1°の自由度のみを許容する方法にてフレーム42に取り付けられている。
上述したように、スポーク板部分20上における6つのスポークに対応する6つの独自の位置の1つに磁石が取り付けられた状態にて、磁石受け入れ部22によりキャローゼルの駆動機構80によってキャローゼルが識別される。磁石は、キャローゼルの駆動機構80の基端側にてフレーム42上にてリードスイッチホルダ120内に取り付けられたリードスイッチ(図示せず)と協動して作用する。キャリアステッパモータ64の元の位置からのステップ数を追跡し、磁石の位置がリードスイッチによって探知されると、元の位置に関する磁石の位置によって特定のキャローゼルを識別することができる。
キャリアにより取り扱われる合計で5つのキャローゼルにおける120のバイアルの位置の各々は、本発明の開示の範囲外である適当な制御機構により、上述した試料取り扱い機構を通じて、幾つかの識別可能な方法によりアクセスし又は位置決めすることができる。
5位置のエンコーダホイールがキャリア機構内で使用され、24位置のエンコーダホイールが上述したキャローゼルのアクチュエータ部分にて使用されるが、本明細書に記載した自由度があり且つ応用可能な設計に従い、それぞれのエンコーダホイールにおける位置数をより多く又はより少なくして、より多い又はより少ない数のキャローゼルの位置及び/又はより多い或いはより少ない数のキャローゼルの試料バイアル位置を有する、別の実施形態とすることも可能である。
本明細書に記載したキャローゼルは、5位置のスポーク形部品であるキャリアにより取り扱い可能な形態とされた、2つの部分から成る構造をしているが、該キャリア機構及びキャローゼルの駆動機構を略同様の形態とし、他の型式のキャローゼルを取り扱い得るように、または取り扱われるようにすることも可能であることが理解されよう。該キャリアは、本明細書に開示した部分的な外周部品以外の異なる機構により、キャローゼルを取り扱い可能な形態とすることができる。 本明細書に記載したキャリアは、試料室内にて平坦な軸受面に係合する、その底面に形成されたボス64を有するが、ボール又はローラー軸受等のようなその他の軸受も採用可能であることが理解されよう。
本発明は、その一例としての実施の形態に関して図示し且つ説明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、その形態及び詳細の点で各種のその他の変更、省略及び追加を為すことが可能であることが理解されよう。
本発明による試料取り扱い機構に使用されるキャローゼルの斜視図である。 図1のキャローゼルの全部分の平面図である。 図1のキャローゼルの底部の斜視図である。 キャリア機構と、キャローゼルの駆動機構とを含む、本発明による試料機構の斜視図である。 図4のキャリア機構の斜視図である。 図4及び図5のキャリア機構のキャリア駆動軸組立体の分解図である。 図4のキャローゼル駆動機構の斜視図である。 図4及び図6のキャローゼル駆動機構の側面図である。

Claims (1)

  1. 試料が入った複数のバイアルを取り扱う試料取り扱い装置において、
    円形のキャローゼルにして、その外周に沿って半径方向に配置された複数のバイアル位置に前記バイアルを受け入れるキャローゼルと、
    前記キャローゼルを支持するキャリアと、
    前記キャリアを駆動させて前記キャローゼルをサンプリングステーションまで搬送するためのキャリア機構と、
    前記サンプリングステーションにて前記キャローゼルと係合して前記キャローゼルを回転させるためのキャローゼル駆動機構と、
    を備え、
    前記キャローゼル駆動機構は、前記キャローゼルと係合可能な駆動ピンを有しており、
    前記キャローゼルの底面にはリッジが設けられており、
    前記キャローゼルの上面には突出したスポーク板部分が設けられており、
    前記リッジは、他のキャローゼルのスポーク板部分を受け入れるための空間を画成しており、
    前記スポーク板部分および前記リッジは、互いに異なるキャローゼル間で互いに協働して、一つのキャローゼルの前記スポーク板部分が別のキャローゼルの前記空間内に入るようにしてキャローゼルどうしの安定した積み重ねができるようになされており、
    前記スポーク板部分は、前記駆動ピンを受け入れるための駆動ピンスロットと、磁石を受け入れるための磁石受け入れ部とを有しており、
    前記磁石受け入れ部内の前記磁石は、前記キャローゼル駆動機構に隣接して設けられたリードスイッチを作動させるようになされており、
    前記駆動ピンスロットと前記磁石受け入れ部とは、一つのキャローゼルを少なくとも一つの他のキャローゼルから識別し、且つ、一つのキャローゼルにおける複数の前記バイアルを互いに識別するために、固有の角度相対位置を有している、
    試料取り扱い装置。
JP2005027506A 1996-03-01 2005-02-03 試料取り扱い装置 Expired - Fee Related JP4229916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/609,371 US5682026A (en) 1996-03-01 1996-03-01 Multiple carousel carrier and carousel handling mechanism

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53116797A Division JP3725167B2 (ja) 1996-03-01 1997-02-28 多数キャローゼルキャリア及びキャローゼル取り扱い機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005128037A JP2005128037A (ja) 2005-05-19
JP4229916B2 true JP4229916B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=24440518

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53116797A Expired - Lifetime JP3725167B2 (ja) 1996-03-01 1997-02-28 多数キャローゼルキャリア及びキャローゼル取り扱い機構
JP2005027506A Expired - Fee Related JP4229916B2 (ja) 1996-03-01 2005-02-03 試料取り扱い装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53116797A Expired - Lifetime JP3725167B2 (ja) 1996-03-01 1997-02-28 多数キャローゼルキャリア及びキャローゼル取り扱い機構

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5682026A (ja)
EP (1) EP0823974B1 (ja)
JP (2) JP3725167B2 (ja)
AU (1) AU2193497A (ja)
WO (1) WO1997032216A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682026A (en) * 1996-03-01 1997-10-28 Waters Investments Limited Multiple carousel carrier and carousel handling mechanism
WO2000044638A1 (de) 1999-01-27 2000-08-03 Creanova Ag Geschlossen gespritzter verschluss
ATE272541T1 (de) * 2000-05-12 2004-08-15 Hensen Packaging Concept Gmbh Drehtisch
US6588625B2 (en) * 2001-04-24 2003-07-08 Abbott Laboratories Sample handling system
US7458483B2 (en) * 2001-04-24 2008-12-02 Abbott Laboratories, Inc. Assay testing diagnostic analyzer
US20030087443A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-08 Monogen Inc. Automated system and method for processing specimens to extract samples for both liquid-based and slide-based testing
JP4652717B2 (ja) * 2004-04-26 2011-03-16 株式会社ミツトヨ 画像処理装置及び方法並びにプログラム
US7628954B2 (en) 2005-05-04 2009-12-08 Abbott Laboratories, Inc. Reagent and sample handling device for automatic testing system
US8191399B2 (en) * 2005-12-16 2012-06-05 Siemens Aktiengesellschaft Monitoring device and monitoring method for a drive device
WO2007116418A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Ams S.R.L.-Analyzer Medical System An analysis apparatus with multiple planetary carousels
US8703492B2 (en) 2007-04-06 2014-04-22 Qiagen Gaithersburg, Inc. Open platform hybrid manual-automated sample processing system
US8357538B2 (en) * 2007-04-06 2013-01-22 Qiagen Gaithersburg, Inc. Automated assay and system
EP2344393B1 (en) * 2008-10-09 2018-03-21 Environmental Resource Associates Devices for containing materials and methods of using and making same
US8731712B2 (en) 2009-05-15 2014-05-20 Gen-Probe Incorporated Method and apparatus for effecting transfer of reaction receptacles in an instrument for multi-step analytical procedures
WO2011063139A1 (en) 2009-11-18 2011-05-26 Qiagen Laboratory central control unit method and system
US10788504B2 (en) 2010-01-11 2020-09-29 Waters Technologies Corporation Apparatus for controlling sample position in a liquid chromatography system
US9533300B2 (en) 2012-03-08 2017-01-03 Daniel T. Richter Delivery system for analytical samples
CN102680722B (zh) * 2012-05-03 2013-11-06 苏州生物医学工程技术研究所 自动进样装置
ES2609577T3 (es) 2012-10-24 2017-04-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Sistema y método para almacenar y recuperar soportes de recipiente
CN114137240A (zh) 2013-03-15 2022-03-04 雅培制药有限公司 具有后面可进入轨道系统的自动化诊断分析仪及相关方法
JP6351703B2 (ja) 2013-03-15 2018-07-04 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 垂直配置カルーセルを有する自動診断分析装置および関連方法
JP6165961B2 (ja) 2013-03-15 2017-07-19 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 前処理カルーセルを有する診断分析装置および関連方法
KR102160034B1 (ko) 2013-07-24 2020-09-25 삼성전자주식회사 검사장치 및 그 제어방법
GB2517750B (en) * 2013-08-30 2018-04-25 Thermo Electron Mfg Ltd Laboratory container transfer device
WO2016174517A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Anatech B.V. Encoders, encoding methods and systems and devices using them
US10620093B2 (en) 2015-12-23 2020-04-14 Stryker Corporation Sampling device for a medical sterilization device
CN106153877B (zh) * 2016-06-20 2019-05-07 长春理工大学 溶液相变动态分析装置及测试方法
US10605342B2 (en) * 2018-02-02 2020-03-31 Aries Engineering Company, Inc. Linear actuator with torque limiter mounted to a driven sprocket
CA3121741A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-11 Bd Kiestra B.V. Multiple carousel cartridge-based dispensing system and method
US11760571B2 (en) * 2019-07-26 2023-09-19 Thermo Crs Ltd. Automated laboratory system and related systems, methods, and devices
CN110274915B (zh) * 2019-07-30 2024-01-30 金陵科技学院 一种条形样品盘式视觉检测装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2733074A1 (de) * 1977-07-19 1979-02-01 Klauske Juergen Geraet zur identifikation von behaeltern
JPS5717861A (en) * 1980-07-09 1982-01-29 Hitachi Ltd Automatic sampler
US4622457A (en) * 1981-03-09 1986-11-11 Spectra-Physics, Inc. Autosampler mechanism
JPS57154059A (en) * 1981-03-20 1982-09-22 Fujitsu General Ltd Turntable apparatus for medical analysis equipment
JPS5896254U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 株式会社日立製作所 積重ね式タ−ンテ−ブル
US4580897A (en) * 1984-05-31 1986-04-08 Allied Corporation Centrifugal analyzer rotors
JPS6113160A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置
US4764342A (en) * 1985-02-27 1988-08-16 Fisher Scientific Company Reagent handling
US5071625A (en) * 1985-02-27 1991-12-10 Fisher Scientific Company Cuvette handling
US4738825A (en) * 1985-02-27 1988-04-19 Fisher Scientific Company Cuvette handling
JPS6276465A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Shimadzu Corp 生化学自動分析装置
JPS62169058A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Hitachi Ltd 試料容器移送方法
JPS62278460A (ja) * 1986-05-28 1987-12-03 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JP3058660B2 (ja) * 1990-07-27 2000-07-04 株式会社日立製作所 試料容器用デイスク
DE69224380T2 (de) * 1992-08-04 1998-05-20 Hewlett Packard Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von Fiolen in einem "Analyseapparat"
JP2977692B2 (ja) * 1993-03-08 1999-11-15 日本電子株式会社 回転反応器の測定方式
US5682026A (en) * 1996-03-01 1997-10-28 Waters Investments Limited Multiple carousel carrier and carousel handling mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
EP0823974B1 (en) 2015-06-24
WO1997032216A1 (en) 1997-09-04
JP3725167B2 (ja) 2005-12-07
JP2005128037A (ja) 2005-05-19
AU2193497A (en) 1997-09-16
EP0823974A1 (en) 1998-02-18
US5682026A (en) 1997-10-28
JPH11504722A (ja) 1999-04-27
US6071477A (en) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229916B2 (ja) 試料取り扱い装置
US6321649B1 (en) Compact disc label printer with rotatable picker arm
JP3880658B2 (ja) 試料ラックおよびそれを移動させる装置並びに方法
EP0388168B1 (en) Incubator
JP3880659B2 (ja) 移送装置およびそれを用いた分析装置
US5266272A (en) Specimen processing and analyzing systems with a station for holding specimen trays during processing
US20170356825A1 (en) Sequential air sampler with filter cassette magazine
WO2002002282A9 (en) Edge-gripping pre-aligner
JPH06504136A (ja) 関連する液体分配装置を備えた標本処理及び分析システム
US5382806A (en) Specimen carrier platform and scanning assembly
SE453337B (sv) Kassett for bojlig magnetskiva och tillhorande inspelnings- och/eller atergivningsapparat
EP0456464B1 (en) Automatic changer for digital records
JPS5967443A (ja) 自動試料採取装置
EP0365589B1 (en) Method and apparatus for aligning silicon wafers
EP0546785B1 (en) Outer rotor motor
EP0222762A1 (en) ROBOT SYSTEM FOR MATERIAL TREATMENT.
US7887280B2 (en) Processing apparatus
US5970818A (en) Notch alignment apparatus and adjustment jig for the same
US7223369B2 (en) Automatic tip changer for automatic multipipettors
US6912775B1 (en) Assembly device for assembling components
US5032361A (en) Feeding device for introducing liquid or gaseous samples
WO1993009596A1 (en) Specimen processing and analyzing systems with variable zener-diode flyback stepper motor control
SE432158B (sv) Scintillationsreknare med en reknekammare i ett stralningsavskermande holje
EP0479998B1 (en) Device for centering x-ray film cassettes
US7685610B2 (en) Disk device with restricting mechanism for driving unit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees