JP4763215B2 - ターンテーブル - Google Patents

ターンテーブル Download PDF

Info

Publication number
JP4763215B2
JP4763215B2 JP2001582164A JP2001582164A JP4763215B2 JP 4763215 B2 JP4763215 B2 JP 4763215B2 JP 2001582164 A JP2001582164 A JP 2001582164A JP 2001582164 A JP2001582164 A JP 2001582164A JP 4763215 B2 JP4763215 B2 JP 4763215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
containers
radius
container
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001582164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003532593A (ja
JP2003532593A5 (ja
Inventor
ヘンセン,ヘンノ
Original Assignee
フレゼニウス カビ ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレゼニウス カビ ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フレゼニウス カビ ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003532593A publication Critical patent/JP2003532593A/ja
Publication of JP2003532593A5 publication Critical patent/JP2003532593A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763215B2 publication Critical patent/JP4763215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/42Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation
    • B65B43/50Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using rotary tables or turrets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【0001】
本発明は、容器用の収容場所を、前記収容場所に収容される容器用の少なくとも一つの処理ユニットと、を備える充填可能な商品のための容器の取り扱い用のターンテーブルに関する。
【0002】
充填可能な商品のための容器の取り扱い用の一般的なターンテーブルについては、異なる形状の容器及びそれに充填出来る異なる商品に適用される、複数の実施の形態が既知である。言及する価値のある容器は例えば、ガラス又はポリエチレン製のボトル、缶等である。中に充填可能な商品は例えば、飲料、流体又は濃い流れ(thick−flowing)の人間用衛生製品、食料、動物用食品、更に例えば米等の注入可能な商品として理解される。
【0003】
充填、ねじ込みによる閉鎖、シール、又は高頻度で容器に対する同様な処理の実行が必要な場合に、ターンテーブルは通常使用される。容器が、収容場所に受け入れられた後に、処理ユニットによる処理に適用可能であるような方法において、この高頻度での実施は可能になり、この場合前記処理ユニットは、ターンテーブルの完全な回転において通過する大体の時間間隔において収容場所が指定されている。ターンテーブル上の収容場所に配置された全ての容器には、例えば、蓋のねじ込み等の処理が連続的に実施されており、従って一方で高頻度実現されており、もう一方で連続的な処理が確保される。
【0004】
容器を既知のターンテーブルに連続的に供給するために、所謂蓄積コンベアが一般的に使用されており、前記蓄積コンベアの出口において、供給スターに供給されるために、容器は供給スクリューを経由して選抜されており、前記供給スターは、やはり回転するスターとして部分的に既知であるターンテーブルに、吐出地点において容器を供給する。部分的に容器は、出口部分の出口スターにより、収容場所から取り出されるか又は、コンベアに直接供給される。
【0005】
充填可能な商品のための容器の処理のための既知のターンテーブルは、1基の処理ユニットを単に具備しており、その処理ユニットは通常は、収容場所において多数の容器を平行で取り扱う。例えば容器は、充填ユニットにより充填スターにおいて充填される。通例ではしかし、清浄化、充填、逆転可能なボトルのねじ締め等の、多くの作業手順が、最終製品を生産するために、充填可能な商品用の容器の完全な処理のために必要である。容器の処理のための既知の装置において、複数のターンテーブルが使用されており、それらの装置は例えば、充填等のそれぞれの処理において特殊化されており、更にそれらは供給スター及び/又は出口スターを経由して、介在されるコンベアへ容器を部分的に吐出するか、又はそれ(コンベア)から受け取る。
【0006】
容器の処理を可能にする従来のターンテーブルにより構成される装置における問題のある形態は、該装置が、複数の必要な回転扉(turnstiles)及び供給スター及び出口スターにより、比較的多量の床スペース(空間)を必要とすることである。しかも、ターンテーブルとの間での全ての容器の受け渡しは、比較的高い機械的な影響を生じ、従って追加的な摩耗及び損傷、及び不具合対する追加的弱さを引き起こす。
【0007】
技術の前述の状態に基づいて、本発明の目的は、充填可能な商品のための容器の幾つかの処理が、容器の受け又は渡し手段の介在なしで、単一のターンテーブルにおいて可能であるような形態の、充填可能な商品のための容器の処理用のターンテーブルを提供すること、及び更に開発することである。
【0008】
充填可能な商品のための容器の処理用のターンテーブルに関する、上記から導かれ、説明された本発明による目的は、収容場所が、ターンテーブルに配設された内部カルーセル(回転コンベア)に具備されており、前記内部カルーセルが、ターンテーブルの少なくとも2つの前もって決められた半径に収容場所を回転するための回転駆動部と、容器のための少なくとも一つの処理ユニットとを具備しており、各々が前もって決められた半径に配置されるような方法において、解決される。
【0009】
本発明によるターンテーブルにおいて、収容場所に収容された容器は、異なる半径に移動させられており、それは前記ターンテーブルに対する内部カルーセルの位置に依存しており、そ(前記ターンテーブル)のカルーセルはターンテーブルと共に回転しており、従って、(前記容器は、)ターンテーブルの異なる半径に配置された前記処理ユニットに供給されることが出来る。一旦、処理ユニットの前記容器が例えば、充填されてしまうと、収容場所に収容された前記容器が、別の処理ユニットが前記容器の別の処理を実施する、これとは別の半径に移動されるような方法で、前記内部カルーセルは回転し続ける。本発明によるターンテーブルは従って、異なる半径における収容場所に収容された容器の継続的な処理を、容器を強制排出することなく、該半径に対して指定された処理ユニットにより可能にしており、各処理手順の範囲内で、ターンテーブルから搬出されるか又は、更なる処理のために新しいターンテーブルにより、受け取られることを可能にする。結局、本発明によるターンテーブルは、配置をかなり単純化し、充填可能な商品のための容器の処理用の装置のスペースの必要性を低減する。
【0010】
充填されるべき容器の処理の類似形態は、2つの異なる角度範囲に対して割り当てられた2つの処理ユニットが、収容場所の最も内側の半径と最も外側の半径との間の前もって決められた半径に具備される、ことにおいて更に改善可能である。前記内部カルーセル内の収容場所の可能な2つの位置は、前記収容場所の最も内側の半径と最も外側の半径との間の半径において得られる。つまり前記最も内側の半径又は最も外側の半径における位置の前及び後の回転方向において得られる。両位置は、別個の処理ユニットを割り当てられることが可能であり、その理由は前記収容場所に収容された前記容器は同じ半径に設置されるが、それらは前記ターンテーブルの異なる角度範囲に配置されるからである。
【0011】
特定の環境下において、制御は、幾分複雑な可能性があるが、前記内部カルーセルの回転駆動部がステッパモータとして構成される、特に単純な方法において確保可能である。その様なステッパモータは、大した手間を要さず、前もって決められた角度ステップにおいて高精度で、コンピュータ制御により移動可能である。
【0012】
充填可能な商品を収容するための容器に加えて、例により既に上記されたように、所謂立設式ポーチ(袋)が重要で、有益な役目をする。従って本発明によるターンテーブルは、前記収容ユニットが立設式ポーチを収容するために配置されるような方法で配置されることが特に好ましい。立設式ポーチの収容は、前記立設式ポーチの溶接された角部を把持するクランプジョーにより実現可能であり、注入ガイド手段が、選択可能に具備された任意の注入口の適用された凹部に係合するか、又は収容場所は、立設式ポーチのためのキャリア(運搬具)に適用されており、そのキャリアは同じ出願人により同時に出願された特許出願に開示されている。
【0013】
本発明に従うターンテーブルを工夫し、更に開発することには、多くの可能性が存在する。一方で請求項1に付随する請求項について、他方において図面と共に実施の形態の記述について以下で説明がなされる。
【0014】
図1と2に示されるような本発明に従うターンテーブルの実施の形態において、容器(図示されない)のための収容場所1は、回転するターンテーブルフレーム(図示されない)に配置される内部カルーセル2に配置される。内部カルーセル2は、回転駆動部(やはり図示されない)により、ターンテーブルフレーム(図示されない)に対して回転可能であり、従ってターンテーブルフレームに対して収容場所の相対的回転を可能にしており、それにより収容場所1が前もって決められた半径3,4,5に到達することを可能にする。最も外側の半径3と最も内側の半径5との間の距離は、内部カルーセル2の半径6の2倍に対応する。容器が収容場所1に収容される前もって決められた半径3,4,5における容器(図示されない)の処理に関して、前記容器のための少なくとも一つの処理ユニット(図示されない)は、該前もって決められた半径3,4,5にそれぞれ配置される。
【0015】
図面に示される実施の形態の本発明に従う該設計の結果として、異なる半径3,4,5に移動する収容場所1に収容された容器(図示されない)の同時処理が確保される。
【0016】
図1に示される様な第1の状態において、ターンテーブルの約360度の最後の回転中に収容場所1に収容された容器は、マークされた位置に、即ち、1時30分に設置された内部カルーセル2を除いて、全ての内部カルーセル2は最も外側の半径3に設置される。1時30分の位置において図示される状態で設置された内部カルーセル2は、3時の位置と1時30分の位置との間で90度反時計回りで回されて、その結果として該内部カルーセル2のマークされた収容場所1は中央の半径4に移動する。
【0017】
図2は、本発明に従うターンテーブルの実施の形態の第2の状態を示しており、そこでは、図1に示されるような状態と比較すると、約360度の反時計回りのターンテーブルフレームは継続して更に回転している。マークされた収容場所1は、図1で既にマークされた収容場所1に対応する。図示されるように、図2に示されるような第2の状態において、全てのマークされた収容場所1は、1時30分の位置における内部カルーセル2上のマークされた収容場所1を除外して、3時の位置から1時30分の位置へとターンテーブルフレームの前へ進む回転において、関連する内部カルーセル2が90度反時計回りで回転した後に、中央の半径4に設置される。1時30分の位置における内部カルーセル2上のマークされた収容場所1は、3時の位置から1時30分の位置への移動中に、90度反時計回りでやはり再度回転されているので、ここではこの収容場所1は最も内側の半径5に設置される。
【0018】
図1に示される第1の状態と図2に示されるような第2の状態との間の回転において、前に完全に処理された容器がそこから取り除かれた、最も外側の半径3において、前記収容場所は容器(図示されない)により再度先ず設置される。前記容器は、最も外側の半径3に割り当てられた処理ユニットにより更なる回転中に充填される。
【0019】
該容器が図1に示されるような状態における最も外側の半径3に配置される処理ユニットにより充填された後で、図2に示されるような第2の状態において、マークされた収容場所1に収容された前記容器(図示されない)は、充填開口をシールするための、中央の半径に配置される処理ユニットによりシールされる。図面では更には図示されない次の360度の回転のコース(経路)において、例えば最も内側の半径5に移動する該容器は、最も内側の半径5に設置された処理ユニット(図示されない)によりねじ締められる。
【0020】
最も内側の半径5の収容場所1に配置された前記容器の動き(移動)に続いて、前記容器は再度、内部カルーセル2の90度の更なる回転後に、中央の半径4に移動する。この時には、しかしそれらは、図1に示されるような第1の状態から出発する角度範囲において移動する。該異なる角度範囲は、同じ前もって決められた半径における異なる角度範囲に割り当てられる幾つかの処理ユニットの配置を可能にしており、従って本発明に従うターンテーブルの示される実施の形態の機能的モードにおいて4基の処理ユニットの全体(トータル)の配置に関する可能性を提示する。説明された第4の場所(位置)における処理においても、該場所における前記収容場所から容器を搬出可能であっても良い
【0021】
結果として、本発明に従うターンテーブルの図示される実施の形態により、収容場所1に収容された最大32の容器を、3つの前もって決められた半径3,4,5における最大4つの処理ユニットにより、処理することが可能である。
【0022】
図示される実施の形態において内部カルーセル2は、4つの収容場所をそれぞれ具備する。例えば、ただ2つ、あるいは5,6以上の収容場所が、内部カルーセル当たりに配置されることも可能である。3時の位置と1時30分の位置との間の図示される実施の形態における例示の状態に示されるように、90度での内部カルーセル2の回転は単に例を示す。内部カルーセルの回転は、前記収容場所がターンテーブルの3つの半径より多いあるいは少ない半径において回転可能である形態により、可能であることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、第1の状態にある本発明に従うターンテーブルの実施の形態の頂面図を図解的に示す。
【図2】 図2は、第2の状態にある本発明に従うターンテーブルの実施の形態の頂面図を図解的に示す。

Claims (3)

  1. 商品を充填する容器を取り扱うためのターンテーブルであって、容器用の収容場所(1)が設けられていて、前記収容場所(1)に収容される容器を処理するための複数の処理ユニットを備える、ターンテーブルにおいて、
    前記ターンテーブルは、前記複数の収容場所(1)を具備する、複数の回転可能な内部カルーセル(2)を具備しており、
    前記内部カルーセル(2)は、前記ターンテーブルの少なくとも2つの前もって決められた半径(3,4,5)に前記収容場所(1)を回転するための回転駆動部を具備しており、更に
    前記容器のための前記複数の処理ユニットがそれぞれ、前記前もって決められた半径(3,4,5)に配置される、ターンテーブルにおいて、
    前記内部カルーセル(2)の異なる回転角度に対して割り当てられた、2つの処理ユニットが、収容場所(1)の最も内側の半径(5)と最も外側の半径(3)との間の前記前もって決められた半径に設置される、ことを特徴とするターンテーブル。
  2. 前記内部カルーセル(2)の前記回転駆動部は、ステッパモータとして構成されることを特徴とする請求項1に記載のターンテーブル。
  3. 前記収容場所(1)は立設式のポーチを収容するように構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のターンテーブル。
JP2001582164A 2000-05-12 2000-05-19 ターンテーブル Expired - Lifetime JP4763215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10023278 2000-05-12
DE10023278.7 2000-05-12
PCT/EP2000/004540 WO2001085545A1 (de) 2000-05-12 2000-05-19 Drehtisch

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003532593A JP2003532593A (ja) 2003-11-05
JP2003532593A5 JP2003532593A5 (ja) 2007-07-05
JP4763215B2 true JP4763215B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=7641780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001582164A Expired - Lifetime JP4763215B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-19 ターンテーブル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7004302B1 (ja)
EP (1) EP1280703B1 (ja)
JP (1) JP4763215B2 (ja)
AT (1) ATE272541T1 (ja)
AU (1) AU2000249241A1 (ja)
DE (1) DE50007328D1 (ja)
WO (1) WO2001085545A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMO20050048A1 (it) * 2005-03-01 2006-09-02 Sacmi Apparati e metodi.
WO2007116418A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Ams S.R.L.-Analyzer Medical System An analysis apparatus with multiple planetary carousels
DE102006028266A1 (de) 2006-06-20 2007-12-27 Khs Ag Verfahren zum Behandeln von Behältern sowie Behälterbehandlungsmaschine
US8813950B2 (en) * 2010-05-07 2014-08-26 The Procter & Gamble Company Automated adjustment system for star wheel
ITVR20120048A1 (it) 2012-03-19 2013-09-20 Sacmi Imola Sc Impianto per la produzione di preforme in plastica
CN102700731B (zh) * 2012-05-26 2014-12-10 苏州如德科技有限公司 颗粒或粉末状药剂灌袋装置
JP2013100188A (ja) * 2013-02-20 2013-05-23 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd ロータリー式充填装置
JP2014133599A (ja) * 2014-04-07 2014-07-24 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd ロータリー式充填装置
BR102016000581B1 (pt) * 2016-01-11 2020-06-16 Camilo Pedro Abati Máquina empacotadora de aves

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142118A (en) * 1980-03-31 1981-11-06 Mitsubishi Electric Corp Rotation device in rotary table

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1069070B (de) 1959-11-12 Jagenberg-Werke A.G., Düsseldorf Verfahren und Vorrichtung zum Fordern, von Werkstücken, insbesondere von Behältern aus Papier
US2985283A (en) * 1954-04-13 1961-05-23 Meyer Geo J Mfg Co Motor control means for spotting mechanism
US3406727A (en) * 1965-12-17 1968-10-22 Rexus Fred Portable continuous article bagging machine
US3381446A (en) * 1966-03-09 1968-05-07 Roto American Corp Packaging machine for opening and filling pouch-type bags
US4075086A (en) * 1975-04-04 1978-02-21 Owens-Illinois, Inc. Glass container handling
US4033093A (en) * 1976-01-19 1977-07-05 Fmc Corporation Bottom filling pouch packaging method and apparatus
US4192359A (en) * 1977-06-21 1980-03-11 Pippin Roy L Container filling apparatus and method
US4473989A (en) * 1980-10-17 1984-10-02 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Method, a line and a pouch supporting base for automatically filling up and sealing pouches at high speed
US4423583A (en) * 1981-07-23 1984-01-03 Rexham Corporation Packaging machine with pouch gripping clamps
CH672955A5 (ja) * 1987-05-12 1990-01-15 Elpatronic Ag
IT1224376B (it) * 1988-06-03 1990-10-04 Alfa Costr Mecc Spa Dispositivo di rotazione dei piattelli di supporto delle bottiglie o contenitori in genere in macchine etichettatrici di tipo rotativo
US5085515A (en) * 1990-02-08 1992-02-04 Mitsubishi Metal Corporation Method and apparatus for inspecting quality of manufactured articles
US5314825A (en) * 1992-07-16 1994-05-24 Schiapparelli Biosystems, Inc. Chemical analyzer
US5653092A (en) * 1995-10-06 1997-08-05 Luthi Machinery & Engineering Co., Inc. Filling device for food cans
US5555709A (en) * 1995-10-10 1996-09-17 Ag-Pak, Inc. Carousel bagger machine
US5682026A (en) * 1996-03-01 1997-10-28 Waters Investments Limited Multiple carousel carrier and carousel handling mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142118A (en) * 1980-03-31 1981-11-06 Mitsubishi Electric Corp Rotation device in rotary table

Also Published As

Publication number Publication date
US7004302B1 (en) 2006-02-28
WO2001085545A1 (de) 2001-11-15
AU2000249241A1 (en) 2001-11-20
ATE272541T1 (de) 2004-08-15
DE50007328D1 (de) 2004-09-09
EP1280703B1 (de) 2004-08-04
JP2003532593A (ja) 2003-11-05
EP1280703A1 (de) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763215B2 (ja) ターンテーブル
EP1736174B1 (en) Electron beam sterilizer
US6775589B2 (en) Pill dispensing system
US5398734A (en) Apparatus for monitoring the thermal treatment or sterilization of bottles or similar containers in a container-treatment machine
JP2009541021A (ja) 容器を処理するための方法および容器処理機械
JP4875870B2 (ja) 粉体供給装置、粉体供給方法、粉体供給充填装置および粉体供給充填方法
US20160332859A1 (en) Container-processing machine for processing containers
JP2005138904A (ja) 容器を閉鎖するための閉鎖機
CN104936886A (zh) 用于容器的密闭件的使用消毒物质的处理设备
WO2013186868A1 (ja) 薬剤充填装置
JP2018528133A (ja) 無菌状態でのパウチ充填方法
US20130318913A1 (en) Device for transferring pharmaceutical articles from a counter to inside continuously advancing containers and a machine for packing pharmaceutical articles in relative containers
JPH0752997A (ja) 流体製品の計量フィードおよび包装用自動カルーセル機械
NO314892B1 (no) Innretning for sterilisering av en beholdertut
JP2003237937A (ja) びん用反転装置、搬送装置および洗浄装置
JP2007029709A (ja) 電子線殺菌装置
JP6973399B2 (ja) 充填システム
US4505670A (en) Apparatus for moving and thermally conditioning cylindrical containers
JP6217912B2 (ja) キャップ供給装置、および、それを用いた充填密封システム
RU2341437C2 (ru) Устройство и способ для подачи упаковок от упаковочной машины
JP6969563B2 (ja) 充填システム
US7089715B2 (en) Beverage bottling plant and method for filling bottles including a treatment device for beverage container caps
JPH11137645A (ja) プラスチック空容器の電子線殺菌装置
JP2020089651A (ja) 薬剤供給装置及び薬剤包装装置
JP2020089655A (ja) 薬剤供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4763215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term