JP2018528133A - 無菌状態でのパウチ充填方法 - Google Patents

無菌状態でのパウチ充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018528133A
JP2018528133A JP2018534467A JP2018534467A JP2018528133A JP 2018528133 A JP2018528133 A JP 2018528133A JP 2018534467 A JP2018534467 A JP 2018534467A JP 2018534467 A JP2018534467 A JP 2018534467A JP 2018528133 A JP2018528133 A JP 2018528133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
pouch
filling
spout
pouches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018534467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6900379B2 (ja
Inventor
ヴィム・ファン・デル・マイデン
イェー・アー・エム・ホルシンク
ヴェー・ハー・ト・ミルテンブルグ
ショーン・フィッツゲラルド
イェルーン・ピーテル・フィーレ
チャド・ミューラー
クリストファー・マレー
デイヴィッド・ベルモア
Original Assignee
ショール・アイピーエヌ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58276627&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018528133(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ショール・アイピーエヌ・コーポレイション filed Critical ショール・アイピーエヌ・コーポレイション
Publication of JP2018528133A publication Critical patent/JP2018528133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900379B2 publication Critical patent/JP6900379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/08Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • B65B3/045Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles for filling flexible containers having a filling and dispensing spout, e.g. containers of the "bag-in-box"-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/42Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation
    • B65B43/50Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using rotary tables or turrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/022Sterilising, e.g. of complete packages of flexible containers having a filling and dispensing spout, e.g. containers of the "bag-in-box"-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/027Packaging in aseptic chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/10Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/10Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases
    • B65B55/103Sterilising flat or tubular webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/24Cleaning of, or removing dust from, containers, wrappers, or packaging ; Preventing of fouling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/02Closing containers or receptacles deformed by, or taking-up shape, of, contents, e.g. bags, sacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2821Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers applying plugs or threadless stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Abstract

(a)パウチの供給工程であって、バウチは、空洞を画定するためにともに結合された複数のパネルを有する本体と、空洞への進入口として機能するスパウトを有し、スパウトは、スパウトに密封係合されたプラグを有する、工程、(b)洗浄剤によるパウチの外面の洗浄工程、(c)スパウトとプラグを無菌ゾーンに誘導する工程であって、無菌ゾーンは無菌ゾーン内で陽圧気流の滅菌ガスの供給源を有する、工程、(d)プラグの取り外し工程、(e)流動素材によるパウチの充填工程、(f)プラグをスパウトに再装着して空洞を密封する工程、(g)スパウトとプラグを無菌ゾーンから取り出す工程、(h)プラグをキャップに結合し、キャップをスパウトに結合する工程であって、キャップを取り外す際にはプラグも取り外されて、空洞へのアクセスを提供する工程を備える無菌状態のパウチの充填方法。

Description

関連出願の相互参照
なし
本発明は、一般的に無菌状態での充填に関し、より具体的には、無菌状態でのパウチの充填方法に関する。
当該分野では、柔軟なパッケージ包装材とパウチの充填は周知技術である。一般的にこのような充填は、容器を取り扱い、開封し、充填し、キャップの再取付が行われる環境で行う。要件がより厳格になるにつれて、食品に代表される流動素材の無菌充填の重要性が大きく増している。
無菌充填とは、無菌状態の容器に、食品などの製品を充填することを指す。製品が無菌状態であるため、食品は保存剤や冷蔵なしでも長期間保存可能となる。典型的に、このような製品は、柔軟性のある袋(ボックス包装材の一部として)あるいは、ブロー成形ポリマー製ボトルのような剛性パッケージ容器、またはラミネート加工された板紙製のカートンに入れられる。
従来、補助具を装備している直立型パウチの無菌充填は困難であった。特に、パウチは無菌状態にすることが難しく、そのようなパッケージ包装材にねじ込み式閉鎖部を導入することは高価である。実際、補助具を有する直立型パウチの無菌充填のためのコスト効果に優れる解決法は大きな課題であった。
本発明は、無菌状態でのパウチ充填方法であって、(a)パウチ供給工程であって、パウチは、空洞を画定するようにともに結合された複数のパネルを有する本体と、空洞への進入口として機能するスパウトとを含み、スパウトは、スパウトに密封係合するプラグを有することにより、空洞へのアクセスを防止する、パウチ供給工程と、(b)洗浄剤でパウチの外面を洗浄する工程と、(c)スパウトとプラグを無菌ゾーンへ誘導する工程であって、無菌ゾーンは、無菌ゾーン内で陽圧気流の滅菌済みガスの供給源を有する、誘導する工程と、(d)プラグ取り外し工程と、(e)パウチに流動素体を充填する工程と、(f)空洞を密封するために、プラグをスパウトに再装着する工程と、(g)スパウトとプラグを無菌ゾーンから取り出す工程と、(h)プラグをキャップに、キャップをスパウトに結合する工程であって、キャップを外すと、プラグも取り外され、空洞にアクセスできるようになる工程と、を有する方法に関する。
幾つかの構成では、洗浄する工程は、(a)パウチを、第一端と第二端とを有するレール上に配置する工程と、(b)パウチを第一端から第二端まで、レール沿いに平行移動させる工程と、(c)第一端と第二端の間で、洗浄剤をパウチに向ける工程と、を有する。
幾つかの構成では、方法はさらに、(a)パウチの外面を洗浄する工程と、パウチを第二端へ平行移動させる工程との後に、プラグ取り外しステーション、また、充填ステーションとプラグ再装着ステーションを有するロータリ充填機上にパウチを配置する工程であって、プラグ取り外しステーション、充填ステーションとプラグ再装着ステーションは、ロータリ充填機に沿って角度方向にずらされている、工程と、(b)取り外し工程後に、前記ロータリ充填機内のパウチを、プラグ取り外しステーションから充填ステーションまで回転させる工程と、(c)充填する工程後に、ロータリ充填機内のパウチを、充填ステーションからプラグ再装着ステーションまで回転させる工程と、を有する。
幾つかの構成では、方法はさらに、プラグを再装着する工程後、取り出す工程の前に、ロータリ充填機内のパウチを回転させる工程を有する。
幾つかのそのような構成では、プラグ取り外し工程はさらに、結果としてプラグがロータリ充填機上のパウチと共に回転するように、プラグをパウチ付近に配置する工程を有する。
幾つかのそのような構成では、プラグ取り外し工程はさらに、スパウトからプラグを引き抜く工程を有し、プラグは、密封シールを形成する締りばめでスパウトに結合される。
幾つかのそのような構成では、ロータリ充填機内のパウチを回転させる工程はさらに、スパウト保持によりパウチを回転させる工程を有する。
幾つかのそのような構成では、結合する工程はさらに、(a)キャップ取付ヘッドを有するロータリキャップ取付機上でパウチを受け取る工程と、(b)結合する工程前に、パウチをキャップ取付ヘッドまで回転させる工程と、(c)結合する工程後に、キャップ取付ヘッドから離れるようにパウチを回転させる工程と、(d)パウチをロータリキャップ取付機から排出する工程と、を有する。
幾つかのそのような構成では、結合する工程はさらに、キャップをスパウトに回転可能に結合する工程と、プラグをキャップに固定係合させる工程と、を有する。
幾つかの構成では、パウチ供給工程はさらに、空洞の事前滅菌工程を有する。幾つかのそのような構成では、前記空洞の事前滅菌工程はさらに、ガンマ線、X線と電子ビーム照射の内、少なくとも一つを用いて空洞の事前滅菌処理を行う工程を有する。
本発明の別の態様において、複数の無菌状態のパウチの充填方法であって、(a)複数のパウチを供給する工程であって、各パウチは、空洞を画定するようにともに結合された複数のパネルを有する本体と、空洞への進入口として機能するスパウトとを含み、前記スパウトは、前記スパウトに密封係合するプラグを有することにより、空洞へのアクセスを防止する、複数のパウチを供給する工程と、(b)洗浄剤で前記複数のパウチの外面を洗浄する工程と、(c)前記複数のパウチの各々の、スパウトとプラグとを無菌ゾーンへ順次誘導する工程であって、前記無菌ゾーンは、陽圧気流の滅菌済みガスの供給源を有する、前記順次誘導する工程と、(d)前記複数のパウチをロータリ充填機へ誘導する工程であって、前記ロータリ充填機は、複数のプラグ取り外しステーションと、複数の充填ステーションと、複数のプラグ再装着ステーションとを有する、前記誘導する工程と、(e)前記複数のパウチを、前記複数のプラグ取り外しステーションの一つの中へ回転可能に誘導する第一工程と、(f)前記プラグ取り外しステーション内で、ほぼ同時にプラグを取り外す工程と、(g)前記複数のパウチを、前記プラグ取り外しステーションから複数の充填ステーションへ回転可能に誘導する第二工程と、(h)前記充填ステーション内で、前記複数のパウチの各々に流動素材をほぼ同時に充填する工程と、(i)前記複数のパウチを、前記複数の充填ステーションから前記複数のプラグ再装着ステーションへ回転可能に誘導する第三工程と、(j)前記プラグ再装着ステーション内で、前記複数のパウチの各々のスパウトに、ほぼ同時にプラグを再装着して各空洞を封止する工程と、(k)前記複数のパウチを無菌ゾーンから取り出す工程と、(l)前記複数のパウチを、ロータリキャップ取付機内へ回転可能に誘導する第四工程であって、前記ロータリキャップ取付機は、複数のキャップ取付ヘッドを有する工程と、(m)前記ロータリキャップ取付機内で解除可能に係合するように、プラグをキャップに、また、スパウトにほぼ同時に連結する工程であって、キャップを外すと、プラグも同時に取り外され、前記空洞にアクセスできるようになる工程と、を有する方法に関する。
幾つかの構成では、複数のプラグ取り外しステーションと、複数の充填ステーションと、複数のプラグ再装着ステーションとは、同一数を有する。幾つかのそのような構成では、同一数として四つを有する。
幾つかの構成では、複数のキャップ取付ヘッドは、四つのキャップ取付ヘッドを有する。
幾つかの構成では、プラグを取り外す工程はさらに、プラグを取り外した複数のパウチの各々に隣接して、複数のプラグの各々を配置する工程を有する。
幾つかの構成では、前記回転可能に誘導する第二工程と回転可能に誘導する第三工程はさらに、前記複数のパウチの各々のプラグを回転誘導する第一工程と第二工程を有する。
幾つかのそのような構成では、プラグを結合する工程はさらに、複数のパウチの各々から取り外されたプラグを、各々のプラグを取り外した元のパウチに結合する工程を有する。
幾つかの構成では、スパウトとプラグが無菌ゾーンに配置されている間、パウチの本体は無菌ゾーンの外に残される。
幾つかの構成では、供給する工程はさらに、空洞をガンマ線、X線、および/または電子ビーム照射により事前殺菌滅菌する工程を有するが、この実施は必須なものではない。
ここで図面を参照して、本発明を説明する。
本発明のパウチの無菌充填方法に関連して使用する無菌パウチ充填機の透視図である。 本発明のパウチの無菌充填方法に関連して使用する無菌パウチ充填機の側面図である。 図1の無菌パウチ充填機により充填されるタイプのパウチの透視図である。 カートリッジ内で結合された、図1の無菌パウチ充填機で使用する複数のパウチの透視図である。 図1の無菌パウチ充填機の部分的横断面図であり、具体的にはパウチ洗浄組立体とパウチ充填組立体を示す。 図1の無菌パウチ充填機の部分的横断面図であり、具体的にはパウチ洗浄組立体とパウチ充填組立体を示し、より具体的には、パウチのスパウトを密封係合して捉え、それによりパウチ本体を無菌ゾーンの外に置いたままでスパウトを無菌ゾーン内に保持する、パウチ充填組立体の移送組立体を示す。 図1の無菌パウチ充填機の上面図であり、具体的には、カートリッジ充填組立体、パウチ洗浄組立体、パウチ充填組立体、パウチキャップ取付組立体を示す。 パウチ充填組立体の移送組立体の一部分の部分的な断面図であり、具体的にはパウチ充填組立体の無菌ゾーン内でのパウチの内部保持を示す。
本発明は、多種多様な形式の実施形態で実施できるが、本発明は例証であって図示された実施形態に限定されないことを理解した上で、特定の実施形態について図面および本明細書で詳述する。
本発明により参照されている同様のまたは類似した要素、構成部品の一方または両方は、図面において同様の参照符号により特定されると理解するべきである。さらに、図面は本発明の単なる図式的な表現であり、一部の構成部品は、実際の規模に比較して図面上の理解の目的のために拡大あるいは縮小されていると理解するべきである。
図面、特に図1を参照して、無菌パウチを充填するための無菌パウチ充填装置を全体として10で示す。無菌パウチ充填装置は、カートリッジ充填組立体12、パウチ洗浄組立体14、パウチ充填組立体16、パウチキャップ取付組立体18を含む。無菌パウチは、洗浄と充填のために前記各組立体に順次誘導される。パウチ洗浄組立体は、無菌ゾーン内で維持されているパウチ充填組立体に洗浄したパウチを誘導する。無菌ゾーンは、陽圧状態の無菌ガス(典型的には滅菌した空気)が充満し、米国連邦規則集第21編に定め米国食品医薬品局が監督する密封容器にパッケージ包装された熱加工低酸食品に関する無菌基準や3-A Sanitary Standards, Inc.(3-A SSI)および欧州衛生機器・設計グループ(EHEDG)の無菌基準で洗浄されたゾーンであると理解するべきである。
システムが関係するパウチの典型的な例を、図3において全体として200で示す。パウチ(キャップ構成のもの)は、例えば、ガンマ線、X線、電子ビームまたはその他の滅菌処理により、充填装置10への導入前に事前滅菌され、パウチの内部空洞は病原菌が存在しない状態であり無菌環境となっていることを理解するべきである。パウチ200は、本体201とスパウト210を含む。本体201は、第一側面パネル203、第二側面パネル204、下部ガセット構造206を含む。第一側面パネル、第二側面パネルと下部ガセット構造は、シール208により結合され、食品などの流動素材を保持するための空洞205を構成する。多くの構成では、ガセット構造206は、パウチを直立させるための底面を提供する。当然ながら、他の構成では、パウチは二つ以上の複数のパネルからまたは単一のパネルから複数の折り目に沿って形成されてもよく、パネルは協働してその下端にガセットを形成することもできる。さらに、付加的な構造やガセット(例えば、側面ガセットなど)またはガセット無しの構成も同様に想定される。典型的に、空洞の大きさは60ml〜500mlのオーダーである。60ml〜180mlのオーダーの大きさの空洞がより好ましく、90ml〜120mlのオーダーの空洞がさらに好ましい。当然ながら、多様な構成が想定されており、前記空洞の容積は代表例であって限定的なものと考えるべきではない。パウチは、カートリッジ充填組立体への導入前に、ガンマ線滅菌などの方法で滅菌される。そのため、パウチの空洞は病原菌が存在しない状態であり、無菌環境である。プラグは密封シールを備えており、それにより、スパウトへの物質の進入(または漏出)を防止する。一般的に、このようなパウチは多層ポリマー構造であり、この構造は、金属または金属化された層を含むこともでき、共押出および/または積層処理により形成されうる。
スパウト210を、装着フランジ212、排出管214、把持フランジ216を含むものとして表す。装着フランジ(シールボートと呼ばれる場合が多い)は、典型的に第一側面パネルと第二側面パネルの間に挟まれ、それらにシールされている。排出管214は、空洞205と連通し、流動素材を空洞に充填または空洞から取り出す手段を提供する。図面に示す構成において、排出管214はプラグ220でキャップが取り付けられ、プラグ220は、排出管214の外面を覆って延びるか排出管内にとどまり、空洞205へのアクセスを防止する。プラグと排出管の間には締まりばめ形式で密封シールが形成されると理解するべきである。把持フランジ216は、排出管の外側周りで延びる。把持フランジは、充填装置のさまざまな構成部品によるパウチの把持、保持、操作、および/または捕捉を可能にするためのスロットおよび溝を提供する。
カートリッジ充填組立体12を、フレーム20とフィーダー22を含むものとして図1に示す。フレームは、第一側面レール24、第二側面レール26、第一端28、第二端30と、カートリッジ前進システム32を含む。フレームは、カートリッジ100(図4)などの複数のカートリッジを保持するように構成されている。図4にさらに参照すると、このようなカートリッジ100は、両端部104、105を備える細長い本体102を含む(輸送および/あるいは配送時にパウチが外れるのを制限・防止するためのストッパーまたは他の構造が利用されうることを理解するべきである)。対向レール106は、本体に沿って第一端と第二端の間に延び、中心スロット107を形成する。カートリッジはスパウトで保持されており、スパウトのフランジが対向レールによって捕捉され、パウチが対向レールに沿って第一端から第二端に誘導されうることを理解するべきである。より具体的に、レールは、典型的にはスパウト210の隣接した把持フランジ同士の間で延び、それらの間で維持される。カートリッジは、実質的にはそのようなパウチを搬送し充填装置に挿入するための取扱機構である。当然ながら、パウチを順次またはバッチとして充填装置へ挿入する他の方法と装置も同様に想定される。
図1と図7の両方を参照すると、示した構成では、対向する第一側面レール24と第二側面レール26は、横方向にカートリッジを順次受け取る。つまり、カートリッジの第一端は第一側面レールに結合され、第二端は第二側面レールに結合される。カートリッジはまず、フレームの第一端28に、またはフレームの第一端と第二端の間に位置付けられる。その後、カートリッジは、ローダー22に到達するまでフレームの第二端30に向けて誘導される。複数の異なるフレームの構成が想定されると理解するべきである。つまり、フレームは、例えば、順次に、横向きに並んで、任意の数のカートリッジを保持するように構成できる。示した構成では、カートリッジを(示されている横向き方向に)第二端に向けて、より具体的にはローダー22に向けて前進させるための機構が、側面レール24と26の一方または両方に設けられている。
ローダー22は、横方向フィーダー34を含む。ローダーは、カートリッジのレールに沿って、パウチ洗浄組立体14にパウチを順次誘導するように構成されている。ローダー22は、無菌ゾーンの外に設置することが好ましいが、無菌ゾーンへの導入前にパウチの外面を洗浄するパウチ洗浄組立体にパウチを順次誘導する。示した構成において、パウチが無菌ゾーンに誘導される場合、スパウト(少なくともその一部)は無菌ゾーン内で保持され、パウチ自体は無菌ゾーンの外に位置するように構成されていると理解するべきである。
パウチ洗浄組立体14は、パウチ引入口40、パウチ排出口42、処理室44を備えるものとして図2、図5、図6に示す。パウチは、引入口40にてローダー22から受け取られ、パウチ排出口42まで進む。パウチは、パウチのスパウトのさまざまな把持フランジ216(図3)の一つを捕捉する別のレール構成に沿って移動する。示した構成では、パウチはスパウトとの連通および接続により処理室44内で維持・誘導されるように、パウチは実質的に下方に延びる。
処理室内において、パウチは、例えば、洗浄剤(蒸気、液体、ガスまたはそれらの組み合わせ)による薬品処理を受ける。示した構成では、高温の過酸化水素蒸気を処理室から指向的に噴射して、パウチの外面を洗浄することが想定される。他の構成では、異なる流体や機構を使って洗浄することも可能である。つまり、ガス、またはガス、蒸気、液体や類似品の組み合わせの利用も可能である。
図1、図2、図5〜図8を参照すると、洗浄されたパウチは、パウチ充填組立体16へ移送することが可能となる。パウチ充填組立体16は、無菌ゾーン50、引入口52、排出口54、移送組立体56、プラグ取り外しステーション58、充填ステーション60、およびプラグ再装着ステーション62を含む。パウチ充填組立体56は、無菌ゾーン内に維持されており、その周辺に広がる無菌ゾーン50を含む。無菌空気の陽圧気流が維持され、表面は充填前に滅菌される。開示された充填機において、無菌ゾーンは、引入口52と排出口54の間の動きによって画定される。
パウチ充填組立体、具体的には移送組立体56はロータリ充填機を含み、パウチは、引入口から順次にプラグ取り外しステーション、充填ステーション、プラグ再装着ステーションへ円周に沿って回転するように構成され、最終的に排出口まで誘導される。示した構成では、移送組立体56は、ロータリ充填機にわたりパウチを捕捉しパウチの移送を制御する。
示した構成では、引入口52はパウチ洗浄組立体からパウチを順次受け取るように位置付けられ、パウチ洗浄組立体の排出口付近に取り付けられている。次に、プラグ取り外しステーションは、パウチが移送組立体内で移動する経路に沿って角度方向に離間する位置付けで構成されている。示した構成では、合計四つのプラグ取り外しステーションが前記位置付けで設置されている。後に説明する通り、プロセスは、四つのパウチに対して順次完了され、つまり、四つのプラグ取り外しステーションは、各自一つのパウチを扱う。
各プラグ取り外しステーションにおいて、プラグ取り外し機は、各容器のスパウトからプラグ220を取り外し、プラグを移送組立体に沿って、パウチに隣接して配置し、それにより、プラグはパウチと共にロータリ充填機上を回転可能に移動するように構成されている。
充填ステーション60は、ロータリ充填機にわたるパウチの移動経路に沿って、角度方向に離間する位置付けで配置される。プラグ取り外しステーションと同様に、離間した充填ステーション60が合計四つ示されている。充填ステーション間の間隔は、プラグ取り外しステーション間の間隔と同じであることが好ましく、そのような場合、プラグが外された第一の組の四つのパウチが充填ステーションに誘導される場合に、新しい組の四つのパウチをプラグ取り外しステーションに導入できる。充填ステーションは、四つのパウチに同時に流動素材を充填するように構成されている。
プラグ再装着ステーション62は、ロータリ充填機にわたるパウチの移動経路に沿って、角度方向に離間した位置付けで位置付けられる。充填ステーションと同様に、離間したプラグ再装着ステーションが合計四つ示されている。プラグ再装着ステーション間の間隔は、充填ステーション間の間隔と同じであることが好ましく、そのような場合、第一の四つのパウチは、充填ステーションから再装着ステーションに誘導され、その後の四つのパウチはプラグ取り外しステーションから充填ステーションに誘導され、四つの新しいパウチがパウチ洗浄組立体からプラグ取外しステーションに誘導される。プラグ再装着ステーション62は、各々のパウチと共に移動している各々のプラグを把持し、プラグをパウチに移動させ、パウチに再びキャップを取り付ける。
図1、図7、および図8を参照すると、パウチキャップ取付組立体18は、ロータリキャップ取付機を備え、ロータリキャップ取付機はロータリ充填機に対して接線方向に位置付けられており、それにより、パウチキャップ取付組立体の受入部分70がパウチ充填組立体の排出口54と一致する。そのため、パウチが充填されキャップが再び取り付けられた後、パウチは排出口54に回転され、パウチキャップ取付組立体の受入部分70に接触する。同時に、パウチはパウチキャップ取付組立体により捕捉される。パウチキャップ取付組立体も同様に、パウチキャップ取付組立体にわたりパウチを回転可能に移送する移送組立体74を含む。パウチキャップ取付機は無菌ゾーン外にあり、パウチ充填組立体の排出口での移動は、無菌ゾーンから非無菌ゾーンへの排出口を形成する。パウチがロータリキャップ取付機から排出される際、パウチにはロータリキャップ取付機により導入されたキャップが取り付け済みであると理解するべきである。
パウチ充填組立体の特徴と同様に、回転キャップ取付構成にわたるパウチの移動経路に沿って位置づけられた移送組立体に沿って、合計四つのキャップ取付ヘッドが設けられている。パウチは、キャップ取付ステーションのキャップ取付ヘッドに誘導され、キャップはパウチに回転可能に設置されるのが好ましい(しかし、ねじ山係合により結合の解除が生じるように、ねじ込み式ではなく定位置に押し込まれうることも想定される)。このような構成では、キャップはパウチのスパウトに結合され、かつプラグにも結合される。キャップは、一般的にプラグに実質的に恒久的に結合され、スパウトには取り外し可能な方法で取り付けられていると理解するべきである。つまり、キャップをスパウトから取り外す際は、キャップと共にプラグも外れる。例えば、キャップは、キャップ取付ステーション内でのキャップ取付手順においてキャップをスパウトに結合するのと同時に、実質的に解除不可能な方法でプラグに圧入することが可能である。結合後(多くの場合はスナップフィットなど)、二つの構造はそのような構成で維持され、構成部品の分離には、典型的には、プラグおよび/またはキャップを歪曲および/または破損する必要がある。
パウチキャップ取付組立体18は、取り出しステーションを含み、キャップ取付済みのパウチを、キャップ取付ステーション内から取り出すことが可能である。キャップ取付ステーション内から取り出したパウチは、完全に充填され、パウチの空洞へのアクセスを提供するために取り外し可能なキャップで覆われる。重要な点として、キャップとその構成の変更が可能であり、キャップの装飾的外観も変更が可能である。このような変更により、キャップ取付ステーションの変更が必要となる場合もあるが、このような構成では同じ種類のプラグを利用できる。そのため、パウチ洗浄組立体とパウチ充填組立体(無菌ゾーン内)への変更を必要とせず、改造する必要がない。プロセスへの変更や他の改正は、無菌ゾーンに悪影響を与える可能性があり、パウチの正しい洗浄や充填を確保できなくなる可能性があると理解するべきである。
無菌パウチ充填装置と充填方法を利用するプロセスと方法を下記に記述しているが、その変形が想定されることを理解するべきである。
典型的に、カートリッジには、細長い本体の対向レールに沿って位置付けられた複数のパウチが提供されている。例えば、そのようなカートリッジは、二十〜八十のパウチを保持し、二十五〜五十一のパウチをカートリッジに沿って保持することがより好ましい。カートリッジは、カートリッジ充填組立体に順次位置付けられる。多くの場合、カートリッジ充填組立体では、継続的にかつ順次にカートリッジから次のカートリッジへと充填される。各カートリッジは、対向レールを通ってローダーに通される。パウチ(キャップ220で完全に覆われている)は、充填機への導入前に、ガンマ線、X線、電子ビーム照射、またはその他の滅菌方法で滅菌されており、内部の空洞自体は無菌状態であり、病原菌が存在しない状態であることを、さらに理解するべきである。
ローダーにおいて、横方向フィーダーは、カートリッジの対向レールに沿って、パウチをパウチ洗浄組立体に誘導する。パウチ洗浄組立体内において、パウチは、静止状態、継続的な移動状態、または段階的に順次移送される状態でありうる。パウチ洗浄組立体は、液体(典型的に蒸気、液体、ガスまたはそれらの組み合わせ)をパウチの様々な部分に誘導する。特に重要な点は、平面だけではなく、スパウトの隅から隅までのあらゆる箇所である。示した構成では、スパウトはパウチ洗浄組立体内に保持される。パウチ自体、つまりパウチ本体は、パウチ洗浄組立体の外に保持されることが好ましい。
パウチがパウチ充填組立体に移動する際、スパウトとの接触は維持され、スパウトは、その一部が無菌ゾーン内にあるように位置付けられる一方で、パウチ本体は移送組立体の下に位置し、結果として無菌ゾーンの外に配置される。パウチ全体のうち無菌ゾーンに導入される部分が少ないほど、汚染物が無菌ゾーンに誘導される可能性も低くなる。
パウチがパウチ洗浄組立体から排出されると、パウチは充填組立体に誘導される。再び、パウチはスパウトにより操作され、スパウトは無菌ゾーン内に保持される。パウチ充填組立体(およびパウチキャップ取付組立体)は、各ステーションで四つのパウチを同時に取り扱うように構成されている。つまり、システムが始動すると、第一の四つのスパウトがパウチ洗浄組立体からパウチ充填組立体に誘導され、パウチ充填組立体内の四つのプラグ取り外しステーションの各々に順次誘導される。
上記で説明したように、プラグ取り外しステーションは、四つのパウチの各々からプラグを取り外し、パウチの付近に位置付けられたスタンドまたはその他の一時的な保持デバイスにプラグを設置し、プラグはパウチと共に移動する。充填後に、取り外されたプラグを、取り外したパウチに再び装着することが好ましい。有利なことに、別のプラグの供給も、パウチの特別な取り扱いも必要ない。各パウチからプラグが取り外され、パウチの付近(かつ無菌ゾーン内)に位置付けられると、四つのパウチ(および関連するスパウト)は、移送組立体に沿って、プラグ取り外しステーションから充填ステーションまで回転される。充填ステーションの充填ヘッドはスパウトと共に作用して、パウチへ適切な量の流動素材を誘導する。
第一の四つのパウチがプラグ取り外しステーションから充填ステーションに回転されるのと同時に、第二の群のパウチ四つがパウチ洗浄組立体から排出され、プラグ取り外しステーション内に誘導される。つまり、最初の四つのパウチが充填されている間に、プラグ取り外しステーション内で、第二のパウチの組のプラグが取り外され、プラグが取り外されたパウチの各々付近に配置される。
第一の四つのパウチが充填され、第二のパウチの群からプラグが取り外されると、パウチは再び無菌ゾーン内で回転され、その結果として、第一の四つのパウチは四つのプラグ再装着ステーションに位置付けられ、第二のパウチの組は充填ステーションに位置付けられ、第三のパウチの組はパウチ洗浄組立体から充填組立体のプラグ取り外しステーション内に誘導される。このような場合において、プラグ取り外しステーション、充填ステーション、プラグ再装着ステーションの四つの各位置には、それに関連する各々のパウチがある。
プラグ再装着ステーション内に位置する第一のパウチが、プラグにより再びキャップが取り付けられる。プラグは排出管を密封する。示した構成では、各々のパウチから取り外され、取り外されたパウチの付近に位置付けられたプラグは、充填後に、取り外された同じパウチに再び戻される。同時に、第二のパウチの組は充填ステーションで充填され、第三のパウチの組のプラグはプラグ取り外しステーションで取り外される。
第一の四つのパウチが充填され、プラグがスパウトに再装着された後、第一の四つのパウチは、パウチ充填組立体の移送組立体からパウチキャップ取付組立体の移送組立体に転送される。パウチキャップ取付組立体への転送の際に、パウチは無菌ゾーンから出ることになる。充填ステーションにより充填された第二のパウチの組は、プラグを再装着するために、プラグ再装着ステーションに移動される。第三のパウチの組は、充填のためにプラグ取り外しステーションから充填ステーションに移動する。第四のパウチの組は、パウチ洗浄組立体からパウチ充填組立体に誘導され、その中のプラグ取り外しステーションに誘導される。
このサイクルは、順次のパウチ四つの群がパウチ洗浄組立体からパウチ充填組立体に移動するように、パウチ洗浄組立体とパウチ充填組立体内で継続する。
第一の四つのパウチがパウチキャップ取付組立体にある場合、パウチはパウチキャップ取付ステーションに誘導され、四つのパウチには、パウチに回転可能な方法で結合されプラグにより固定係合されたキャップが取り付けられる。上記で説明するように、プラグへの結合は、一般的に取り外し不可能な方法での取付けが意図されている。そのため、パウチの空洞への進入口を提供するためにキャップを取り外す場合、プラグはキャップに結合されたままであり、キャップと共に同時に取り外される。
キャップがスパウトに配置され、プラグに結合されると、パウチの移送組立体が引き続き回転し、それにより、キャップを取り付けられたパウチをその排出口からパウチキャップ取付組立体の外に誘導する。同時に、第二のパウチの組がパウチキャップ取付組立体に入り、前記プロセスが繰り返される。
プロセスは、四つのパウチが特定のステーションに同時に位置する方法で示されていると理解するべきである。つまり、各ステーションは、パウチを受け入れる位置またはポートを四つ備えている。同時に、本発明は、各ステーションにおける四つのパウチの同時処理に限定されないと理解するべきである。任意のステーションにおいて、提供される位置の数を増やしたり減らしたりすることも可能である。さらに、ステーションは、ロータリ充填構成以外の位置付けでもありうる(例えば、バッチ充填機や直線形の充填機)と理解するべきである。有利なことに、ロータリ充填と回転キャップ取付により、充填およびキャップ取付のプロセスを通して複数のパウチの順次の移動が可能である。
さらに、このような構成により、無菌ゾーンへの変更を必要とせずに、パウチ本体への変更(つまり、形状と寸法)や使用されるキャップのタイプの変更などの調整を行うことができる。結果として、方法は相当に柔軟性に優れており、無菌ゾーンの変更が必要となる可能性を最小化して、そのため、無菌ゾーンへの中断の可能性を最小限に抑える。多くの場合、このような変更は、無菌状態の存在または維持を不可能とするような方法で、ゾーンの無菌性質が損なわれるまたは変化させられる状況の要因となる可能性がある。
前記の説明は本発明の説明と例証であり、本発明は添付の特許請求の範囲が定める限定以外には前記の説明に限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱せずに修正を行うことができると理解するべきである。
50 無菌ゾーン、58 プラグ取り外しステーション、60 充填ステーション、62 プラグ再装着ステーション、106 レール、200 パウチ、201 本体、203,204 パネル、205 空洞、210 スパウト、220 プラグ

Claims (20)

  1. 無菌状態のパウチの充填方法であって:
    − パウチ供給工程であって、前記パウチは空洞を画定するようにともに結合された複数のパネルを有する本体と、前記空洞への進入口として機能するスパウトとを含み、前記スパウトは前記スパウトに密封係合するプラグを有することにより、前記空洞へのアクセスを防止する、パウチ供給工程と、
    − 洗浄剤でパウチの外面を洗浄する工程と、
    − 前記スパウトと前記プラグを無菌ゾーンへ誘導する工程であって、前記無菌ゾーンは、前記無菌ゾーン内で陽圧気流の滅菌済みガス源を有する、前記誘導する工程と、
    − 前記プラグ取り外し工程と、
    − 前記パウチに流動素材を充填する工程と、
    − 前記空洞を密封するために、前記プラグを前記スパウトに再装着する工程と、
    − 前記スパウトと前記プラグを前記無菌ゾーンから取り出す工程と、
    − 前記プラグをキャップに、前記キャップを前記スパウトに結合する工程であって、前記キャップを外すと、前記プラグも取り外され、前記空洞にアクセスできるようになる工程と、を有する充填方法。
  2. 請求項1に記載の充填方法において、前記洗浄する工程は、
    − 前記パウチを、第一端と第二端とを有するレール上に配置する工程と、
    − 前記パウチを前記第一端から前記第二端まで、前記レール沿いに平行移動させる工程と、
    − 前記第一端と前記第二端の間で、洗浄剤を前記パウチに向ける工程と、を有する充填方法。
  3. 請求項2に記載の充填方法において、前記充填方法はさらに、
    − 前記パウチの外面を洗浄する工程と前記パウチを前記第二端へ平行移動させる工程との後に、プラグ取り外しステーション、また、充填ステーションとプラグ再装着ステーションを有するロータリ充填機上に前記パウチを配置する工程であって、前記プラグ取り外しステーション、前記充填ステーションおよび前記プラグ再装着ステーションは、前記ロータリ充填機に沿って角度方向にずらされている、工程と、
    − 前記プラグ取り外し工程後に、前記ロータリ充填機内の前記パウチを、前記プラグ取り外しステーションから前記充填ステーションまで回転させる工程と、
    − 前記充填する工程後に、前記ロータリ充填機内の前記パウチを、前記充填ステーションから前記プラグ再装着ステーションまで回転させる工程と、を有する充填方法。
  4. 請求項3に記載の充填方法において、前記充填方法はさらに、
    − 前記プラグを再装着する工程後、前記取り出す工程の前に、前記ロータリ充填機内の前記パウチを回転させる工程と、を有する充填方法。
  5. 請求項3に記載の充填方法において、前記プラグ取り外し工程はさらに、結果として前記プラグが前記ロータリ充填機上の前記パウチと共に回転するように前記プラグを前記パウチ付近に配置する工程と、を有する充填方法。
  6. 請求項5に記載の充填方法において、前記プラグ取り外し工程はさらに、前記スパウトから前記プラグを引き抜く工程を有し、前記プラグは、密封シールを形成する締りばめで前記スパウトに結合される充填方法。
  7. 請求項3の方法において、前記ロータリ充填機内の前記パウチを回転させる工程はさらに、前記スパウトの保持により前記パウチを回転させる工程を有する充填方法。
  8. 請求項1に記載の充填方法において、前記結合する工程はさらに、
    − キャップ取付ヘッドを有するロータリキャップ取付機上で前記パウチを受け取る工程と、
    − 前記結合する工程前に、前記パウチを前記キャップ取付ヘッドまで回転させる工程と、
    − 前記結合する工程後に、前記キャップ取付ヘッドから離れるように前記パウチを回転させる工程と、
    − 前記パウチを前記ロータリキャップ取付機から排出する工程と、を有する充填方法。
  9. 請求項8に記載の充填方法において、前記結合する工程はさらに、前記キャップを前記スパウトに回転可能に結合する工程と、前記プラグを前記キャップに固定係合させる工程と、を有する充填方法。
  10. 請求項1に記載の充填方法において、前記パウチ供給工程はさらに、前記空洞の事前滅菌工程を有する充填方法。
  11. 請求項10に記載の充填方法において、前記空洞の事前滅菌工程はさらに、ガンマ線、X線および電子ビーム照射のうち、少なくとも一つによる前記空洞の事前滅菌工程を有する充填方法。
  12. 複数の無菌状態のパウチの充填方法であって、
    − 複数のパウチを供給する工程であって、各パウチは、空洞を画定するようにともに結合された複数のパネルを有する本体と、前記空洞への進入口として機能するスパウトとを含み、前記スパウトは、前記スパウトに密封係合するプラグを有することにより、前記空洞へのアクセスを防止する、複数のパウチを供給する工程と、
    − 洗浄剤で前記複数のパウチの外面を洗浄する工程と、
    − 前記複数のパウチの各々の前記スパウトと前記プラグを無菌ゾーンへ順次誘導する工程であって、前記無菌ゾーンは、陽圧気流の滅菌済みガスの供給源を有する、前記順次誘導する工程と、
    − 前記複数のパウチをロータリ充填機内へ誘導する工程であって、前記ロータリ充填機は、複数のプラグ取り外しステーションと、複数の充填ステーションと、複数のプラグ再装着ステーションとを有する、前記誘導する工程と、
    − 前記複数のパウチを、前記複数のプラグ取り外しステーションの一つの中へ回転可能に誘導する第一工程と、
    − 前記プラグ取り外しステーション内で、ほぼ同時に前記プラグを取り外す工程と、
    − 前記複数のパウチを、前記プラグ取り外しステーションから前記複数の充填ステーションへ回転可能に誘導する第二工程と、
    − 前記充填ステーション内で、前記複数のパウチの各々に流動素材をほぼ同時に充填する工程と、
    − 前記複数のパウチを、前記複数の充填ステーションから前記複数のプラグ再装着ステーションまで回転可能に誘導する第三工程と、
    − 前記プラグ再装着ステーション内で、前記複数のパウチの各々の前記スパウトにほぼ同時に前記プラグを再装着して各空洞を封止する工程と、
    − 前記複数のパウチを前記無菌ゾーンから取り出す工程と、
    − 前記複数のパウチを、ロータリキャップ取付機内へ回転可能に誘導する第四工程であって、前記ロータリキャップ取付機は、複数のキャップ取付ヘッドを有する工程と、
    − 前記ロータリキャップ取付機内で解除可能に係合するように、前記プラグを前記キャップおよび前記スパウトにほぼ同時に結合する工程であって、前記キャップを外すと前記プラグも同時に取り外され、前記空洞にアクセスできるようになる工程と、を有する方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記複数のプラグ取り外しステーション、前記複数の充填ステーション、前記複数のプラグ再装着ステーションは、同一数を有する方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記同一数として四つを有する方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、前記複数のキャップ取付ヘッドは四つのキャップ取付ヘッドを有する方法。
  16. 請求項12に記載の方法において、前記プラグを取り外す工程はさらに、
    − 前記プラグを取り外した前記複数のパウチの各々に隣接して、前記複数のプラグの各々を配置する工程を有する方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、前記回転可能に誘導する第二工程と前記回転可能に誘導する第三工程はさらに、前記複数のパウチの各々の前記プラグを回転可能に誘導する第一工程と第二工程を有する方法。
  18. 請求項12に記載の方法において、前記プラグを結合する工程がさらに、前記複数のパウチかの各々から取り外された前記プラグを、前記各々のプラグが取り外された元の前記パウチに結合する工程を含む方法。
  19. 請求項12に記載の方法において、前記パウチの本体が、前記スパウトと前記プラグが前記無菌ゾーンに配置される間は前記無菌ゾーンの外に残される方法。
  20. 請求項12に記載の方法において、前記複数のパウチを供給する工程はさらに、前記空洞の事前滅菌工程を含む方法。
JP2018534467A 2015-09-21 2016-09-19 無菌状態でのパウチ充填方法 Active JP6900379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/860,683 US10035614B2 (en) 2015-09-21 2015-09-21 Method for aseptic filling of pouches
US14/860,683 2015-09-21
PCT/US2016/052462 WO2017053225A1 (en) 2015-09-21 2016-09-19 Method for aseptic filling of pouches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528133A true JP2018528133A (ja) 2018-09-27
JP6900379B2 JP6900379B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=58276627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534467A Active JP6900379B2 (ja) 2015-09-21 2016-09-19 無菌状態でのパウチ充填方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10035614B2 (ja)
EP (1) EP3353070B1 (ja)
JP (1) JP6900379B2 (ja)
CN (1) CN109562852B (ja)
AU (2) AU2016325449A1 (ja)
CL (1) CL2018000720A1 (ja)
ES (1) ES2794872T3 (ja)
MX (1) MX2018003056A (ja)
NZ (1) NZ740626A (ja)
PH (1) PH12018500441A1 (ja)
PL (1) PL3353070T3 (ja)
RU (1) RU2681879C1 (ja)
WO (1) WO2017053225A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140290181A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-02 Bottle Tree Water Corporation System and Method for Eco-Friendly Beverage Dispensing Kiosk
NL2015348B1 (en) * 2015-08-25 2017-03-16 Fuji Seal Int Inc System and method of discharging a tubular storage assembly
ITUA20162106A1 (it) * 2016-03-30 2017-09-30 Guala Pack Spa Sistema di gestione della sterilizzazione di imballi flessibili a corpo sottile (pouch)
KR102360301B1 (ko) * 2016-09-14 2022-02-10 시부야 코교 가부시키가이샤 충전 시스템
CN108569435A (zh) * 2018-05-17 2018-09-25 杭华油墨股份有限公司 升降式供袋装置
EP3569411A1 (en) 2018-05-18 2019-11-20 Dow Global Technologies Llc Spout pouch and method of making same
WO2020237007A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Ecolab Usa Inc. Dispensing system
CN110921599B (zh) * 2019-12-13 2021-05-25 嵊州市雾非雾机械设备商行 一种液体分装设备
NL2026679B1 (nl) * 2020-10-15 2022-06-14 Scholle Ipn Ip Bv Spouted pouch and a closure assembly
TWI816612B (zh) * 2022-11-28 2023-09-21 繹興機械股份有限公司 連蓋離心管的充填壓蓋機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287755U (ja) * 1988-12-23 1990-07-11
JP2002193219A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Toppan Printing Co Ltd 口栓付きパウチの殺菌方法及び殺菌装置
JP2003237742A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Toppan Printing Co Ltd スパウト付きパウチの無菌充填方法
JP2010070200A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Hitachi Zosen Corp 多品種少量生産用の充填ライン設備
US20100186348A1 (en) * 2007-04-28 2010-07-29 Richard John Nighy Pouch handling mechanism
JP2016008055A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社細川洋行 内容物が無菌充填されたスパウト付きパウチの製造方法及び集積物

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499568A (en) 1967-12-28 1970-03-10 Jose Vinas Riera Stopper system for biological containers
US3707823A (en) * 1971-04-02 1973-01-02 Dole James Corp Preserving products in sealed containers
US4208852A (en) * 1974-11-08 1980-06-24 Pont-A-Mousson S.A. Process for the aseptic packing of products and machine employing said process
US4187662A (en) * 1978-10-02 1980-02-12 Packaging Systems, Inc. Apparatus for removing pressure sensitive tape from containers
US4236672A (en) * 1979-04-16 1980-12-02 Angelus Sanitary Can Machine Company Nozzle for steaming retortable pouches
US4338767A (en) * 1980-02-19 1982-07-13 National Can Corporation Apparatus and method for removing pressure sensitive sealing tape from containers
JPS57117349U (ja) 1981-01-14 1982-07-21
US4448011A (en) * 1981-10-01 1984-05-15 Abbott Laboratories Inert gas wheel assembly
US4458734A (en) 1982-01-29 1984-07-10 Scholle Corporation Apparatus and method for aseptically filling a container
IT1192822B (it) * 1985-07-11 1988-05-12 Kureha Chemical Ind Co Ltd Impianto automatico di riempimento e di confezionamento
US5494691A (en) * 1993-05-10 1996-02-27 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Process for packaging liquid food products
US5822955A (en) * 1993-10-29 1998-10-20 Packaged Ice, Inc. Grip for a grasping device
SE502182C2 (sv) * 1994-02-15 1995-09-11 Tetra Laval Holdings & Finance Fyllning av förpackningsbehållare till en expanderad form varefter fyllgods återsugs så att förpackningen får en förutbestämd volym.
AU1932895A (en) * 1994-03-02 1995-09-18 Tl Systems Corporation Sterile vial filling apparatus
IT1269243B (it) 1994-07-27 1997-03-26 Rossi & Catelli Spa Macchina per confezionare contenitori in ambiente asettico
US5848515A (en) * 1995-08-11 1998-12-15 Rossi & Catelli S.P.A. Continuous-cycle sterile bottling plant
DE19544708A1 (de) * 1995-11-30 1997-06-12 Helmut Geis Behälter, Behälterverschlußkappe, Verfahren und Maschine zum kaltaseptischen Befüllen mit Getränken
US5944709A (en) * 1996-05-13 1999-08-31 B. Braun Medical, Inc. Flexible, multiple-compartment drug container and method of making and using same
US5928213A (en) * 1996-05-13 1999-07-27 B. Braun Medical, Inc. Flexible multiple compartment medical container with preferentially rupturable seals
US5718334A (en) * 1996-09-11 1998-02-17 Allergan Container closure for flexible containers
US5809740A (en) * 1997-03-28 1998-09-22 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Ultraviolet assembly for use in irradiating containers in a packaging machine
ES2213278T3 (es) * 1997-04-21 2004-08-16 Graham Packaging Company, L.P. Sistema para moldear por soplado, llenar y capsular recipientes.
DE19731796A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Kronseder Maschf Krones Verfahren und Vorrichtung zum hochreinen Abfüllen von Getränken in Flaschen
WO2000000390A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 Astrapak Limited Plug and gland aseptic package system
US6393803B1 (en) * 1998-11-06 2002-05-28 Graham Packaging Company, L.P. Process for coating blow-molded plastic containers
AUPP757398A0 (en) * 1998-12-07 1999-01-07 Astrapak Pty Ltd Aseptic liquid packaging fitment
US6126923A (en) * 1998-12-11 2000-10-03 Colgate-Palmolive Company Magically appearing striped dentifrice
ATE247582T1 (de) * 1999-05-04 2003-09-15 Astepo Srl Verfahren zum keimfreien verpacken von produkten, insbesondere nahrungsmitteln oder getränken, in verpackungsbeuteln
US6517775B1 (en) * 1999-07-26 2003-02-11 Abbott Laboratories Sterilant monitoring assembly and apparatus and method using same
JP4590805B2 (ja) 2001-08-28 2010-12-01 凸版印刷株式会社 スパウト付パウチへの無菌充填方法
JP4788086B2 (ja) 2001-09-07 2011-10-05 四国化工機株式会社 包装機械
JP4078304B2 (ja) * 2001-09-13 2008-04-23 ショーレ コーポレイション 容器に無菌状態で連続的に充填するための装置および方法
US6923936B2 (en) * 2001-10-23 2005-08-02 Medtronic Minimed, Inc. Sterile device and method for producing same
US6688081B2 (en) * 2001-12-18 2004-02-10 Schmalbach-Lubeca Ag Method for reducing headspace gas
JP2002321715A (ja) 2002-04-09 2002-11-05 Dainippon Printing Co Ltd 無菌充填方法およびシステム
ITTO20020367A1 (it) * 2002-05-03 2003-11-03 Tetra Laval Holdings E Finance Metodo e macchina confezionatrice per la realizzazione di confezioni sigillate di prodotti alimentari varsabili a partire da sbozzati pre-tr
US6752264B2 (en) * 2002-07-03 2004-06-22 Sonoco Development, Inc. Flexible pouch having system for mixing two components
JP2006512258A (ja) * 2002-12-27 2006-04-13 アドバンスド プラスティックス テクノロジーズ リミテッド フレキシブルポーチの製造及び充填のための装置及び方法
ITPR20030001A1 (it) * 2003-01-17 2004-07-18 Sig Technology Ltd Macchina per il trattamento in asettico di contenitori
JP4714683B2 (ja) * 2003-06-27 2011-06-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 個人的衛生装置用の流体を運ぶ際に用いる側部ガセットを有する小袋
DE10340365A1 (de) * 2003-09-02 2005-03-24 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Vorrichtung zum Wechseln von an umlaufenden Behälterbehandlungsmaschinen angeordneten Bauteilen
DE10342415A1 (de) * 2003-09-13 2005-04-07 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Behälterbehandlungsmaschine
DE10348531A1 (de) * 2003-10-18 2005-05-19 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Behälterbehandlungsmaschine m. Aufnahmetaschen
US7373959B2 (en) * 2004-03-12 2008-05-20 Scholle Corporation Apparatus and method for aseptic serial filling of containers
ITMO20040111A1 (it) * 2004-05-07 2004-08-07 Sig Simonazzi Spa Apparati e metodi per sterilizzare e riempire componenti di unita' di confezionamento,particolarmente bottiglie e-o tappi.
US8613548B2 (en) * 2004-08-03 2013-12-24 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with curvilinear shape and method of forming
US8367099B2 (en) * 2004-09-28 2013-02-05 Atrium Medical Corporation Perforated fatty acid films
JP4794175B2 (ja) 2005-01-31 2011-10-19 株式会社細川洋行 口栓部の構造、口栓部に用いられる注出口部材およびキャップ部材
DE102005032322A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-11 Sig Technology Ag Verfahren und Maschine zum Verschließen von Flaschen mit sterilen Kappen
PL1968867T3 (pl) * 2005-12-12 2013-01-31 Lee Jeong Min Zespół korka mający komorę przechowującą drugi surowiec z członem roboczym typu zintegrowanego
US20080226200A1 (en) * 2006-03-07 2008-09-18 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with hanging aperture and method of forming
ITBO20060183A1 (it) * 2006-03-15 2007-09-16 Pietro Dovesi Metodo per il confezionamento di flaconi in ambiente sterile ed apparato che attua tale metodo
US20080072547A1 (en) * 2006-07-27 2008-03-27 Ppi Technologies Global Intermittent and continuous motion high speed pouch form-fill-seal apparatus and method of manufacture
US8366855B2 (en) * 2006-09-12 2013-02-05 Ppi Technologies Global, Llc Automated machine and method for mounting a fitment to a flexible pouch
DE602006008004D1 (de) * 2006-09-27 2009-09-03 John Bean Technologies S P A Verfahren und Vorrichtung zur Verpackung von Nahrungsmittel in vorverschweisste Beutel
DE102007003334A1 (de) * 2007-01-17 2008-08-07 Khs Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Sterilisierung von Beutelverpackungen
US7832185B2 (en) * 2007-07-11 2010-11-16 Stokely-Van Camp, Inc. Active sterilization zone for container filling
US20090056281A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Pouch Pac Innovations, Llc Shaped Flexible Pouch With Elongated Neck And Method Of Manufacture
ATE531622T1 (de) * 2008-03-14 2011-11-15 Rm Beteiligungs Ag Verfahren zum abfüllen eines kunststoffbehälters mit behälterhals und das anbringen einer kapsel darauf
SE532636C2 (sv) * 2008-07-02 2010-03-09 Ecolean Res & Dev As Anordning för fyllning av förpackningar
US8024913B2 (en) * 2008-10-30 2011-09-27 Fht, Inc. Prepared medication bagging system and method
EP2418153B1 (en) 2009-04-10 2015-11-11 Orihiro Engineering Co., Ltd. Aseptic filling packaging machine and aseptic filling packaging method
US20110017343A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Murray R Charles Method and apparatus for filling a container having a tube spout fitment
US20110017772A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Alcan Packaging Beauty Services Container and Sealing Membrane for Packaging of Reactive Products
US8621824B2 (en) * 2009-09-29 2014-01-07 American Sterilizer Company Bottle decontamination system
DE102010049263A1 (de) 2010-10-25 2012-04-26 Khs Gmbh Verfahren sowie Anlage zum sterilen oder aseptischen Füllen und Verschließen von Packmitteln
ITRE20110111A1 (it) * 2011-12-23 2013-06-24 Alfa Laval Parma S R L Macchina asettica di riempimento
CN103625664B (zh) * 2012-08-28 2016-01-20 上海果丰机械设备有限公司 一种便捷型无菌袋无菌灌装机
JP5996360B2 (ja) * 2012-10-12 2016-09-21 東洋自動機株式会社 袋詰め包装における袋口開口方法及び装置
WO2014145313A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Dr. Py Institute, Llc Controlled non-classified filling device and method
US10059476B2 (en) * 2013-05-21 2018-08-28 John Bean Technologies S.P.A. Aseptic filler for flowable products
US20150239624A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Donald Bruce Chelemedos Nutritive delivery system
JP6240047B2 (ja) * 2014-08-26 2017-11-29 東洋自動機株式会社 スパウト付き袋の供給装置
JP6225086B2 (ja) * 2014-08-26 2017-11-01 東洋自動機株式会社 スパウト付き袋の供給装置
EP3067183A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-14 Ecolean AB Device and method for sealing a flexible package of collapsible type
US9849429B2 (en) * 2015-07-07 2017-12-26 87K, Llc Container and fitment for use in high pressure processing
US11224239B2 (en) * 2016-04-27 2022-01-18 Pouch Pac Innovations, Llc Method of preparing hydrogen-enriched water and method of filling flexible pouches with hydrogen-enriched water

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287755U (ja) * 1988-12-23 1990-07-11
JP2002193219A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Toppan Printing Co Ltd 口栓付きパウチの殺菌方法及び殺菌装置
JP2003237742A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Toppan Printing Co Ltd スパウト付きパウチの無菌充填方法
US20100186348A1 (en) * 2007-04-28 2010-07-29 Richard John Nighy Pouch handling mechanism
JP2010070200A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Hitachi Zosen Corp 多品種少量生産用の充填ライン設備
JP2016008055A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社細川洋行 内容物が無菌充填されたスパウト付きパウチの製造方法及び集積物

Also Published As

Publication number Publication date
CL2018000720A1 (es) 2018-07-27
PL3353070T3 (pl) 2020-11-16
JP6900379B2 (ja) 2021-07-07
US20170081064A1 (en) 2017-03-23
EP3353070A4 (en) 2019-04-17
PH12018500441A1 (en) 2018-08-29
RU2681879C1 (ru) 2019-03-13
WO2017053225A1 (en) 2017-03-30
AU2019205020B2 (en) 2021-03-25
CN109562852B (zh) 2021-01-05
NZ740626A (en) 2019-07-26
EP3353070A1 (en) 2018-08-01
MX2018003056A (es) 2018-12-10
US10035614B2 (en) 2018-07-31
ES2794872T3 (es) 2020-11-19
CN109562852A (zh) 2019-04-02
AU2016325449A1 (en) 2018-04-05
AU2019205020A1 (en) 2019-08-01
EP3353070B1 (en) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018528133A (ja) 無菌状態でのパウチ充填方法
US11186390B2 (en) Method for filling pharmaceutical containers
CN108290649B (zh) 用于袋的无菌填充的旋转式填充装置
US7490453B2 (en) Sterile de-molding apparatus and method
JP2003081220A (ja) 包装機械
JP4329066B2 (ja) 無菌試験サンプリング方法及びその装置
JP4910737B2 (ja) 物品殺菌装置
US20100199605A1 (en) Method of forming and filling containers
CN112009983A (zh) 用于将盖定位在容器上的定位装置
JPH1077009A (ja) 注出口栓滅菌装置
JP6673383B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP2020132179A (ja) スパウト付きパウチの内容物充填方法及びスパウト付きパウチ用内容物充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150