JPH11137645A - プラスチック空容器の電子線殺菌装置 - Google Patents

プラスチック空容器の電子線殺菌装置

Info

Publication number
JPH11137645A
JPH11137645A JP9329659A JP32965997A JPH11137645A JP H11137645 A JPH11137645 A JP H11137645A JP 9329659 A JP9329659 A JP 9329659A JP 32965997 A JP32965997 A JP 32965997A JP H11137645 A JPH11137645 A JP H11137645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
container
empty
plastic
plastic container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9329659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774881B2 (ja
Inventor
Hiroshi Abe
寛 安部
Kazuhisa Kitamura
和久 北村
Shiro Matsumura
史朗 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI INRYO KK
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
ASAHI INRYO KK
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI INRYO KK, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical ASAHI INRYO KK
Priority to JP32965997A priority Critical patent/JP3774881B2/ja
Publication of JPH11137645A publication Critical patent/JPH11137645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774881B2 publication Critical patent/JP3774881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 清涼飲料などに使用されるプラスチック
空容器Pを横転させることなく通常の搬送状態である正
立状態のままで、低電圧ないし低線量の電子線によりプ
ラスチック空容器Pを高速で(たとえば300本/分以
上)、かつ丸型ボトルあるいは角型ボトルなど、プラス
チック空容器Pをその形状に左右されることなく、殺菌
可能なプラスチック空容器の電子線殺菌装置を提供する
こと。 【解決手段】 供給機構2から供給されたプラスチック
空容器Pを真空吸引して固定するとともに、固定した状
態のプラスチック空容器Pを周回させる周回機構3と、
周回するプラスチック空容器Pに電子線を照射する電子
線照射機構4と、電子線照射機構4とプラスチック空容
器Pとの間の間隔Dを一定間隔に保持可能な間隔保持機
構5と、を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラスチック空容器
の電子線殺菌装置にかかるもので、とくに清涼飲料水用
などのいわゆるPETボトル(ペットボトル)その他の
プラスチック空容器に電子線を照射してこれを殺菌する
プラスチック空容器の電子線殺菌装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のプラスチック空容器の電子線殺菌
装置として、たとえば、特開平8−169422号によ
る装置では、低電圧の電子線(200〜250KV)に
よる照射であるため、電子線の透過力が弱く、プラスチ
ック空容器を横向きに倒した上で、これを回転させなが
ら至近距離でその側面から電子線を照射する必要があ
る。
【0003】したがって、プラスチック空容器を回転さ
せながら電子線照射を行うため、プラスチック空容器と
しては丸ボトル以外には適用不可能であるという問題が
ある。また、丸ボトルを固定せずに回転ローラーにより
回転させる必要があるため高速度で殺菌処理することが
できないという問題がある。具体的には、最高70本/
分程度である。
【0004】さらに、通常は正立させて搬送および充填
を行うプラスチック空容器を一度横転させて殺菌処理
し、殺菌処理後はふたたび正立させるという横転および
正立機構が必要となり、搬送機構が複雑になるという問
題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
諸問題にかんがみなされたもので、清涼飲料などに使用
されるプラスチック空容器を、電子線を用いてインライ
ンで殺菌可能なプラスチック空容器の電子線殺菌装置を
提供することを課題とする。
【0006】また本発明は、低電圧ないし低線量の電子
線によりプラスチック空容器を高速で(たとえば300
本/分以上)殺菌可能なプラスチック空容器の電子線殺
菌装置を提供することを課題とする。
【0007】また本発明は、プラスチック空容器を横転
させることなく、通常の搬送状態である正立状態のまま
で殺菌可能なプラスチック空容器の電子線殺菌装置を提
供することを課題とする。
【0008】また本発明は、丸型ボトルあるいは角型ボ
トルなど、プラスチック空容器をその形状に左右される
ことなく、殺菌可能なプラスチック空容器の電子線殺菌
装置を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、プラ
スチック空容器を真空吸引して正立状態のままで固定し
て周回させ、これに対応して電子線加速器もこれをプラ
スチック空容器の側面方向から電子線を照射可能に、た
とえば横向きにすること、また、プラスチック空容器の
ターンテーブルなどによる周回に合わせこれに同期させ
て電子線加速器を駆動すること、さらには上記真空吸引
によるプラスチック空容器の保持とともにプラスチック
空容器の形状のピニオンギアを用いることに着目したも
ので、プラスチック空容器に電子線を照射して殺菌を行
うプラスチック空容器の電子線殺菌装置であって、上記
プラスチック空容器を供給する供給機構と、供給された
このプラスチック空容器を真空吸引して固定するととも
に、この固定した状態の当該プラスチック空容器を周回
させる周回機構と、この周回する上記プラスチック空容
器に上記電子線を照射する電子線照射機構と、この電子
線照射機構と上記プラスチック空容器との間の間隔を一
定間隔に保持可能な間隔保持機構と、電子線照射済みの
上記プラスチック空容器を排出する排出機構と、を有す
ることを特徴とするプラスチック空容器の電子線殺菌装
置である。
【0010】上記周回機構は、上記プラスチック空容器
を周回とともに自転させるようにすることができる。
【0011】上記電子線照射機構は、円周上に配置した
複数個の電子線照射部を有することができる。
【0012】上記電子線照射機構は、上記プラスチック
空容器の周回速度と同期して周回することができる。
【0013】上記間隔保持機構は、上記プラスチック空
容器の断面形状に合わせた形状を有するピニオンギア
と、このピニオンギアと係合可能に周回するギヤと、を
有することができる。
【0014】本発明によるプラスチック空容器の電子線
殺菌装置においては、周回機構によりプラスチック空容
器を真空吸引して固定するとともに周回させ、電子線照
射機構によりプラスチック空容器に電子線を照射するよ
うにしたので、プラスチック空容器を横向きにすること
なく、その正立状態のままで周回させることができ、そ
の周回の間に電子線を照射するため、高速で殺菌処理を
行うことが可能となる。
【0015】しかも、間隔保持機構により電子線照射機
構とプラスチック空容器との間の間隔を一定間隔に保持
するようにしたので、低線量の電子線であっても殺菌可
能な近接距離において照射が可能となるとともに、プラ
スチック空容器の断面形状、たとえば丸型あるいは角型
に関係なく、任意の形状のプラスチック空容器を効率よ
く殺菌処理することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】つぎに本発明の実施の形態による
プラスチック空容器の電子線殺菌装置1を図1ないし図
4にもとづき説明する。図1は、プラスチック空容器の
電子線殺菌装置1の概略平面図であって、プラスチック
空容器の電子線殺菌装置1は、プラスチック空容器Pを
供給する供給機構2と、周回機構3と、電子線照射機構
4と、間隔保持機構5(とくに図2および図3)と、電
子線照射済みのプラスチック空容器Pを排出する排出機
構6と、を有する。
【0017】プラスチック空容器Pは、清涼飲料水用な
どのいわゆるPETボトル(ペットボトル)その他、電
子線が透過可能な丸型あるいは角型その他任意の形状の
プラスチック空容器である。
【0018】供給機構2は、任意のコンベアによりプラ
スチック空容器Pを正立状態で一列に供給するもので、
周回機構3との境界部において、スターホィール7によ
りプラスチック空容器Pを一個づつ互いの間に所定間隔
をおいて周回機構3に乗り移らせるものである。
【0019】図2は、プラスチック空容器の電子線殺菌
装置1のとくに周回機構3、電子線照射機構4および間
隔保持機構5部分の要部断面側面図である。周回機構3
は、供給機構2から供給されたプラスチック空容器Pを
真空吸引して固定するとともに、この固定した状態のま
までプラスチック空容器Pを周回および自転させるもの
で、モーター8および減速器9を有するターンテーブル
駆動部10と、ターンテーブル駆動軸11と、プラスチ
ック空容器固定用の複数個(図示の例では8個)のター
ンテーブル12と、を有する。供給機構2からのプラス
チック空容器Pは、プラスチック空容器固定用のターン
テーブル12に一個づつ載せられ、固定保持される。
【0020】ターンテーブル12は、その周回軌道13
上に所定均一間隔でこれを配置するとともに、そこに開
口形成した真空吸引口14から真空排気することによ
り、プラスチック空容器Pをその底部において真空吸引
して固定保持する。なお、真空吸引部14のバキューム
ホース15は、第1のロータリージョイント16を介し
てターンテーブル駆動軸11にこれを接続してある。
【0021】なおターンテーブル12は、後述する間隔
保持機構5のピニオンギア23、連結ロッド24および
エアシリンダー22を介してターンテーブル駆動軸11
にこれを接続してある。したがって、プラスチック空容
器Pは、その底部を真空吸引口14の部分で真空吸引さ
れて固定された状態で、図1に示すように、互いの相対
間隔を一定に維持された状態でターンテーブル12の回
転にともなって円周上を所定周速度で周回可能となる。
【0022】電子線照射機構4は、周回機構3に同期し
て、その内周側からプラスチック空容器に電子線を照射
することによりこれを殺菌するもので、ターンテーブル
駆動軸11に第2のロータリージョイント17を介して
放射状に取り付けた放射状アーム18と、この放射状ア
ーム18の先端部にそれぞれ取り付けた電子線加速機な
どからなる電子線照射部19と、を有する。
【0023】電子線照射部19は、周回機構3の周回軌
道13上におけるターンテーブル12の数と同じ数だけ
(図示の例では8個)これを設け、とくに図1に示すよ
うに、1本のプラスチック空容器Pに対して1個の電子
線照射部19が対応するとともに、周回機構3における
プラスチック空容器Pの周回速度に同期して電子線照射
部19もこれを周回させる。すなわち電子線照射機構4
は、周回機構3のターンテーブル12の内側に位置し、
電子線照射部19がターンテーブル12の内周側からプ
ラスチック空容器Pに向けて、たとえば200〜250
KVの低電圧の電子線を照射し、プラスチック空容器P
の裏側まで十分に透過、照射することにより殺菌する。
【0024】間隔保持機構5は、電子線照射機構4(電
子線照射部19)とプラスチック空容器Pとの間の間隔
を一定間隔に保持するためのもので、ターンテーブル駆
動軸11に固定して取り付けた円環状の上下一対のギヤ
20と、ターンテーブル駆動軸11に第3のロータリー
ジョイント21を介して取り付けたエアシリンダー22
と、上下一対のギヤ20の外円部にそれぞれ係合する上
下一対のピニオンギア23と、上下一対のピニオンギア
23を連結している連結ロッド24と、を有する。
【0025】図3は、間隔保持機構5の要部平面図で、
エアシリンダー22がピニオンギア23をギヤ20方向
に所定の付勢力で常に付勢し、ギヤ20のギヤ部20A
とピニオンギア23のギヤ部23Aとが係合することに
より、ターンテーブル12の周回にともなって、そこに
固定されているプラスチック空容器Pがターンテーブル
12の周回軌道13に沿って公転(公転矢印25)する
とともに自転(自転矢印26)させることができる。す
なわちギヤ20は、ピニオンギア23の周回軌道13を
確保する。
【0026】上下一対のピニオンギア23は、任意の平
面形状を採用するものとし、図3に図示の例では、断面
矩形状(角型)のプラスチック空容器Pと電子線照射機
構4の電子線照射部19との間の間隔を一定に保持する
ように、プラスチック空容器Pの断面形状に合わせた形
状を有する。
【0027】図4は、間隔保持機構5による間隔保持機
能を示す平面図であって、プラスチック空容器Pの公転
にともなう自転によっても、ギヤ20とピニオンギア2
3との係合に規制されて、プラスチック空容器Pの表面
と電子線照射部19の先端部19Aとの間隔Dが常に一
定であることを示している。
【0028】排出機構6は、周回機構3から、電子線照
射済みのプラスチック空容器Pを排出するもので、供給
機構2と同様に任意のコンベアなどによりプラスチック
空容器Pをつぎの後処理工程に搬送する。後処理工程で
は、殺菌済みのプラスチック空容器Pを無菌的に搬送
し、充填装置などにより内容物の充填などを行う。
【0029】こうした構成のプラスチック空容器の電子
線殺菌装置1において、供給機構2によりプラスチック
空容器Pを周回機構3に正立状態でかつ互いの間を一定
間隔として供給し、周回機構3におけるターンテーブル
12にプラスチック空容器Pを吸引保持して、ターンテ
ーブル12の軌道に沿って周回させる。
【0030】この周回と同期して電子線照射機構4の1
個の電子線照射部19から1本のプラスチック空容器P
に対してそれぞれ電子線を照射し、これを殺菌する。こ
のプラスチック空容器Pにあたって、間隔保持機構5の
ピニオンギア23は、プラスチック空容器Pと同じ外形
形状を有しており、ギヤ20とピニオンギア23との係
合回転にともなって、図4に示すように、プラスチック
空容器Pの表面と電子線照射部19の先端部19Aとの
間隔Dが常に一定であり、照射線量の均一化を実現す
る。
【0031】したがって、ピニオンギア23の形状をプ
ラスチック空容器Pに合わせることにより、丸型や角型
はもちろん、任意の形状のプラスチック空容器Pに均一
に電子線を照射することができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、周回機構
によりプラスチック空容器を周回させるとともに、周回
の途中において電子線照射を行う電子線照射機構、およ
びプラスチック空容器との間隔を一定に保持する間隔保
持機構を設けたので、プラスチック空容器の断面形状に
かかわりなく電子線の照射量を均一化するとともに、間
隔を任意に設定することが可能となって、インラインで
の高速かつ低線量による殺菌が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるプラスチック空容器
の電子線殺菌装置1の概略平面図である。
【図2】同、とくに周回機構3、電子線照射機構4およ
び間隔保持機構5部分の要部断面側面図である。
【図3】同、間隔保持機構5の要部平面図である。
【図4】同、間隔保持機構5による間隔保持機能を示す
平面図である。
【符号の説明】
1 プラスチック空容器の電子線殺菌装置(実施の形
態、図1) 2 供給機構 3 周回機構 4 電子線照射機構 5 間隔保持機構 6 排出機構 7 スターホィール 8 モーター 9 減速器 10 ターンテーブル駆動部 11 ターンテーブル駆動軸 12 プラスチック空容器固定用のターンテーブル 13 周回軌道 14 真空吸引部 15 バキュームホース 16 第1のロータリージョイント 17 第2のロータリージョイント 18 放射状アーム 19 電子線照射部 19A 電子線照射部19の先端部 20 上下一対のギヤ 20A ギヤ20のギヤ部 21 第3のロータリージョイント 22 エアシリンダー 23 上下一対のピニオンギア 23A ピニオンギア23のギヤ部 24 連結ロッド 25 公転矢印 26 自転矢印 P プラスチック空容器 D プラスチック空容器Pの表面と、電子線照射部19
の先端部19Aとの間隔(図4)
フロントページの続き (72)発明者 松村 史朗 東京都田無市谷戸町二丁目1番1号 住友 重機械工業株式会社田無製造所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック空容器に電子線を照射して
    殺菌を行うプラスチック空容器の電子線殺菌装置であっ
    て、 前記プラスチック空容器を供給する供給機構と、 供給されたこのプラスチック空容器を真空吸引して固定
    するとともに、この固定した状態の当該プラスチック空
    容器を周回させる周回機構と、 この周回する前記プラスチック空容器に前記電子線を照
    射する電子線照射機構と、 この電子線照射機構と前記プラスチック空容器との間の
    間隔を一定間隔に保持可能な間隔保持機構と、電子線照
    射済みの前記プラスチック空容器を排出する排出機構
    と、 を有することを特徴とするプラスチック空容器の電子線
    殺菌装置。
  2. 【請求項2】 前記周回機構は、前記プラスチック空
    容器を周回とともに自転させることを特徴とする請求項
    1記載のプラスチック空容器の電子線殺菌装置。
  3. 【請求項3】 前記電子線照射機構は、円周上に配置
    した複数個の電子線照射部を有することを特徴とする請
    求項1記載のプラスチック空容器の電子線殺菌装置。
  4. 【請求項4】 前記電子線照射機構は、前記プラスチ
    ック空容器の周回速度と同期して周回することを特徴と
    する請求項1記載のプラスチック空容器の電子線殺菌装
    置。
  5. 【請求項5】 前記間隔保持機構は、 前記プラスチック空容器の断面形状に合わせた形状を有
    するピニオンギアと、 このピニオンギアと係合可能に周回するギヤと、を有す
    ることを特徴とする請求項1記載のプラスチック空容器
    の電子線殺菌装置。
JP32965997A 1997-11-14 1997-11-14 プラスチック空容器の電子線殺菌装置 Expired - Fee Related JP3774881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32965997A JP3774881B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 プラスチック空容器の電子線殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32965997A JP3774881B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 プラスチック空容器の電子線殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11137645A true JPH11137645A (ja) 1999-05-25
JP3774881B2 JP3774881B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18223831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32965997A Expired - Fee Related JP3774881B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 プラスチック空容器の電子線殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774881B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019687A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A system for monitoring and control in the sterilisation of an object
US6702984B2 (en) 2000-12-13 2004-03-09 Advanced Electron Beams, Inc. Decontamination apparatus
EP1736174A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-27 Shibuya Kogyo Co., Ltd Electron beam sterilizer
US7183563B2 (en) 2000-12-13 2007-02-27 Advanced Electron Beams, Inc. Irradiation apparatus
JP2008230667A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Japan Ae Power Systems Corp 開口容器用電子線照射装置
WO2008146654A1 (ja) 2007-05-31 2008-12-04 Shibuya Kogyo Co., Ltd. 電子線殺菌装置
WO2009069455A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Shibuya Kogyo Co., Ltd. 容器殺菌装置
WO2009139074A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 株式会社日本Aeパワーシステムズ 開口容器用電子線照射装置
EP2146838A2 (de) * 2007-04-13 2010-01-27 Khs Ag Behälterherstellungsvorrichtung und herstellverfahren für formkörper

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6949222B1 (en) 1999-09-17 2005-09-27 Tetra Laval Holdings & Finance Sa System for monitoring and control in the sterilization of an object
WO2001019687A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A system for monitoring and control in the sterilisation of an object
US7183563B2 (en) 2000-12-13 2007-02-27 Advanced Electron Beams, Inc. Irradiation apparatus
US6702984B2 (en) 2000-12-13 2004-03-09 Advanced Electron Beams, Inc. Decontamination apparatus
US7435981B2 (en) 2005-06-21 2008-10-14 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Electron beam sterilizer
CN100430095C (zh) * 2005-06-21 2008-11-05 涩谷工业株式会社 电子射线杀菌装置
EP1736174A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-27 Shibuya Kogyo Co., Ltd Electron beam sterilizer
JP2008230667A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Japan Ae Power Systems Corp 開口容器用電子線照射装置
EP2146838B1 (de) * 2007-04-13 2017-03-29 KHS GmbH Behälterherstellungsvorrichtung und herstellverfahren für formkörper
US9056146B2 (en) 2007-04-13 2015-06-16 Khs Gmbh Method of treating the inside surfaces of a clean room and treating a rotary beverage bottle blow-molding arrangement and blow-molding beverage bottles from preforms and an arrangement for performing the method
EP2146838A2 (de) * 2007-04-13 2010-01-27 Khs Ag Behälterherstellungsvorrichtung und herstellverfahren für formkörper
JP2010523374A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト 容器製造装置および容器製造方法
US8618503B2 (en) 2007-05-31 2013-12-31 Shibuya Kogyo, Ltd. Electron beam sterilizer
WO2008146654A1 (ja) 2007-05-31 2008-12-04 Shibuya Kogyo Co., Ltd. 電子線殺菌装置
JP2008296955A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Shibuya Kogyo Co Ltd 電子線殺菌装置
WO2009069455A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Shibuya Kogyo Co., Ltd. 容器殺菌装置
US8278632B2 (en) 2007-11-30 2012-10-02 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Vessel sterilization apparatus
JP2009132506A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Shibuya Kogyo Co Ltd 容器殺菌装置
US8222614B2 (en) 2008-05-12 2012-07-17 Japan Ae Power Systems Corporation Electron beam irradiation apparatus for open-mouthed containers
WO2009139074A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 株式会社日本Aeパワーシステムズ 開口容器用電子線照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3774881B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100843572B1 (ko) 용기 살균 장치 및 용기 살균 방법
JP6100696B2 (ja) 連続滅菌装置
KR101408003B1 (ko) 전자선 살균 장치
US9302896B2 (en) Method of sterilizing bottles with electron radiation and a sterilizing arrangement therefor
CN100430095C (zh) 电子射线杀菌装置
JP4700946B2 (ja) 容器の殺菌方法及び殺菌装置
JP3809627B2 (ja) プラスチック空容器の電子線殺菌装置および殺菌方法
MXPA06012924A (es) Aparatos y metodo para esterilizar botellas y/o tapas y llenarlas.
JPH11137645A (ja) プラスチック空容器の電子線殺菌装置
JP2007297067A (ja) 開口容器用電子線照射装置
JP4983092B2 (ja) 電子線殺菌装置
JP4420237B2 (ja) プラスチック空容器の電子線殺菌装置および殺菌方法
WO2017209185A1 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6551803B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JPH111212A (ja) 電子線による容器の滅菌装置
JP4461925B2 (ja) 容器滅菌装置
JP2000281183A (ja) キャッピング装置
JP3376474B2 (ja) 殺菌装置
JP4953352B2 (ja) 殺菌装置および容器の殺菌方法
JP2002205714A (ja) 無菌充填装置
JP6886643B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6886642B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6886644B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
CN113082240B (zh) 一种食品灌装金属罐体消毒杀菌处理方法
JP2021095178A (ja) 電子線殺菌装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees