JP2977692B2 - 回転反応器の測定方式 - Google Patents

回転反応器の測定方式

Info

Publication number
JP2977692B2
JP2977692B2 JP5046517A JP4651793A JP2977692B2 JP 2977692 B2 JP2977692 B2 JP 2977692B2 JP 5046517 A JP5046517 A JP 5046517A JP 4651793 A JP4651793 A JP 4651793A JP 2977692 B2 JP2977692 B2 JP 2977692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
signal
encoder
photometric
photometry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5046517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06258327A (ja
Inventor
進 斉藤
彰夫 木村
潔 川島
稔 稲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENSHI KK
Original Assignee
NIPPON DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENSHI KK filed Critical NIPPON DENSHI KK
Priority to JP5046517A priority Critical patent/JP2977692B2/ja
Publication of JPH06258327A publication Critical patent/JPH06258327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977692B2 publication Critical patent/JP2977692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ターンテーブルの外周
の円周上に複数の反応セルを配置し、反応セルを挟んで
光源と分光検出器を配置して反応セルの光量を測定する
回転反応器の測定方式に関する。
【0002】
【従来の技術】臨床や化学、製薬等の分野で使用され、
血清や尿等の液体試料の分析を行う生化学自動分析装置
では、反応セル内に試料及び試薬を導入する試料、試
薬導入工程、導入された試料及び試薬を撹拌、反応す
る反応工程、反応した反応液を測定する測定工程、そ
して、測定した反応液を排出して洗浄する排出、洗浄
工程を実行することにより検体試料の分析が完了する。
そこで、このような分析が連続して行えるように回転体
の同一円周上に多数の反応セルを等間隔に並べて配置す
ると共に、この回転体を間欠的に移動させる反応系を設
けるのが一般的である。
【0003】例えば回転反応器の円周上に30〜40個
の反応セルを設置し、1ステップ12秒で回転させなが
ら反応セルの洗浄、セルブランクの測定を行う。そし
て、その後、カップ搬送部からサンプルピペットを通し
て一定量(1μl〜10μl程度)の血清や尿等のサン
プル(検体)を秤量してサンプリングバルブに導き、こ
こから第1試薬とサンプルを反応セルに分注する。さら
に、第2試薬の分注も行い、一定時間にわたり撹拌反応
をさせて検出部により例えば比色測定を行って洗浄に戻
り1サイクルを終了する。比色測定された検出部の測定
データは、この間分析部でアナログ信号からデジタル信
号に変換された後、データ処理部で処理されそのデータ
がメモリへ記憶されると共に、CRTに表示され、或い
はプリンタから出力される。
【0004】図5は回転反応器の測光方式の従来例を説
明するための図である。回転反応器は、例えば図5に示
すようにターンテーブル1に回転駆動用のモータ2が連
結され、ターンテーブル1の外周の円周上に等間隔に複
数個の反応セル4が配置されている。さらにこの反応セ
ル4の固定位置に対応して測光窓8及び測光開始スリッ
ト9が設けられている。また、ターンテーブル1の円周
上のある位置には、測光用の分光検出器6及び光源5、
測定開始タイミング用センサ7が配置されている。従来
の回転反応器の測光方式では、このターンテーブル1が
回転し測光開始スリット7が測光開始タイミング用セン
サ7を通過すると、一定のディレイ時間tの経過後に測
光を行う。したがって、ターンテーブルを回転し続ける
ことによって、次々と反応セルに対する測定値が得られ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図6は光量モニタ信号
と測定値とを示す図、図7はターンテーブルの回転とモ
ニタ信号との関係を説明するための図、図8は測定方法
と測定値との違いを説明するための図である。
【0006】いま1つの反応セルに注目して、ターンテ
ーブル1が回転し測光開始スリット7が測光開始タイミ
ング用センサ7を通過してから一定の時間における分光
検出器6の光量をモニタすると、例えば図6に示すよう
な信号が得られる。この間、反応セルは、図7に示すよ
うに光源5と分光検出器6との間を通過し、測光窓8が
検出領域に入る立ち上がり部分と検出領域から出る立ち
下がり部分がある。したがって、測光開始タイミング用
センサ7の信号がオンしてからt時間後にA/D変換を
行うと、図6に示すように測光窓8がほぼ測定領域の中
央付近A点での光量が得られる。従来の測光方式では、
このA点の測定光量をもってその反応セルの測定値とす
るため、再現性がなく測定精度に問題があった。それは
以下のような理由による。
【0007】ターンテーブル1を一定のごく微小な角度
ずつ回転させて停止させ、その停止したときの光量を測
定してプロットすると、図8(イ)に示すように立ち上
がり部と立ち下がり部との間が鍋底を逆さにしたような
滑らかなカーブを描く。しかし、ターンテーブル1を回
転させながら一定の時間間隔で光量を測定してその波形
をモニタすると、図8(ロ)に示すようになる。これ
は、ターンテーブル1の回転にムラがあるためである。
したがって、上記のように単に測光開始タイミング用セ
ンサの信号を用いて測光開始タイミングから一定のディ
レイ時間tで測定される光量Aには再現性がない。
【0008】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、再現性の高い測光が可能な回転反応器の測光方式
を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、タ
ーンテーブルの外周の円周上に複数の反応セルを配置
し、反応セルを挟んで光源と分光検出器を配置して反応
セルの光量を測定する回転反応器の測定方式であって、
ターンテーブルにエンコーダを連結し、エンコーダによ
りターンテーブルの一定の変位を検出する毎に分光検出
器の信号を取り込んで積算して測定値を出力することを
特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明の回転反応器の測定方式では、ターンテ
ーブルにエンコーダを連結し、エンコーダによりターン
テーブルの一定の変位を検出する毎に分光検出器の信号
を取り込んで積算して測定値を出力するので、ターンテ
ーブルに速度ムラがあっても、再現性の高い測光が可能
になる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る回転反応器の測定方式の1実
施例を説明するための図、図2は信号処理系の1実施例
構成を示す図である。図中、1はターンテーブル、2は
モータ、3はエンコーダ、4は反応セル、5は光源、6
は分光検出器、7は測光開始タイミング用センサ、8は
測光窓、9は測光開始スリット、11はA/D変換器、
12は積算演算部を示す。
【0012】図1において、ターンテーブル1は、その
外周上に反応セル4を配置し、その外周面に測光窓8を
設けると共に、それぞれの測光窓8に対応する位置に測
光開始スリット9を設けたものである。そして、測定を
行う位置では、反応セル4と測光窓8を挟んだ内側と外
側に対向して光源5と分光検出器6を設け、さらに測光
開始スリット9を挟むように測光開始タイミング用セン
サ7を設けている。エンコーダ3は、ターンテーブル1
の回転軸に取り付け、ターンテーブル1の回転時の変位
を検出するものであり、分光検出器6のA/D変換タイ
ミングを制御するものである。測光開始タイミング用セ
ンサ7は、測光開始スリット9を検出することによっ
て、測光開始タイミング信号を生成するものである。
【0013】上記の構成により、ターンテーブル1が回
転し、測光開始タイミング用センサ7が測光開始スリッ
ト9を検出すると、その測光開始タイミング信号にした
がってエンコーダ3により一定の変位を検出する毎に分
光検出器6の信号をA/D変換して測定値を積算する。
その信号処理系の構成例を示したのが図2であり、A/
D変換器11がエンコーダ3の信号と測光開始タイミン
グ用センサ7の信号を取り込み、測光開始タイミング信
号がオンになるとエンコーダ3のパルス信号に同期して
分光検出器6の信号をA/D変換し、これを積算演算部
12で積算処理し、測定値として出力するように構成し
たものである。
【0014】図3はエンコーダの出力信号の例を示す
図、図4は分光検出器から得られる信号の例を示す図で
ある。
【0015】ターンテーブル1の回転軸に取り付けたエ
ンコーダの出力信号は、図3に示すようなパルス列で一
定の時間間隔のパルス列にはならず、ランダムな間隔の
パルス列となる。これは、ターンテーブル1の回転に速
度ムラがあって一定にはならないことを示している。そ
こで、エンコーダの出力信号を使って横軸を時間軸とし
て測光開始タイミングからの時間にしたがって光量を測
定すると、図4(イ)に示すようなA/D変換データの
曲線が得られる。しかし、これをエンコーダの出力信号
に対応したターンテーブル1の一定の変位に修正し横軸
を変位(A/D変換データNo.)として光量を表すと、図
4(ロ)に示すようなA/D変換データの曲線が得られ
る。
【0016】したがって、A/D変換周期として一定の
時間間隔を用いずに、図3に示すようなエンコーダパル
スに合わせてA/D変換を行うと、エンコーダパルス
は、ターンテーブルの変位を表しているので、常に一定
のターンテーブルの変位点でA/D変換が行われ、ター
ンテーブルの速度ムラを補正したデータを得ることがで
きる。
【0017】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記
の実施例では、測光開始タイミング用センサを使用した
が、これを使用せず、複数パルスおきのエンコーダパル
スを開始タイミングとしてもよい。また、エンコーダか
ら速度信号として速度に比例したレベルの信号が供給さ
れる場合には、電圧・周波数変換器を使ってA/D変換
タイミングパルスを生成するように構成してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、複数個のA/D変換した値を積算して測定値
とするので、測定時間を長くした場合と同様の効果を上
げることができ、再現性を向上させることができる。し
かも、エンコーダパルスに同期してA/D変換を行うの
で、ターンテーブルの回転速度にムラがあっても、これ
を補正した内容のデータを得ることができ、さらに再現
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る回転反応器の測定方式の1実施
例を説明するための図である。
【図2】 信号処理系の1実施例構成を示す図である。
【図3】 エンコーダの出力信号の例を示す図である。
【図4】 分光検出器から得られる信号の例を示す図で
ある。
【図5】 回転反応器の測光方式の従来例を説明するた
めの図である。
【図6】 光量モニタ信号と測定値とを示す図である。
【図7】 ターンテーブルの回転とモニタ信号との関係
を説明するための図である。
【図8】 測定方法と測定値との違いを説明するための
図である。
【符号の説明】
1…ターンテーブル、2…モータ、3…エンコーダ、4
…反応セル、5…光源、6…分光検出器、7…測光開始
タイミング用センサ、8…測光窓、9…測光開始スリッ
ト、11…A/D変換器、12…積算演算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲次 稔 東京都昭島市武蔵野三丁目1番2号日本 電子株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−162261(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 35/00 - 35/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターンテーブルの外周の円周上に複数の
    反応セルを配置し、反応セルを挟んで光源と分光検出器
    を配置して反応セルの光量を測定する回転反応器の測定
    方式であって、ターンテーブルにエンコーダを連結し、
    エンコーダによりターンテーブルの一定の変位を検出す
    る毎に分光検出器の信号を取り込んで積算して測定値を
    出力することを特徴とする回転反応器の測定方式。
JP5046517A 1993-03-08 1993-03-08 回転反応器の測定方式 Expired - Lifetime JP2977692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046517A JP2977692B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 回転反応器の測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046517A JP2977692B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 回転反応器の測定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06258327A JPH06258327A (ja) 1994-09-16
JP2977692B2 true JP2977692B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=12749470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046517A Expired - Lifetime JP2977692B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 回転反応器の測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977692B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682026A (en) * 1996-03-01 1997-10-28 Waters Investments Limited Multiple carousel carrier and carousel handling mechanism
BR9809154B1 (pt) * 1997-05-23 2012-09-04 aparelho e sistema de teste microbiológico diagnóstico.
JP3794012B2 (ja) 1999-03-10 2006-07-05 日本電子株式会社 回転反応器の測定方式
JP4901766B2 (ja) * 2008-01-10 2012-03-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2011149885A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP6462301B2 (ja) * 2014-10-03 2019-01-30 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置
JP7181828B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-01 古野電気株式会社 分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06258327A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5083283A (en) Method of determining calibration curve and apparatus using calibaration curve
US5478750A (en) Methods for photometric analysis
JPH0758263B2 (ja) 自動蛍光光度計を用いる分析方法
US4420564A (en) Blood sugar analyzer having fixed enzyme membrane sensor
US4612289A (en) Method for analyzing liquid sample
US3759666A (en) Analytical process
US4594533A (en) Device for analyzing chemical substance
EP0184242A2 (en) Method for measuring coagulation parameters
JPH0134337B2 (ja)
US4305723A (en) Apparatus and method for absorbance measurement and data generation
JP2977692B2 (ja) 回転反応器の測定方式
US3786352A (en) Rate analysis system with overrange signal detection circuit for identifying false signals
US4309112A (en) Rate measurement analyzer
JPH11142412A (ja) 自動分析装置
JP2001083081A (ja) 自動化学分析装置における非直線検量線作成方法
JPS5944584B2 (ja) 自動分析方法
JP3357494B2 (ja) 生化学分析装置
JP2590678B2 (ja) 生化学自動分析装置
JPS58211663A (ja) 自動分析装置
JP2727510B2 (ja) レート分析方法
JPH01284758A (ja) 自動化学分析装置
JP2001208760A (ja) 複合生化学・免疫自動分析装置
Burtis et al. The use of a centrifugal fast analyzer for biochemical and immunological analysis
JPH10282112A (ja) 自動化学分析装置およびそれを使用した酵素活性測定法
JPH0121910B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term