JP4227784B2 - 硝酸含有酸洗い液からのNOxガス発生抑制方法 - Google Patents

硝酸含有酸洗い液からのNOxガス発生抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4227784B2
JP4227784B2 JP2002263612A JP2002263612A JP4227784B2 JP 4227784 B2 JP4227784 B2 JP 4227784B2 JP 2002263612 A JP2002263612 A JP 2002263612A JP 2002263612 A JP2002263612 A JP 2002263612A JP 4227784 B2 JP4227784 B2 JP 4227784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
nox
pickling solution
amount
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002263612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004099974A (ja
Inventor
律雄 阿部
浩 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Peroxide Co Ltd
Original Assignee
Nippon Peroxide Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Peroxide Co Ltd filed Critical Nippon Peroxide Co Ltd
Priority to JP2002263612A priority Critical patent/JP4227784B2/ja
Publication of JP2004099974A publication Critical patent/JP2004099974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227784B2 publication Critical patent/JP4227784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、硝酸を含有する酸洗い液でステンレス鋼などの金属を処理するとき、酸洗い液から発生するNOxガスを、過酸化水素を添加して抑制する方法に関する。更に詳細には、酸洗い液から発生する排ガス中のNOx濃度をNOx自動計測器で連続的に測定し、過酸化水素の添加量を自動コントロールする、硝酸含有酸洗い液からのNOxガス発生抑制方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ステンレス鋼板を熱間圧延したり、焼鈍したときに生成される酸化スケールは、その後の工程において不都合を生じさせるために硝酸を主体とした酸洗い液を用いて除去される。一般的には硝酸の中にフッ酸を混合した混酸が用いられる。この酸洗いの際、多量のNOxガスが発生する。このNOxガスは人体、及び環境に対して有害であるため、スクラバー等の脱硝装置を用いて処理されているが、その装置は大掛かりであり、多額の費用が掛かる。
【0003】
一方、硝酸を含有する酸洗い液に過酸化水素を添加し、酸洗い液からNOxガス発生を抑制する簡易な方法も提案されているが、この方法は、有用な過酸化水素の添加量を的確にコントロールすることが困難であるという問題がある。例えば、特公平2-55509号公報には、酸洗い液の酸化還元電位を測定し、過酸化水素の添加量を調整する方法が開示されているが、この方法は酸洗い液中に過酸化水素が存在するか否かの定性的チェックはできても、過不足無く過酸化水素の添加量をコントロールすることは難しい。過剰に添加された過酸化水素は、酸洗い液中に存在する金属類と反応し無駄に消費されるだけである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者等は、硝酸を含有する酸洗い液に過酸化水素を添加してNOxガスの発生を抑制する方法において、過酸化水素の添加量を過不足無く的確に、かつ自動的にコントロールできる方法を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成した。
【0005】
すなわち、本発明は、硝酸を含有する酸洗い液でステンレス鋼を処理するときに、酸洗い液から発生するNOxガスを、過酸化水素を添加して抑制する方法において、
(A)酸洗い液から生じる排気ガス中のNOx濃度をNOx自動計測器で測定し、その測定信号に基づいて過酸化水素の添加量を自動コントロールするシステムを有し、
かつ、
(B)NOx濃度をある目標値に制御する場合、NOx濃度が目標値のとき、単位時間当たりの過酸化水素の添加量(基準添加量)を、単位時間当たりのステンレス鋼の溶解減量の0.25〜0.5倍に設定し、NOx濃度が目標値を超えたときは、目標値との差に比例して過酸化水素の添加量を連続的又は段階的に増加させ、NOx濃度が目標値を下回ったときは、目標値との差に比例して過酸化水素の添加量を連続的又は段階的に減少させることを特徴とする、硝酸含有酸洗い液からのNOxガス発生抑制方法に関するものである。
【0007】
ステンレス鋼の酸洗いにより発生するNOxガスは金属の溶解減量に比例するため、それを抑制するのに必要な過酸化水素も酸洗いによるステンレス鋼の溶解減量と比例関係にある。過酸化水素の必要量は、スケールの状況、酸洗い条件などで少しずつ異なるが、実験結果から、ステンレス鋼の溶解減量の0.25〜0.5倍であり、通常は、0.30〜0.45倍である。0.25倍未満では、NOx濃度を目標値以下に抑えることができず、0.5倍を超える場合は、過酸化水素を過剰に添加することになり不経済である。
【0008】
溶解減量は、酸洗い前後での重量減、酸洗い液中の金属濃度の増加などから算定することができる。また、ビーカー規模の実験からも求めることができる。単位時間当たりの溶解減量が分かれば、おおよその過酸化水素の基準添加量が設定できる。
【0009】
目標NOx濃度のとき、過酸化水素が基準添加量となるように設定し、NOx濃度の変動に応じて過酸化水素の添加量を増減させることで、NOx濃度を目標値付近で安定させ制御することができる。この制御方法は、いわゆるP制御と呼ばれるもので、NOx濃度の幅を設け、この範囲内で現在値と目標値の偏差に比例するように過酸化水素の添加量をコントロールする。
【0010】
過酸化水素の添加量の範囲や過酸化水素の添加量を増減させるNOx濃度の範囲は、NOxの発生抑制をしない場合のNOx発生状況により決める。たとえば、酸洗いによるステンレス鋼の溶解が一定でNOxの発生量の変化が小さい場合は、過酸化水素の添加量の範囲や過酸化水素の添加量を増減させるNOx濃度の範囲を狭くしてもNOxの制御ができるが、NOx濃度の変動が大きかったり、一時的にNOx濃度が高くなったりする場合は、過酸化水素の基準添加量に対し、ポンプの能力の大きなものを使用したり、過酸化水素の添加量を増減させるNOx濃度の範囲を大きく設定する必要がある。
【0011】
過酸化水素の基準添加量は、ステンレス鋼の溶解減量の0.25〜0.5倍であり、通常は、0.30〜0.45倍に設定するが、過酸化水素の基準添加量の設定が適切でないとNOx濃度が目標値からずれてくることがあるので、NOx濃度が目標値に対して高く推移する場合は、過酸化水素の基準添加量を高く設定し直し、逆に低く推移する場合は、過酸化水素の基準添加量を低く設定し直す。
一般的に行なわれているPID制御やシーケンス制御を適切に用いることによって、NOx濃度が目標値に対し変動の小さな自動制御が可能である。
【0012】
図3は、本発明の方法を実施する装置の概要図である。酸洗い槽(1)から生じる排気ガス中のNOx濃度をNOx自動計測器で測定し、測定値は制御計器に送られる。制御計器からその測定値に基づいて、過酸化水素の添加量を制御する信号が過酸化水素供給ポンプ(3)に送られ、該ポンプ(3)は送られてきた信号に基づき、予め設定された量の過酸化水素を、酸洗い槽(1)の外部に設けられた酸洗い液循環用導管(5)に供給する。酸洗い液は循環用導管(5)を循環している。
図3は、過酸化水素の添加量を制御する信号を、制御計器から過酸化水素供給ポンプに送るシステムであるが、該信号を制御計器から過酸化水素供給管の途中に設けた制御バルブに送るシステムもある。
【0013】
酸洗い液は、1時間当たり酸洗い液量の3〜20倍、より好ましくは、4〜10倍の流量で外部循環させ、その循環管に過酸化水素を添加することが好ましい実施態様である。
【0014】
NOxの自動計測器は、赤外線吸収方式、化学発光法方式、紫外線吸収方式又は、定電位電解方式である。
本発明で用いる過酸化水素の濃度には、特に制限はないが、一般に市販されている35〜60重量%のものを使用することが好ましい。
【0015】
本発明によってNOxガスの発生を抑制する場合、法的規制がある場合には、その規制値以下にNOx濃度を抑えることが必要であり、また法規制がない場合でも環境面を考慮してある特定の濃度以下にNOx濃度を抑えることが望まれる。
【0016】
【実施例】
実施例1〜3
(予備実験)
SUS304(80×60×1mm)の板を電気炉で1000℃に加熱して、酸化スケールを生成させた後、ショットブラスト処理を行なった。このSUS304板を1枚づつ、1枚2分間、20枚を40分で硝酸10%、フッ酸3%の混酸からなる50℃の酸洗い液500mlの中に浸漬し、液をマグネットスターラで攪拌し処理した。酸洗い液の入っているビーカーの約2/3にふたをし、液面のうえから約1L/分で排ガスを吸引し、島津製作所製のNOx自動計測器NOA7000(化学発光方式)でNOx濃度を測定した。過酸化水素を全く添加しなかったときは、NOxは最高1400ppmまで上昇した。(図1参照)
この処理におけるSUS304の総溶解減量は、2.48gであった。(1分間当たりの平均溶解減量は、0.062gになる。)
【0017】
上記予備実験と同じ条件でNOx濃度の目標値を100ppm(実施例1)、200ppm(実施例2)、400ppm(実施例3)とし、抑制実験を行った。
過酸化水素の1分当たりの基準添加量を0.024g(35%過酸化水素で0.06ml)に設定した。これは、SUS304の溶解減量の0.39倍になる。
NOx自動計測器の指示値に対して、35%過酸化水素の添加量は表1のように設定した。(例えば、実施例1において、NOx自動計測器の指示値が0〜49ppmのときは、35%過酸化水素の添加量を0ml/分、NOx自動計測器の指示値が50〜69ppmのときは、35%過酸化水素の添加量を0.02ml/分、NOx自動計測器の指示値が70〜89ppmのときは、35%過酸化水素の添加量を0.04ml/分になるように設定。以下、同様に、NOx自動計測器の指示値に対応する35%過酸化水素の添加量を設定。)
予備実験と実施例1〜3の排ガス中のNOx濃度推移を図1に示した。
実施例において、溶解減量1g当たり添加した過酸化水素は0.36g(実施例1)、0.35g(実施例2)、0.32g(実施例3)であった。
【0018】
【表1】
Figure 0004227784
【0019】
実施例4
(予備実験)
SUS409(50×30×1mm)の板を電気炉で1000℃に加熱して、酸化スケールを生成させた後、電解処理を行なった。このSUS409板を1枚づつ、1枚3分間浸漬し、引き上げてから2分後に次の板を浸漬し、10枚を50分で処理した。硝酸10%、フッ酸3%の混酸からなる酸洗い液500ml、液温度50℃、液をマグネットスターラで攪拌。酸洗い液の入っているビーカーの約2/3にふたをし、液面のうえから約1L/分で排ガスを吸引し、島津製作所製のNOx自動計測器NOA7000でNOx濃度を測定した。過酸化水素を全く添加しなかったときは、NOxは最高1680ppmまで上昇した。(図2参照)
この処理におけるSUS409の総溶解減量は、3.91gであった。(1分間当たりの平均溶解減量は、0.078gになる。)
【0020】
上記予備実験と同じ条件でNOx濃度の目標値を100ppmとし、抑制実験を行った。
過酸化水素の1分当たりの基準添加量を0.032g(35%過酸化水素で0.08ml)に設定した。これは、SUS409の溶解減量の0.41倍になる。
NOx自動計測器の指示値に対して、35%過酸化水素の添加量の増減は表2のように設定した。
予備実験と実施例4のNOx濃度の推移を図2に示した。
実施例4において、溶解減量1g当たり添加した過酸化水素は0.35gであった。
【0021】
【表2】
Figure 0004227784
【0022】
【発明の効果】
本発明方法によれば、NOx濃度の変化に応じて過酸化水素の添加量を的確に自動コントロールすることができるため、硝酸を含む酸洗い液を用いて、ステンレス綱などの金属を酸洗いする際に発生するNOxガスを効率的に抑制することができる。
【0023】
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1〜3の結果(NOx濃度の推移)を示すグラフである。
図2は、実施例4の結果(NOx濃度の推移)を示すグラフである。
図3は、本発明方法を実施する装置の概要図である。
1:酸洗槽、 2:硝酸を含有する酸洗い液、 3:過酸化水素の供給ポンプ、 4:酸洗い液の循環ポンプ、 5:酸洗い液の循環導管

Claims (3)

  1. 硝酸を含有する酸洗い液でステンレス鋼を処理するときに、酸洗い液から発生するNOxガスを、過酸化水素を添加して抑制する方法において、
    (A)酸洗い液から生じる排気ガス中のNOx濃度をNOx自動計測器で測定し、その測定信号に基づいて過酸化水素の添加量を自動コントロールするシステムを有し、
    かつ、
    (B)NOx濃度をある目標値に制御する場合、NOx濃度が目標値のとき、単位時間当たりの過酸化水素の添加量(基準添加量)を、単位時間当たりのステンレス鋼の溶解減量の0.25〜0.5倍に設定し、NOx濃度が目標値を超えたときは、目標値との差に比例して過酸化水素の添加量を連続的又は段階的に増加させ、NOx濃度が目標値を下回ったときは、目標値との差に比例して過酸化水素の添加量を連続的又は段階的に減少させることを特徴とする、硝酸含有酸洗い液からのNOxガス発生抑制方法。
  2. 酸洗い液を1時間当たり酸洗い液量の3〜20倍の流量で外部循環させ、その循環管に過酸化水素を添加する、請求項1の方法。
  3. NOxの自動計測器が、赤外線吸収方式、化学発光法方式、紫外線吸収方式、又は定電位電解方式である請求項1の方法。
JP2002263612A 2002-09-10 2002-09-10 硝酸含有酸洗い液からのNOxガス発生抑制方法 Expired - Lifetime JP4227784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263612A JP4227784B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 硝酸含有酸洗い液からのNOxガス発生抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263612A JP4227784B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 硝酸含有酸洗い液からのNOxガス発生抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004099974A JP2004099974A (ja) 2004-04-02
JP4227784B2 true JP4227784B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=32263284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002263612A Expired - Lifetime JP4227784B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 硝酸含有酸洗い液からのNOxガス発生抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4227784B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4819468B2 (ja) * 2005-10-05 2011-11-24 日本冶金工業株式会社 ステンレス鋼板の酸洗方法及び窒素酸化物の抑制方法
KR20190089705A (ko) * 2018-01-23 2019-07-31 피에스테크놀러지(주) NOx 저감을 위한 금속 세정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004099974A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227784B2 (ja) 硝酸含有酸洗い液からのNOxガス発生抑制方法
KR101833833B1 (ko) 폐수의 암모니아성 질소를 제거하기 위한 전기화학적 수처리장치
EP0960221B1 (en) Method for pickling products of a metal alloy containing iron and of titanium and alloys thereof
US5306431A (en) Process for automatically controllable reduction of the nitrite content of nitrite-containing aqueous solutions to values below 1 mg/1
JP4970942B2 (ja) 硝酸塩を含む液体培地をその硝酸塩値を低下させるために処理する方法
EP0442250B1 (en) Control method with redox-potential
JP4349842B2 (ja) 水処理装置
JP2836838B2 (ja) 酸化剤又は還元剤の添加量の制御方法
CN116096930A (zh) 获取金和/或银和/或至少一种铂族金属的方法和装置
JPH05263279A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール用硝フッ酸浴の管理方法およびその連続脱スケール装置
JP3117871B2 (ja) 鋼材の酸洗方法および酸洗装置
JPH04122498A (ja) 活性汚泥処理装置
EP1043422B1 (en) Method of controlling NOx gas emission by hydrogen peroxide
JP6881551B2 (ja) 過硫酸成分を含む硫酸溶液中の酸化剤濃度の低下抑制方法
JP3376620B2 (ja) 生物学的脱窒素処理装置及び生物学的脱窒素処理方法
JP3840924B2 (ja) NOxガスの抑制方法
JP4554326B2 (ja) 廃水処理方法及びその装置
US20050067275A1 (en) Water treatment apparatus that can reduce water treatment time
JPH0910771A (ja) 液中重金属の除去方法
JP2001049474A (ja) ステンレス鋼の酸洗方法
JPS6316200B2 (ja)
JPH0524660B2 (ja)
JP2021151646A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2000290787A (ja) 過酸化水素によるNOxガス抑制方法
JP2022042686A (ja) 電解処理装置及び電解処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4227784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term