JP4226618B2 - 制御装置、複合機、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

制御装置、複合機、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4226618B2
JP4226618B2 JP2006202331A JP2006202331A JP4226618B2 JP 4226618 B2 JP4226618 B2 JP 4226618B2 JP 2006202331 A JP2006202331 A JP 2006202331A JP 2006202331 A JP2006202331 A JP 2006202331A JP 4226618 B2 JP4226618 B2 JP 4226618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
user
processing
multifunction device
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006202331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008028935A (ja
Inventor
昌史 沖上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006202331A priority Critical patent/JP4226618B2/ja
Priority to CN200710136908.5A priority patent/CN101115116B/zh
Priority to US11/880,682 priority patent/US7792601B2/en
Publication of JP2008028935A publication Critical patent/JP2008028935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226618B2 publication Critical patent/JP4226618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、複合機と当該複合機を制御する制御装置とが通信ネットワークを介して接続された複合機制御システムに関するものである。
従来から、コピー機能、スキャン機能、印刷機能及びFAX送受信機能などの複数の機能を併せ持つ複合機が知られている。近年では、このような複合機がPC(パーソナルコンピュータ)などと通信ネットワークを介して接続され、多種多様な処理を行うようになっている。
本願出願人の提唱するシステムでは、SOAP(Simple Object Access Protocol)をベースとして、PC上で動作するアプリケーションと複合機の機能とを連携し、複合機がトータルアプリケーションシステムの一部となって動作することができる。これにより、複合機の機能とPCの機能とを適宜組み合わせた柔軟性のあるサービスの構築を容易に行うことができる(非特許文献1,2参照)。
また、特許文献1には、カスタマイズされたプログラムファイルに操作者のID番号を付加してファイルサーバに格納しておき、複合機が操作者のID番号を認識し、そのID番号に対応するプログラムファイルをファイルサーバからダウンロードする技術が開示されている。
特開2000−298561(2000年10月24日公開) シャープ株式会社、「デジタルカラー複合機…」、[online]、[平成18年4月4日検索]、インターネット〈URL:http://www.sharp.co.jp/products/mx4501fn/text/function.html〉 小林久、「シャープ、企業向けのデジタルフルカラー複合機12モデルを発表…」、[online]、2005年11月24日、ascii24.com、[平成18年4月4日検索]、インターネット〈URL:http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/11/24/659226-000.html〉
しかしながら、特許文献1の技術は、一人のユーザが、ファイルサーバに格納されている1つのプログラムファイルを利用することを条件としているものであり、複数のユーザが、同じプログラムファイルを利用するものではない。
また、プログラムファイルや処理対象となるデータによっては、処理時間が長くなる。しかしながら、特許文献1の技術では、複合機において、あるユーザがプログラムファイルを利用しているときに、別のユーザは当該複合機を利用することができない。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、あるユーザがアプリケーションプログラムを利用している間であっても、他のユーザのジョブを開始可能とする複合機制御システムを実現することにある。
本発明に係る制御装置は、上記課題を解決するために、複合機と通信可能であり、該複合機を制御する制御装置であって、上記複合機にジョブ実行指示が入力されたときに、上記複合機から該ジョブ実行指示に応じた処理要求を取得し、該処理要求に対応する所定のデータ処理を行うデータ処理手段と、上記データ処理手段による処理結果を上記複合機に出力する処理結果出力手段と、上記プログラム実行手段の実行中に、他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御する制御手段を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る制御装置の制御方法は、複合機と通信可能であり、該複合機を制御する制御装置の制御方法であって、制御装置のデータ処理手段が、上記複合機にジョブ実行指示が入力されたときに、上記複合機から該ジョブ実行指示に応じた処理要求を取得し、該処理要求に対応する所定のデータ処理を行うデータ処理ステップと、制御装置の処理結果出力手段が、上記データ処理手段による処理結果を上記複合機に出力する処理結果出力ステップと、制御装置の制御手段が、上記プログラム実行手段の実行中に、他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御する制御ステップを含むことを特徴とする。
また、本発明の複合機は、上記制御装置と通信可能に接続される複合機であって、ジョブ実行指示が入力されたときに、該ジョブ実行指示に応じた処理要求を上記制御装置に出力する処理要求出力手段と、上記処理要求に応じたデータ処理の処理結果を上記制御装置から取得し、当該処理結果を応じた画像出力を行う画像出力手段とを備える。
また、本発明の複合機制御システムは、上記制御装置および上記複合機を備える。
上記の構成によれば、制御装置の制御手段は、プログラム実行手段の実行中に、他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御する。そのため、制御装置がデータ処理を実行している間に、複合機は、他のユーザからのジョブ実行指示を受け付けることをができる。すなわち、あるユーザが制御装置のアプリケーションプログラムを利用している間であっても、他のユーザは、複合機に対してジョブ実行指示を入力し、処理を開始させることができる。その結果、前のユーザによるアプリケーションプログラムのデータ処理の時間が長い場合であっても、次のユーザは、当該データ処理が終了するまで待つ必要がなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
さらに、本発明の制御装置では、上記複合機は、ログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶しており、上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、上記処理結果出力手段は、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報と、上記複合機が記憶する第1ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、一致する場合に、当該データ処理による処理結果を上記複合機に出力し、該処理結果に応じたジョブを上記複合機に実行させることが好ましい。
上記の構成によれば、他のユーザがログイン中である場合、データ処理の処理結果が送信されない。そのため、処理結果に応じたジョブ実行によって出力された画像が他のユーザに見られることを防止できる。また、各ユーザは、他のユーザが入力したジョブ実行指示に応じて出力された用紙等を誤って持ち去ることがなくなる。
また、各ユーザは、ジョブ実行指示を入力した後、制御装置でデータ処理が実行されている間、複合機から離れることができる。そして、再度複合機にログインすることで、前回入力したジョブ実行指示に対応する処理結果を制御装置から取得し、複合機で当該処理結果に応じたジョブを実行させることができる。このように、各ユーザが複合機の前で待機する時間をなるべく短縮することができる。
さらに、本発明の制御装置では、上記複合機は、ログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶しており、上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、上記処理結果出力手段は、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報と、上記複合機が記憶する第1ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、異なるユーザを示している場合、当該データ処理による処理結果を保持し、上記複合機に出力しないことが好ましい。
上記の構成によれば、他のユーザがログイン中である場合、データ処理の処理結果が送信されない。そのため、処理結果に応じたジョブの実行による画像が他のユーザに見られることを防止できる。また、各ユーザは、他のユーザが入力したジョブ実行指示に応じて出力された用紙等を誤って持ち去ることがなくなる。
さらに、本発明の制御装置では、上記複合機は、ログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶しており、上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、上記処理結果出力手段は、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報と、上記複合機が記憶する第1ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、異なるユーザを示している場合、当該データ処理による処理結果を複合機に出力するとともに、少なくとも当該第1ユーザ識別情報で示されるユーザがログアウトした後に、当該処理結果に基づくジョブを上記複合機に実行させるように制御することが好ましい。
上記の構成によれば、他のユーザがログイン中である場合、データ処理の処理結果に基づくジョブが複合機で実行されない。そのため、処理結果に応じたジョブの実行による画像が他のユーザに見られることを防止できる。また、各ユーザは、他のユーザが入力したジョブ実行指示に応じて出力された用紙等を誤って持ち去ることがなくなる。
さらに、本発明の制御装置では、上記複合機にログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶するユーザ識別情報記憶部を備えており、上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、上記処理結果出力手段は、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報と、上記ユーザ識別情報記憶部が記憶する第1ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、一致する場合に、当該データ処理による処理結果を上記複合機に出力し、該処理結果に応じたジョブを上記複合機に実行させることが好ましい。
上記の構成によれば、他のユーザがログイン中である場合、データ処理の処理結果が送信されない。そのため、処理結果に応じたジョブ実行によって出力された画像が他のユーザに見られることを防止できる。また、各ユーザは、他のユーザが入力したジョブ実行指示に応じて出力された用紙等を誤って持ち去ることがなくなる。
また、各ユーザは、ジョブ実行指示を入力した後、制御装置でデータ処理が実行されている間、複合機から離れることができる。そして、再度複合機にログインすることで、前回入力したジョブ実行指示に対応する処理結果を制御装置から取得し、複合機で当該処理結果に応じたジョブを実行させることができる。このように、各ユーザが複合機の前で待機する時間をなるべく短縮することができる。
さらに、本発明の制御装置では、上記複合機にログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶するユーザ識別情報記憶部を備えており、上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、上記処理結果出力手段は、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報と、上記ユーザ識別情報記憶部が記憶する第1ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、異なるユーザを示している場合、当該データ処理による処理結果を保持し、上記複合機に出力しないことが好ましい。
上記の構成によれば、他のユーザがログイン中である場合、データ処理の処理結果が送信されない。そのため、処理結果に応じたジョブの実行による画像が他のユーザに見られることを防止できる。また、各ユーザは、他のユーザが入力したジョブ実行指示に応じて出力された用紙等を誤って持ち去ることがなくなる。
さらに、本発明の制御装置では、上記複合機にログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶するユーザ識別情報記憶部を備えており、上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、上記処理結果出力手段は、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報と、上記ユーザ識別情報記憶部が記憶する第1ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、異なるユーザを示している場合、当該データ処理による処理結果を複合機に出力するとともに、少なくとも当該第1ユーザ識別情報で示されるユーザがログアウトした後に、当該処理結果に基づくジョブを実行させるように制御することが好ましい。
上記の構成によれば、他のユーザがログイン中である場合、データ処理の処理結果に基づくジョブが複合機で実行されない。そのため、処理結果に応じたジョブの実行による画像が他のユーザに見られることを防止できる。また、各ユーザは、他のユーザが入力したジョブ実行指示に応じて出力された用紙等を誤って持ち去ることがなくなる。
さらに、本発明の複合機は、上記ジョブ実行指示を入力したユーザごとに、当該ジョブ実行指示に対応するジョブの処理状況を表示部に表示させる表示処理手段を備えることが好ましい。
これにより、ユーザは、入力したジョブ実行指示に対応するジョブの処理状況を確認することができる。
ジョブの処理状況としては、例えば、制御装置でデータ処理が実行中であることや、制御装置のデータ処理が完了し、その処理結果を複合機が一時保存していることなどがある。データ処理の処理結果が一時保存されていることを示す場合、ユーザは、複合機に対して一時保存されている処理結果に対応するジョブの再開を指示することができる。また、ユーザは、ジョブ実行指示を入力してから、一時保存されていることを示す処理状況が表示されるまでの間、複合機から離れることができる。すなわち、ユーザが複合機の前で待つ時間を短縮することができる。
さらに、本発明の複合機は、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を認識するためのユーザ識別情報認識手段を備える。そして、上記ユーザ識別情報認識手段は、タッチパネル、ICカード情報読取装置、生態認証情報読取装置のいずれかである。
これにより、複合機は、上記第1ユーザ識別情報、第2ユーザ識別情報を容易に認識することができる。
ところで、上記制御装置の各手段は、ハードウェアで実現してもよいし、プログラムをコンピュータに実行させることによって実現してもよい。具体的には、本発明に係る制御プログラムは、上記複合機の各手段としてコンピュータを動作させるプログラムであり、本発明に係る記録媒体には、当該制御プログラムが記録されている。
これらの制御プログラムがコンピュータによって実行されると、当該コンピュータは、上記制御装置の各手段として動作する。したがって、上記制御装置と同様に、制御装置の有する機能を統合的に制御し、かつ、制御装置の提供する機能を柔軟に変更することのできるシステムを実現することができる。
本発明に係る制御装置は、複合機と通信可能であり、該複合機を制御する制御装置であって、上記複合機にジョブ実行指示が入力されたときに、上記複合機から該ジョブ実行指示に応じた処理要求を取得し、該処理要求に対応するプログラムに従って、所定のデータ処理を行うデータ処理手段と、上記データ処理手段による処理結果を上記複合機に出力する処理結果出力手段と、上記プログラム実行手段の実行中に、他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御する制御手段を備える。それゆえ、制御装置がデータ処理を実行している間に、複合機は、他のユーザからのジョブ実行指示を受け付けることをができる。すなわち、あるユーザが制御装置のアプリケーションプログラムを利用している間であっても、他のユーザは、複合機に対してジョブ実行指示を入力し、処理を開始させることができる。その結果、前のユーザによるアプリケーションプログラムのデータ処理の時間が長い場合であっても、次のユーザは、当該データ処理が終了するまで待つ必要がなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について図1から図16に基づいて説明すると以下の通りである。以下では、本発明に係る複合機制御システムの一実施形態について説明する。図2は、本実施形態に係る複合機制御システムの概略を示す図である。
本実施形態に係る複合機制御システムは、図2に示すように、複合機1と、制御装置2とを含んでおり、これらの装置が通信ネットワークを介して接続されている。もちろん、複合機制御システムに含まれる複合機1の台数は複数であってもよく、制御装置2の台数も複数であってもよい。
なお、複合機1と制御装置2とが接続される通信ネットワークとしては、インターネット、電話線、シリアルケーブル、または、他の有線回線もしくは無線回線などの通信回線が利用できる。
本実施形態において、複合機1は、制御装置2で実行されるアプリケーションプログラムと連携した処理(以下、連携処理という)を行う。例えば、複合機1は、スキャンした画像データを制御装置2に送信する。そして、制御装置2において、英日自動翻訳アプリケーションプログラムに従ったプログラム実行手段が、当該画像データから文字を抽出し、抽出した文字の英日翻訳を行う。その後、翻訳後の日本文を含む画像を複合機1で印刷する。このような連携処理が行われる。
連携処理を実行する場合、制御装置2における処理時間が長くなる場合がある。このような場合であっても、本実施形態の複合機制御システムでは、次の連携処理を受付可能とする構成を有する。以下に、本実施形態に係る複合機1、制御装置2の構成について説明する。
(複合機のハードウェア構成)
複合機1は、スキャン(画像読取機能)、印刷(画像形成機能)、画像データの伝送(通信機能)、画像変換などの複数の機能を有する装置であり、例えば、プリンタ、複写機、ファクシミリ機、スキャナ、ならびに、画像伝送、変換および画像処理を行う演算装置が一体に形成された装置(MFP:マルチファンクションプリンタ)である。なお、複合機1としては、これらの全ての機能を備えている必要はなく、スキャン機能(画像読取機能)および通信機能を備えているものや、プリント機能(画像形成機能)および通信機能を備えているものであってもよい。
図3は、複合機1のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、複合機1は、操作部3、原稿読取部110、画像形成部115、制御部100、記憶部105、および通信部120を備え、これらの各部はデータバスによって接続されている。
操作部3は、ユーザからの入力を受け付けるためのものであり、後述する操作パネル6および入力部5を含んでいる。操作部3は、例えば、ユーザを識別するためのユーザID(ユーザ識別情報)の入力を受け付ける。原稿読取部110は、スキャナ111および原稿搬送部112を含んでおり、原稿に印刷された文字や画像などを画像データとして読み取ることができる。
画像形成部115は、用紙などのシートに対して、入力画像データに対応する画像(文字/写真/グラフィック)を印刷するためのものであり、印刷機構116および用紙トレイ117などを含んでいる。通信部120は、制御装置2などの外部の装置との間での通信(FAX送受信を含む)を行うためのインターフェイスである。
制御部100は、CPU101および専用プロセッサ102を含んでいる。そして、記憶部105は、RAM106、ROM107、およびHDD108を含んでいる。
複合機1では、この制御部100のCPU101が、記憶部105に格納された各種プログラムを実行することにより、様々な機能を実現している。すなわち、CPU101が原稿読取部110の制御プログラムを実行することにより、原稿読取処理が実行される。また、CPU101が画像形成部115の制御プログラムを実行することにより、画像形成(印刷)処理が実行され、CPU101が通信部120の制御プログラムを実行することにより、各種データの送受信などの通信処理が実行される。
図4は、複合機1に備えられた操作部3の拡大図である。図4に示されるように、操作部3は、ユーザに対して操作画面を表示するための操作パネル(表示部)6と、ユーザ入力を受け付ける入力部5とを備えている。なお、操作パネル6は、タッチパネルシステムを採用しており、入力部5を兼ねている。
複合機1は、上記操作部3の代わりに、もしくは、操作部3と兼用して、UI装置と接続可能であってもよい。この場合、複合機1に接続される該UI装置に操作画面が表示される。
また、複合機1は、ICカードからユーザIDを読み取るICカード情報読取装置や、指紋や網膜などの生態認証情報を読み取り、読み取った生態認証情報から予め登録されているユーザIDを認識する生態認証情報読取装置が接続されていてもよい。この場合、ICカード情報読取装置や生態認証情報読取装置がユーザIDを認識するユーザ識別情報認識手段となる。
(制御装置のハードウェア構成)
図5は、制御装置2のハードウェア構成を示すブロック図である。図5に示すように、制御装置2はコンピュータであり、UI部125、制御部130、記憶部135、外部記憶装置140、および通信部145を備え、これらの各部はデータバスによって接続されている。
UI部125は、ユーザからの入力を受け付けたり、ユーザに対して情報を通知したりするためのものであり、キーボード126、マウス127、および表示装置128を含んでいる。通信部145は、複合機1などの外部の装置との間で通信を行うためのインターフェイスである。
制御部130は、CPU131および専用プロセッサ132を含んでいる。そして、記憶部135は、RAM136、ROM137、およびHDD138を含んでいる。また、外部記憶装置140は、CD/DVD141およびFDD142を含んでいる。
制御装置2では、この制御部130のCPU131が、記憶部135に格納された各種プログラムを実行することにより、様々な機能を実現している。すなわち、CPU131がUI部125の制御プログラムを実行することにより、ユーザから情報の入力を受け付ける処理およびユーザへ情報を通知する処理が実行される。また、CPU131が通信部145の制御プログラムを実行することにより、各種データの送受信などの通信処理が実行される。さらに、制御装置2では、CPU131がアプリケーションプログラムを実行することにより、OCRおよび翻訳などの画像処理も実行される。
制御装置2は、複合機1の様々な機能を制御するための制御コマンドを複合機1に送信し、複合機1が提供している1つまたは複数のWebサービスを使用する。Webサービスとは、装置の機能をネットワークを通じて外部から利用できるようにするプログラム処理のことであり、通常SOAPが用いられる。
一方、複合機1は、Webサーバである当該制御装置2にアクセスし、操作画面のデータを制御装置2から取得して操作パネル6に表示させる。すなわち、複合機1は、ユーザと対話することができる。これにより、複合機1は、制御装置2に対して操作画面データを要求するだけで操作画面を表示することができ、操作画面データ自体を管理する必要がない。
このような構成により、本実施形態の複合機制御システムでは、制御装置2と複合機1とが互いに連携した処理(連携処理)を実行することができる。そして、制御装置2から、複合機1の動作を自在に制御したりすることができるので、柔軟なシステムを構築することができる。
また、複合機1は、後述するように、外部に公開するAPI(Application Program Interface)(実行指示)を機種によらず共通にしている。これにより、制御装置2は、複合機1の機種によらず、共通した制御コマンドを複合機1に出力することができ、制御装置2内に組み込むプログラムの開発を容易に行うことが可能になっている。なお、APIとは、ソフト開発の際に使用できる命令と、その命令によって実行される手続きとの関係を定めた規約(関数)の集合のことである。
複合機1と制御装置2とは、操作画面データの要求/応答に関する通信に、HTTP、または、SSL(Secure Socket Layer)を使用したHTTPSを利用する。ここで、HTTPSを利用するとセキュリティを向上させることができる。また、これらの通信で用いられるマークアップ言語としては、HTML(Hypertext Markup Language)、XML(eXtensible Markup Language)、WML(Wireless Markup Language)、XHTML(eXtensible HyperText Markup Language)、および/または、他の言語からなる用語が挙げられる。
なお、XMLは、HTMLと同様の手軽さでデータ送受信できる文書構造の記述言語であり、(1)利用者が文書中の文字列に意味付けできる、(2)特定のソフトウェアに依存しない、(3)プログラミングが容易である、などのメリットがある。
一方、制御装置2が複合機1を制御する際の制御コマンドの通信については、XMLなどのマークアップ言語を用いたSOAP(Simple Object Access Protocol)などのオブジェクト間通信プロトコルを用いて行われる。SOAPは、XMLとHTTPなどをベースとした、データやサービスを呼び出すためのプロトコルで、システムとシステムとを連携させることができる。
以下に、複合機1および制御装置2の機能構成について説明する。
(制御装置の構成)
図1は、本実施形態に係る制御装置2の機能構成を示すブロック図である。図1に示されるように、制御装置2は、UI制御部21、基本画面データ記憶部22、複数のプログラム実行部23を備えている。これら各部は、図5に示した制御部130および記憶部135を含むハードウェアと、記憶部135に格納されたプログラムからなるソフトウェアとが協働することにより実現される。
基本画面データ記憶部22は、ユーザを識別するユーザIDを入力するためのユーザ登録画面、および、連携処理の際に使用するアプリケーションプログラムを選択するためのアプリ選択画面、の各々に対応する画面データ(以下、基本画面データという)を記憶するものである。
UI制御部21は、複合機1の操作パネルに表示する画面の制御、および、当該画面に入力された入力情報に対する処理を行うものである。
具体的には、UI制御部21は、複合機1から基本画面データの送信要求を受けると、当該送信要求に応じて、基本画面データ記憶部22から基本画面データを読み出し、通信部を介して複合機1に出力する。なお、UI制御部21は、HTTP(またはHTTPS)を用いて、画面データを複合機1に送信する。
また、UI制御部21は、各プログラム実行部23が記憶しているアプリ用画面データ(後述する)の送信要求を受けると、当該送信要求をプログラム実行部23に出力する。
さらに、UI制御部21は、複合機1に送信した画面データの画面上に入力された入力情報(例えば、設定条件)を複合機1から受け、当該入力情報をプログラム実行部23に出力する。
各プログラム実行部23は、対応するアプリケーションプログラムに従った処理を実行するものである。
プログラム実行部23としては、例えば、英日自動翻訳アプリケーションプログラムに従った処理を実行するものがある。この場合、プログラム実行部23は、複写機にスキャンを実行させる制御コマンドを生成するステップ、当該制御コマンドに応じてスキャンされた画像データから文字を抽出する(OCR処理)ステップ、抽出された文字に対して英日翻訳を行うステップ、翻訳された日本語の文字を含む画像を複合機1に印刷させる制御コマンドを生成するステップを実行する。
各プログラム実行部23は、ジョブ管理部234、アプリ用画面データ記憶部231、アプリ用画面データ送信処理部232、ジョブ処理部233、画面切替判定部236、ジョブ結果送信処理部235を備えている。
ジョブ管理部234は、実行指示を受けた各ジョブについて、当該ジョブを識別するためのジョブIDと、当該ジョブの実行指示を行ったユーザを識別するユーザIDとを対応付けて管理するものである。ジョブ管理部234は、通信部を介して複合機1からユーザIDおよびジョブIDを受け、これらを対応付けたジョブ管理テーブルを記憶する。図6は、ジョブ管理テーブルの一例を示す図である。
アプリ用画面データ記憶部231は、アプリケーションプログラムを実行するための各種の設定条件の入力画面を示すアプリ用画面データを記憶するものである。
アプリ用画面データ送信処理部232は、UI制御部21からのアプリ用画面データの送信要求に応じて、アプリ用画面データをアプリ用画面データ記憶部231から読み出し、通信部を介して、複合機1に送信するものである。
ジョブ処理部233は、UI制御部21から受けた設定条件に基づいて、各種の処理を順に実行するものである。以下では、UI制御部21から受けた設定条件に基づいて実行される一連のジョブをアプリ側ジョブという。上述したように、本実施形態の複合機制御システムでは、1つの連携処理が完了するまでの間に、次の連携処理の指示を受付可能であり、ジョブ処理部233は、異なる連携処理に含まれる複数のアプリ側ジョブを並列して実行可能である。
ジョブ処理部233は、設定条件に基づいて、処理対象となる画像データを取得する。本実施形態では、複合機1でスキャンされる画像データが処理対象であり、ジョブ処理部233は、複合機1に対して、スキャンおよびスキャンされた画像データの送信要求を行い、当該画像データを取得する。また、このとき、ジョブ処理部233は、画像データとともにジョブIDを取得し、当該ジョブIDをジョブ管理部234に出力する。
処理対象となる画像データに対してジョブ処理部233が実行するアプリ側ジョブとしては、制御コマンドの生成処理と、アプリ側データ処理とがある。
制御コマンドの生成処理とは、複合機1に対する制御コマンドを生成する処理のことである。ここで、制御コマンドとしては、画像データのプリントを指示するプリントコマンド、画像データのFAX送信を指示するFAX送信コマンドなど、多様のコマンドがある。
アプリ側データ処理とは、プリント、通信処理などの画像出力処理を複合機1で実行する際に必要となる画像データや各種のデータを生成するためのデータ処理である。なお、以下では、画像データを生成するものとして説明する。
ジョブ処理部233は、上記制御コマンド生成処理とアプリ側データ処理とを適宜組合せて処理を実行する。その組合せは、アプリケーションプログラムに定められている。
例えば、複合機1でスキャンされた画像データに対して、上記英日翻訳処理を行い、生成された画像データで示される画像のプリントを複合機1で実行させる英日翻訳印刷アプリケーションプログラムに従うジョブ処理部233は、(1)複合機1から送信された画像データから文字を抽出するOCR処理、(2)OCR処理された文字の英日翻訳処理、(3)英日翻訳処理後の文字を含む画像データのプリントを指示するプリントコマンドの生成、を順次行う。
ジョブ処理部233は、制御コマンド生成処理およびアプリ側データ処理の実行によって生成した制御コマンドおよび画像データと、ジョブIDと対応付けて、ジョブ結果送信処理部235に出力する。
画面切替判定部236は、各ジョブIDの画像データに対するアプリ側データ処理について、(a)処理対象となる画像データで示される画像の頁数が所定閾値以上か否か、(b)処理対象となる画像データのサイズが所定閾値以上か否か、(c)処理対象となる画像データから抽出される特徴量(頁数、ファイルサイズを除く)が所定閾値以上か否か、を判断するものである。画像データから抽出される特徴量としては、例えば、文字数や単語数などであり、アプリケーションプログラムによって予め設定されている。また、所定閾値は、(a)、(b)、(c)のそれぞれに対して予め定められている。
画面切替判定部236は、(a)(b)(c)の何れかにおいて所定閾値以上である場合、ユーザ登録画面への切り替え指示を示す制御コマンドを複合機1に送信する。そして、複合機1では、制御装置2に対して、ユーザ登録画面データの送信要求を制御装置2に行う。その結果、制御装置2のUI制御部21は、基本画像データ記憶部からユーザ登録画面に対応する基本画面データを読み出し、複合機1に送信する。これにより、複合機1では、操作画面がユーザ登録画面に変更され、他の連携処理の指示を受け付けることができる。
また、画面切替判定部236は、(a)(b)(c)の何れかにおいて所定閾値以上である場合、問合要否情報「要」を、(a)(b)(c)の何れにおいても所定閾値未満である場合、問合要否情報「否」を、ジョブIDと対応付けて、ジョブ結果送信処理部235に出力する。
ジョブ結果送信処理部235は、ジョブ処理部233から受けた制御コマンドおよび画像データを複合機1に送信するものである。ただし、ジョブ結果送信処理部235は、以下の条件を満足する場合に制御コマンドおよび画像データを送信する。
すなわち、ジョブ結果送信処理部235は、ジョブ処理部233から受けたジョブIDに対応付けられた問合要否情報が「否」である場合、当該ジョブIDに対応付けられた制御コマンドおよび画像データをジョブIDとともに送信する。
一方、ジョブ結果送信処理部235は、ジョブ処理部233から受けたジョブIDに対応付けられた問合要否情報が「要」である場合、複合機1に対してログイン中の利用者を示すログインユーザIDの送信要求を行い、複合機1からログインユーザIDを取得する。また、ジョブ結果送信処理部235は、ジョブ処理部233から受けたジョブIDに対応するユーザIDをジョブ管理部234から読み出す。そして、ジョブ結果送信処理部235は、ログインユーザIDとジョブ管理部234から読み出したユーザIDとが同じである場合、または、ログインユーザIDが「なし」を示している場合に、ジョブ処理部233から受けたジョブID、制御コマンドおよび画像データを複合機1に送信する。
なお、ジョブ結果送信処理部235は、ログインユーザIDが「なし」を示している場合、ジョブ実行を一時待機する旨のコマンド(一時保管コマンド)を付加して送信する。
(複合機の機能構成の概略)
次に、複合機1の構成について説明する。図7は、本実施形態に係る複合機1の機能構成を示すブロック図である。図7に示されるように、複合機1は、ユーザインターフェイス層11、MFPアプリ層12、サービス層13、ドライバ層14、OS層15、UIサービス層16、Webサービス層17、OSAアプリ層18、およびOpenI/F層19を備えている。これらの各層およびそこに含まれる各ブロックは、図3に示した制御部100および記憶部105を含むハードウェアと、記憶部105に格納されたプログラムからなるソフトウェアとが協働することにより実現される。
OS層15は、オペレーティングシステムを管理するものである。
ドライバ層14は、OS層15の上位に位置する層であり、複合機1のハードウェアを制御するものである。ドライバ層14の各部は、複合機1が有する各種ハードウェアを制御するためのドライバプログラムに従った動作を行う。
本実施形態のドライバ層14には、画像形成に関するASICドライバ14a、USB通信を行うためのUSBドライバ14b、シリアル通信を行うためのシリアル通信ドライバ14c、LAN通信を行うためのNICドライバ14d、操作パネル6の表示制御を行うためのLCDドライバ14e、電源管理を行うためのパワードライバ14fなどがある。
サービス層13は、ドライバ層14の上位に位置する層であり、アプリケーション層12からの指示に従って、複合機1が有する各種の機能を実行するものである。
本実施形態のサービス層13には、スキャン処理を行うスキャンサービス13a、プリント(印刷)処理を行うプリントサービス13b、ジョブ毎の情報管理を行うジョブログサービス13c、イメージ作成等の画像形成処理を実行する画処理サービス13d、ドキュメントファイリング等、イメージを管理するための処理を行うファイルサービス13e、リモートからWebページ経由でアクセスするための処理を行うWWWサーバサービス13f、LANや電話回線等を用いて通信処理を行うネットワークサービス13g、複合機1に対してジョブ実行の指示を入力したユーザを識別するユーザIDを管理するユーザIDサービス13hなどがある。
ユーザIDサービスは、図8に示されるような、処理が完了していないジョブのジョブIDと、当該ジョブの実行を指示したユーザを示すユーザIDと、当該ユーザが現在ログイン中か否かを示すログイン情報とを対応付けたユーザ管理テーブル10の書き換え処理を行う。なお、図8において、ログイン情報「Yes」がログイン中であることを示し、「No」がログイン中でないことを示している。
MFPアプリ層12は、サービス層13の上位の層であり、アプリケーションプログラムに従って動作することで、サービス層13の各種サービスに対して実行指示を出力するものである。
本実施形態のMFPアプリ層12は、スキャン実行/制御を行うためのコピーアプリ12a、プリント処理の実行/制御を行うためのプリントアプリ12b、スキャンした画像データを外部の装置に送信するイメージ送信処理の実行/制御を行うためのイメージ送信アプリ12c、ドキュメントファイリング処理の実行/制御を行うためのドキュメントファイリングアプリ12d、ユーザ認証処理の実行/制御を行うためのユーザ認証アプリ12e、FAX受信処理の実行/制御を行うためのFAX受信アプリ12f、TWAIN処理の実行/制御を行うためのTWAINアプリ12g、ユーザ管理テーブル10の変更処理の実行/制御を行うための利用者管理アプリ12hなどを含む。
利用者管理アプリ12hは、固有操作画面に新たなユーザIDが入力されると、ユーザ管理テーブル10に当該ユーザIDと、ジョブIDと、ログイン情報「Yes」とを対応付けて登録するように、ユーザIDサービス13hに指示する。また、利用者管理アプリ12hは、ジョブが完了したときに、当該ジョブを示すジョブIDと、該ジョブIDに対応するユーザIDおよびログイン情報を削除する。
ユーザインターフェイス層11は、ユーザが複合機1を操作するためのインターフェイスである。ユーザインターフェイス層11は、複合機1に固有の操作画面(固有操作画面)を記憶しており、当該固有操作画面を操作パネル6に表示させる。ユーザは、固有操作画面に対して、所望の処理の実行を入力することで、MFPアプリ層12の各種アプリケーションを実行することができる。
なお、ユーザインターフェイス層11の操作パネル部11aは、複合機1の操作画面にて入力された情報をMFPアプリ層12に伝達する処理を行う。
また、Webページ部11bは、Webページにて入力された情報をMFPアプリ層12に伝達する処理を行う。
なお、上記ユーザインターフェイス層11、MFPアプリ層12、サービス層13、ドライバ層14およびOS層15は、複合機1に固有のソフトウェアに従った動作を行うものであり、複合機1ごとに異なっている。これらの層を備えることで、複合機1は、通信ネットワークを介することなくユーザからの指示を直接受け付け、その指示に従った動作を行うことができる。
ただし、複合機1が上記のような固有の層しか有していない場合、制御装置2は、この複合機1を制御する際に、複合機1ごとに制御コマンドを生成しなければならず、処理が複雑になってしまう。そこで、本実施形態の複合機1は、外部の制御装置2から共通の制御コマンドを受け付けることのできるように、以下の層をさらに有している。
UIサービス層16は、HTTP(またはHTTPS)を用いて、制御装置2から操作画面データを取得し、取得した操作画面データに基づいた操作画面を操作パネル6上に表示させるものである。なお、UIサービス層16は、汎用されているWebブラウザの機能を有するものでよい。
UIサービス層16とユーザインターフェイス層11とを備えることで、ユーザは、操作パネル6の操作画面を、複合機1に固有の操作画面(ユーザインターフェイス層11によって表示される)を操作して、その操作に応じた機能が複合機1で実行される標準操作モードと、ネットワークリソース(例えば、RCDのアプリケーション)を使用するオープンシステムモード(open system modes)とのいずれかに切り替えて使用することができる。なお、複合機1は、UIサービス層16とユーザインターフェイス層11とのうちの動作させるブロックを切り替えるモード切替部を備えている。モード切替部は、ユーザ入力または制御装置2からの制御コマンドに従って、標準操作モード(ユーザインターフェイス層11が動作しているモード)と、オープンシステムモード(UIサービス層16が動作しているモード)とを切り替える。
なお、UIサービス層16には、制御装置2から提供されたUI(操作画面)の表示を制御するUIマネージャ16aがある。
UIマネージャ16aは、画面データを要求する旨の送信要求を、HTTP(またはHTTPS)を用いて、当該アドレス情報で指定される制御装置2に対して送信する。そして、UIマネージャ16aは、レスポンスとして取得した画面データに基づいた画面を操作パネル6に表示させる。このように、UIマネージャ16aは、制御装置2から画面データを受信し、受信した画面データに対応する画面を操作パネル6に表示させるUI処理手段として機能する。
また、UIマネージャ16aは、画面上に入力された情報を、HTTP(またはHTTPS)を用いて制御装置2に送信する。
Webサービス層17は、SOAPを用いて制御装置2から送信される制御コマンドを受信し、当該制御コマンドに対応するOSAアプリ層18の適切なモジュールを呼び出すものである。また、Webサービス層17は、OSAアプリ層18から受けた情報を示すSOAPコマンドを生成し、制御装置2に対して送信する。Webサービス層17は、制御コマンドと、当該制御コマンドが示す制御に適切なOSAアプリ層18のモジュールとを対応付けて記憶しており、当該記憶内容に応じて、適切なモジュールを呼び出す。
本実施形態のWebサービス層17は、画面変更などUI制御に関するWebサービスを処理するUIマネージャ17a、ジョブ制御に関するWebサービスを処理するジョブマネージャ17b、イベント送信要求に関するWebサービスを処理するイベントマネージャ17c、ジョブやデバイスのステータス制御に関するWebサービスを処理するステータスマネージャ17d、OSAアプリ層18に関する情報を登録するためのサービスマネージャ17e、ジョブデータの送信を行うためのWebサービスを処理するデータ送信マネージャ17fなどを含む。
本実施形態では、ジョブマネージャ17bは、制御装置2から送信される制御コマンドおよび画像データに一時保管コマンドが付加されている場合、当該制御コマンドに対応するジョブ実行を待機する。そして、ジョブマネージャ17bは、当該ジョブを指示したユーザからの再開指示を受けてから、当該ジョブの実行を行う。
OSAアプリ層18は、上述した連携処理を制御するための層であり、アプリケーションプログラムに基づいて、制御装置2からの制御コマンドである第1APIをOpenI/F層19に出力する。後述するように、OpenI/F層19で使用可能な(公開されている)APIは、複合機1の機種に依存しない。そのため、OSAアプリ層18は、複合機1ごとに、プログラムコードを変更する必要がない。
本実施形態のOSAアプリ層18は、複写(コピー)処理の実行/制御を行うためのコピーアプリ18a、プリント処理の実行/制御を行うためのプリントアプリ18b、スキャンした画像データを外部の装置に送信するイメージ送信処理の実行/制御を行うためのスキャンアプリ18c、ドキュメントファイリング処理の実行/制御を行うためのドキュメントファイリングアプリ18d、ユーザ認証処理の実行/制御を行うためのユーザ認証アプリ18e、FAX受信処理の実行/制御を行うためのFAX受信アプリ18f、TWAIN処理の実行/制御を行うためのTWAINアプリ18g、ユーザ管理テーブル10の変更処理の実行/制御を行うための利用者管理アプリ18hなどを含む。
利用者管理アプリ18hは、連携処理を行うためのユーザ登録画面に新たなユーザIDが入力されると、ユーザ管理テーブル10に当該ユーザIDと、ジョブIDと、ログイン情報「Yes」とを対応付けて登録するように、ユーザIDサービス13hに指示する。また、利用者管理アプリ12hは、連携処理が完了したときに、当該連携処理を示すジョブIDと、該ジョブIDに対応するユーザIDおよびログイン情報を削除する。また、利用者管理アプリ18hは、制御装置2からユーザ登録画面への切替指示を受けたとき、全てのログイン情報を「No」に変更する。
OpenI/F層19は、サービス層13を制御するための第1APIをOSAアプリ層18に公開しており、OSAアプリ層18から第1APIを受け付けるとともに、受け付けた第1APIを、サービス層13が受け付け可能な第2APIに変換するものである。
OpenI/F層19は、OSAアプリ層18から受け付ける第1APIと、サービス層13が外部に公開している第2APIとを対応付けた変換テーブルを記憶する変換テーブル記憶部(図示せず)を備えており、当該変換テーブルに従って、サービス層13の公開している第2APIの呼び出しを行う。図9は、OpenI/F層19が保持しているコマンド変換テーブルの一例を示す図である。
OpenI/F層19は、OSAアプリ層18へ公開する第1APIを複合機1によらず共通にしている。これにより、OSAアプリ層18のプログラムコードを変更する必要がなく、Webサービス層17が外部の装置に公開するメソッドを複合機1によらず共通に定義することができる。すなわち、制御装置2の各プログラム実行部23は、複合機1によらず共通のメソッドを用いて、Webサービス層17に対する制御を行うことができる。
図10は、OpenI/F層19の機能を説明する図である。図10において、モデルAの複合機1は、サービス層13として、スキャンサービス13aおよびプリントサービス13bを有している。この場合、モデルAの複合機1のOpenI/F層19は、コマンド対応テーブルとして、図9に示されるように、第1API「Execute Copy」と、第2API「Do Scan」および「Do Print」とを対応付けて記憶している。そのため、OpenI/F層19は、第1API「Execute Copy」を受けると、変換後の第2APIに従ってスキャンサービス13aおよびプリントサービス13bを実行させる。
一方、モデルBの複合機1は、サービス層13として、コピーサービスを有している。この場合、モデルBの複合機1のOpenI/F層19は、コマンド対応テーブルとして、第1API「Execute Copy」と、第2API「Do Copy」とを対応付けて記憶している。そのため、OpenI/F層19は、第1API「Execute Copy」を受けると、変換後の第2APIに従ってコピーサービスを実行させる。
以上のように、OpenI/F層19によれば、複合機のモデルに関らず、制御装置2やOSAアプリ層18は、「Execute Copy」という共通のAPIを用いてコピーの実行を指示することができる。つまり、複合機1のサービス層13が機種ごとに異なる場合であっても、制御装置2及びOSAアプリ層18は、同じ第1APIを用いて各サービスを実行させることができる。従って、複合機1の機種ごとに第1APIを使い分ける必要がなく、制御装置2やOSAアプリ層18に用いるプログラムを容易に開発することができる。
(連携処理の全体の流れ)
次に、複合機1と制御装置2とが連携して行う連携処理全体の流れについて、図11および図12に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図11および図12に示す処理の流れは、1つの連携処理に対するものである。上述したように、本実施形態の複合機制御システムは、1つの連携処理を実行中に、別の連携処理を受付可能である。そのため、図11および図12で示される連携処理が複数並行して実行されることもある。
まず、複合機1において、モード切替部(図示しない)は、ユーザ入力に応じて、UIサービス層16を動作させるオープンシステムモードに切り替える。そして、UIサービス層16のUIマネージャ16aは、制御装置2に対して、ユーザ登録画面データの送信要求を行う。一方、制御装置2では、UI制御部21が、この送信要求に応じて、ユーザ登録画面データを基本画面データ記憶部22から読み出し、複合機1に返信する。その後、複合機1のUIマネージャ16aは、制御装置2から送信されたユーザ登録画面データで示されるユーザ登録画面を操作パネル6に表示する(S1)。
次に、ユーザ登録画面にユーザIDが入力されると、OSAアプリ層18の利用者管理アプリ18hは、操作パネル6(タッチパネル)上に入力されたユーザIDの登録を実行させる(S2)。すなわち、利用者管理アプリ18hは、当該ユーザIDと、現在ログイン中であることを示すログイン情報「Yes」とを対応付けてユーザ管理テーブル10を更新するように、ユーザIDサービス13hに指示する。
なお、複合機1は、ICカード情報読取装置や生態認証情報読取装置により、ユーザIDを取得してもよい。
さらに、UIマネージャ16aは、ユーザ登録画面にユーザIDが入力されると、当該ユーザIDを一時的に記憶しておく。そして、UIマネージャ16aは、制御装置2に対して、連携処理の際に使用するアプリケーションプログラムを選択するためのアプリ選択画面の画面データの送信要求を行い、当該画面データを制御装置2から取得する。そして、UIマネージャ16aは、アプリ選択画面を操作パネルに表示し、ユーザ入力を受け付ける(S3)。ここで、入力される情報は、アプリケーションプログラムを選択するものであり、連携処理のジョブ実行指示に該当する。
UIマネージャ16aは、アプリ選択画面において選択されたアプリケーションを示す選択アプリ情報と、当該アプリケーションの実行に必要な設定条件を入力するためのアプリ用画面データの送信要求とを、制御装置2に出力する。このとき、UIマネージャ16aは、ユーザ登録画面に入力されたユーザIDも送信する(S4)。ここで、設定条件は、アプリケーションプログラムの実行を要求するためのものであり、制御装置2に対する処理要求に該当する。
制御装置2では、UI制御部21が、選択アプリ情報で示されるアプリケーションを実行するプログラム実行部23を起動させ、当該プログラム実行部23にアプリ用画面データの送信要求とユーザIDとを伝達する(S5)。
その後、アプリ用画面データ送信処理部232は、アプリ用画面データ記憶部231から、送信要求に応じたアプリ用画面データを読み出し、複合機1に送信する(S6)。また、ジョブ管理部234は、UI制御部21から伝達されたユーザIDを登録する。
複合機1では、UIマネージャ16aが、アプリ用画面を操作パネルに表示し、設定条件の入力を受け付ける(S7)。そして、UIマネージャ16aは、入力された設定条件を制御装置2に送信する(S8)。
制御装置2では、UI制御部21が、受信した設定条件を、S5でアプリ用画面データの送信要求とユーザIDとを伝達したプログラム実行部23に対して出力する。その後、プログラム実行部23のジョブ処理部233は、当該設定条件を登録し(S9)、処理対象となる画像データとジョブIDとを取得する(S10)。
本実施形態では、複合機1でスキャンされた画像データを取得する。そのため、ジョブ処理部233は、スキャンおよびスキャンされた画像データの送信を指示するドキュメント送信コマンドを複合機1に送信する。そして、複合機1のWebサービス層17は、ドキュメント送信コマンドに適したモジュールであるイメージ送信アプリ18cを呼び出す。そして、イメージ送信アプリ18cは、OpenI/F層19を介して、サービス層13にスキャン実行およびスキャンした画像データの送信実行を指示する。このとき、サービス層13のユーザIDサービス13hは、ユニークなジョブIDを生成し、ログイン情報「Yes」を示しているユーザIDと、当該ジョブIDとを対応付けて、ユーザ管理テーブル10を更新する。このとき、ネットワークサービス13gは、ユーザIDサービス13hが生成したジョブIDも、画像データとともに制御装置2に送信する。そして、制御装置2では、ドキュメント送信コマンドを送信したプログラム実行部23が、処理対象となる画像データとジョブIDとを受け取る(S10)。
その後、ジョブ管理部234は、図6に示されるように、S4で送信されたユーザIDと、S10で取得したジョブIDとを対応付けて管理する。
次に、画面切替判定部236は、取得した画像データを解析し、S11:頁数が所定閾値以上であるか否か、S12:ファイルサイズが所定閾値以上であるか否か、S13:他の特徴量が所定閾値以上であるか否か、をこの順に判断する。なお、他の特徴量とは、アプリケーションプログラムによって異なるものであり、例えば、OCRプログラムの場合、認識文字数であり、翻訳プログラムの場合、単語数である。
S11〜13の何れにおいてもNoである場合、画面切替判定部236は、問合要否情報「否」とジョブIDとを対応付けて、ジョブ結果送信処理部235に出力する(S14)。
その後、ジョブ処理部233は、複合機1から取得した画像データに対して、アプリケーションプログラムに従った処理を実行する(S15)。そして、処理が完了すると(S16でYes)、ジョブ処理部233は、生成した制御コマンドおよび画像データをジョブIDと対応付けてジョブ結果送信処理部235に出力する。ジョブ結果送信処理部235は、ジョブ処理部233から受けたジョブIDに対応する問合要否情報「否」を受けているため、制御コマンドおよび画像データをジョブIDと対応付けて複合機1に送信する(S17)。
その後、複合機1では、制御装置2からの制御コマンドに応じたジョブを実行し(S18)、処理を終了する。このとき、利用者管理アプリ18hは、ユーザ管理テーブル10から、当該ジョブを示すジョブIDと、該ジョブIDに対応するユーザIDおよびログイン情報とを削除するように、ユーザIDサービスに指示する。
一方、S11〜13の何れかおいてYesである場合の処理について、図12のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、画面切替判定部236は、問合要否情報「要」とジョブIDとを対応付けて、ジョブ結果送信処理部235に出力する(S21)。さらに、画面切替判定部236は、ユーザ登録画面への切り替え指示を示す制御コマンドを複合機1に送信する(S22)。そして、複合機1では、OSAアプリ層18の利用者管理アプリ18hが、ユーザ管理テーブル10が管理しているログイン情報の全てを「No」に変更するように、ユーザIDサービス13hに指示する(S23)。さらに、UIマネージャ16aが、制御装置2に対して、ユーザ登録画面データの送信要求を行い、制御装置2から受信したユーザ登録画面を操作パネルに表示する(S24)。これにより、複合機1では、別の連携処理の指示を受け付けることができる。
また、制御装置2では、ジョブ処理部233が、複合機1から取得した画像データに対して、アプリケーションプログラムに従った処理を実行する(S25)。
そして、処理が完了すると(S26でYes)、ジョブ処理部233は、生成した制御コマンドおよび画像データをジョブIDと対応付けてジョブ結果送信処理部235に出力する。ジョブ結果送信処理部235は、ジョブ処理部233から受けたジョブIDに対応する問合要否情報「要」をS21で受けているため、複合機1に対してログイン中のユーザIDの送信要求を行う(S27)。そして、複合機1では、ステータスマネージャ17dが、ユーザ管理テーブル10から、ログイン情報「Yes」のユーザIDを読み出し、当該ユーザIDを制御装置2に送信する(S28)。ただし、全てのログイン情報が「No」である場合、ユーザID「なし」を送信する。その後、制御装置2のジョブ結果送信処理部235は、ログイン中のユーザIDを取得する(S29)。
ジョブ結果送信処理部235は、複合機1から返信されたユーザIDが「なし」を示しているか否かを判断し(S30)、「なし」を示している場合(S30でYes)、一時保管コマンドを付加した、ジョブID、制御コマンドおよび画像データを送信する(S33)。
その後、複合機1では、Webサービス層17のジョブマネージャ17bが、当該制御コマンドおよび画像データを一時保管に登録する。さらに、Webサービス層17のUIマネージャ17aは、ジョブIDに対応するユーザIDをユーザ管理テーブル10から読み出し、当該ユーザIDで示されるユーザのジョブを一時保管していることを示す通知を操作パネル6に表示するように、UIサービス層16に指示する(S34)。
図14は、S34における操作パネルの画面例であり、ここでは、ユーザAのジョブを一時保存していることを示している。この表示をみることで、ユーザAは、自分のジョブが一時保存されていることを認識し、複合機1にログインして、ジョブ実行を再開させることができる。
なお、UIサービス層16は、ユーザ管理テーブル10に登録されているジョブIDのうちの、制御装置2から制御コマンドおよび画像データが送信されていないジョブIDについて、現在処理中であることを示す表示を操作パネル6上に行ってもよい。図14では、ユーザBのジョブが処理中であることを表示している。
一方、ジョブ結果送信処理部235は、複合機1から返信されたユーザIDが「なし」でない場合(S31でYes)、ジョブ処理部233から受けたジョブIDに対応するユーザIDをジョブ管理部234から読み出す(S31)。そして、ジョブ結果送信処理部235は、S29で取得したユーザIDとジョブ管理部234から読み出したユーザIDとが同じであるか否かを判断し(S32)、同じ場合に(S32でYes)、制御コマンドおよび画像データをジョブIDと対応付けて複合機1に送信する(S17)。なお、S32でNoの場合、再度S30の処理に戻る。
(処理の具体例1)
次に、本実施形態において、異なる連携処理が並行して実行される具体例を説明する。本具体例は、異なるユーザ(ユーザA、ユーザB)が、制御装置2の同一のアプリケーションプログラムを利用する場合である。
図15は、具体例1における、複合機1および制御装置2の各ブロック間におけるデータの流れを示すタイミング図である。なお、図15において、図11および図12に示した各ステップと同じステップには、同一の符号を付けている。また、図15において、符号の後の括弧内のAは、ユーザAから受け付けた連携処理に対応するステップを示し、Bは、ユーザBから受け付けた連携処理に対応するステップを示している。
また、図15では、ユーザAから受け付けた処理対象の画像データがS11〜13の何れかでYesであり、ユーザBから受け付けた処理対象の画像データがS11〜S13の何れにおいてもNoであるとする。
この場合、図15に示されるように、ユーザAから受け付けた連携処理が完了するまでの間に、複合機1の操作パネルの表示をユーザ登録画面に切り替えている(S24(A))。そのため、ユーザBは、連携処理を複合機1に指示することができた(S2(B))。
そして、ユーザAからの連携処理に含まれるアプリ側ジョブの処理が完了したとき、ユーザBが複合機1にログイン中のであるため(S28(A))、処理結果である制御コマンドおよび画像データの送信を待機している。その後、ユーザBの連携処理が完了し、ユーザBの連携処理に関するジョブID、ユーザIDおよびログイン情報がユーザ管理テーブル10から削除された時点で、制御装置2は、ユーザAに対応する制御コマンドおよび画像データの送信している。ただし、複合機1では、だれもログイン中ではないので、制御装置2は、これら制御コマンドおよび画像データを一時保管するように指示している。これにより、ユーザAは、複合機1に連携処理の再開指示を入力することで、所望の画像出力を行うことができる。また、用紙上に画像出力する場合、他のユーザに見られることもなくなる。
(処理の具体例2)
次に、他の具体例2について説明する。本具体例2は、異なるユーザ(ユーザA、ユーザB)が、制御装置2の異なるアプリケーションプログラムを利用する場合である。
図16は、具体例2における、複合機1および制御装置2の各ブロック間におけるデータの流れを示すタイミング図である。なお、図16において、図11および図12に示した各ステップと同じステップには、同一の符号を付けている。また、図16において、符号の後の括弧内のAは、ユーザAから受け付けた連携処理に対応するステップを示し、Bは、ユーザBから受け付けた連携処理に対応するステップを示している。
また、図16では、ユーザAから受け付けた処理対象の画像データがS11〜13の何れかでYesであり、ユーザBから受け付けた処理対象の画像データがS11〜S13の何れにおいてもNoであるとする。
このように、異なるアプリケーションプログラムを利用する場合であっても、図16に示されるように、ユーザAから受け付けた連携処理が完了するまでの間に、複合機1の操作パネルの表示をユーザ登録画面に切り替える(S24(A))。そのため、ユーザBは、連携処理を複合機1に指示することができる(S2(B))。
そして、ユーザAからの連携処理に含まれるアプリ側ジョブの処理が完了したとき、ユーザBが複合機1にログイン中のであるため(S28(A))、処理結果である制御コマンドおよび画像データの送信を待機している。その後、ユーザBの連携処理が完了し、ユーザBの連携処理に関するジョブID、ユーザIDおよびログイン情報がユーザ管理テーブル10から削除された時点で、制御装置2は、ユーザAに対応する制御コマンドおよび画像データの送信している。ただし、複合機1では、だれもログイン中ではないので、制御装置2は、これら制御コマンドおよび画像データを一時保管するように指示している。これにより、ユーザAは、複合機1に連携処理の再開指示を入力することで、所望の画像出力を行うことができる。また、用紙上に画像出力する場合、他のユーザに見られることもなくなる。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図17ないし図21に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
実施形態1では、ジョブ結果送信処理部235は、問合要否情報「要」の場合、現在ログイン中のユーザIDを複合機1に問合せていた。本実施形態は、制御装置2がログイン中か否かを示すログイン情報を管理し、ジョブ結果送信処理部235は、問合要否情報「要」の場合、現在ログイン中のユーザIDを制御装置2内に問合せる形態である。
なお、本実施形態では、複合機1のユーザIDサービスは、ユーザ管理テーブル10において、「Yes」を示すログイン情報がなくなったとき、ログインしているユーザがいないことを示すログアウト情報を生成し、制御装置2に出力する。
(制御装置の機能構成)
図17は、本実施形態に係る制御装置2aの機能構成を示すブロック図である。図17に示されるように、制御装置2aは、上記制御装置2と比較して、ジョブ管理部234の代わりにジョブ管理部234aを、ジョブ結果送信処理部235の代わりにジョブ結果送信処理部235aを備え、さらにログインユーザ管理部24を備える点で異なる。
ログインユーザ管理部24は、現在ログイン中のユーザIDを管理するものである。
ジョブ管理部234aは、上記ジョブ管理部234の機能に加えて、以下の機能を有する。すなわち、ジョブ管理部234aは、UI制御部21からアプリ用画面データの送信要求とともにユーザIDを受けたとき、当該ユーザIDが現在ログイン中のユーザを示しているものとして、ログインユーザ管理部24が管理するユーザIDを更新する。
また、ジョブ管理部234aは、画面切替判定部236がユーザ登録画面への切替指示を示す制御コマンドを複合機1に送信したとき、および、ジョブ結果送信処理部235aが制御コマンドおよび画像データを送信したとき、ログインユーザ管理部24が管理するユーザIDを「なし」に変更する。
ジョブ結果送信処理部235aは、ジョブ結果送信処理部235と比較して、問合要否情報「要」の場合、複合機1ではなく、ログインユーザ管理部24から現在ログイン中のユーザIDを取得する点で異なり、その他の機能についてはジョブ結果送信処理部235と同じである。
(連携処理の全体の流れ)
次に、本実施形態に係る複合機1と制御装置2aとが連携して行う連携処理全体の流れについて、図18および図19に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、実施形態1で説明したステップ(図11および図12参照)と同じ内容のステップについては、同じ符号を付け、説明を省略する。
本実施形態では、図18に示されるように、S5の後、ジョブ管理部234aは、S4で出力されたユーザIDを、現在ログイン中のユーザを示すものとしてログインユーザ管理部24を更新する(S105)。
また、本実施形態では、図19に示されるように、S22の後、ジョブ管理部234aは、ログインユーザ管理部24が管理するユーザIDを「なし」に変更する(S123)。
さらに、S26でYesの場合、ジョブ結果送信処理部235aは、ログインユーザ管理部24から、現在ログイン中のユーザIDを読み出す(S129)。
なお、図18,19は、1つの連携処理の流れを示すものである。そのため、ある連携処理のS123からS129の間に、別の連携処理が開始され、ログインユーザ管理部24のユーザIDが更新され得る。そのため、S129で読み出すユーザIDは、常に「なし」であるとは限られない。
このように、ジョブ結果送信処理部235aは、現在ログイン中のユーザIDを複合機1まで問い合わせる必要がなく、自装置内のログインユーザ管理部24に問い合わせればよい。その結果、ログイン中のユーザIDの取得処理に要する時間を短縮することができる。
(処理の具体例3)
次に、本実施形態において、異なる連携処理が並行して実行される具体例を説明する。本具体例は、同じユーザ(ユーザA)が、制御装置2aの同一のアプリケーションプログラムを2回連続して利用する場合である。
図20は、具体例1における、複合機1および制御装置2aの各ブロック間におけるデータの流れを示すタイミング図である。なお、図20において、図18および図19に示した各ステップと同じステップには、同一の符号を付けている。また、図20において、符号の後の括弧内のA1は、ユーザAから最初に受け付けた連携処理に対応するステップを示し、A2は、ユーザAから2回目に受け付けた連携処理に対応するステップを示している。
また、図20では、最初に受け付けた処理対象の画像データがS11〜13の何れかでYesであり、2回目に受け付けた処理対象の画像データがS11〜S13の何れにおいてもNoであるとする。
この場合、図20に示されるように、最初に受け付けた連携処理の実行に要する時間が長いと判断できた時点(すなわち、S11〜13の何れかでYesと判断した時点)で、複合機1の操作パネルの表示をユーザ登録画面に切り替えている(S24(A1))。そのため、ユーザAは、別の連携処理を複合機1に指示することができる(S4(A2))。
また、最初の連携処理に含まれるアプリ側ジョブの処理が完了したとき、ユーザAが複合機1にログイン中のであるため(S129(A1))、制御装置2aは、処理結果である制御コマンドおよび画像データを複合機1に送信している。その結果、ユーザAは、最初に指示した連携処理の結果を得ることができる。
また、2回目の連携処理に含まれるアプリ側ジョブの処理に要する時間は長くないため(S11〜13の何れもNo)、アプリ側ジョブの処理が完了すると、制御装置2aから制御コマンドおよび画像データが転送され、ユーザAは、連携処理の結果を即座に得ることができる。
なお、このように、同じユーザが2回連続して複合機1にログインして、ジョブ実行指示を入力している場合、最初に入力したジョブ実行指示に対応する連携処理が完了したとき、完了した旨を操作パネル6に表示してもよい。
(処理の具体例4)
次に、他の具体例4について説明する。本具体例4は、異なるユーザ(ユーザA、ユーザB)が、制御装置2aの同じアプリケーションプログラムを利用する場合である。
図21は、具体例4における、複合機1および制御装置2aの各ブロック間におけるデータの流れを示すタイミング図である。なお、図21において、図18および図19に示した各ステップと同じステップには、同一の符号を付けている。また、図21において、符号の後の括弧内のAは、ユーザAから受け付けた連携処理に対応するステップを示し、Bは、ユーザBから受け付けた連携処理に対応するステップを示している。
また、図21では、ユーザAから受け付けた処理対象の画像データがS11〜13の何れかでYesであり、ユーザBから受け付けた処理対象の画像データがS11〜S13の何れにおいてもNoであるとする。
このように、異なるユーザが連続して連携処理を実行させる場合、最初に実行を指示したユーザAに対応するアプリ側ジョブが完了したとき、他のユーザBがログイン中であるため、処理結果である制御コマンドおよび画像データの送信を待機している。その後、ユーザBのアプリ側ジョブが完了し、ログインユーザ管理部24のユーザIDが「なし」に変更された時点で、制御装置2aは、ユーザAに対応する制御コマンドおよび画像データの送信する。ただし、だれもログイン中ではないので、制御装置2aは、これら制御コマンドおよび画像データを一時保管するように指示している。これにより、ユーザAは、複合機1に連携処理の再開指示を入力することで、所望の画像出力を行うことができる。また、用紙上に画像出力する場合、他のユーザに見られることもなくなる。
〔変形形態〕
(変形例1)
上記実施形態1,2では、制御装置2・2aにおいて、ジョブ結果送信処理部235・235aが、現在ログイン中のユーザIDを確認し、制御コマンドおよび画像データを送信すべきか否か、および、制御コマンドおよび画像データを送信する場合には、一時保管コマンドを付加するか否かを判断していた。しかしながら、制御装置2・2aではこのような判断を行わず、複合機1において、制御装置2・2aから受けた制御コマンドの実行を一時待機するか否かを判断してもよい。
この場合、複合機1および制御装置2・2aは、図22に示されるような連携処理の手順に従って動作する。なお、図22において、図11と同じステップについては同じ符号をつけている。
図22に示されるように、S11〜13の判断結果に拘わらず、ジョブ結果送信処理部235・235aは、ジョブ処理部233からジョブID、制御コマンドおよび画像データを受けると、即座に、当該ジョブID、制御コマンドおよび画像データを送信する(S16、S17)。
一方、複合機1では、ジョブID、制御コマンドおよび画像データを受けると、当該制御コマンドに応じたジョブの実行処理が行われる(S40)。
次に、S40の詳細な流れについて、図13のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、Webサービス層17のジョブマネージャは、ユーザ管理テーブル10を参照して、受信したジョブIDに対応するログイン情報が「Yes」であるか否かを判断する(S41)。
ログイン情報が「Yes」である場合(S41でYes)、Webサービス層17は、制御装置2・2aから受けた制御コマンドに適したOSAアプリ層18のモジュールを呼び出し、制御コマンドに対応するジョブを実行させる(S42)。このとき、ユーザIDサービスは、当該制御コマンドとともに受信したジョブIDを、ユーザ管理テーブル10から削除する。
一方、ログイン情報が「No」である場合(S41でNo)、ジョブマネージャは、受信した制御コマンドおよび画像データとジョブIDとを一時的に保存する(S42)。また、Webサービス層17のUIマネージャ17aは、受信したジョブIDに対応するユーザIDをユーザ管理テーブル10から読み出し、当該ユーザIDのジョブを一時保存していることを示す表示を行うように、UIサービス層16に指示する。その後、当該ジョブIDに対応するログイン情報が「Yes」になるまで、上記S43およびS44の処理を繰り返す。
(変形例2)
上記説明では、画面切替判定部236は、S11〜S13の何れかがYesの場合(上記(a)(b)(c)の何れかにおいて所定閾値以上である場合)、ユーザ登録画面への切り替え指示を示す制御コマンドを複合機1に送信するものとした。しかしながら、画面切替判定部236は、S11〜S13の何れかがYesの場合、固有操作画面への切り替え指示を複合機1に送信してもよい。そして、固有操作画面への切り替え指示を受けた複合機1では、図示しないモード切替部が、ユーザインターフェイス層11を動作させ、固有操作画面を操作パネルに表示させる。これにより、次に複合機1を利用するユーザは、固有操作画面を見ながら標準操作モードを使用することができる。なお、ユーザは、オープンシステムモードを利用したい場合、モード切替指示を入力することで、UIサービス層16を起動させ、ユーザ登録画面を表示させることができる。
図23は、本変形例における複合機1と制御装置2・2aとのデータのやり取りを示すタイミング図である。
図23に示されるように、ユーザAから指示されたアプリ側ジョブの処理に要する時間が長い場合(S11〜13の何れかでYes)、画面切替判定部236は、固有操作画面への切り替え指示を複合機1に出力する(S222)。
その後、ユーザBは、固有操作画面において、ユーザIDを入力する。この場合、MFPアプリ層12の利用者管理アプリ12hが、入力されたユーザIDをユーザ管理テーブル10に登録するように、ユーザIDサービス13hに指示する。
その後、ユーザAのアプリ側ジョブの処理が完了したとき、ジョブ結果送信処理部235は、複合機1に対して、ログイン中のユーザIDを問い合わせる。上述したように、標準操作モードを利用する場合でも、ユーザ管理テーブル10は更新されているので、Webサービス層17は、現在ログイン中のユーザID「ユーザB」を返信することができる(S28)。
(変形例3)
上記実施形態1、2では、ジョブ結果送信処理部235・235aは、ログイン中のユーザIDとジョブ管理部234から読み出したユーザIDとが異なる場合(S32でNo)、ジョブ処理部233から受けたジョブID、制御コマンドおよび画像データの送信を行わないものとした。
しかしながら、ジョブ結果送信処理部235・235aは、図23に示されるように、ログイン中のユーザIDとジョブ管理部234から読み出したユーザIDとが異なる場合でも、ジョブ処理部233から受けたジョブID、制御コマンドおよび画像データを一時保管コマンドを付加して送信してもよい(S233)。すなわち、S32でNoの場合、S33の処理に移行してもよい。その後、ユーザAは、他のユーザがログアウトした後に、UIサービス層16によって表示されたユーザ登録画面に自身のユーザIDを入力し、一時保管されている制御コマンドに対応するジョブ出力を指示することで、所望の画像を得ることができる(S240)。
(変形例4)
上記説明では、ジョブ結果送信処理部235・235aは、複合機1またはログインユーザ管理部24に対して、ログイン中のユーザIDを問い合わせるものとして説明した。しかしながら、問合方法は、これに限られるものではない。例えば、ジョブ結果送信処理部235は、ジョブ処理部233から受けたジョブIDに対応するユーザIDのユーザが現在ログイン中か否かを問い合わせてもよい。そして、ユーザIDサービスやログインユーザ管理部24は、問い合わせを受けたユーザIDのユーザがログイン中である場合に「1」を、他のユーザがログイン中である場合に「2」を、誰もログイン中でない場合に「0」を応答するようにしてもよい。
以上のように、制御装置2・2aは、複合機1と通信可能であり、該複合機1を制御する装置である。そして、制御装置2・2aは、上記複合機1に選択アプリ情報(ジョブ実行指示)が入力されたときに、上記複合機1から該選択アプリ情報に応じた設定条件(処理要求)を取得し、該設定条件(処理要求)に対応する所定のデータ処理を行うジョブ処理部(データ処理手段)233と、ジョブ処理部233による処理結果(制御コマンドおよび画像データ)を複合機1に出力するジョブ結果送信処理部(処理結果出力手段)235と、ジョブ処理部233の実行中に、他のユーザのユーザIDおよび選択アプリ情報を受付可能なように上記複合機1を制御する画面切替判定部(制御手段)236を備える。
また、複合機1は、選択アプリ情報が入力されたときに、該選択アプリ情報に応じた設定条件(処理要求)を制御装置2・2aに出力するUIサービス層(処理要求出力手段)16と、上記設定条件に応じたデータ処理の処理結果を制御装置2・2aから取得し、当該処理結果を応じた画像出力を行う画像形成部(画像出力手段)115とを備える。
これにより、制御装置2・2aがデータ処理を実行している間に、複合機1は、他のユーザからの固有操作画面の操作指示や選択アプリ情報(ジョブ実行指示)を受け付けることをができる。すなわち、あるユーザが制御装置2・2aのアプリケーションプログラムを利用している間であっても、他のユーザは、複合機1に対してジョブ実行指示を入力し、処理を開始させることができる。その結果、前のユーザによるアプリケーションプログラムのデータ処理の時間が長い場合であっても、次のユーザは、当該データ処理が終了するまで待つ必要がなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、実施形態1では、複合機1のユーザ管理テーブル10は、ログイン中のユーザを識別するユーザID(第1ユーザ識別情報)を管理している。そして、制御装置2では、ジョブ管理部234(データ処理手段)は、設定条件とともに、当該設定条件を入力したユーザを示すユーザID(第2ユーザ識別情報)を取得し、ジョブ結果送信処理部235は、ジョブ処理部233がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともにジョブ管理部234が取得したユーザIDと、複合機1が記憶するログイン中のユーザを示すユーザIDとが一致するか否かを判断し、一致する場合に、当該データ処理による処理結果(制御コマンドおよび画像データ)を複合機1に出力し、該処理結果に応じたジョブを複合機1に実行させる。
一方、ジョブ結果送信処理部235は、異なるユーザを示している場合、当該データ処理による処理結果を保持し、上記複合機に出力しない。
また、実施形態2では、制御装置2aのログインユーザ管理部24が、複合機1にログイン中のユーザを識別するユーザID(第1ユーザ識別情報)を記憶する。そして、ジョブ管理部234a(データ処理手段)は、設定条件とともに、当該設定条件を入力したユーザを示すユーザID(第2ユーザ識別情報)を取得し、ジョブ結果送信処理部235aは、ジョブ処理部233がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともにジョブ管理部234aが取得したユーザIDと、ログインユーザ管理部24が記憶するログイン中のユーザを示すユーザIDとが一致するか否かを判断し、一致する場合に、当該データ処理による処理結果(制御コマンドおよび画像データ)を複合機1に出力し、該処理結果に応じたジョブを複合機1に実行させる。
一方、ジョブ結果送信処理部235aは、異なるユーザを示している場合、当該データ処理による処理結果を保持し、上記複合機に出力しない。
これにより、他のユーザが複合機1にログイン中である場合、データ処理の処理結果が送信されない。そのため、処理結果に応じたジョブ実行によって出力された画像が他のユーザに見られることを防止できる。また、各ユーザは、他のユーザが入力したジョブ実行指示に応じて出力された用紙等を誤って持ち去ることがなくなる。
また、各ユーザは、ジョブ実行指示を入力した後、制御装置2でデータ処理が実行されている間、複合機1から離れることができる。そして、再度複合機1にログインすることで、前回入力したジョブ実行指示に対応する処理結果を制御装置2から取得し、複合機1で当該処理結果に応じたジョブを実行させることができる。このように、各ユーザが複合機1の前で待機する時間を短縮することができる。
なお、変形例3のように、ジョブ結果送信処理部235・235aは、ジョブ処理部233がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともにジョブ管理部234・234aが取得したユーザIDと、ログイン中のユーザを示すユーザIDとが一致するか否かを判断し、異なるユーザを示している場合、当該データ処理による処理結果を複合機1に出力するとともに、少なくとも当該第1ユーザ識別情報で示されるユーザがログアウトした後に、当該処理結果に基づくジョブを実行させるように制御してもよい。
これにより、他のユーザがログイン中である場合、データ処理の処理結果に基づくジョブが複合機で実行されない。そのため、処理結果に応じたジョブの実行による画像が他のユーザに見られることを防止できる。また、各ユーザは、他のユーザが入力したジョブ実行指示に応じて出力された用紙等を誤って持ち去ることがなくなる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
最後に、複合機1および制御装置2・2aの各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成することもできるが、本実施形態では、次のようにCPU101・131を用いてソフトウェアによって実現している。
すなわち、複合機1および制御装置2・2aは、各ブロックの機能を実現するプログラムを実行するCPU(central processing unit)101・131、上記プログラムを格納したROM(read only memory)107・137あるいはHDD(hard disk drive)108・138、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)106・136、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)105・135・140などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである複合機1および制御装置2・2aのプログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、複合機1および制御装置2・2aに供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、複合機1および制御装置2・102を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は、通信ネットワークを介して複合機に制御装置を接続して、複合機を制御する複合機制御システムに適用することができる。
実施形態1に係る制御装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明に係る複合機制御システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、複合機に備わった操作部の平面図である。 本発明の一実施形態を示すものであり、制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る制御装置のジョブ管理部が管理するジョブ管理テーブルの一例を示す図である。 実施形態1に係る複合機の機能構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る複合機が管理するユーザ管理テーブル10の一例を示す図である。 OpenI/F層が保持しているコマンド変換テーブルの一例を示す図である。 OpenI/F層の機能を説明する図である。 実施形態1における連携処理の流れを示すフローチャートである。 図11のS11〜13でYesの場合の処理の流れを示すフローチャートである。 変形例1に係る複合機における、制御装置からの制御コマンドの実行処理の流れを示す図である。 操作パネルに表示される画面例を示す図である。 実施形態1の具体例1における、複合機および制御装置の各ブロック間におけるデータの流れを示すタイミング図である。 実施形態1の具体例2における、複合機および制御装置の各ブロック間におけるデータの流れを示すタイミング図である。 実施形態2に係る制御装置の機能構成を示すブロック図である。 実施形態2における連携処理の流れを示すフローチャートである。 図18のS11〜13でYesの場合の処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態2の具体例3における、複合機および制御装置の各ブロック間におけるデータの流れを示すタイミング図である。 実施形態2の具体例4における、複合機および制御装置の各ブロック間におけるデータの流れを示すタイミング図である。 変形例2における連携処理の流れを示すフローチャートである。 変形例2における、複合機および制御装置の各ブロック間におけるデータの流れを示すタイミング図である。
符号の説明
1 複合機
2・2a 制御装置
3 操作部
6 操作パネル(表示部、タッチパネル)
10 ユーザ管理テーブル
16 UIサービス層(処理要求出力手段)
17 Webサービス層
17c イベントマネージャ
18 OSAアプリ層
19 OpenI/F層
21 UI制御部1
22 基本画面データ記憶部
23 複数のプログラム実行部
24 ログインユーザ管理部(ユーザ識別情報記憶部)
100 制御部
105 記憶部
110 原稿読取部
115 画像形成部(画像出力手段)
120 通信部
231 アプリ用画面データ記憶部
232 アプリ用画面データ送信処理部
233 ジョブ処理部(データ処理手段)
234・234a ジョブ管理部(データ処理手段)
235・235a ジョブ結果送信処理部(処理結果出力手段)
236 画面切替判定部(制御手段)

Claims (14)

  1. 複合機と通信可能であり、該複合機を制御する制御装置であって、
    上記複合機にジョブ実行指示が入力されたときに、上記複合機から該ジョブ実行指示に応じた処理要求を取得し、該処理要求に対応する所定のデータ処理を画像データに対して行うデータ処理手段と、
    上記データ処理手段による処理結果を上記複合機に出力する処理結果出力手段と、
    上記データ処理手段の処理対象である上記画像データから、当該データ処理手段によるデータ処理の実行に要する時間に対応する特徴量を取得し、当該特徴量が所定閾値以上である場合に、当該データ処理手段による当該データ処理の実行中に、他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御する制御手段を備え、
    上記複合機は、ログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶しており、
    上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、
    上記処理結果出力手段は、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御していない場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したときに、当該データ処理による処理結果を上記複合機に出力し、該処理結果に応じたジョブを上記複合機に実行させ、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御している場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、上記複合機に対して上記第1ユーザ識別情報の送信要求を行い、上記複合機から上記第1ユーザ識別情報を取得し、取得した当該第1ユーザ識別情報と、上記データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、一致する場合に、当該データ処理による処理結果を上記複合機に出力し、該処理結果に応じたジョブを上記複合機に実行させることを特徴とする記載の制御装置。
  2. 複合機と通信可能であり、該複合機を制御する制御装置であって、
    上記複合機にジョブ実行指示が入力されたときに、上記複合機から該ジョブ実行指示に応じた処理要求を取得し、該処理要求に対応する所定のデータ処理を画像データに対して行うデータ処理手段と、
    上記データ処理手段による処理結果を上記複合機に出力する処理結果出力手段と、
    上記データ処理手段の処理対象である上記画像データから、当該データ処理手段によるデータ処理の実行に要する時間に対応する特徴量を取得し、当該特徴量が所定閾値以上である場合に、当該データ処理手段による当該データ処理の実行中に、他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御する制御手段を備え、
    上記複合機は、ログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶しており、
    上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、
    上記処理結果出力手段は、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御していない場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したときに、当該データ処理による処理結果を上記複合機に出力し、該処理結果に応じたジョブを上記複合機に実行させ、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御している場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、上記複合機に対して上記第1ユーザ識別情報の送信要求を行い、上記複合機から上記第1ユーザ識別情報を取得し、取得した当該第1ユーザ識別情報と、上記データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、異なるユーザを示している場合、当該データ処理による処理結果を保持し、上記複合機に出力しないことを特徴とする制御装置。
  3. 複合機と通信可能であり、該複合機を制御する制御装置であって、
    上記複合機にジョブ実行指示が入力されたときに、上記複合機から該ジョブ実行指示に応じた処理要求を取得し、該処理要求に対応する所定のデータ処理を画像データに対して行うデータ処理手段と、
    上記データ処理手段による処理結果を上記複合機に出力する処理結果出力手段と、
    上記データ処理手段の処理対象である上記画像データから、当該データ処理手段によるデータ処理の実行に要する時間に対応する特徴量を取得し、当該特徴量が所定閾値以上である場合に、当該データ処理手段による当該データ処理の実行中に、他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御する制御手段を備え、
    上記複合機は、ログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶しており、
    上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、
    上記処理結果出力手段は、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御していない場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したときに、当該データ処理による処理結果を上記複合機に出力し、該処理結果に応じたジョブを上記複合機に実行させ、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御している場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、上記複合機に対して上記第1ユーザ識別情報の送信要求を行い、上記複合機から上記第1ユーザ識別情報を取得し、取得した当該第1ユーザ識別情報と、上記データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、異なるユーザを示している場合、当該データ処理による処理結果を複合機に出力するとともに、少なくとも当該第1ユーザ識別情報で示されるユーザがログアウトした後に、当該処理結果に基づくジョブを上記複合機に実行させるように制御することを特徴とする制御装置。
  4. 複合機と通信可能であり、該複合機を制御する制御装置であって、
    上記複合機にジョブ実行指示が入力されたときに、上記複合機から該ジョブ実行指示に応じた処理要求を取得し、該処理要求に対応する所定のデータ処理を画像データに対して行うデータ処理手段と、
    上記データ処理手段による処理結果を上記複合機に出力する処理結果出力手段と、
    上記データ処理手段の処理対象である上記画像データから、当該データ処理手段によるデータ処理の実行に要する時間に対応する特徴量を取得し、当該特徴量が所定閾値以上である場合に、当該データ処理手段による当該データ処理の実行中に、他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御する制御手段と、
    上記複合機にログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶するユーザ識別情報記憶部とを備えており、
    上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、
    上記処理結果出力手段は、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御していない場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したときに、当該データ処理による処理結果を上記複合機に出力し、該処理結果に応じたジョブを上記複合機に実行させ、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御している場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報と、上記ユーザ識別情報記憶部が記憶する第1ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、一致する場合に、当該データ処理による処理結果を上記複合機に出力し、該処理結果に応じたジョブを上記複合機に実行させることを特徴とする制御装置。
  5. 複合機と通信可能であり、該複合機を制御する制御装置であって、
    上記複合機にジョブ実行指示が入力されたときに、上記複合機から該ジョブ実行指示に応じた処理要求を取得し、該処理要求に対応する所定のデータ処理を画像データに対してデータ処理手段と、
    上記データ処理手段による処理結果を上記複合機に出力する処理結果出力手段と、
    上記データ処理手段の処理対象である上記画像データから、当該データ処理手段によるデータ処理の実行に要する時間に対応する特徴量を取得し、当該特徴量が所定閾値以上である場合に、当該データ処理手段による当該データ処理の実行中に、他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御する制御手段と、
    上記複合機にログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶するユーザ識別情報記憶部とを備えており、
    上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、
    上記処理結果出力手段は、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御していない場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したときに、当該データ処理による処理結果を上記複合機に出力し、該処理結果に応じたジョブを上記複合機に実行させ、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御している場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報と、上記ユーザ識別情報記憶部が記憶する第1ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、異なるユーザを示している場合、当該データ処理による処理結果を保持し、上記複合機に出力しないことを特徴とする制御装置。
  6. 複合機と通信可能であり、該複合機を制御する制御装置であって、
    上記複合機にジョブ実行指示が入力されたときに、上記複合機から該ジョブ実行指示に応じた処理要求を取得し、該処理要求に対応する所定のデータ処理を画像データに対して行うデータ処理手段と、
    上記データ処理手段による処理結果を上記複合機に出力する処理結果出力手段と、
    上記データ処理手段の処理対象である上記画像データから、当該データ処理手段によるデータ処理の実行に要する時間に対応する特徴量を取得し、当該特徴量が所定閾値以上である場合に、当該データ処理手段による当該データ処理の実行中に、他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御する制御手段と、
    上記複合機にログイン中のユーザを識別する第1ユーザ識別情報を記憶するユーザ識別情報記憶部とを備えており、
    上記データ処理手段は、上記処理要求とともに、当該処理要求に対応するジョブ実行指示を入力したユーザを識別する第2ユーザ識別情報を取得し、
    上記処理結果出力手段は、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御していない場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したときに、当該データ処理による処理結果を上記複合機に出力し、該処理結果に応じたジョブを上記複合機に実行させ、
    上記制御手段が他のユーザのジョブ実行指示を受付可能なように上記複合機を制御している場合には、上記データ処理手段がデータ処理を完了したとき、当該データ処理に対応する処理要求とともに上記データ処理手段が取得した第2ユーザ識別情報と、上記ユーザ識別情報記憶部が記憶する第1ユーザ識別情報とが一致するか否かを判断し、異なるユーザを示している場合、当該データ処理による処理結果を複合機に出力するとともに、少なくとも当該第1ユーザ識別情報で示されるユーザがログアウトした後に、当該処理結果に基づくジョブを実行させるように制御することを特徴とする制御装置。
  7. 上記制御手段は、上記特徴量として、頁数、ファイルサイズ、文字数、単語数、の少なくとも一つを取得することを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の制御装置。
  8. 請求項1から7の何れか1項に記載の制御装置と通信可能に接続される複合機であって、
    ジョブ実行指示が入力されたときに、該ジョブ実行指示に応じた処理要求を上記制御装置に出力する処理要求出力手段と、
    上記処理要求に応じたデータ処理の処理結果を上記制御装置から取得し、当該処理結果を応じた画像出力を行う画像出力手段とを備えることを特徴とする複合機。
  9. 上記ジョブ実行指示を入力したユーザごとに、当該ジョブ実行指示に対応するジョブの処理状況を表示部に表示させる表示処理手段を備えることを特徴とする請求項に記載の複合機。
  10. ユーザを識別するためのユーザ識別情報を認識するためのユーザ識別情報認識手段を備えることを特徴とする請求項に記載の複合機。
  11. 上記ユーザ識別情報認識手段は、タッチパネル、ICカード情報読取装置、生態認証情報読取装置のいずれかであることを特徴とする請求項10に記載の複合機。
  12. 請求項1からの何れか1項に記載の制御装置と、請求項8から11の何れか1項に記載の複合機とを含む複合機制御システム。
  13. 請求項1からの何れか1項に記載の制御装置を動作させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記制御装置の各手段として機能させるための制御プログラム。
  14. 請求項13に記載の制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006202331A 2006-07-25 2006-07-25 制御装置、複合機、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Active JP4226618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202331A JP4226618B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 制御装置、複合機、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN200710136908.5A CN101115116B (zh) 2006-07-25 2007-07-23 控制装置、控制装置控制方法、复合机和复合机控制系统
US11/880,682 US7792601B2 (en) 2006-07-25 2007-07-24 Control apparatus, control method for control apparatus, multi-functional apparatus, multi-functional apparatus control system, control program, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202331A JP4226618B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 制御装置、複合機、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028935A JP2008028935A (ja) 2008-02-07
JP4226618B2 true JP4226618B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=38987384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202331A Active JP4226618B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 制御装置、複合機、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7792601B2 (ja)
JP (1) JP4226618B2 (ja)
CN (1) CN101115116B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4211760B2 (ja) * 2005-05-26 2009-01-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置およびその管理方法ならびにコンピュータプログラム
US20090132361A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Microsoft Corporation Consumable advertising in a virtual world
JP5029426B2 (ja) * 2008-02-28 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 ジョブ実行システムとジョブ提供装置とジョブ実行装置とコンピュータプログラム
US9208118B2 (en) * 2008-06-10 2015-12-08 Lg Electronics Inc. Communication device, a method of processing signal in the communication device and a system having the communication device
JP5211903B2 (ja) * 2008-07-14 2013-06-12 株式会社リコー 画像処理装置
JP5294951B2 (ja) * 2009-04-02 2013-09-18 キヤノン株式会社 プルプリントシステムにおける画像処理装置、書誌情報サーバ及びその制御方法
JP5511230B2 (ja) * 2009-06-12 2014-06-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP4890605B2 (ja) * 2009-12-08 2012-03-07 シャープ株式会社 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4987950B2 (ja) * 2009-12-09 2012-08-01 シャープ株式会社 複合機、プログラムおよび記録媒体
JP5158654B2 (ja) * 2009-12-14 2013-03-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像処理システム、及びその制御方法、プログラム、プログラムを記録した記録媒体
JP4988003B2 (ja) * 2010-03-29 2012-08-01 シャープ株式会社 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4991903B2 (ja) 2010-04-26 2012-08-08 シャープ株式会社 複合機、認証サーバ、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP5148677B2 (ja) * 2010-10-08 2013-02-20 シャープ株式会社 複合機
JP5803544B2 (ja) 2010-11-04 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 通信システム、中継装置、通信装置、中継方法、および通信方法
JP5346059B2 (ja) * 2011-05-20 2013-11-20 シャープ株式会社 多機能画像形成装置
JP5719492B2 (ja) * 2012-04-26 2015-05-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 署名システム
JP2014002716A (ja) * 2012-05-24 2014-01-09 Buffalo Inc 情報処理装置、ネットワークシステム、データ共有方法、および、データ共有を可能とするコンピュータプログラム
JP2014021934A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sharp Corp 複合機、複合機制御システム、および複合機の制御方法
JP2014092940A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム
JP5835257B2 (ja) * 2013-03-25 2015-12-24 富士ゼロックス株式会社 電子機器、制御装置及びプログラム
JP5745013B2 (ja) * 2013-11-27 2015-07-08 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理システムにおける制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6467789B2 (ja) * 2014-06-06 2019-02-13 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステム
JP6287880B2 (ja) * 2015-02-10 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
CN111526172B (zh) * 2019-02-03 2022-11-29 杭州登临瀚海科技有限公司 一种多设备管理方法和管理系统
JP7259456B2 (ja) * 2019-03-25 2023-04-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067168A (en) 1996-02-23 2000-05-23 Sharp Kabushiki Kaisha Shared memory image forming system
JP3299880B2 (ja) 1996-02-23 2002-07-08 シャープ株式会社 画像形成システム
JPH10111793A (ja) 1996-10-04 1998-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム
JP2000298561A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Canon Inc 画像形成システム、制御方法、及び記憶媒体
JP2001024826A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Canon Inc 複合画像処理装置およびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US7219231B2 (en) * 2002-01-30 2007-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Extensible authentication system and method
US20040003095A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Xerox Corporation Method for multi-function device to provide a user with access to at least one function, and a multi-function device arranged in accordance with the same method
US7290129B2 (en) * 2003-09-16 2007-10-30 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Remote administration of computer access settings
JP2005141313A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機及びユーザ認証方法
JP2005173768A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理システム及び端末処理装置
JP4994575B2 (ja) 2004-03-12 2012-08-08 キヤノン株式会社 ネットワークインターフェース装置及びその制御方法、及び画像形成システム
JP4298594B2 (ja) * 2004-06-14 2009-07-22 キヤノン株式会社 情報処理装置および通知方法
JP4227568B2 (ja) * 2004-07-05 2009-02-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US8018610B2 (en) 2004-10-08 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote application interaction
US7397362B2 (en) 2004-10-08 2008-07-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission and receipt
JP3992050B2 (ja) * 2005-05-10 2007-10-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP4313334B2 (ja) * 2005-05-23 2009-08-12 シャープ株式会社 印刷制御プログラム、印刷装置の制御方法および前記プログラムを備えてなる印刷制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101115116A (zh) 2008-01-30
JP2008028935A (ja) 2008-02-07
CN101115116B (zh) 2011-07-20
US20080027569A1 (en) 2008-01-31
US7792601B2 (en) 2010-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226618B2 (ja) 制御装置、複合機、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10628099B2 (en) Multifunctional image processing apparatus with user registration features
JP4757712B2 (ja) 複合機、複合機の制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4198719B2 (ja) 複合機、複合機の制御方法、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4358203B2 (ja) 複合機、複合機の制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4335206B2 (ja) 複合機制御システム、複合機制御システムの制御方法、プログラム、および記録媒体
JP4302710B2 (ja) 画像処理装置制御システム
JP4819311B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP4890605B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4049173B2 (ja) データ通信システム、画像処理装置、および画像処理装置におけるデータの管理方法
JP4889664B2 (ja) マニュアル提供方法、周辺装置、および制御用プログラム
JP4767827B2 (ja) 認証サーバ、印刷装置、認証サーバの制御方法、印刷装置の制御方法、認証システム、プログラム及び記録媒体
US20050178821A1 (en) Manual providing apparatus, multi function printer, server, electronic manual presentation method, and computer program
JP2004086765A (ja) 画像処理システム及びその認証方法
US7080166B2 (en) Multifunctional apparatus, information processing apparatus, data processing method, and computer program product executed by the multifunctional apparatus or the information processing apparatus
JP5120443B2 (ja) 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム
US9207605B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, application installation method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with application installation program
JP5442418B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2010219928A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP5694495B2 (ja) 複合機
JP2001045192A (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにメモリ媒体
JP4840389B2 (ja) 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP4693201B2 (ja) マルチファンクション・システムおよびその制御方法、並びにその制御プログラム
JP2006343882A (ja) 画像処理システム、画像処理装置および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4226618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4