JP6467789B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6467789B2
JP6467789B2 JP2014118157A JP2014118157A JP6467789B2 JP 6467789 B2 JP6467789 B2 JP 6467789B2 JP 2014118157 A JP2014118157 A JP 2014118157A JP 2014118157 A JP2014118157 A JP 2014118157A JP 6467789 B2 JP6467789 B2 JP 6467789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication means
group
information
function
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014118157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015229337A5 (ja
JP2015229337A (ja
Inventor
透 松田
透 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014118157A priority Critical patent/JP6467789B2/ja
Priority to US14/729,198 priority patent/US10275695B2/en
Publication of JP2015229337A publication Critical patent/JP2015229337A/ja
Publication of JP2015229337A5 publication Critical patent/JP2015229337A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467789B2 publication Critical patent/JP6467789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/022Adaptations for printing on specific media for printing on continuous media, e.g. tapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/407Managing marking material, e.g. checking available colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステムに関する。
会社などの組織が、MFPなどの組織の共用資源である装置を利用する際、利用者認証を求めたり、利用枚数や利用時間を制限したりするなど、組織が定めた運用ポリシー(以下の説明では「規定情報」と称する場合がある)に従う運用を求める場合がある。また、PCや携帯端末等から組織の共有資源である装置を利用するために、ethernet(登録商標)やBluetooth(登録商標)、Wi-Fiダイレクトなどの複数の通信形態を利用することができる。
例えば特許文献1には、ユーザや管理者に負担をかけずに画像形成装置からの印刷による情報漏洩を防ぐ目的で、少なくとも短距離無線通信手段と近距離無線通信手段の2つの通信手段を持ち、短距離無線通信手段を介して受信した通信設定情報に基づいて近距離無線通信を確立し、近距離無線通信手段を介して印刷対象データや制御情報の授受を行うという技術が開示されている。
しかしながら、従来においては、通信手段の違いに応じて異なる規定情報を適用する仕組みが存在しなかった。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数の通信手段を有するとともに、1以上の機能を実行可能な情報処理装置であって、外部装置と接続された前記通信手段を特定する特定手段と、前記通信手段と規定情報との対応関係を示し、それぞれが1以上の前記通信手段を含む複数のグループごとに、異なる前記規定情報を対応付けた対応情報を用いて、前記特定手段により特定された前記通信手段に対応する処理を行う処理手段と、を備え、前記処理手段は、前記通信手段が受信した、前記機能の実行を要求する機能要求の可否を決定する処理を行い、前記複数のグループは、第1のグループと第2のグループとを含み、前記第2のグループに対応付けられた前記規定情報は、前記機能要求を受信した場合、前記第1のグループに属する前記通信手段を介した外部装置の許可を待って、前記機能要求を許可することを示し、前記第1のグループに属する前記通信手段で受信した、印刷の実行を要求する前記機能要求を示す第1の印刷要求に対する紙出力が保留された状態で、前記第2のグループに属する前記通信手段が、印刷の実行を要求する前記機能要求を示す第2の印刷要求を受信し、かつ、前記第2の印刷要求に対する紙出力を行うと前記第1の印刷要求に対する紙出力に必要な用紙が不足する場合、前記第2の印刷要求を拒否することを示す情報処理装置である。
本発明によれば、通信手段の違いに応じて異なる規定情報を適用することができる。
図1は、実施形態のMFPを含むネットワーク構成の一例を示す図である。 図2は、実施形態のMFPのハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、実施形態のMFPのソフトウェア構成の一例を示す模式図である。 図4は、実施形態のMFPの機能構成の一例を示す図である。 図5は、実施形態の通信手段特定情報の一例を示す図である。 図6は、実施形態の対応情報の一例を示す図である。 図7は、実施形態のMFPの動作例を示すフローチャートである。 図8は、変形例の対応情報の一例を示す図である。 図9は、変形例の対応情報の一例を示す図である。 図10は、変形例の対応情報の一例を示す図である。 図11は、変形例の対応情報の一例を示す図である。 図12は、変形例の対応情報の一例を示す図である。 図13は、変形例の対応情報の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下の説明では、本発明に係る情報処理装置は、複合機(MFP:Multifunction Peripheral)である場合を例に挙げて説明するが、これに限定されるものではない。本発明に係る情報処理装置は、複数の通信手段を有するとともに、1以上の機能を有する情報処理装置であればよい。
図1は、複数の通信手段の例として、ネットワーク1に接続するためのインターフェースであるNICと、ネットワーク2に接続するためのインターフェースであるワイヤレスLAN I/Fを有するMFP100を含むネットーク構成の一例を示す図である。図1の例では、ネットワーク1には、MFP100を共有資源とする組織に属するユーザが使用する機器111、機器112およびサーバ113が接続される。また、ネットワーク2には、組織に属さない外部のユーザが使用する機器114(例えば携帯端末等)が接続される。
なお、NICをワイヤレスLAN I/Fで置き換え、当該ワイヤレスLAN I/Fが、ネットワーク1に接続するためのインターフェースとして機能する構成であってもよいし、ワイヤレスLAN I/FをNICで置き換え、当該NICがネットワーク2に接続するためのインターフェースとして機能する構成であってもよい。
また、図1の例では、ネットワーク1とネットワーク2は独立しており、互いに通信することはできない状態にある。したがって、ネットワーク2に接続される機器114は、ネットワーク1に接続することはできない。
次に、MFP100の構成について説明する。MFP100は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能などの各種機能を有する装置である。図2は、MFP100のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すように、MFP100は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能などの各種の機能を実現可能な本体10と、ユーザの操作を受け付ける操作部20とを備える。なお、ユーザの操作を受け付けるとは、ユーザの操作に応じて入力される情報(画面の座標値を示す信号等を含む)を受け付けることを含む概念である。本体10と操作部20は、専用の通信路300を介して相互に通信可能に接続されている。通信路300は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものであってよい。
なお、本体10は、操作部20で受け付けた操作に応じた動作を行うことができる。また、本体10は、クライアントPC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置とも通信可能であり、外部装置から受信した指示に応じた動作を行うこともできる。
まず、本体10のハードウェア構成について説明する。図2に示すように、本体10は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、HDD(ハードディスクドライブ)14と、通信I/F(インターフェース)15と、接続I/F16と、エンジン部17とを備え、これらがシステムバス18を介して相互に接続されている。
CPU11は、本体10の動作を統括的に制御する。CPU11は、RAM13をワークエリア(作業領域)としてROM12またはHDD14等に格納されたプログラムを実行することで、本体10全体の動作を制御し、上述したコピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能などの各種機能を実現する。
通信I/F15は、上述のネットワーク1と接続するためのインターフェースであり、この例ではNICで構成される。接続I/F16は、通信路300を介して操作部20と通信するためのインターフェースである。
エンジン部17は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、および、プリンタ機能を実現させるための、汎用的な情報処理及び通信以外の処理を行うハードウェアである。 例えば、原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ(画像読取部)、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ(画像形成部)、ファクス通信を行うファクス部などを備えている。更に、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャや、原稿を自動給送するADF(自動原稿給送装置)のような特定のオプションを備えることもできる。
次に、操作部20のハードウェア構成について説明する。図2に示すように、操作部20は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、フラッシュメモリ24と、通信I/F25と、接続I/F26と、操作パネル27とを備え、これらがシステムバス29を介して相互に接続されている。
CPU21は、操作部20の動作を統括的に制御する。CPU21は、RAM23をワークエリア(作業領域)としてROM22またはフラッシュメモリ24等に格納されたプログラムを実行することで、操作部20全体の動作を制御し、ユーザから受け付けた入力に応じた情報(画像)の表示などの後述する各種機能を実現する。
通信I/F25は、上述のネットワーク2と接続するためのインターフェースであり、この例ではワイヤレスLAN I/Fで構成される。なお、以下の説明では、操作部20側の通信I/F25と、本体10側の通信I/F15を互いに区別しない場合は、単に「通信手段」と称する場合がある。接続I/F26は、通信路300を介して本体10と通信するためのインターフェースである。
操作パネル27は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けるとともに、各種の情報(例えば受け付けた操作に応じた情報、MFP100の動作状況を示す情報、設定状態などを示す情報など)を表示する。この例では、操作パネル27は、タッチパネル機能を搭載した液晶表示装置(LCD)で構成されるが、これに限られるものではない。例えばタッチパネル機能が搭載された有機EL表示装置で構成されてもよい。さらに、これに加えて又はこれに代えて、ハードウェアキー等の操作部やランプ等の表示部を設けることもできる。
次に、MFP100のソフトウェア構成について説明する。図3は、MFP100のソフトウェア構成の一例を示す模式図である。図3に示すように、本体10は、アプリ層101と、サービス層102と、OS層103とを有する。アプリ層101、サービス層102、および、OS層103の実体は、ROM12やHDD14等に格納されている各種ソフトウェアである。CPU11が、これらのソフトウェアを実行することにより、各種の機能が提供される。
アプリ層101のソフトウェアは、ハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供するためのアプリケーションソフトウェア(以下の説明では、単に「アプリ」と称する場合がある)である。例えばアプリとしては、コピー機能を提供するためのコピーアプリ、スキャナ機能を提供するためのスキャナアプリ、ファクス機能を提供するためのファクスアプリ、プリンタ機能を提供するためのプリンタアプリなどが挙げられる。
サービス層102のソフトウェアは、アプリ層101とOS層103との間に介在し、アプリに対し、本体10が備えるハードウェア資源を利用するためのインターフェースを提供するためのソフトウェアである。より具体的には、ハードウェア資源に対する動作要求の受付、動作要求の調停を行う機能を提供するためのソフトウェアである。サービス層102が受け付ける動作要求としては、スキャナによる読み取りやプロッタによる印刷等の要求が考えられる。
なお、サービス層102によるインターフェースの機能は、本体10のアプリ層101だけではなく、操作部20のアプリ層201に対しても提供される。すなわち、操作部20のアプリ層201(アプリ)も、サービス層102のインターフェース機能を介して、本体10のハードウェア資源(例えばエンジン部17)を利用した機能を実現することができる。
OS層103のソフトウェアは、本体10が備えるハードウェアを制御する基本機能を提供するための基本ソフトウェア(オペレーティングシステム)である。サービス層102のソフトウェアは、各種アプリからのハードウェア資源の利用要求を、OS層103が解釈可能なコマンドに変換してOS層103に渡す。そして、OS層103のソフトウェアによりコマンドが実行されることで、ハードウェア資源は、アプリの要求に従った動作を行う。
同様に、操作部20は、アプリ層201と、サービス層202と、OS層203とを有する。操作部20が備えるアプリ層201、サービス層202及びOS層203も、階層構造については本体10側と同様である。ただし、アプリ層201のアプリにより提供される機能や、サービス層202が受け付け可能な動作要求の種類は、本体10側とは異なる。アプリ層201のアプリは、操作部20が備えるハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供するためのソフトウェアであってもよいが、主として本体10が備える機能(コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能)に関する操作や表示を行うためのUI(ユーザインターフェース)の機能を提供するためのソフトウェアである。
なお、本実施形態では、機能の独立性を保つために、本体10側のOS層103のソフトウェアと操作部20側のOS層203のソフトウェアが互いに異なる。つまり、本体10と操作部20は、別々のオペレーティングシステムで互いに独立して動作する。例えば、本体10側のOS層103のソフトウェアとしてLinux(登録商標)を用い、操作部20側のOS層203のソフトウェアとしてAndroid(登録商標)を用いることも可能である。
以上のように、本実施形態のMFP100において、本体10と操作部20は別々のオペレーティングシステムで動作するため、本体10と操作部20との間の通信は、共通の装置内のプロセス間通信ではなく、異なる装置間の通信として行われる。操作部20が受け付けた情報(ユーザからの指示内容)を本体10へ伝達する動作(コマンド通信)や、本体10が操作部20へイベントを通知する動作などがこれに該当する。ここでは、操作部20が本体10へコマンド通信を行うことにより、本体10の機能を使用することができる。また、本体10から操作部20に通知するイベントには、本体10における動作の実行状況、本体10側で設定された内容などが挙げられる。
この例では、操作部20の通信I/F25は、請求項の「第1の通信手段」に対応し、操作部20は、請求項の「第1の情報処理装置」に対応していると考えることができる。また、この例では、本体10の通信I/F15は、請求項の「第2の通信手段」に対応し、本体10は、請求項の「第2の情報処理装置」に対応していると考えることができる。つまり、この例では、MFP10は、請求項の「システム」に対応していると考えることができる。
図4は、MFP100の機能構成の一例を示す図である。説明の便宜上、図4では、本発明に係る機能を主に例示しているが、MFP100が有する機能は、これらに限られるものではない。図4に示すように、MFP100は、特定手段110と、処理手段120とを有する。
特定手段110は、外部装置と接続された通信手段を特定する。本実施形態では、MFP100が有する本体10の通信I/F15および操作部20の通信I/F25の何れかが、PCや携帯端末などの外部装置に接続されると、本体10のOS層103がその接続を検知し、外部装置が接続された通信手段を特定する。例えば、操作部20の通信I/F25が外部装置と接続され(通信I/F25と外部装置との間の通信が確立され)、MFP100が有する機能の実行を要求する機能要求を当該外部装置から受信した場合、操作部20のOS層203は、外部装置が接続された通信手段を特定する通信手段特定情報(この例では通信I/F25を特定する情報)と、外部装置からの機能要求とを含む通信情報を、アプリ層201を介して本体10のOS層103に提供する。本体10のOS層103は、通信情報に含まれる通信手段特定情報から、外部装置と接続された通信手段として、操作部20側の通信I/F25を特定することができる。
この例では、図5に示すように、通信手段特定情報は、本体10の通信I/F15(NIC)と操作部20の通信I/F25(ワイヤレスLAN I/F)の区別を示す情報となる。図5の例では、本体10の通信I/F15(NIC)を示す通信手段特定情報は数字の「1」で表され、操作部20の通信I/F15(ワイヤレスLAN I/F)を示す通信手段特定情報は数字の「2」で表されるが、これに限らず、通信手段特定情報の形式は任意であり、本体10の通信I/F15(NIC)と操作部20の通信I/F25(ワイヤレスLAN I/F)の区別を示す情報であればよい。例えば本体10の通信I/F15(NIC)を示す通信手段特定情報として、「NIC」のような文字列を用いることもできるし、操作部20の通信I/F25(ワイヤレスLAN I/F)を示す通信手段特定情報として、「WLAN」のような文字列を用いることもできる。
また、より多数の通信手段、例えば本体10側は、2つのNIC、1つのワイヤレスLAN I/F、1つのNFCのインターフェース、1つのBluetooth(登録商標)のインターフェースを有し、操作部20側は1つのWi−Fiダイレクトのアクセスポイントを有するような場合は、通信手段特定情報は、それら全ての区別を示す情報となる。
本体10のOS層103は、外部装置が接続された通信手段を特定する通信手段特定情報や、当該外部装置からの機能要求を示す情報を、サービス層102やアプリ層101に提供する。なお、この例では、特定手段110の機能は、本体10のOS層103によって実現されるが、これに限られるものではない。要するに、本発明が適用されるMFP100は、特定手段110の機能を有する形態であればよい。本実施形態では、特定手段110は、外部装置と接続された操作部20の通信I/F25(請求項の「第1の通信手段」に対応)、又は、本体10の通信I/F15(請求項の「第2の通信手段」に対応)を特定する機能を有していると考えることができる。
次に、図4に示す処理手段120について説明する。処理手段120は、通信手段と規定情報(例えば運用ポリシー)との対応関係を示す対応情報を用いて、特定手段110により特定された通信手段に対応する処理を行う。より具体的には、処理手段120は、通信手段が受信した機能要求の可否を決定する処理を行う。以下、詳細な内容を説明する。まず、処理手段120は、対応情報に含まれる規定情報の中から、特定手段110により特定された通信手段に対応付けられた規定情報を選択する。本実施形態では、対応情報は、それぞれが1以上の通信手段を含む複数のグループごとに、異なる規定情報を対応付けた情報である。この例では、複数のグループは、後述の第1のグループと第2のグループとを含む。なお、例えば対応情報は、通信手段ごとに、異なる規定情報が対応付けられた情報(複数の通信手段と、互いに異なる複数の規定情報とが1対1に対応付けられた情報)であってもよい。また、対応情報は、ハードコードにより固定された形態であってもよいし、管理者等による入力に応じて可変に設定可能な形態であってもよい。
ここでは、規定情報とは、MFP100の利用に際して、外部装置から受信した機能要求の可否判断のために必要な情報(手順や基準等を含む)を示すものであり、例えば、利用者の識別・認証を要求するか否か、料金投入を要求するか否か、外部装置からの印刷要求を受けた際の紙出力を保留し、操作部20からの指示を待って紙出力するか否か、カラー印刷を許可するか否か、管理者操作を許可するか否か、予め定められた時間外の利用を許可するか否か、1日に100枚を超える印刷を許可するか否か、用紙残量が500枚以下になるような印刷を許可するか否かなどを判断するために必要な情報を示すことが考えられる。
図6は、本実施形態の対応情報の一例を示す図である。この例では、本体10の通信I/F15(NIC)は第1のグループに属し、操作部20の通信I/F25(ワイヤレスLAN I/F)は第2のグループに属する。第1のグループに対応付けられた規定情報は、白黒印刷の実行を要求する白黒印刷要求を受信した場合(第1のグループに属する通信手段で受信した場合)は、その受信した白黒印刷要求により要求された白黒印刷の実行を許可するとともに、カラー印刷の実行を要求するカラー印刷要求を受信した場合は、その受信したカラー印刷要求により要求されたカラー印刷の実行を許可することを示す。つまり、白黒印刷要求およびカラー印刷要求を許可することを示す。
一方、第2のグループに対応付けられた規定情報は、白黒印刷要求を受信した場合(第2のグループに属する通信手段で受信した場合)は、その受信した白黒印刷要求により要求された白黒印刷の実行を許可するが、カラー印刷要求を受信した場合は、その受信したカラー印刷要求により要求されたカラー印刷の実行を許可しないことを示す。つまり、白黒印刷要求は許可するが、カラー印刷要求は許可しないことを示す。なお、対応情報の格納場所は任意であり、本体10に格納される形態であってもよいし、操作部20に格納される形態であってもよいし、外部のサーバ等に格納される形態であってもよい。図6に示す対応情報は、操作部20の通信I/F25(請求項の「第1の通信手段」に対応)、又は、本体10の通信I/F15(請求項の「第2の通信手段」に対応)と、規定情報との対応関係を示す情報であると考えることもできる。
本実施形態では、本体10のサービス層102またはアプリ層101は、まずOS層103から提供された通信手段特定情報により特定された通信手段が属するグループを判断する。そして、対応情報を参照して、そのグループに対応付けられた規定情報を選択するが、これに限られるものではない。
次に、処理手段120は、選択した規定情報に従って、通信手段が受信した機能要求の可否を決定する処理を行う。本実施形態では、本体10のサービス層102およびアプリ層101が協同して、外部装置からの機能要求を受信した通信手段に対応する規定情報に従って、当該機能要求の可否を決定する処理を行うとともに、その決定結果に応じた処理を行う。例えば当該機能要求を拒否することを決定した場合は、当該機能要求を拒否するための処理を行う一方、当該機能要求を許可することを決定した場合は、当該機能要求により要求された機能を実行するための処理を行う。
例えば外部機器(例えばネットワーク2に属する機器114)からのカラー印刷要求を操作部20の通信I/F25で受信した場合を想定する。この場合、当該通信I/F25が属する第2のグループに対応付けられた規定情報は、カラー印刷要求を許可しないことを示すため(図6参照)、本体10のサービス層102およびアプリ層101は、操作部20の通信I/F25で受信したカラー印刷要求を拒否する処理を行う。また、例えば外部機器(例えばネットワーク1に属する機器111)からのカラー印刷要求を本体10の通信I/F15で受信した場合を想定する。この場合、当該通信I/F15が属する第1のグループに対応付けられた規定情報は、カラー印刷要求を許可することを示すため(図6参照)、本体10のサービス層102およびアプリ層101は、当該通信I/F15で受信したカラー印刷要求により要求されたカラー印刷を実行するための処理を行う。
なお、この例では、処理手段120の機能は、本体10のサービス層102およびアプリ層101によって実現されるが、これに限られるものではない。要するに、本発明が適用されるMFP100は、処理手段120の機能を有する形態であればよい。また、本実施形態では、処理手段120は、外部装置と接続された操作部20の通信I/F25(請求項の「第1の通信手段」に対応)、又は、本体10の通信I/F15(請求項の「第2の通信手段」に対応)と、規定情報との対応関係を示す対応情報を用いて、特定手段110により特定された操作部20の通信I/F25、又は、本体10の通信I/F15に対応する処理を行っていると考えることができる。
図7は、本実施形態のMFP100の動作例を示すフローチャートである。図7に示すように、特定手段110は、外部装置に接続された通信手段(この例では本体10の通信I/F15または操作部20の通信I/F25)を特定する(ステップS1)。次に、処理手段120は、ステップS1で特定された通信手段に対応する処理を行う(ステップS2)。上述したように、処理手段120は、上述の対応情報を参照して、ステップS1で特定された通信手段に対応する規定情報を選択し、選択した規定情報に従って、ステップS1で特定された通信手段が受信した機能要求の可否を決定するなどの処理を行う。
なお、例えば操作部20の通信I/F25が外部装置からの機能要求を受信し、その受信した機能要求により要求された機能が操作部20のみで実現可能な場合(本体10の機能を利用する必要が無い場合)は、操作部20が図7のフローを実行することもできる。また、操作部20の通信I/F25で受信した外部装置からの機能要求が、本体10の機能を利用する必要がある場合であっても、例えば操作部20が、図7に示すステップS1〜ステップS2の処理を行い、その結果を示す情報(操作部20の通信I/F25に対応する規定情報を示す情報と、当該通信I/F25を特定する通信手段特定情報)を本体10のOS層103に提供することもできる。
以上に説明したように、本実施形態のMFP100は、外部装置と接続された通信手段(この例では本体10の通信I/F15または操作部20の通信I/F25)を特定し、通信手段と規定情報との対応関係を示す対応情報を用いて、その特定した通信手段に対応する処理を行う。これにより、通信手段の違いに応じて異なる規定情報を適用することができる。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
(変形例)
以下、変形例を記載する。以下の変形例同士は任意に組み合わせることもできる。また、以下の変形例は、上述の実施形態と任意に組み合わせることもできる。
(1)変形例1
図8は、本変形例の対応情報を示す図である。図8の例では、第1のグループに対応付けられた規定情報は、利用者認証なしの機能要求は拒否し、利用者認証を経た機能要求の内で印刷以外のものは許可し、利用者認証を経た印刷要求は紙出力を保留して操作部20を介した紙出力指示を求めることを示す。ただし、この規定情報で機能要求を許可しても、他の何らかの理由で拒否される場合も有る。なお、外部装置からの機能要求が利用者認証を経ているか否かを判断する方法は任意であるが、ここでは、利用者認証を行うための入力情報もしくは利用者認証の結果を示す情報が機能要求に含まれているか否かを判断することで、当該機能要求が利用者認証を経ているか否かを判断することができる。
例えば処理手段120は、図8に示す第1のグループに対応付けられた規定情報を選択した場合、第1のグループに属する通信手段(この例では本体10の通信I/F15)で受信した機能要求の中に、利用者認証を行うための入力情報の一例である利用者識別情報(例えばユーザID等)および利用者認証情報(例えばパスワード等)、又はその少なくとも一方に暗号化やハッシュ等の変換を施した情報が含まれているか否かを判断することで、当該機能要求が利用者認証を経ているか否かを判断することもできる。
また、例えば処理手段120は、第1のグループに属する通信手段(この例では本体10の通信I/F15)で受信した機能要求の中に、利用者認証に成功したことを示す短期的情報(トークン)と利用者識別情報との対が機能要求に含まれているか否かを判断することで、当該機能要求が利用者認証を経ているか否かを判断することもできる。なお、利用者認証は、MFP100が実行する形態であってもよいし、外部の認証サーバ等が実行する形態であってもよい。
また、例えば処理手段120は、第1のグループに属する通信手段(この例では本体10の通信I/F15)で受信した機能要求の中に、利用者認証に成功したことを示すとともに、所定の形式に変換された利用者識別情報を含むトークンが含まれているか否かを判断することで、当該機能要求が利用者認証を経ているか否かを判断することもできる。
一方、図8の例では、第2のグループに対応付けられた規定情報は、機能要求の許可条件に利用者認証の有無は含めないことを示す。例えば処理手段120は、図8に示す第2のグループに対応付けられた規定情報を選択した場合、第2のグループに属する通信手段(この例では操作部20の通信I/F25)で受信した機能要求の中に、利用者認証を行うための入力情報もしくは利用者認証の結果を示す情報が含まれているか否かを判断することはしない。ただし、第2のグループに対応付けられた規定情報として、利用者認証とは異なる条件(例えば予め定められた時間内の機能要求のみを許可するという条件)が定められており、第2のグループに属する通信手段で受信した機能要求が当該条件を満たしていない場合は、処理手段120は、当該機能要求を拒否することになる。
(2)変形例2
図9は、本変形例の対応情報を示す図である。図9の例では、第2のグループに対応付けられた規定情報は、第1のグループに属する通信手段で受信した、印刷の実行を要求する機能要求を示す第1の印刷要求に対する紙出力が保留された状態で、第2のグループに属する通信手段が、印刷の実行を要求する機能要求を示す第2の印刷要求を受信し、かつ、第2の印刷要求に対する紙出力を行うと第1の印刷要求に対する紙出力に必要な用紙が不足する場合、第2の印刷要求を拒否することを示す。すなわち、この規定情報は、例えば本体10の通信I/F15で受信した印刷要求(「第1の印刷要求」)に対する紙出力が保留された状態で、操作部20の通信I/F25が、ネットワーク2に属する機器114からの印刷要求(「第2の印刷要求」)を受信し、その第2の印刷刷要求に対する紙出力を行うと第1の印刷要求に対する紙出力に必要な用紙が不足する場合、第2の印刷要求を拒否することを示す。
一方、図9の例では、第1のグループに対応付けられた規定情報は、第1のグループに属する通信手段で受信した、印刷の実行を要求する機能要求を示す第1の印刷要求に対する紙出力が保留された状態で、第1のグループに属する通信手段が、新たな印刷の実行を要求する機能要求を示す第3の印刷要求を受信した場合、第3の印刷要求を許可することを示す。
(3)変形例3
例えば、それぞれに異なる規定情報が対応付けられる複数のグループは特定のグループを含み、特定のグループに対応付けられた規定情報は、印刷で消費する消耗品(例えばトナーや用紙等)の残量が閾値以下の状態で、印刷の実行を要求する機能要求を示す印刷要求を受信した場合は、印刷要求を拒否することを示す形態であってもよい。図10は、本変形例の対応情報の例を示す図である。図10の例では、複数のグループは、上述の第1のグループおよび第2のグループであり、この例では、第2のグループが特定のグループに対応している。
図10の例では、第1のグループに対応付けられた規定情報は、消耗品の残量が閾値以下の状態で印刷要求を受信した場合(第1のグループに属する通信手段が受信した場合)、印刷要求を許可することを示す。
一方、図10の例では、第2のグループに対応付けられた規定情報は、消耗品の残量が閾値以下の状態で印刷要求を受信した場合(第2のグループに属する通信手段が受信した場合)、その印刷要求を拒否することを示す。
(4)変形例4
図11は、本変形例の対応情報の例を示す図である。図11の例では、第2のグループに対応付けられた規定情報は、機能要求を受信した場合(第2のグループに属する通信手段で受信した場合)、第1のグループに属する通信手段を介した外部装置の許可を待って、機能要求を許可することを示す。例えば第1のグループに属する通信手段を介した外部装置としては、MFP100を管理している担当者が使用しているPC(以下、「管理用PC」と称する)などが考えられる。
例えば処理手段120は、図11に示す第2のグループに対応付けられた規定情報を選択した場合、管理用PCに対して、第2のグループに属する通信手段(この例では操作部20の通信I/F25)で受信した機能要求の可否を問い合わせる。この問い合わせを受けた管理用PCは、ユーザに対して、機能要求の可否の入力を求め、その入力結果を処理手段120(MFP100)へ返信する。その入力結果が、機能要求の許可を示す場合、処理手段120は、当該機能要求により要求された処理を行うことができる。
一方、図11の例では、第1のグループに対応付けられた規定情報は、機能要求を受信した場合(第1のグループに属する通信手段で受信した場合)、第1のグループに属する通信手段を介した外部装置の許可は必要としないことを示す。
(5)変形例5
図12は、本変形例の対応情報を示す図である。図12に示す第1のグループに対応付けられた規定情報は、機能要求の許可条件に、当該機能要求の要求元の外部装置と自装置との距離は含めないことを示す。一方、図12に示す第2のグループに対応付けられた規定情報は、機能要求の要求元の外部装置と自装置との距離が閾値以上の状態で当該機能要求を受信した場合、当該機能要求を拒否することを示す。なお、機能要求の要求元の外部装置と自装置(この例ではMFP100)との距離を検出する方法は任意であり、例えば外部装置と自装置との通信に用いられる電波の強度に基づいて、両者の距離を推定する形態であってもよい。
(6)変形例6
例えば対応情報は、通信手段ごとに、異なる規定情報が対応付けられた情報(複数の通信手段と、互いに異なる複数の規定情報とが1対1に対応付けられた情報)であってもよい。いま、例えばMFP100が、複数の通信手段として、2つのNIC(NIC1,NIC2)を有する場合を想定する。この場合、NIC1は、MFP100を共有資源とする組織に属する職員が使用するネットワーク1に接続するためのインターフェースであり、NIC2は、MFP100を共有資源とする組織に属していない専任のオペレータが使用するネットワーク2に接続するためのインターフェースであるとする。本変形例の対応情報の一例を図13に示す。
図13の例では、NIC1に対応付けられた規定情報は、利用者認証なしの機能要求は拒否し、利用者認証を経た機能要求の内で印刷以外のものは許可し、利用者認証を経た印刷要求は紙出力を保留して操作部20を介した紙出力指示を求めることを示す。一方、NIC2に対応付けられた規定情報は、機能要求の許可条件に利用者認証の有無は含めないことを示す。
(7)変形例7
上述の実施形態では、本体10と操作部20は、別々のオペレーティングシステムで互いに独立して動作しているが、これに限らず、例えば本体10と操作部20が同じオペレーティングシステムで動作する形態であってもよい。要するに、本発明に係る情報処理装置(例えばMFP100)は、上述の特定手段110に対応する機能と、上述の処理手段120に対応する機能とを少なくとも備える形態であればよい。
(プログラム)
また、上述した実施形態のMFP100で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、各種プログラムを、ROM等の不揮発性の記録媒体に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
10 本体
20 操作部
100 MFP
110 特定手段
120 処理手段
特許第5240170号公報

Claims (5)

  1. 複数の通信手段を有するとともに、1以上の機能を実行可能な情報処理装置であって、
    外部装置と接続された前記通信手段を特定する特定手段と、
    前記通信手段と規定情報との対応関係を示し、それぞれが1以上の前記通信手段を含む複数のグループごとに、異なる前記規定情報を対応付けた対応情報を用いて、前記特定手段により特定された前記通信手段に対応する処理を行う処理手段と、を備え、
    前記処理手段は、前記通信手段が受信した、前記機能の実行を要求する機能要求の可否を決定する処理を行い、
    前記複数のグループは、第1のグループと第2のグループとを含み、
    前記第2のグループに対応付けられた前記規定情報は、
    前記機能要求を受信した場合、前記第1のグループに属する前記通信手段を介した外部装置の許可を待って、前記機能要求を許可することを示し、
    前記第1のグループに属する前記通信手段で受信した、印刷の実行を要求する前記機能要求を示す第1の印刷要求に対する紙出力が保留された状態で、前記第2のグループに属する前記通信手段が、印刷の実行を要求する前記機能要求を示す第2の印刷要求を受信し、かつ、前記第2の印刷要求に対する紙出力を行うと前記第1の印刷要求に対する紙出力に必要な用紙が不足する場合、前記第2の印刷要求を拒否することを示す、
    情報処理装置。
  2. 前記複数のグループは、特定のグループを含み、
    前記特定のグループに対応付けられた前記規定情報は、印刷で消費する消耗品の残量が閾値以下の状態で、印刷の実行を要求する前記機能要求を示す印刷要求を受信した場合は、前記印刷要求を拒否することを示す、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 複数の通信手段を有するとともに、1以上の機能を実行可能な情報処理装置の情報処理方法であって、
    外部装置と接続された前記通信手段を特定する特定ステップと、
    前記通信手段と規定情報との対応関係を示し、それぞれが1以上の前記通信手段を含む複数のグループごとに、異なる前記規定情報を対応付けた対応情報を用いて、前記特定ステップにより特定された前記通信手段に対応する処理を行う処理ステップと、を含み、
    前記処理ステップは、前記通信手段が受信した、前記機能の実行を要求する機能要求の可否を決定する処理を行い、
    前記複数のグループは、第1のグループと第2のグループとを含み、
    前記第2のグループに対応付けられた前記規定情報は、
    前記機能要求を受信した場合、前記第1のグループに属する前記通信手段を介した外部装置の許可を待って、前記機能要求を許可することを示し、
    前記第1のグループに属する前記通信手段で受信した、印刷の実行を要求する前記機能要求を示す第1の印刷要求に対する紙出力が保留された状態で、前記第2のグループに属する前記通信手段が、印刷の実行を要求する前記機能要求を示す第2の印刷要求を受信し、かつ、前記第2の印刷要求に対する紙出力を行うと前記第1の印刷要求に対する紙出力に必要な用紙が不足する場合、前記第2の印刷要求を拒否することを示す、
    情報処理方法。
  4. コンピュータに、
    複数の通信手段を有するとともに、1以上の機能を実行可能な情報処理装置が有する複数の前記通信手段のうち外部装置と接続された前記通信手段を特定する特定ステップと、
    前記通信手段と規定情報との対応関係を示し、それぞれが1以上の前記通信手段を含む複数のグループごとに、異なる前記規定情報を対応付けた対応情報を用いて、前記特定ステップにより特定された前記通信手段に対応する処理を行う処理ステップと、を実行させ、
    前記処理ステップは、前記通信手段が受信した、前記機能の実行を要求する機能要求の可否を決定する処理を行い、
    前記複数のグループは、第1のグループと第2のグループとを含み、
    前記第2のグループに対応付けられた前記規定情報は、
    前記機能要求を受信した場合、前記第1のグループに属する前記通信手段を介した外部装置の許可を待って、前記機能要求を許可することを示し、
    前記第1のグループに属する前記通信手段で受信した、印刷の実行を要求する前記機能要求を示す第1の印刷要求に対する紙出力が保留された状態で、前記第2のグループに属する前記通信手段が、印刷の実行を要求する前記機能要求を示す第2の印刷要求を受信し、かつ、前記第2の印刷要求に対する紙出力を行うと前記第1の印刷要求に対する紙出力に必要な用紙が不足する場合、前記第2の印刷要求を拒否することを示す、
    プログラム。
  5. 第1の通信手段を備えるとともにユーザの操作を受け付ける第1の情報処理装置と、第2の通信手段を備えるとともに前記第1の情報処理装置で受け付けた操作に応じた動作を行う第2の情報処理装置と、を備え、1以上の機能を実行可能なシステムであって、
    外部装置と接続された前記第1の通信手段、又は、前記第2の通信手段を特定する特定手段と、
    前記第1の通信手段、又は、前記第2の通信手段と、規定情報との対応関係を示し、それぞれが1以上の前記通信手段を含む複数のグループごとに、異なる前記規定情報を対応付けた対応情報を用いて、前記特定手段により特定された前記第1の通信手段、又は、前記第2の通信手段に対応する処理を行う処理手段と、を備え、
    前記処理手段は、前記通信手段が受信した、前記機能の実行を要求する機能要求の可否を決定する処理を行い、
    前記複数のグループは、第1のグループと第2のグループとを含み、
    前記第2のグループに対応付けられた前記規定情報は、前記機能要求を受信した場合、前記第1のグループに属する前記通信手段を介した外部装置の許可を待って、前記機能要求を許可することを示し、
    前記第1のグループに属する前記通信手段で受信した、印刷の実行を要求する前記機能要求を示す第1の印刷要求に対する紙出力が保留された状態で、前記第2のグループに属する前記通信手段が、印刷の実行を要求する前記機能要求を示す第2の印刷要求を受信し、かつ、前記第2の印刷要求に対する紙出力を行うと前記第1の印刷要求に対する紙出力に必要な用紙が不足する場合、前記第2の印刷要求を拒否することを示す、
    システム。
JP2014118157A 2014-06-06 2014-06-06 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステム Active JP6467789B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118157A JP6467789B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステム
US14/729,198 US10275695B2 (en) 2014-06-06 2015-06-03 Information processing apparatus, information processing method, and information processing system for processing function requests received over different communication interfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118157A JP6467789B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015229337A JP2015229337A (ja) 2015-12-21
JP2015229337A5 JP2015229337A5 (ja) 2017-06-29
JP6467789B2 true JP6467789B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=54769815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014118157A Active JP6467789B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10275695B2 (ja)
JP (1) JP6467789B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6019675B2 (ja) 2012-03-30 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP6402494B2 (ja) * 2014-05-30 2018-10-10 ブラザー工業株式会社 機能実行システム、機能実行装置、及び、通信端末

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194913A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタ
JP2005067195A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Seiko Epson Corp 画像形成システムおよびこれに用いる装置
JP2007042015A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Brother Ind Ltd 周辺電子機器制御システム及び機能制限制御プログラム
JP2007276119A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Seiko Epson Corp 印刷装置におけるエラーの回避
JP4226618B2 (ja) * 2006-07-25 2009-02-18 シャープ株式会社 制御装置、複合機、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20080062272A (ko) * 2006-12-29 2008-07-03 삼성전자주식회사 네트워크 인쇄시스템, 인쇄를 위한 네트워크 통신방법,네트워크 통신이 가능한 호스트 및 네트워크 통신이 가능한화상형성장치
US8238238B2 (en) * 2008-05-16 2012-08-07 Microsoft Corporation Performing networking tasks based on destination networks
JP2010055240A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2010199838A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成システム、画像形成装置および処理方法
JP5240170B2 (ja) 2009-03-18 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
JP2011103572A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Canon Inc 画像処理装置のユーザインターフェース
JP5448792B2 (ja) * 2009-12-24 2014-03-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP5252022B2 (ja) * 2011-03-29 2013-07-31 ブラザー工業株式会社 画像形成システム,画像形成装置および情報処理装置
JP2012218313A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Riso Kagaku Corp 画像処理装置及びプログラム
JP5545271B2 (ja) * 2011-06-16 2014-07-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、表示装置、画像処理システムの制御方法、および画像処理システムの制御プログラム
JP5766065B2 (ja) * 2011-08-23 2015-08-19 キヤノン株式会社 管理システム、サーバ装置、管理方法およびコンピュータプログラム
JP5910238B2 (ja) * 2012-03-28 2016-04-27 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6111580B2 (ja) * 2012-09-28 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成装置の制御プログラム
JP6098206B2 (ja) * 2013-02-13 2017-03-22 株式会社リコー 画像処理装置
JP6024541B2 (ja) * 2013-03-18 2016-11-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5962564B2 (ja) * 2013-03-28 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 通信制御プログラムおよび通信装置
JP6221343B2 (ja) * 2013-05-16 2017-11-01 株式会社リコー 複合機、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP5846157B2 (ja) * 2013-05-29 2016-01-20 コニカミノルタ株式会社 プリントシステム、利便性情報生成装置、利便性情報生成方法および利便性情報生成プログラム
JP6398153B2 (ja) * 2013-06-04 2018-10-03 株式会社リコー 機器、情報処理端末、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム
JP6127815B2 (ja) * 2013-07-31 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、および、通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150356389A1 (en) 2015-12-10
US10275695B2 (en) 2019-04-30
JP2015229337A (ja) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2666967C2 (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации и носитель записи
US9652188B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and computer-readable storage medium storing program for executing an operation based on a storage mode of the image forming apparatus
JP2015217659A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP6442976B2 (ja) 画像形成装置、ブラウザの制御方法およびプログラム
US9484987B2 (en) Information processing apparatus, system, and information processing method
US20170280005A1 (en) Printing apparatus configured to print image transmitted from external device
US10126992B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP7383947B2 (ja) 情報処理装置および画像処理装置
JP6561501B2 (ja) 機器、認証システム、認証処理方法、認証処理プログラム、及び記憶媒体
US10264161B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6736883B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、画像形成システム、および、プログラム
JP6467789B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステム
JP2013175889A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6060573B2 (ja) 出力システム、出力制御装置、出力装置及びプログラム
JP2021072118A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
AU2014280953B2 (en) Information processing device, image processing device, image processing system, and program
JP2015190986A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6261373B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US20150199648A1 (en) Information processing system, information processing device, and information processing method
US9250837B2 (en) Image forming system and image forming method
US20150301774A1 (en) Image-forming system and recording medium
JP2016220001A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、通信端末、および通信プログラム
US9826123B2 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium for facilitating association among information items that are related to the same data
CN110764720A (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质
JP2015130011A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181231

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6467789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151