JP5120443B2 - 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム - Google Patents

文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5120443B2
JP5120443B2 JP2010263156A JP2010263156A JP5120443B2 JP 5120443 B2 JP5120443 B2 JP 5120443B2 JP 2010263156 A JP2010263156 A JP 2010263156A JP 2010263156 A JP2010263156 A JP 2010263156A JP 5120443 B2 JP5120443 B2 JP 5120443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
image processing
dummy data
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010263156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012114763A (ja
Inventor
伊藤  裕康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010263156A priority Critical patent/JP5120443B2/ja
Priority to US13/298,652 priority patent/US8516359B2/en
Priority to CN201110377424.6A priority patent/CN102572176B/zh
Priority to EP11190491.8A priority patent/EP2458840B1/en
Publication of JP2012114763A publication Critical patent/JP2012114763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120443B2 publication Critical patent/JP5120443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2191Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries for simultaneous, independent access by a plurality of different users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32776Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using an interactive, user-operated device, e.g. a computer terminal, mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

この発明は、MFP(Multi Function Peripherals)と称される多機能デジタル複合機等の画像処理装置と文書作成装置とがネットワークを介して接続された文書作成システム、該システムで実行される文書作成方法、前記システムに好適に用いられる画像処理装置及び文書作成処理プログラムに関する。
ベースとなる文書をパソコンで作成するとともに、上記のような画像処理装置のスキャナで原稿を読み取って画像データを作成し、この画像データを前記作成したベース文書に組み込んで所望の文書を作成することが一般に行われている。
一方、近年、特定端末での操作に限定されない、且つデータの実体を漏洩のリスクの高い個人パソコンに配置しない、という利点があることから、ウェブサーバ上で動作する文書作成アプリケーションを利用して文書を作成する技術(クラウドコンピューティング)が広まりつつある。
ここで、パソコンを用いた一般的な文書の作成手順では、まず文書の全体を構成した後、必要な画像だけをスキャナ等により電子データとして取り込み、文書上に配置して文書を完成させ、その後印刷、ファクシミリ送信等により文書を出力することが多い。このとき、画像を所定位置に組み込もうとすると、組み込む画像データの参照先(保存先)としてウェブ上のアドレスであるURL(Uniform Resource Locator )を求められる。
しかし、前述したウェブサーバ上で動作する文書作成アプリケーションを利用して文書を作成する場合、まだ画像の読み取りができていない状態では、当然にウェブ上のURLも確定していない状態である。つまり、ウェブサーバ上で動作する文書作成アプリケーションを利用して文書を作成するときに、画像データを組み込む場合、アプリケーションがHTTPをベースとしている特性から、ウェブ上に存在する画像データを組み込む必要があるが、まだ画像の読み取りができていない状態では、この画像データの実体を示す画像データのURLは存在していない。
そこで、このような場合は、文書を作成しているユーザが、一旦パソコンを離れて画像処理装置に移動し、画像処理装置のスキャナを動作させて原稿を読み取り、得られた画像データをウェブ上の公開スペースに一旦アップロードしたのち、再度パソコンに戻って、文書作成用アプリケーションにより前記アップロードした画像データのURLを指定することで、所望の文書を完成させることが行われていた。
なお、特許文献1には、スキャナにより読み取った原稿の画像データをホームページに貼り付け、ホームページのURLを通知することで文書作成を容易にした画像データ処理装置が開示されている。
また、特許文献2には、画像をサーバ上に画像リンクが付随したHTML形式として登録し、その頁のリンクを送信先に送信することにより、容易に画像を閲覧することができるようにしたネットワークファクシミリシステムが開示されている。
さらに、特許文献3には、ユーザ側で作成されたリンク情報付き文書データをネットワークを介して受信すると、文書データからリンク情報を抽出する一方、スキャナ手段により原稿画像を読み取り、前記抽出したリンク情報に従って、前記文書データに、前記スキャナ手段により読み取った画像データを貼り付けるデータ処理装置が開示されている。
特開2000−137705号公報 特開2005−094523号公報 特開2005−333477号公報
しかし、前述したように、文書を作成しているユーザが、一旦パソコンを離れて画像処理装置に移動し、画像処理装置のスキャナを動作させて原稿を読み取り、得られた画像データをウェブ上の公開スペースに一旦アップロードしたのち、再度パソコンに戻り、文書作成用アプリケーションで前記アップロードした画像データのURLを指定することにより文書を作成する方法では、画像処理装置に一旦出向いた後、再度自己のパソコンに戻って作業を行う必要があり、作業手順が煩雑で効率が良くなかった。
なお、前記特許文献1〜3に記載された技術は、文書の作成時点で文書に組み込むべき画像データ等の実データが存在しない場合の対応技術ではなく、上述した文書完成に至るまでの作業手順の煩雑化の問題に対して、何ら解決策を与えうるものではなかった。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、ウェブ上のデータが所望の位置に組み込まれた文書を作成する場合に、組み込まれるデータがまだ存在していなくても、煩雑な作業を要することなく簡単にデータ組み込み済みの文書を作成することができる文書作成システム及び該システムで実行される文書作成方法を提供し、さらには前記文書作成システムに好適に用いることができる画像処理装置及び該画像処理装置のコンピュータに処理を実行させるための文書作成処理プログラムの提供を課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)ウェブ上のデータが所定位置に組み込まれた文書を作成する文書作成装置と、前記文書に組み込まれるデータをウェブ上に出力する画像処理装置とがネットワークを介して接続された文書作成システムであって、前記文書作成装置は、前記画像処理装置におけるウェブ上のアドレスを指定することにより、文書に実際に組み込まれる実データの生成前に一時的に組み込まれるダミーデータの取得要求を、前記画像処理装置に対して行うデータ取得要求手段を備え、前記画像処理装置は、前記文書作成装置から前記取得要求があったときにアドレスを解析し、ダミーデータの取得要求であるか否かを判断するアドレス解析手段と、前記アドレス解析手段によりダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記ダミーデータを生成するダミーデータ生成手段と、前記ダミーデータ生成手段により生成されたダミーデータを、ウェブ上のデータにして前記文書作成装置に送出する送出手段と、前記アドレス解析手段によりダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記要求に対応する予約ジョブを生成し保存するジョブ管理手段と、前記ジョブ管理手段で生成され保存された前記予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、データ生成動作を起動して実際に組み込まれる実データを生成する実データ生成手段と、前記実データ生成手段により生成された実データを、前記ダミーデータに差し替えてウェブ上に公開する差し替え手段と、を備えたことを特徴とする文書作成システム。
(2)前記画像処理装置の実データ生成手段は原稿の画像を読み取る読取手段を備えるとともに、予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、前記読取手段を起動して原稿を読み取ることにより、画像データからなる前記実データを生成する前項1に記載の文書作成システム。
(3)前記画像処理装置のダミーデータ生成手段及び実データ生成手段は、前記アドレス解析手段により前記アドレスを所定の規則に従って解析した結果に基づいて、ダミーデータ及び実データを生成する前項1または2に記載の文書作成システム。
(4)前記アドレスには、ダミーデータ及び実データのデータサイズ、解像度及び縦横ピクセル数のうちの少なくとも一つを示す情報が含まれ、前記ダミーデータ生成手段及び実データ生成手段は、前記情報に基づいてダミーデータ及び実データを生成する前項3に記載の文書作成システム。
(5)前記アドレスには、前記実データ生成手段による実データ生成時の動作モードを示す情報が含まれ、前記実データ生成手段は、前記情報に基づく動作モードで実データを生成する前項3または4に記載の文書作成システム。
(6)前記画像処理装置のアドレス解析手段は、前記アドレスに特定フォルダの名称が含まれている場合に限り、ダミーデータの取得要求であると判断する前項1〜5のいずれかに記載の文書作成システム。
(7)前記画像処理装置のダミーデータ生成手段は、前記アドレスに、該画像処理装置を使用可能なユーザとして登録されているユーザの情報が含まれている場合に、ダミーデータを生成する前項1〜6のいずれかに記載の文書作成システム。
(8)前記画像処理装置のジョブ管理手段は、前記アドレスに含まれているユーザの情報と関連付けて予約ジョブを生成し、前記実データ生成手段は、予約ジョブの実行を指示したユーザが前記アドレスに含まれているユーザと同一である場合に限り実データを生成する前項7に記載の文書作成システム。
(9)前記画像処理装置は表示手段を備え、前記ジョブ管理手段は、画像処理装置にログインしたユーザに対応する予約ジョブのみを前記表示手段に表示してユーザに選択させる前項8に記載の文書作成システム。
(10)ウェブ上のデータが所定位置に組み込まれた文書を作成する文書作成装置と、前記文書に組み込まれるデータをウェブ上に出力する画像処理装置とがネットワークを介して接続された文書作成システムにおいて実行される文書作成方法であって、前記文書作成装置は、前記画像処理装置におけるウェブ上のアドレスを指定することにより、文書に実際に組み込まれる実データの生成前に一時的に組み込まれるダミーデータの取得要求を、前記画像処理装置に対して行うデータ取得要求ステップを実行し、前記画像処理装置は、前記文書作成装置から前記取得要求があったときにアドレスを解析し、ダミーデータの取得要求であるか否かを判断するアドレス解析ステップと、前記アドレス解析ステップにおいてダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記ダミーデータを生成するダミーデータ生成ステップと、前記ダミーデータ生成ステップにおいて生成されたダミーデータを、ウェブ上のデータにして前記文書作成装置に送出する送出ステップと、前記アドレス解析ステップにおいてダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記要求に対応する予約ジョブを生成し保存するジョブ管理ステップと、前記ジョブ管理ステップにおいて生成され保存された前記予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、データ生成動作を起動して実際に組み込まれる実データを生成する実データ生成ステップと、前記実データ生成ステップにおいて生成された実データを、前記ダミーデータに差し替えてウェブ上に公開する差し替えステップと、を実行することを特徴とする文書作成方法。
(11)外部デバイスから、自装置におけるウェブ上のアドレスを指定することにより、文書に実際に組み込まれる実データの生成前に一時的に組み込まれるダミーデータの取得要求があったときに、前記アドレスを解析し、ダミーデータの取得要求であるか否かを判断するアドレス解析手段と、前記アドレス解析手段によりダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記アドレスを参照先として前記ダミーデータを生成するダミーデータ生成手段と、前記ダミーデータ生成手段により生成されたダミーデータを前記外部デバイスに送出する送出手段と、前記アドレス解析手段によりダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記要求に対応する予約ジョブを生成し保存するジョブ管理手段と、前記ジョブ管理手段で生成され保存された前記予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、データ生成動作を起動して実際に組み込まれる実データを生成する実データ生成手段と、前記実データ生成手段により生成された実データを、前記ダミーデータに差し替えてウェブ上に公開する差し替え手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
(12)前記実データ生成手段は原稿の画像を読み取る読取手段を備えるとともに、予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、前記読取手段を起動して原稿を読み取ることにより、画像データからなる前記実データを生成する前項11に記載の画像処理装置。
(13)前記ダミーデータ生成手段及び実データ生成手段は、前記アドレス解析手段により前記アドレスを所定の規則に従って解析した結果に基づいて、ダミーデータ及び実データを生成する前項11または12に記載の画像処理装置。
(14)前記アドレスには、ダミーデータ及び実データのデータサイズ、解像度及び縦横ピクセル数のうちの少なくとも一つを指定する情報が含まれ、前記ダミーデータ生成手段及び実データ生成手段は、前記情報に基づいてダミーデータ及び実データを生成する前項13に記載の画像処理装置。
(15)前記アドレスには、前記実データ生成手段による実データ生成時の動作モードを指定する情報が含まれ、前記実データ生成手段は、前記情報に基づく動作モードで実データを生成する前項13または14に記載の画像処理装置。
(16)前記アドレス解析手段は、前記アドレスに特定フォルダの名称が含まれている場合に限り、ダミーデータの取得要求であると判断する前項11〜15のいずれかに記載の画像処理装置。
(17)前記アドレス解析手段は、前記アドレスに、自装置を使用可能なユーザとして登録されているユーザの情報が含まれている場合に限り、ダミーデータの取得要求であると判断する前項11〜15のいずれかに記載の画像処理装置。
(18)前記ジョブ管理手段は、前記アドレスに含まれているユーザの情報と関連付けて予約ジョブを生成し、前記実データ生成手段は、予約ジョブの実行を指示したユーザが前記アドレスに含まれているユーザと同一である場合に限り実データを生成する前項17に記載の画像処理装置。
(19)表示手段を備え、前記ジョブ管理手段は、画像処理装置にログインしたユーザに対応する予約ジョブのみを前記表示手段に表示してユーザに選択させる前項18に記載の画像処理装置。
(20)外部デバイスから、画像処理装置におけるウェブ上のアドレスを指定することにより、文書に実際に組み込まれる実データの生成前に一時的に組み込まれるダミーデータの取得要求があったときに、前記アドレスを解析し、ダミーデータの取得要求であるか否かを判断するアドレス解析ステップと、前記アドレス解析ステップにおいてダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記アドレスを参照先として前記ダミーデータを生成するダミーデータ生成ステップと、前記ダミーデータ生成ステップにおいて生成されたダミーデータを前記外部デバイスに送出する送出ステップと、前記アドレス解析ステップにおいてダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記要求に対応する予約ジョブを生成し保存するジョブ管理ステップと、前記ジョブ管理ステップにおいて生成され保存された前記予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、データ生成動作を起動して実際に組み込まれる実データを生成する実データ生成ステップと、前記実データ生成ステップにおいて生成された実データを、前記ダミーデータに差し替えてウェブ上に公開する差し替えステップと、を画像処理装置のコンピュータに実行させるための文書作成処理プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、文書作成装置が、画像処理装置におけるウェブ上のアドレスを指定することにより、文書に実際に組み込まれる実データの生成前にダミーデータの取得要求を画像処理装置に対して行うと、画像処理装置は前記アドレスを解析し、ダミーデータの取得要求であるか否かを判断する。そして、ダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記アドレスを参照先としてダミーデータを生成し文書作成装置に送出するとともに、前記取得要求に対応する予約ジョブを生成し保存する。ユーザにより予約ジョブの実行が指示されると、画像処理装置はデータ生成動作を起動して実際に組み込まれる実データを生成するとともに、生成された実データを、前記ダミーデータに差し替えてウェブ上に公開する。
つまり、組み込まれる実データがまだ存在していなくても、文書に画像等のデータを組み込みたいユーザは、組み込み位置を指定しダミーデータ取得用のウェブ上のアドレスを指定したのち、画像処理装置に出向いて予約ジョブの実行を指示すれば、自動的に所望のデータが文書に組み込まれる。従って、画像処理装置に一旦出向いて、文書に組み込みたいデータをウェブ上に公開し、公開されたデータを再度端末装置で指定するといった煩雑な作業が不要になり、文書作成作業を簡素化できる。
前項(2)に記載の発明によれば、画像処理装置の読取手段により読み取られた原稿の画像を、文書に組み込むことができる。
前項(3)に記載の発明によれば、アドレスを所定の規則に従って解析した結果に基づいて、ダミーデータ及び実データが生成されるから、ダミーデータ及び実データ生成時のサイズ、モード等の情報を予めアドレスに含めておくことができ、ユーザの意図に沿ったデータの生成を自動的に行うことができる。
前項(4)に記載の発明によれば、アドレスに含まれたデータサイズ、解像度及び縦横ピクセル数の少なくとも一つに従って、ダミーデータ及び実データが生成される。
前項(5)に記載の発明によれば、アドレスに含まれた動作モードで実データが生成される。
前項(6)に記載の発明によれば、アドレスに特定フォルダの名称が含まれている場合に限り、ダミーデータの取得要求であると判断されるから、全てのアクセスに対してダミーデータや実データ等を作成するといった無駄な処理をなくすことができる。
前項(7)に記載の発明によれば、アドレスに、画像処理装置を使用可能なユーザとして登録されているユーザの情報が含まれている場合に限り、ダミーデータが生成されるから、画像処理装置を使用できないユーザに対して、ダミーデータや実データ等を作成するといった処理が行われる不都合を回避できる。
前項(8)に記載の発明によれば、誤って他人の予約ジョブが実行されてしまうのを防止することができる。
前項(9)に記載の発明によれば、ユーザによる予約ジョブの選択操作が容易になると共に、誤って他人の予約ジョブを選択するおそれをなくすことができる。
前項(10)に記載の発明によれば、文書に画像等のデータを組み込みたいユーザは、組み込まれるデータがまだ存在していなくても、組み込み位置を指定しダミーデータ取得用のウェブ上のアドレスを指定したのち、画像処理装置に出向いて予約ジョブの実行を指示すれば、自動的に所望のデータが文書に組み込まれるから、画像処理装置に一旦出向いて、文書に組み込みたいデータをウェブ上に公開し、公開された画像データを再度端末装置で指定するといった煩雑な作業が不要になり、文書作成作業を簡素化できる。
前項(11)に記載の発明によれば、文書にウェブ上の画像等のデータを組み込む操作を簡素化できる画像処理装置となし得る。
前項(12)に記載の発明によれば、読取手段により読み取られた原稿の画像を、文書に組み込むことができる。
前項(13)に記載の発明によれば、ダミーデータ及び実データ生成時のサイズ、モード等の情報を予めアドレスに含めておくことができ、ユーザの意図に沿ったデータの生成を自動的に行うことができる。
前項(14)に記載の発明によれば、アドレスに含まれたデータサイズ、解像度及び縦横ピクセル数のうちの少なくとも一つに従って、ダミーデータ及び実データが生成される。
前項(15)に記載の発明によれば、アドレスに含まれた動作モードで実データが生成される。
前項(16)に記載の発明によれば、アドレスに特定フォルダの名称が含まれている場合に限り、ダミーデータの取得要求であると判断されるから、全てのアクセスに対してダミーデータや実データ等を作成するといった無駄な処理をなくすことができる。
前項(17)に記載の発明によれば、画像処理装置を使用できないユーザに対して、ダミーデータや実データ等を作成するといった処理が行われる不都合を回避できる。
前項(18)に記載の発明によれば、誤って他人の予約ジョブが実行されてしまうのを防止することができる。
前項(19)に記載の発明によれば、ユーザによる予約ジョブの選択操作が容易になると共に、誤って他人の予約ジョブを選択するおそれをなくすことができる。
前項(20)に記載の発明によれば、文書にウェブ上の画像等のデータを組み込む操作を簡素化できる処理を、画像処理装置のコンピュータに実行させることができる。
この発明の一実施形態に係る文書作成システムの構成を示す図である。 文書作成中のユーザ端末のブラウザ画面を示す図である。 図1のシステムに用いられている画像処理装置の構成を示すブロック図である。 画像処理装置の制御部の機能構成を示すブロック図である。 ネットワークアクセス解析処理を示すフローチャートである。 アドレスの解析規則を示す表である。 生成するファイル(データ)形式を示す表である。 図5のステップS04のアドレス解析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 ダミー画像データ生成部での処理を示すフローチャートである。 ネットワーク送出データ生成部での処理を示すフローチャートである。 ダミー画像データの一例を示す図である。 ダミーデータを実データに差し替える処理を示すフローチャートである。 通常スキャンジョブと予約スキャンジョブの選択画面を示す図である。 画像処理装置にログインしているユーザに対応する予約スキャンジョブの一覧リストを示す図である。 この発明の他の実施形態に係る文書作成システムを示す図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る文書作成システムの構成を示す図である。
図1の文書作成システムは、アプリケーションサーバ1と、ユーザ端末2と、画像処理装置3とが、ネットワークを介して相互に接続されて構成されてなる。
前記アプリケーションサーバ1は、ウェブ上で動作する文書作成用アプリケーションを備えたサーバであり、この実施形態では、アプリケーションサーバ1はユーザ端末2の指示に基づいて文書を作成する文書作成装置として機能する。なお、このアプリケーションサーバ1は、サーバ用コンピュータにより構成されており、図示しないCPUがプログラム格納部に格納された動作プログラムに従って動作することにより、全体動作が実行される。なお、文書作成用アプリケーションとしては、例えばグーグル社によって提供されているグーグルドキュメント等がある。
前記ユーザ端末2はパソコンからなり、ユーザはこのユーザ端末2を操作してアプリケーションサーバ1にアクセスし、アプリケーションサーバ1に搭載されている文書作成用アプリケーションを利用して、文書の作成を指示する。この実施形態では、図2の文書作成中のブラウザ画面に示すように、斜線で示す領域D1に画像処理装置3で読み取られた画像を組み込んだ(貼り付けた)文書Dを作成するものとする。
前記画像処理装置3は、この実施形態では前述した多機能デジタル複合機であるMFPが用いられており、コピー機能、スキャン機能、ファクシミリ機能、プリント機能及びメモリ蓄積機能等を有している。以下の説明において、画像処理装置をMFPと記すこともある。
図3は、画像処理装置3の構成を示すブロック図である。
この画像処理装置3は、CPU31と、ROM32と、RAM33と、スキャナ部34と、記憶部35と、プリンタ部36と、操作パネル37と、ネットワークコントローラ38と、認証部39等を備えている。
前記CPU31は、画像処理装置3の全体を統括的に制御し、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等の基本機能を使用可能に制御する。特にこの実施形態では、アプリケーションサーバ1から画像処理装置3のウェブ上の所定のアドレスを指定してダミーデータの取得要求のアクセスがあった時に、前記アドレスを解析してダミーデータの取得要求か否かを判断したり、ダミーデータの取得要求であると判断されたときに、ダミーデータや予約ジョブを生成する等の処理を実行するが、詳細は後述する。
前記ROM32は、CPU31の動作プログラム等を格納するメモリである。
前記RAM33は、CPU31が動作プログラムに基づいて動作する際の作業領域を提供するメモリである。
前記スキャナ部34は、原稿台(図示せず)に置かれた原稿の画像を読み取り、電子データである画像データを出力する読取装置である。
前記記憶部35は、例えばハードディスクドライブ(HDD)などの不揮発性の記憶デバイスにより構成されており、スキャナ部34で読み取られた原稿の画像データや、生成された予約ジョブ、その他の種々のデータが記憶される。
前記プリンタ部36は、前記スキャナ部34で読み取られた原稿の画像データやユーザ端末からのプリントデータ等を、指示されたモードに従って印刷するものである。
前記操作パネル37は、各種入力操作等のために使用されるものであり、メッセージや操作画面等を表示するタッチパネル式液晶等からなる表示部371と、テンキー、スタートキー、ストップキー等を備えたキー入力部372を備えている。
前記ネットワークコントローラ38は、ネットワーク上のアプリケーションサーバ1やユーザ端末2等との間での通信を制御することにより、データの送受信を行うものである。
前記認証部39は、ユーザが画像処理装置3にログインする時に、使用権限のあるユーザかどうかを判断するユーザ認証を行うものである。
前記CPU31、ROM32、RAM33等によって画像処理装置3の制御部が構成されるが、この制御部300の機能構成を図4のブロック図に示す。
制御部300は、画像読み込み制御部301と、パネル制御部302と、HTMLデータ制御部303と、ジョブ管理部304と、画像データ管理部305と、ユーザアカウント管理部306と、ネットワークデータ制御部307等で構成される。
前記画像読み込み制御部301はスキャナ部34の動作を制御し、パネル制御部302は操作パネル37の入力や表示等を制御する。
前記HTMLデータ制御部303は、HTML(HyperText Markup Language)で記述されたデータを処理するものであり、ネットワークアクセス解析部303aと、ネットワーク送出データ生成部303bを備えている。
ネットワークアクセス解析部303aは、ネットワークを介してアプリケーションサーバ1等の外部デバイスからウェブ上のアドレスを指定してアクセスがあった時に、前記アドレスを解析して、そのアクセスがダミーデータの取得要求のアクセスか、それ以外のアクセスか等を判断するものである。また、ネットワーク送出データ生成部303bは、ネットワークに送出するHTMLデータを生成するものである。
前記ジョブ管理部304は、ジョブの実行状態を管理するものであり、この実施形態ではアプリケーションサーバ1からダミーデータの取得要求のためのアクセスがあった時に、予約ジョブを生成し保存しておく機能を有する。
前記画像データ管理部305は、画像データの生成、管理等を司るものであり、ダミー画像データを生成するためのダミー画像データ生成部305aを有している。
前記ユーザアカウント管理部306は、ユーザアカウントを管理するものであり、ネットワークデータ制御部307はHTMLデータ以外のネットワークデータを制御するものである。
次に、図1に示した文書作成システムの動作の概要を説明する。
ユーザは自己のユーザ端末2により、アプリケーションサーバ1が提供する文書作成用アプリケーションを利用して、ベースとなる文書をウェブ上で作成する。次に、ユーザは、図2に示すように、前記文書上に画像データを組み込むための枠部(領域D1)を生成する。
従来では、ユーザは次に画像処理装置3に移動し、文書に組み込む画像が記載された原稿をスキャナ部34で読み取らせ、得られた画像データを画像処理装置3でウェブ上のアドレス(URL)を付して公開可能な状態にする。さらに、ユーザは自身のユーザ端末2に戻り、ユーザ端末2から画像処理装置3にアクセスして公開されている画像を探し、目的画像のURLを取得する。そして、編集中の文書内の画像配置領域D1に、取得した目的画像のURLをセットして、文書作成を完了する。
これに対し、図1に示したこの実施形態に係る文書作成システムでは、文書上に画像データを組み込むための枠部(領域D1)を生成したのち、そのままユーザ端末2上でこれから画像処理装置3のスキャナ部34で読み取る予定の画像のサイズ、読み取りモード等を仮に指定し、存在しない画像に対するダミー画像データの参照先(保存先)として、画像処理装置3内のアドレス(URL)を予め設定された規則に従って設定する。前記指定した画像のサイズ、読み取りモード等の情報は、後述するように前記アドレスに含ませておく。そして、この設定したアドレスを編集中の文書内の画像配置領域D1にセットして、仮に文書を完成させる。
アプリケーションサーバ1は、前記設定されたダミー画像データのアドレスがある画像処理装置3にアクセスして、前記画像データ(ダミー画像データ)の取得を要求する。
以下、画像処理装置3の動作を図5〜9を参照して説明する。なお、この動作は画像処理装置3のCPU31がROM32等の記録媒体に記録された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
画像処理装置3は、アプリケーションサーバ1からアクセスがあると、ネットワークアクセス解析部303aにより、図5に示すネットワークアクセス解析処理を行う。
つまり、図5のステップS01で、HTMLデータによるアクセスかどうかを判断し、HTMLデータによるアクセスでなければ(ステップS01でNO)、ステップS08でその他のネットワークアクセス解析処理を行う。この処理については詳細な説明は省略する。
HTMLデータによるアクセスであれば(ステップS01でYES)、ステップS02で画像データの取得のためのアクセスか否かを判断する。画像データの取得のためのアクセスか否かは、例えばアクセス時のコマンド等により判断すれば良い。
画像データの取得のためのアクセスでなければ(ステップS02でNO)、ステップS08に進み、その他のネットワークアクセス解析処理を行う。画像データの取得のためのアクセスであれば(ステップS02でYES)、ステップS03で、ダミーデータの取得要求か否かを判断する。具体的には、指定されたアドレス(URL)の第1ディレクトリ(フォルダ)の名称が、ダミーデータの取得要求用として予め決められたディレクトリ名であるかどうかを判断する。
予め決められたディレクトリ名であれば(ステップS03でYES)、ダミーデータの取得要求であるから、ステップS04に進み、アドレス解析処理を行う。この処理については後述する。次いで、ステップS05で、アドレス解析結果に基づいて、ジョブ管理部304にダミーデータスキャン予約情報を通知したのち、ステップS06で、アドレス解析結果に基づいて、ダミーデータの送出指示をネットワーク送出データ生成部303bに行う。
このように、アドレスに含まれている第1ディレクトリの名称が予め設定された名称と同じである場合に限り、ダミーデータの取得要求であると判断されるから、全てのアクセスに対してダミーデータの取得要求であると判断して、無駄にダミーデータや実データ等を作成するといっ不都合をなくすことができる。
ステップS03において、指定されたアドレス(URL)の第1ディレクトリ名が、ダミーデータの取得要求用として予め決められたディレクトリ名でなければ(ステップS03でNO)、ステップS07で、要求先(アドレス先)の画像データを、要求元にHTMLコンテンツとして応答するよう、ネットワーク送出データ生成部303bに指示する。
ここで、本実施形態において、ダミーデータの取得要求を行うために予め設定されるアドレス(URL)について説明する。
URLを指定してウェブ上のデータを取得する際の一般の表記は、例えば「http://mfp001/boxNo/filename.jpg」となる。この表記は、画像処理装置(mfp)001のボックス番号(boxNo)内で、ファイル名(filename)に一致する文書名で保存されているデータをjpgフォーマットで送出することを示している。
これに対し、本実施形態では、ダミーデータの取得要求のためのアドレスを、「http://mfp001/DummyData/username01/filename.jpg」と表記するものとなされている。
前述したネットワークアクセス解析部303aは、図6に示すような解析規則に従ってアドレスを解釈する。
即ち、「http://」は一般的なアドレスのスキーム指定領域であり、「mfp001」は、一般的なホスト指定領域である。「DummyData」は第1ディレクトリ部であり、「DummyData」という名称が含まれることで、ダミーデータの生成指定つまりダミーデータの取得要求であることを示している。
「username01」は第2ディレクトリ部であり、文書作成を行ったユーザのアカウント名が記される。このアカウント名は画像処理装置3のユーザアカウント管理部306に登録されていることが必要である。ダミーデータの取得要求を行えるユーザを、ユーザアカウント管理部306に登録されているユーザに限定しない場合は、この第2ディレクトリ部は省略しても良い。
「filename.jpg」は生成するファイル名を示す。「filename.jpg」に代えて、生成するファイル(データ)形式を指定することも可能である。この場合のファイル形式を図7に示す。
図7に示されるように、ファイルの解像度を指定する場合は「Resolution_xxxdpi」とする。「xxx」で指定された解像度が設定される。ファイルのサイズを指定する場合は「Size_XXxYYmm」とする。縦XXmm、横YYmmの画像サイズが設定される。
ピクセル数を指定する場合は「Dot_XXxYYpixels」とする。画像の縦ピクセル数XX、横ピクセル数YYが設定される。
また、スキャナ部34の読取モード(スキャンモード)の指定も可能である。カラーモードを指定の場合は「Color」、ACS(Auto Color Select)モードを指定の場合は「ACS」、モノクロモードを指定の場合は「Mono」とする。
図8は、図5のステップS04のアドレス解析処理のサブルーチンを示すフローチャートであり、前述した図6及び図7に示した規則に従って解析される。
ステップS0401で、URLに第2ディレクトリが存在するか否かを判断する。存在すれば(ステップS0401でYES)、ステップS0402で、第2ディレクトリ名に一致するユーザ名が存在するかどうかを、ユーザアカウント管理部306で管理されているユーザアカウントを参照して調べ、存在していれば(ステップS0402でYES)、ステップS0403で、第2ディレクトリ名をダミーデータ要求ユーザ名としたのち、ステップS0404に進む。
ステップS0401で、第2ディレクトリが存在しない場合は(ステップS0401でNO)、そのままステップS0404に進む。また、ステップS0402で、第2ディレクトリ名に一致するユーザ名が存在しなければ(ステップS0402でNO)、ステップS0411で、該当するユーザが存在しない旨のHTML文書をネットワーク送出データ生成部303bで生成し、ネットワークコントローラ38を介してアプリケーションサーバ1に送出したのち、リターンする。
ステップS0404では、解像度、データサイズ、ピクセル数、スキャンモードとして、デフォルトの初期値を設定する。
次いで、ステップS0405では、アドレスに「Resolution」の語が含まれているかどうかを調べ、含まれていれば(ステップS0405でYES)、ステップS0406で、「Resolution」に続く「dpi」までの数値を、解像度情報として初期値に代えて書き替えたのち、ステップS0407に進む。アドレスに「Resolution」の語が含まれていなければ(ステップS0405でNO)、そのままステップS0407に進む。
ステップS0407では、アドレスに「Size」の語が含まれているかどうかを調べ、含まれていれば(ステップS0407でYES)、ステップS0408で、「Size」に続く「x」までの数値をx方向サイズ(mm)、「mm」までの数値をy方向サイズ(mm)として初期値に代えて書き替えたのち、ステップS0409に進む。アドレスに「Size」の語が含まれていなければ(ステップS0407でNO)、ステップS0412に進む。
ステップS0409では、アドレスに「pixel」の語が含まれているかどうかを調べ、含まれていれば(ステップS0409でYES)、ステップS0410で、「Dot」に続く「x」までの数値をx方向ピクセル数、「pixels」までの数値をy方向ピクセル数として初期値に代えて書き替えたのち、ステップS0412に進む。アドレスに「pixel」の語が含まれていなければ(ステップS0409でNO)、そのままステップS0412に進む。
ステップS0412では、アドレスに「Color」の語が含まれているかどうかを調べ、含まれていれば(ステップS0412でYES)、ステップS0413で、スキャンモードを「カラー」として初期値に代えて書き替えたのち、ステップS0418に進む。アドレスに「Color」の語が含まれていなければ(ステップS0412でNO)、ステップS0414に進む。
ステップS0414では、アドレスに「Mono」の語が含まれているかどうかを調べ、含まれていれば(ステップS0414でYES)、ステップS0415で、スキャンモードを「モノクロ」として初期値に代えて書き替えたのち、ステップS0418に進む。アドレスに「Mono」の語が含まれていなければ(ステップS0414でNO)、ステップS0416に進む。
ステップS0416では、アドレスに「ACS」の語が含まれているかどうかを調べ、含まれていれば(ステップS0416でYES)、ステップS0417で、スキャンモードを「ACS」として初期値に代えて書き替えたのち、ステップS0418に進む。アドレスに「ACS」の語が含まれていなければ(ステップS0416でNO)、そのままステップS0418に進む。
ステップS0418では、ここまでに記憶した解像度、サイズ、ピクセル数及びスキャンモードを、ダミーデータ生成パラメータとして、ダミー画像データ生成部305aに通知する。また、ステップS0419で、同じく記憶した解像度、サイズ、ピクセル数及びスキャンモードを、スキャン予約待ちジョブとしてジョブ管理部304に通知する。この際、ステップS0403で設定したダミーデータ要求ユーザ名もジョブ管理部304に通知する。この通知を受けたジョブ管理部304は、前記ユーザ名と関連付けて予約スキャンジョブを生成・保存する。また、この予約スキャンジョブのモードとして、前記通知された解像度、サイズ、ピクセル数及びスキャンモードを設定する。
なお、図8の処理では、ステップS0401で、第2ディレクトリが存在しない場合は(ステップS0401でNO)、ステップS0404に進むものとしたが、第2ディレクトリが存在しない場合は、その旨のHTML文書を送出して、ダミーデータが生成されないようにしても良い。この場合は、アドレスに、画像処理装置3を使用可能なユーザとしてユーザアカウント管理部306で登録管理されているユーザの情報が含まれている場合に限り、ダミーデータが生成されるから、画像処理装置3を使用できないユーザに対して、ダミーデータや実データ等を作成するといった処理が行われる不都合を回避できる。
図9は、ダミー画像データ生成部305aでの処理を示すフローチャートである。
ステップS11で、アドレス解析処理におけるステップS0418で通知された情報に従って、ダミー画像を生成する。次いで、ステップS12で、生成したダミー画像をネットワーク送出データ生成部303bに転送し、画像転送要求を行う。
図10は、ネットワーク送出データ生成部303bでの処理を示すフローチャートである。
ステップS21で、従来の画像リクエスト要求に対応する処理を行い、ステップS22で、ダミー画像データ生成部305aから画像転送要求があるかどうかを判断する。転送要求がなければ(ステップS22でNO)、処理を終了する。転送要求があれば(ステップS22でYES)、ステップS23で、ダミー画像データ生成部305aから転送されたダミー画像データを、処理中のダミー画像HTMLとしてネットワークコントローラ38を介してネットワーク(アプリケーションサーバ1)へ送出する。つまり、ダミー画像データ生成部305aから転送されたダミー画像データを、前記指定されたアドレスを参照先(保存先)とするHTMLデータとし、ネットワークへ送出する。
これにより、アプリケーションサーバ1は、ダミー画像データが組み込まれた文書を作成でき、ユーザはユーザ端末2を介してこの文書を閲覧できる。
ダミー画像データの一例を図11に示す。ユーザに対して仮に発行した画像であることが判別できるように、「Dummy」の文字に加え、画像サイズ、解像度等の画像データの属性、作成日時、ユーザ名、作成順を示すIDが表示されている。ダミー画像データを作成した画像処理装置3の情報等、他の情報を表示しても良い。
図12は、ダミーデータを実データに差し替える処理を示すフローチャートである。
ステップS31で、ユーザによってスキャンモードが選択されたか否かをパネル制御部302が判断し、スキャンモードが選択されていなければ(ステップS31でNO)、処理を終了する。スキャンモードが選択されていれば(ステップS31でYES)、ステップS32で、図13に示すような通常スキャンジョブと予約スキャンジョブの選択画面を、操作パネル37の表示部371に表示する。
次に、ステップS33で、予約スキャンジョブが選択されたかどうかを判断し、通常スキャンジョブの選択であれば(ステップS33でNO)、ステップS37で、ジョブ管理部304は通常のスキャンジョブを実行する。
予約スキャンジョブの選択であれば(ステップS33でYES)、ステップS34で、ジョブ管理部304は、予約スキャンジョブに設定されているユーザ名と、画像処理装置3に現在ログインしているユーザとを比較し、ユーザが一致している予約スキャンジョブつまりログインしているユーザに対応する予約スキャンジョブの一覧リストを、図14に示すように操作パネル37の表示部371に表示させる。
このように、画像処理装置3にログインしたユーザに対応する予約スキャンジョブのみを前記表示部371に表示してユーザに選択させるから、ユーザによる予約スキャンジョブの選択操作が容易になると共に、誤って他人の予約スキャンジョブを選択するおそれをなくすことができる。
次に、ステップS35で、ユーザによっていずれかの予約スキャンジョブが選択されるのを待ち(ステップS35でNO)、選択されると(ステップS35でYES)、ステップS36でスキャナ部34による原稿の読み取りを実行し、得られた画像データ(実データ)を画像データ管理部305が保存管理し、HTMLデータ制御部303が、前記実データをダミーデータと差し替えて、ウェブ上に公開する。
このような処理により、アプリケーションサーバ1により指定されるアドレスの参照先には、実画像データが差し替えられて存在しているから、ユーザが作成した文書には、指定領域に所望の画像が組み込まれた状態となる。従って、ユーザは画像処理装置3の操作後、端末2に戻って画像データを組み込むための作業を行う必要はなくなり、文書作成作業が簡素化され、効率が良くなる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。
例えば、アドレスに所定名称の第1ディレクトリが含まれている時に、ダミー画像データの取得要求であると判断したが、第1ディレクトリが省略されている場合には、アドレス先にデータが存在しないときにダミー画像データの取得要求であると判断しても良いし、要はダミー画像データの取得要求であると判断する場合のアドレスの形式を予め設定しておけばよい。
また、文書作成システムが図1に示したように、アプリケーションサーバ1、ユーザ端末2及び画像処理装置3で構成された場合について説明したが、図15に示すように、文書作成アプリケーションがインストールされたユーザ端末2と、画像処理装置3とから構成されるシステムであって、文書作成アプリケーションにより、ネットワーク上のHTTPベースのデータを文書中に挿入できる場合にも、適用可能である。
このシステムでは、ユーザ端末2により文書作成アプリケーションを利用してまずベースとなる文書を作成する。次に、文書中の所望の位置に、挿入するHTTPデータの枠(領域)を生成し、画像処理装置3内の予め定められた形式のアドレスを指定すると、ユーザ端末2は、画像処理装置3に対してダミーデータの取得要求を行う。ユーザによるデータ端末2側の処理はこれで終了する。以後は、図1のシステムの場合と同様の処理が実行される。
また、ユーザ端末2からウェブブラウザ経由でアドレス(URL)を指定された場合を示したが、これに限定されることはない。例えば、ユーザ端末から別ユーザの端末に電メール送信を行う場合、その電子メール内で指定された画像処理装置3内のアドレスをダミー画像取得要求の形式としておくことで、前述した実施形態と同様に、ダミーデータの生成・送出、実データとの差し替え等の処理を行わせて、電子メール用文書を作成することもできる。
また、実データがスキャナ部34で読み取った画像データである場合を説明したが、実データは画像データに限定されることはなく、PDF文書、メール、ボックス受信されるファクシミリ文書等の文書データであっても良い。
1 アプリケーションサーバ
2 ユーザ端末
3 画像処理装置
31 CPU
34 スキャナ部
35 記憶部
37 操作パネル
38 ネットワークコントローラ
300 制御部
303 HTMLデータ制御部
303a ネットワークアクセス解析部
303b ネットワーク送出データ生成部
304 ジョブ管理部
305 画像データ管理部
305a ダミー画像データ生成部
306 ユーザアカウント管理部

Claims (20)

  1. ウェブ上のデータが所定位置に組み込まれた文書を作成する文書作成装置と、前記文書に組み込まれるデータをウェブ上に出力する画像処理装置とがネットワークを介して接続された文書作成システムであって、
    前記文書作成装置は、前記画像処理装置におけるウェブ上のアドレスを指定することにより、文書に実際に組み込まれる実データの生成前に一時的に組み込まれるダミーデータの取得要求を、前記画像処理装置に対して行うデータ取得要求手段を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記文書作成装置から前記取得要求があったときにアドレスを解析し、ダミーデータの取得要求であるか否かを判断するアドレス解析手段と、
    前記アドレス解析手段によりダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記ダミーデータを生成するダミーデータ生成手段と、
    前記ダミーデータ生成手段により生成されたダミーデータを、ウェブ上に保存先を有するデータにして前記文書作成装置に送出する送出手段と、
    前記アドレス解析手段によりダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記要求に対応する予約ジョブを生成し保存するジョブ管理手段と、
    前記ジョブ管理手段で生成され保存された前記予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、データ生成動作を起動して実際に組み込まれる実データを生成する実データ生成手段と、
    前記実データ生成手段により生成された実データを、前記ダミーデータに差し替えてウェブ上に公開する差し替え手段と、
    を備えたことを特徴とする文書作成システム。
  2. 前記画像処理装置の実データ生成手段は原稿の画像を読み取る読取手段を備えるとともに、予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、前記読取手段を起動して原稿を読み取ることにより、画像データからなる前記実データを生成する請求項1に記載の文書作成システム。
  3. 前記画像処理装置のダミーデータ生成手段及び実データ生成手段は、前記アドレス解析手段により前記アドレスを所定の規則に従って解析した結果に基づいて、ダミーデータ及び実データを生成する請求項1または2に記載の文書作成システム。
  4. 前記アドレスには、ダミーデータ及び実データのデータサイズ、解像度及び縦横ピクセル数のうちの少なくとも一つを示す情報が含まれ、前記ダミーデータ生成手段及び実データ生成手段は、前記情報に基づいてダミーデータ及び実データを生成する請求項3に記載の文書作成システム。
  5. 前記アドレスには、前記実データ生成手段による実データ生成時の動作モードを示す情報が含まれ、前記実データ生成手段は、前記情報に基づく動作モードで実データを生成する請求項3または4に記載の文書作成システム。
  6. 前記画像処理装置のアドレス解析手段は、前記アドレスに特定フォルダの名称が含まれている場合に限り、ダミーデータの取得要求であると判断する請求項1〜5のいずれかに記載の文書作成システム。
  7. 前記画像処理装置のダミーデータ生成手段は、前記アドレスに、該画像処理装置を使用可能なユーザとして登録されているユーザの情報が含まれている場合に、ダミーデータを生成する請求項1〜6のいずれかに記載の文書作成システム。
  8. 前記画像処理装置のジョブ管理手段は、前記アドレスに含まれているユーザの情報と関連付けて予約ジョブを生成し、前記実データ生成手段は、予約ジョブの実行を指示したユーザが前記アドレスに含まれているユーザと同一である場合に限り実データを生成する請求項7に記載の文書作成システム。
  9. 前記画像処理装置は表示手段を備え、前記ジョブ管理手段は、画像処理装置にログインしたユーザに対応する予約ジョブのみを前記表示手段に表示してユーザに選択させる請求項8に記載の文書作成システム。
  10. ウェブ上のデータが所定位置に組み込まれた文書を作成する文書作成装置と、前記文書に組み込まれるデータをウェブ上に出力する画像処理装置とがネットワークを介して接続された文書作成システムにおいて実行される文書作成方法であって、
    前記文書作成装置は、前記画像処理装置におけるウェブ上のアドレスを指定することにより、文書に実際に組み込まれる実データの生成前に一時的に組み込まれるダミーデータの取得要求を、前記画像処理装置に対して行うデータ取得要求ステップを実行し、
    前記画像処理装置は、
    前記文書作成装置から前記取得要求があったときにアドレスを解析し、ダミーデータの取得要求であるか否かを判断するアドレス解析ステップと、
    前記アドレス解析ステップにおいてダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記ダミーデータを生成するダミーデータ生成ステップと、
    前記ダミーデータ生成ステップにおいて生成されたダミーデータを、ウェブ上に保存先を有するデータにして前記文書作成装置に送出する送出ステップと、
    前記アドレス解析ステップにおいてダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記要求に対応する予約ジョブを生成し保存するジョブ管理ステップと、
    前記ジョブ管理ステップにおいて生成され保存された前記予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、データ生成動作を起動して実際に組み込まれる実データを生成する実データ生成ステップと、
    前記実データ生成ステップにおいて生成された実データを、前記ダミーデータに差し替えてウェブ上に公開する差し替えステップと、
    を実行することを特徴とする文書作成方法。
  11. 外部デバイスから、自装置におけるウェブ上のアドレスを指定することにより、文書に実際に組み込まれる実データの生成前に一時的に組み込まれるダミーデータの取得要求があったときに、前記アドレスを解析し、ダミーデータの取得要求であるか否かを判断するアドレス解析手段と、
    前記アドレス解析手段によりダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記アドレスを参照先として前記ダミーデータを生成するダミーデータ生成手段と、
    前記ダミーデータ生成手段により生成されたダミーデータを、ウェブ上に保存先を有するデータにして前記外部デバイスに送出する送出手段と、
    前記アドレス解析手段によりダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記要求に対応する予約ジョブを生成し保存するジョブ管理手段と、
    前記ジョブ管理手段で生成され保存された前記予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、データ生成動作を起動して実際に組み込まれる実データを生成する実データ生成手段と、
    前記実データ生成手段により生成された実データを、前記ダミーデータに差し替えてウェブ上に公開する差し替え手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  12. 前記実データ生成手段は原稿の画像を読み取る読取手段を備えるとともに、予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、前記読取手段を起動して原稿を読み取ることにより、画像データからなる前記実データを生成する請求項11に記載の画像処理装置。
  13. 前記ダミーデータ生成手段及び実データ生成手段は、前記アドレス解析手段により前記アドレスを所定の規則に従って解析した結果に基づいて、ダミーデータ及び実データを生成する請求項11または12に記載の画像処理装置。
  14. 前記アドレスには、ダミーデータ及び実データのデータサイズ、解像度及び縦横ピクセル数のうちの少なくとも一つを指定する情報が含まれ、前記ダミーデータ生成手段及び実データ生成手段は、前記情報に基づいてダミーデータ及び実データを生成する請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 前記アドレスには、前記実データ生成手段による実データ生成時の動作モードを指定する情報が含まれ、前記実データ生成手段は、前記情報に基づく動作モードで実データを生成する請求項13または14に記載の画像処理装置。
  16. 前記アドレス解析手段は、前記アドレスに特定フォルダの名称が含まれている場合に限り、ダミーデータの取得要求であると判断する請求項11〜15のいずれかに記載の画像処理装置。
  17. 前記アドレス解析手段は、前記アドレスに、自装置を使用可能なユーザとして登録されているユーザの情報が含まれている場合に限り、ダミーデータの取得要求であると判断する請求項11〜15のいずれかに記載の画像処理装置。
  18. 前記ジョブ管理手段は、前記アドレスに含まれているユーザの情報と関連付けて予約ジョブを生成し、前記実データ生成手段は、予約ジョブの実行を指示したユーザが前記アドレスに含まれているユーザと同一である場合に限り実データを生成する請求項17に記載の画像処理装置。
  19. 表示手段を備え、前記ジョブ管理手段は、画像処理装置にログインしたユーザに対応する予約ジョブのみを前記表示手段に表示してユーザに選択させる請求項18に記載の画像処理装置。
  20. 外部デバイスから、画像処理装置におけるウェブ上のアドレスを指定することにより、文書に実際に組み込まれる実データの生成前に一時的に組み込まれるダミーデータの取得要求があったときに、前記アドレスを解析し、ダミーデータの取得要求であるか否かを判断するアドレス解析ステップと、
    前記アドレス解析ステップにおいてダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記アドレスを参照先として前記ダミーデータを生成するダミーデータ生成ステップと、
    前記ダミーデータ生成ステップにおいて生成されたダミーデータを、ウェブ上に保存先を有するデータにして前記外部デバイスに送出する送出ステップと、
    前記アドレス解析ステップにおいてダミーデータの取得要求であると判断されたときに、前記要求に対応する予約ジョブを生成し保存するジョブ管理ステップと、
    前記ジョブ管理ステップにおいて生成され保存された前記予約ジョブの実行がユーザにより指示されたときに、データ生成動作を起動して実際に組み込まれる実データを生成する実データ生成ステップと、
    前記実データ生成ステップにおいて生成された実データを、前記ダミーデータに差し替えてウェブ上に公開する差し替えステップと、
    を画像処理装置のコンピュータに実行させるための文書作成処理プログラム。
JP2010263156A 2010-11-26 2010-11-26 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム Active JP5120443B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263156A JP5120443B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム
US13/298,652 US8516359B2 (en) 2010-11-26 2011-11-17 Specifying a web address in order to provide dummy data to be temporarily inserted in a document and later replacing the dummy data
CN201110377424.6A CN102572176B (zh) 2010-11-26 2011-11-24 文本生成系统、文本生成方法以及图像处理装置
EP11190491.8A EP2458840B1 (en) 2010-11-26 2011-11-24 Document creation system, document creation method, image processing apparatus, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263156A JP5120443B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114763A JP2012114763A (ja) 2012-06-14
JP5120443B2 true JP5120443B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=45094499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263156A Active JP5120443B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8516359B2 (ja)
EP (1) EP2458840B1 (ja)
JP (1) JP5120443B2 (ja)
CN (1) CN102572176B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6010744B2 (ja) * 2012-05-31 2016-10-19 株式会社Pfu 文書作成システム、文書作成装置、文書作成方法、及びプログラム
JP6128863B2 (ja) * 2013-01-30 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6119601B2 (ja) * 2013-12-25 2017-04-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理プログラム
JP6458428B2 (ja) * 2014-09-30 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 制御装置及びシステム
EP3419005A1 (en) * 2017-06-22 2018-12-26 Gemalto Sa Computing device processing expanded data
US11675554B1 (en) * 2022-05-27 2023-06-13 Kyocera Document Solutions Inc. Industrial printing system, server, and variable printing method that promotes variable printing proof-reading delays with substitute part

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137705A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Canon Inc 画像データ処理装置、画像データ処理方法及び記憶媒体
EP2040452A1 (en) 2000-03-29 2009-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus connectable to a computer network and control method for image processing apparatus connectable to computer network
JP2005094523A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置及びネットワークファクシミリシステム
JP2005333477A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理装置及びデータ処理方法
JP3812575B2 (ja) * 2004-08-17 2006-08-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び画像送信方法
JP2006165712A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 文書転送システム
US7747036B2 (en) * 2005-05-20 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Document processing using embedded document information
US7382919B2 (en) * 2006-06-22 2008-06-03 Xerox Corporation System and method for editing image data
JP4169064B2 (ja) * 2006-08-22 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 画像保存システム,スキャナ装置及び画像保存方法
JP4808128B2 (ja) * 2006-10-16 2011-11-02 株式会社リコー 画像処理システム、Webサーバ装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2007221824A (ja) * 2007-04-06 2007-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理装置及びデータ処理方法並びにデータ処理プログラム
JP2009157470A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書処理装置及びプログラム
US8078693B2 (en) * 2008-04-14 2011-12-13 Microsoft Corporation Inserting a multimedia file through a web-based desktop productivity application
JP5173594B2 (ja) * 2008-05-27 2013-04-03 キヤノン株式会社 管理装置、画像形成装置及びそれらの処理方法
JP4535169B2 (ja) 2008-06-02 2010-09-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ネットワークシステム、画像処理装置、画像データ格納方法、および画像データ送信プログラム
JP5651928B2 (ja) 2009-05-11 2015-01-14 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102572176B (zh) 2014-12-17
JP2012114763A (ja) 2012-06-14
EP2458840B1 (en) 2017-07-26
CN102572176A (zh) 2012-07-11
US20120137208A1 (en) 2012-05-31
EP2458840A1 (en) 2012-05-30
US8516359B2 (en) 2013-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622412B2 (ja) 印刷装置,印刷方法,及び、印刷システム
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
JP4889664B2 (ja) マニュアル提供方法、周辺装置、および制御用プログラム
US20120233537A1 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
JP5120443B2 (ja) 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム
JP6206149B2 (ja) 印刷システム
JP6759258B2 (ja) 情報処理装置および制御方法
US20040184072A1 (en) Storing and accessing thumbnail images corresponding to print jobs
JP5938972B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US8325191B2 (en) Image distribution apparatus, image distribution method, and image distribution program
US20140016152A1 (en) Image processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
KR101525815B1 (ko) 부가정보 추가 문서를 생성하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치
JP4109938B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP5288981B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2013008284A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2021111855A (ja) 画像形成装置
US20100208296A1 (en) Image processing apparatus and control method therefor, server apparatus and control method therefor, and storage medium
JP6278088B2 (ja) 画像処理システム
JP3894205B2 (ja) 印刷装置,印刷方法,及び、印刷システム
JP5648550B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
US11677883B2 (en) Image forming apparatus capable of executing job by separating job into “job execution preparatory step” and “job execution step”
JP2001061032A (ja) 画像処理装置
JP2007199771A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、データ処理システム、情報処理方法、記憶媒体、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5120443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350