JP6759258B2 - 情報処理装置および制御方法 - Google Patents

情報処理装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6759258B2
JP6759258B2 JP2018025492A JP2018025492A JP6759258B2 JP 6759258 B2 JP6759258 B2 JP 6759258B2 JP 2018025492 A JP2018025492 A JP 2018025492A JP 2018025492 A JP2018025492 A JP 2018025492A JP 6759258 B2 JP6759258 B2 JP 6759258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
screen
option
display control
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018025492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019144616A (ja
Inventor
洋介 須賀井
洋介 須賀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018025492A priority Critical patent/JP6759258B2/ja
Priority to US16/274,113 priority patent/US10970021B2/en
Publication of JP2019144616A publication Critical patent/JP2019144616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759258B2 publication Critical patent/JP6759258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1265Printing by reference, e.g. retrieving document/image data for a job from a source mentioned in the job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4038Scaling the whole image or part thereof for image mosaicing, i.e. plane images composed of plane sub-images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet

Description

本発明は、情報処理装置およびその制御方法に関する。
従来、他者とネットワーク通信を通じて文字データまたは画像の送受信を行うことで会話するコミュニケーションアプリが存在する。また、フレームに対して画像を割り当てることで合成画像を生成する技術が特許文献1に開示されている。
特開2008−1024号
しかしながら、ユーザにより選択されたフレームにより、画像を割り当てる枠(スロットと呼ぶこともある)の数が異なる場合、ユーザは、何枚の写真を選べば良いかを容易に把握することができず操作性が低下するおそれがあった。
上述のような課題を解決するため、本発明は、情報処理装置であって、コミュニケーションソフトウェアがインストールされたユーザ端末から複数の画像データを受信する受信する受信手段と、前記受信手段により前記複数の画像データが受信された場合、識別情報の発行を行うための第1選択肢および識別情報の発行をキャンセルするための第2選択肢を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第1表示制御手段と、
前記第1選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記複数の画像データに基づく印刷処理を印刷装置において実行する際に使用する1つの識別情報を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第2表示制御手段と、前記第2選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記識別情報を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させずに前記第2選択肢が選択されたことに基づく所定のメッセージを前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第3表示制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが必要な画像の数を容易に把握することが可能となり、操作性を向上することが可能となる。
システム構成図の一例を示す図 BOT登録画面の一例を示す図 コミュニケーションアプリにより提供される選択画面の一例を示す図 コミュニケーションアプリにより提供される会話画面の一例を示す図 処理シーケンスを示す図 BOTサーバおよび保存サーバの構成の一例を示す 会話状態保存DBの一例を示す図 印刷ジョブURL管理DBの一例を示す図 コミュニケーションアプリにより提供される会話画面の一例を示す図 BOTサーバにより実行されるフローチャート BOTサーバにより実行されるフローチャート 情報端末Bのソフトウェア構成を示す図 確認画面の一例を示す図 処理シーケンスを示す図 コミュニケーションアプリにより提供される会話画面の一例を示す図 会話状態保存DBの一例を示す図 BOTサーバにより実行されるフローチャート BOTサーバのハードウェア構成図 コミュニケーションアプリにより提供される会話画面の一例を示す図
(第1施形態)
図1に本実施形態におけるシステム構成図の一例である。情報端末A101は、ユーザがコミュニケーションアプリ108を備える。108情報端末B102は、公共の場所に置かれており、印刷を行うための印刷アプリ109がインストールされている。また、情報端末Bは、印刷装置103と接続されている。なお、情報端末A101は、ユーザにより使用されるためユーザ端末と呼ばれることもある。サーバ105は、コミュニケーションアプリとのデータの通信を制御する。
BOTサーバ106は、サーバ105を介して情報端末Aとデータ通信を行うBOT。なお、ユーザは、コミュニケーションアプリ108にBOTを登録し、このBOTに対してメッセージ等を送信すると、そのメッセージがサーバ105を介してBOTサーバ106に送信される。またBOTサーバ106は、受信したメッセージに対して応答メッセージをサーバ105を介して情報端末Aに送信できる。なお、BOTサーバ106を、単に情報処理装置と呼ぶこともある。また、BOTサーバ106は、1つの装置で実現されても良いし、複数の装置が連携して実現されても良い。
保存サーバ107は、印刷に使用される印刷ジョブを保存する。なお、印刷ジョブには、印刷設定情報および印刷対象の画像が含まれる。
そしてこれらの装置がWeb104を通じて接続され、コミュニケーションアプリ108は、サーバ105と通信を行いながら動作する。また、BOTサーバ106は、ユーザから印刷命令を受け取ると、印刷ジョブ保存サーバ107に画像と印刷設定を含む印刷ジョブを保存する。また、印刷アプリ109は、印刷ジョブ保存サーバ107から印刷ジョブを取得し、印刷装置103を使って印刷する。なお、Web104を、単にネットワークまたはインターネットと呼ぶこともある。図1に示すように、各装置は、Web(ネットワーク)104を介して通信可能に接続されている。また、印刷装置は、インクジェット方式でも、電子写真方式でも、他の方式でも構わない。
ここで、図18を用いてBOTサーバ106のハードウェア構成図を説明する。BOTサーバ106は、入力インタフェース1801、CPU1802、ROM1803、出力インタフェース1804、RAM1805、外部記憶装置1806、通信部1807、表示部1808等を有する。
入力インタフェース1801は、ユーザからのデータ入力や動作指示を受け付けるためのインタフェースであり、物理キーボードやボタン、タッチパネル等で構成される。なお、後述の出力インタフェース1804と入力インタフェース1801とを同一の構成とし、画面の出力とユーザからの操作の受け付けを同一の構成で行うような形態としても良い。
CPU1802は、システム制御部であり、BOTサーバ106の全体を制御する。
ROM1803は、CPU1802が実行する制御プログラムやデータテーブル、組み込みオペレーティングシステム(以下、OSという。)プログラム等の固定データを格納する。本実施形態では、ROM1803に格納されている各制御プログラムは、ROM1803に格納されている組み込みOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ、割り込み処理等のソフトウェア実行制御を行う。
RAM1805は、バックアップ電源を必要とするSRAM(Static Random Access Memory)等で構成される。なお、RAM1805は、図示しないデータバックアップ用の1次電池によってデータが保持されているため、プログラム制御変数等の重要なデータを揮発させずに格納することができる。また、BOTサーバ106の設定情報や管理データ等を格納するメモリエリアもRAM1805に設けられている。また、RAM1805は、CPU1802の主メモリとワークメモリとしても用いられる。
外部記憶装置1806は、各種プログラムや、これらのプログラムが使用する各種情報を保存している。
出力インタフェース1804は、表示部1808がデータの表示等を行う。
通信部1807は、Web104を介して他の装置と通信する。
図2は、サーバ105に、BOTサーバを登録するための画面である。例えば、不図示のPC等を用いてサーバ105にアクセスすると、PCの画面に図2の登録画面200がサーバ105から提供される。BOTサーバの管理者は、登録画面にBOTの名前201とBOTサーバのURL202を入力し、登録ボタン203を押下する。以上の処理により、サーバ105にBOTサーバ106が登録され、情報端末Aのユーザは、コミュニケーションアプリ108を用いて、仮想的なユーザの一人としてBOTサーバ106を登録することが可能となる。
図3は、コミュニケーションアプリ108により提供される選択画面300である。ユーザは、この選択画面300を使って会話相手を選ぶ。
会話相手ボタン301が選択された場合、選択されたボタンに対応する相手との会話画面に遷移する。一方、会話相手ボタン302が選択された場合、BOTとの会話画面に遷移する。上述した通り、BOTとの会話画面に表示されるメッセージは、BOTサーバ106により送信される。
図4は、コミュニケーションアプリ108により表示されるBOTとの会話画面400である。会話画面400は、BOTサーバ106より送信されるメッセージ401とユーザが送信したメッセージ404が表示されている。本実施形態では、本図では右からのメッセージがBOT側の投稿、左からのメッセージがユーザ側の投稿である。ユーザは、文字入力欄402にメッセージを入力し送信することで、そのメッセージを会話として投稿することができる。また、写真投稿ボタン403が選択された場合、ユーザは、任意の画像や写真を、会話の内容として投稿できる。
またBOT側がスクリプトを会話として投稿した場合、ボタンなどの簡易的なGUIが表示される。例えば、メッセージ405は、ユーザの機嫌を聞くためにBOTサーバにより送信されており、良ボタン406と、悪ボタン407が含まれる。ユーザはどちらかのボタンを選択すると、選択されたボタンに対応したメッセージが表示される。例えば、ユーザが良ボタン406を押した結果、「良」というメッセージ408がBOTに送信される。BOTはメッセージ408を受けて、メッセージ409を投稿することが可能である。
図5は、コミュニケーションアプリ108と、サーバ105と、BOTサーバ106間のデータ通信の処理シーケンスを示す図である。
ユーザが送信したメッセージは、投稿者のユーザIDと、相手のユーザIDとともに、サーバ105へ送信される(503)。サーバ105は、相手のユーザIDを元に会話相手を特定する。ここで、会話相手としてBOTサーバ106が特定された場合、サーバ105は、受信したメッセージと、投稿者のユーザIDをBOTサーバ106に転送する(504)。BOTサーバ106は、その返信として、文字や画像、その他スクリプトを、返信相手のユーザIDとともにサーバ105に返却する(505)。サーバ105は、BOTサーバ106から受信した投稿内容を、返信相手のユーザIDに対応するコミュニケーションアプリ108に送信する(506)。そして、コミュニケーションアプリ108は、受信した投稿内容を表示する。ここで、投稿内容としてスクリプトが含まれていた場合、コミュニケーションアプリ108は、スクリプトに基づく処理を実行してボタン等を表示する(507、508)。
図6は、BOTサーバ601、および保存サーバ604の構成を示す。なお、BOTサーバ601と保存サーバ604は、それぞれBOTサーバ106と保存サーバ107と同じ機能を備える。BOTサーバ601は、Web600を通じて、データを受信したり、逆に目的のサーバにデータ送信する。保存サーバ604も同じく、送受信機能を持っている。BOTサーバ601は、会話状態を保存する会話状態保存DB603と、印刷ジョブの保存先を管理する印刷ジョブURL管理DBを持つ。保存サーバ604は印刷ジョブを保存する印刷ジョブ保存DB605を持ち、特定のURLでアクセスされると、DB上の印刷ジョブを読みこんでアクセス元に送信する。
図7は、会話状態保存DB603の一例である。DB603には、会話を行っているユーザの、コミュニケーションアプリ上でのIDと、会話の状態が保存される。また、フレーム選択を行った場合、選択したフレームの情報も保存される。なお、フレームは、画像が割り当てられる枠(スロット)が含まれる。そのため、フレームは、画像の合成対象となる。なお、フレームに含まれる枠の数が1つである場合、そのフレームに合成可能な画像の数は1つであり、フレームに複数の枠が含まれる場合、そのフレームに合成可能な画像の数は複数である。
図8は、印刷ジョブURL管理DB602の一例である。DB602には、ジョブのIDと、そのジョブの保存先を示すURLが保存される。
図9は、印刷BOTとユーザとの会話画面の一例を示す図である。BOTサーバは、まずユーザに対して、写真をはめ込むためのフレームを選択させるための機能ボタンを持ったメッセージを投稿する(903)。ボタン904が選択された場合、「フレームA」というメッセージが送信され、ボタン905が選択された場合、「フレームB」というメッセージが送信される。
図9では、ユーザがたとえばボタン905を押すことで、「フレームA」というフレーム識別情報を含むメッセージ906がユーザから投稿され、BOTサーバ106は、フレームに当てはめる写真の投稿を要求する(907)。
また、BOTサーバ106は、メッセージ907を送信すると共に、会話状態保存DB603に、選択フレーム情報として「フレームA」を、会話状態に「写真投稿待ち」を設定する。
ユーザが画像を含むメッセージ908を投稿すると、BOTサーバ106は、フレームAに写真をあてはめた状態の画像902を生成し、ユーザに確認を促すメッセージ909を投稿する。メッセージ909には、OKボタン910と編集ボタン911が含まれる。なお、編集ボタンを編集指示アイテムと呼ぶこともある。OKボタン910が選択された場合、「OK」というメッセージが投稿される。
一方、編集ボタン911が選択された場合、外部URLに基づくWebページが表示される。「OK」912が投稿された場合、BOTサーバ106は、フレームAに写真をあてはめた画像を印刷ジョブ保存DB605に保存し、印刷ジョブURL管理DB602に保存先を示すURLとジョブIDを保存する。さらに、BOTサーバ106は、ユーザに対してジョブIDを含むメッセージ913を投稿する。なお、印刷ジョブが保存サーバ107に保存されると、保存サーバ107が印刷ジョブの保存先を示すURLをBOTサーバ106に通知する。BOTサーバは、受信したURLに対してジョブIDを発行することで、印刷ジョブURL管理DB602に保存先を示すURLとジョブIDを保存できる。また、編集ボタン911が選択された場合、編集ボタン911に関連付けられたURLがブラウザ920に通知され、BOTサーバ106が提供するWebページである編集画面914がブラウザ920内に表示される。
編集画面914にはフレームに写真が当てはめられた結果であるプレビュー画像915が表示される。ユーザが、プレビュー画像915を確認して修正したい場合、画像位置調整ボタン916を使う事で、フレームに対する写真の位置を調整できる。また印刷する用紙サイズ917には、印刷に使用される用紙情報が表示されている。ユーザは、用紙サイズを変更したい場合、変更ボタン918を選択することで変更できる。なお、変更ボタンを、変更指示アイテムと呼ぶこともある。ユーザが、編集終了ボタン919を押すと、BOTサーバ106は編集画面914における編集を反映した画像を印刷ジョブ保存DBに保存する。この際、BOTサーバ106は、さらに印刷ジョブURL管理DB602に、保存先を示すURLとジョブIDを保存する。
そして、BOTサーバ106は、ユーザに対してジョブIDを含むメッセージ913を投稿する。なお、本実施形態では、ユーザは、編集画面914において画像の位置の修正と用紙サイズの変更を行えるが、他の変更を行えても良い。例えば、編集画面914において画像の拡大または縮小の指示を受け付けても良い。また、編集画面914において変更可能な印刷設定情報として、用紙サイズ、用紙タイプ、両面印刷、片面印刷および色情報の少なくとも1つが含まれても良い。なお、色情報とは、濃度、明度、彩度などがある。
図10は、会話が投稿された時のBOTサーバ106のフローチャートである。詳細には、CPU1802がフローチャートの処理に必要なプログラムを読み出して実行することでフローチャートの各ステップが実行される。
CPU1802は、サーバ105より、投稿者のユーザIDとメッセージを受信すると、図10のフローチャートの処理を開始する。
CPU1802は、受信した投稿者のユーザIDが会話状態保存DB603に存在するか否かを判定する(1001)。1001において投稿者のユーザIDが会話状態保存DB603に存在しないと判定された場合、CPU1802の処理は1003へ進む。一方、1001において投稿者のユーザIDが会話状態保存DB603に存在すると判定された場合、CPU1802の処理は1002へ進む。
CPU1802は、投稿者のユーザIDの会話の状態を会話状態保存DB603に保存された情報に基づいて判定する(1002)。1002において会話状態が「無」であると判定された場合、CPU1802の処理は1003へ進み、1002において会話状態が「画像投稿待ち」であると判定された場合、CPU1802の処理は1008へ進む。また、1002において会話状態が「画像確認待ち」であると判定された場合、CPU1802の処理は1012へ進む。
続いて、CPU1802の処理が1003に進んだケースについて説明する。
CPU1802は、受信したメッセージにフレームIDが含まれるか否かを判定する(1003)。フレームIDが含まれないと判定された場合、CPU1802は、フレーム選択を要求する(1004)。
1003においてフレームIDが含まれると判定された場合、CPU1802は、メッセージに含まれるフレームIDを会話状態保存DB603の選択フレームに保存し(1005)、会話状態を画像投稿待ちに変更する(1006)。続いて、CPU1802は、画像の投稿を要求するメッセージを送信する(1007)。すなわち、図9のメッセージ907が送信される。
続いて、CPU1802の処理が1008に進んだケースについて説明する。
CPU1802は、受信したメッセージに画像が含まれるか否かを判定する(1008)。1008において画像が含まれないと判定された場合、CPU1802は、上述した1007を実行する。
一方、1008において画像が含まれると判定された場合、CPU1802は、会話状態保存DB603の会話状態を確認完了待ちに変更し(1009)、メッセージに含まれていた画像を選択されたフレームに当てはめた合成画像を生成する。CPU1802は、さらにその合成画像のサムネイル画像を生成し(1010)、生成したサムネイル画像を含むメッセージを送信し確認を要求する(1011)。つまり、図9のメッセージ909が送信される。
続いて、CPU1802の処理が1012に進んだケースについて説明する。
CPU1802は、OKメッセージ912が送信されたか否かを判定する(1012)。ユーザが、メッセージ909に含まれるOKボタン910を押下した場合、OKメッセージ912がBOTサーバ106に送信される。なお、編集画面914が使用されたケースについては図11にて後述する。
1012においてYesと判定された場合、CPU1802は、会話状態保存DB603の会話状態を無しに変更し(1013)、作成した合成画像と印刷設定情報を印刷ジョブとして保存サーバ107に保存する(1014)。なお、ユーザが編集画面を表示せずにOKボタン910を押下した場合、BOTサーバ106に予め保持されている初期設定値が印刷設定情報として保存サーバ107に保存される。一方、ユーザが編集画面を使って印刷設定情報を変更した場合、変更後の印刷設定情報が保存サーバ107に保存される。
1014の処理を実行すると、保存サーバ107が印刷ジョブを保存した保存先を示すURLをBOTサーバ106に通知する。
CPU1802は、保存サーバ107からURLを受信すると、上述したようにジョブIDを発行し、印刷ジョブURL管理DB602に保存する(1015)。なお、BOTサーバ106は、図8においてジョブIDとURLを紐付けて管理しているが、さらにユーザIDを紐付けて管理しても良い。
CPU1802は、ジョブIDを含むメッセージ(例えば図9のメッセージ913)をユーザに送信する(1016)。なお、ジョブIDは、図14にて後述するように印刷を要求する際に使用されるため印刷用の識別情報と呼ぶこともある。
一方、図9においてキャンセルボタン920が押下された場合、CPU1802は、1012においてNoと判定し、会話状態保存DB603の会話状態を無しに変更し(1017)、フレームの選択を要求する(1018)。なお、1018の処理を、フレームの選択の代わりに画像の選択の要求に変えても構わない。
図11は、図9にてユーザが編集画面に進み、編集終了ボタンが押された場合にBOTサーバが実行するフローチャートである。
図9において編集ボタン911が押下された場合、BOTサーバ106が、編集画面914を提供する。この際、ブラウザ920は、編集ボタンに埋め込まれたURLを用いてBOTサーバ106にアクセスする。なお、編集ボタンに埋め込まれたURLは、対象ユーザ専用である。そのため、BOTサーバ106は、編集画面のURLとユーザIDを紐付けて管理する。また、BOTサーバ106は自ら提供した編集画面914に対して行われた操作であるためユーザが編集画面914を用いて変更した情報を把握し、保存する。ここで編集終了ボタン919が押下された場合、CPU1802は、会話状態保存DB603を確認し確認完了待ち状態であるか否かを判定する(1102)。1102において確認完了待ち状態ではないと判定された場合、CPU1802は処理を終了する。
1102において確認完了待ち状態であると判定された場合、CPU1802は、会話状態保存DB603の対象ユーザの会話状態を無しに変更する(1103)。上述した通り、編集画面のURLとユーザIDがBOTサーバ106において紐付けて管理されているため、CPU1802は、対象ユーザを特定して、会話状態を変更できる。
そして、CPU1802は、ユーザが編集画面を用いて変更した情報に基づいて合成画像を修正する。さらに、CPU1802は、修正後の合成画像と編集画面において変更された印刷設定情報を印刷ジョブとして保存サーバ107に保存する(1104)。
なお、1105−1106は、上述した1015−1016と同じ処理であるため詳細な説明は省略する。
続いて、図10および図11によりジョブIDを受信したユーザが印刷を行う際の処理について説明する。
図12は、情報端末B102のソフトウェア構成図である。情報端末B102には、印刷アプリ1202が搭載され、Web104を介して他の装置と通信する。また、情報端末B102には印刷装置103が接続されている。印刷アプリ1202は、プリンタドライバ1204を通じて印刷を指示する。さらに、情報端末B102には入力装置1206が接続されており、ユーザは入力装置ドライバ1205を通じて、文字の入力などを印刷アプリ1202へ行うことができる。つまり、情報端末B102は、印刷を指示するため印刷指示装置と呼ばれることもある。
図13は、情報端末B102の表示装置に表示される確認画面である。なお、図13の画面は、印刷アプリ1202により提供される。
図10の1016または図11の1106により、ジョブIDを取得したユーザが印刷を行うための情報端末B102を操作すると、印刷アプリが入力画面1301を表示する。ユーザは、ジョブID入力欄1302に、ジョブIDを入力し、OKボタン1303を押下する。以上の操作により、印刷アプリは、入力されたジョブIDを用いてWebを介して印刷ジョブを取得し、確認画面1304を表示する。
確認画面1304は、取得したジョブに含まれる合成画像のプレビュー画像を含む。また、ユーザは、部数入力欄1306を用いて印刷部数を入力し、OKボタン1307を押下することで印刷ジョブに基づく印刷が行われる。
図14は、印刷アプリがWeb104を介して他のサーバと連携する際のシーケンス図である。
印刷アプリ1202は、入力画面1301においてジョブIDが入力されると、BOTサーバ106に対して、そのジョブIDの確認を要求する(1401)。
BOTサーバ106は、ジョブIDを受信すると、印刷ジョブURL管理DB602に受信したジョブIDに紐付けてURLが管理されているかを調べる。ここで、受信したジョブIDにURLが紐ついている場合、BOTサーバ106はURLを取得して、返却する(1402、1403)。
URLが返却されると、印刷アプリ1202は、そのURLを使って印刷ジョブの取得を要求する(1404)。
保存サーバ107は、指定されたURLに保存されている印刷ジョブを返却する(1404)。
印刷アプリ1202は、確認画面1304を表示し(1406)、ユーザが確認後、OKボタン1307を押下すると、印刷装置103へ印刷を指示する(1407)。具体的には、印刷アプリ1202は、取得した印刷ジョブをプリンタドライバ1204へ渡すと、プリンタドライバが印刷ジョブを印刷データ(PDL)に変換して印刷装置103へ送信する。
印刷装置103は、印刷が完了すると、プリンタドライバ1204を通じて印刷完了通知を印刷アプリ1202へ送信する(1408)。
印刷アプリ1202は、印刷完了通知を受信すると、ジョブIDを含む印刷完了通知をBOTサーバ1402に送信する(1409)。
BOTサーバ106は、印刷ジョブURL管理DB602より、印刷完了通知に含まれるジョブIDに基づいて対象の印刷ジョブを特定し、削除する(1410)。さらに、BOTサーバ106は、保存サーバ107に対して、印刷ジョブの削除を依頼する(1411)。保存サーバ107は、印刷ジョブ保存DB605より印刷ジョブを削除し(1412)、作業完了通知をBOTサーバ106へ通知する(1413)。
さらにBOTサーバ106も、それを受けて印刷アプリ1202に作業完了通知を送信する(1414)。
以上の処理により、ユーザはコミュニケーションアプリ108上でBOTサーバと会話をするするで印刷ジョブの発行が簡単に行えると共に、細かい印刷設定はWebブラウザ上で行うことができる。また、自分がプリンタを所有していない場合や、外出先でも、印刷アプリが搭載された情報端末B102を探し、印刷ジョブIDを入力することで印刷を行うことが可能になる。
(第2実施形態)
図15は、第2実施形態における会話画面の一例である。
第2実施形態では、ユーザにフレームを選んでもらうためのメッセージ1501において、複数の写真を挿入可能なフレームを含むメッセージが送信される。ユーザが、二つの写真を挿入可能なフレーム1511のフレームIDを含むメッセージ1502を送信した場合、BOTサーバ106は、1枚目の写真の送信を求めるメッセージ1503を投稿する。このメッセージ1503に対し、ユーザは、1枚目の写真を含むメッセージ1504を送信する。
BOTサーバ106は、次に2枚目の写真の送信を求めるメッセージ1505を送信し、ユーザは、2枚目の写真を含むメッセージ1506を送信する。なお、フレーム1512が選択された場合、BOTサーバ106は、さらに3枚目の写真の送信を求めるメッセージを送信する。なお、写真の送信を求めるメッセージとしては、選択されたフレームに必要な枚数を指定したメッセージを送信しても良い。例えば、フレーム1511が選択された場合、BOTサーバ106は、「写真を2枚投稿して下さい」というメッセージを送信し、フレーム1512が選択された場合、「写真を3枚投稿して下さい」というメッセージを送信しても良い。
するとBOTサーバ106は、2枚の写真を選択されたフレームに当てはめた合成画像のサムネイル画像を作成し、ユーザに確認メッセージ1507を送信する。ユーザがOKボタン1508を押下することでOKメッセージ1509がBOTサーバ106に送信され、BOTサーバ106はジョブIDを発行する。なお、メッセージ1503および1505を要求メッセージと呼ぶこともある。
図16は、第2実施形態における、会話状態保存DBのデータである。本実施例では、JASONと呼ばれる、構造化データでユーザの状態を保存する。
例えば、ユーザ0001の状態は無であり、そのため、選択フレーム情報は存在しない。
ユーザ0002は、フレーム1511(フレームA)を選んだ直後の状態であり、選択フレーム情報が保存されるとともに、そのフレームのスロット数である2個分の画像を記憶するためのスロットリストが用意される。
ユーザ0003は、フレーム1511(フレームA)を選んだ後に、1枚目の画像を送信した後の状態である。そのため、スロットリストの1番目にはユーザが送信した画像のファイル名が保存されていて、2枚目の画像は未受信であるためnullと記述されている。ユーザ0004は、フレーム1512(フレームB)を選んだ直後の状態である。そして、フレーム1512のスロット数が3つであるため、3つ分のスロットリストが用意される。なお、ユーザ0003は、1枚も写真を送っていないため全てのスロットにnullが記述されている。
図17は、第2実施形態におけるBOTサーバの処理を示すフローチャートである。
なお、1701−1708は、図10の1001−1008と同じ処理であるため詳細な説明は省略する。
1708においてYesと判定された、CPU1802は、会話状態保存DB603の空いているスロットリストに送信された画像の画像情報(例えば、ファイル名)を保存する(1709)。
CPU1802は、空いているスロットリストがあるか否かを判定し(1710)、空いているスロットリストがあると判定された場合、次の画像の投稿を要求するメッセージを送信する(1711)。
1710において空いているスロットリストが無いと判定された場合、CPU1802は、スロットリストに保存されている画像情報に基づいて画像を取得する。そして、CPU1802は、選択されたフレームに取得した画像を当てはめて合成画像を生成し、その合成画像のサムネイルを生成し(1712)、確認を要求する(1713)。具体的には、CPU1802は、図15のメッセージ1507を送信する。
また、1702において画像確認待ちと判定された場合の処理は図10の1012−12018と同じであるため詳細な説明は省略する。
また、ジョブIDを取得したユーザが印刷を要求するときの処理は図14と同じである。
以上の処理により、ユーザにより選択されたフレームが合成可能な画像の数が1枚である場合、CPU1802は、画像を要求する要求メッセージを1回送信する。一方、ユーザにより選択されたフレームが合成可能な画像の数が複数である場合、CPU1802は、画像を要求する要求メッセージをフレームに合成可能な複数の数に対応する回数送信する。そのため、ユーザはコミュニケーションアプリ108上で選択したフレームに必要な写真の枚数を容易に把握できるため、ユーザの操作性が向上する。
なお、本実施形態では、空いているスロットリストがなくなるまでサムネイル作成処理が実行されないが、空いているスロットリストが残っている状況でもユーザがサムネイル作成処理を指示することで1712が実行されても構わない。
(その他の実施形態)
なお、第1および第2実施形態では、編集画面914が、コミュニケーションアプリとは異なるブラウザアプリに表示されるものとして説明したが、別の形態で編集画面914が表示されても良い。例えば、図19に示すように、コミュニケーションアプリ108の会話画面において図9の909と同様のメッセージが表示され、ここで編集ボタンが押下された場合、編集することを示すメッセージがBOTサーバ106に送信される。このメッセージを受けてBOTサーバ106が、図19のメッセージ1901を送信しても構わない。ユーザが、図19のメッセージ1901に含まれるアイテムを使って位置を調整したり、印刷設定情報を変更し、編集終了ボタンを押下すると、コミュニケーションアプリが、変更内容に対応したメッセージをBOTサーバ106へ送信する。このメッセージにより、BOTサーバ106は、ユーザの変更内容を把握して印刷ジョブを生成することができても良い。また、編集画面914においては、画像の位置調整と印刷設定情報の変更の両者を受け付けているが、少なくとも1つを受け付ける画面でも構わない。
また、上述した実施形態は、以下を目的としても良い。上述した実施形態は、頻繁に使用されるコミュニケーションアプリ108を使って印刷設定情報の変更を指示したり、印刷を指示できるため、ユーザの利便性を向上することも目的とする。
また、上述した実施形態は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU、MPU、プロセッサ等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、プログラムは、1つのコンピュータで実行させても、複数のコンピュータで連動させて実行させるようにしてもよい。また、上記した処理の全てをソフトウェアで実現する必要はなく、処理の一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしてもよい。また、CPUも1つのCPUで全ての処理を行うものに限らず、複数のCPUが適宜連携をしながら処理を行うものとしてもよい。
106 BOTサーバ
108 コミュニケーションアプリ

Claims (34)

  1. 情報処理装置であって、
    コミュニケーションソフトウェアがインストールされたユーザ端末から複数の画像データを受信する受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記複数の画像データが受信された場合、識別情報の発行を行うための第1選択肢および識別情報の発行をキャンセルするための第2選択肢を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第1表示制御手段と、
    前記第1選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記複数の画像データに基づく印刷処理を印刷装置において実行する際に使用する1つの識別情報を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第2表示制御手段と、
    前記第2選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記識別情報を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させずに前記第2選択肢が選択されたことに基づく所定のメッセージを前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第3表示制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記所定のメッセージは、画像データの要求を示すメッセージであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 操作オブジェクトを含むメッセージを前記ユーザ端末に表示させる第4表示制御手段と、
    前記操作オブジェクトが選択された場合、前記受信された画像データを含む画面を前記ユーザ端末に表示させる第5表示制御手段を有し、
    前記第5表示制御手段は、前記第1選択肢、前記第2選択肢、前記所定のメッセージおよび前記操作オブジェクトを含むメッセージが表示される画面とは異なる画面として、前記受信された画像データを含む画面を前記ユーザ端末に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記受信された画像データを含む画面には、前記画像データを印刷する際に使用される用紙サイズの指定に関わる情報が含まれることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記操作オブジェクトに対応するURLに基づいて前記受信された画像データを含む画面が表示されることを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。
  6. 複数の画像データの送信を促すメッセージを前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第6表示制御手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記印刷装置は電子写真方式で前記印刷処理を実行することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記印刷装置はインクジェット方式で前記印刷処理を実行することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 制御方法であって、
    コミュニケーションソフトウェアがインストールされたユーザ端末から複数の画像データを受信する受信する受信工程と、
    前記受信工程により前記複数の画像データが受信された場合、識別情報の発行を行うための第1選択肢および識別情報の発行をキャンセルするための第2選択肢を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第1表示制御工程と、
    前記第1選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記複数の画像データの印刷用に1つの識別情報を前記ミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第2表示制御工程と、
    前記第2選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記識別情報を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させずに前記第2選択肢が選択されたことに基づく所定のメッセージを前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第3表示制工程とを有することを特徴とする制御方法。
  10. 前記所定のメッセージは、画像データの要求を示すメッセージであることを特徴とする請求項9に記載の制御方法。
  11. 操作オブジェクトを含むメッセージを前記ユーザ端末に表示させる第4表示制御工程と、
    前記操作オブジェクトが選択された場合、前記受信された画像データを含む画面を前記ユーザ端末に表示させる第5表示制御工程を有し、
    前記第5表示制御工程は、前記第1選択肢、前記第2選択肢、前記所定のメッセージおよび前記操作オブジェクトを含むメッセージが表示される画面とは異なる画面として、前記受信された画像データを含む画面を前記ユーザ端末に表示させることを特徴とする請求項9または10に記載の制御方法。
  12. 前記受信された画像データを含む画面には、前記画像データを印刷する際に使用される用紙サイズの指定に関わる情報が含まれることを特徴とする請求項11に記載の制御方法。
  13. 前記操作オブジェクトに対応するURLに基づいて前記受信された画像データを含む画面が表示されることを特徴とする請求項11または12に記載の制御方法。
  14. 複数の画像データの送信を促すメッセージを前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第6表示制御工程を更に備えることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項に記載の制御方法。
  15. 前記複数の画像データは印刷装置において電子写真方式に従って印刷されることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載の制御方法。
  16. 前記複数の画像データは印刷装置においてインクジェット方式で印刷されることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載の制御方法。
  17. コンピュータに、
    コミュニケーションソフトウェアがインストールされたユーザ端末から複数の画像データを受信する受信する受信工程と、
    前記受信工程により前記複数の画像データが受信された場合、識別情報の発行を行うための第1選択肢および識別情報の発行をキャンセルするための第2選択肢を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第1表示制御工程と、
    前記第1選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記複数の画像データに基づく印刷処理を印刷装置において実行する際に使用する1つの識別情報を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第2表示制御工程と、
    前記第2選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記識別情報を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させずに前記第2選択肢が選択されたことに基づく所定のメッセージを前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第3表示制御工程とを実行させることを特徴とする前記コンピュータが読み取り可能なプログラム。
  18. 前記所定のメッセージは、画像データの要求を示すメッセージであることを特徴とする請求項17に記載のプログラム。
  19. 操作オブジェクトを含むメッセージを前記ユーザ端末に表示させる第4表示制御工程と、
    前記操作オブジェクトが選択された場合、前記受信された画像データを含む画面を前記ユーザ端末に表示させる第5表示制御工程をさらに前記コンピュータに実行させ、
    前記第5表示制御工程は、前記第1選択肢、前記第2選択肢、前記所定のメッセージおよび前記操作オブジェクトを含むメッセージが表示される画面とは異なる画面として、前記受信された画像データを含む画面を前記ユーザ端末に表示させることを特徴とする請求項17または18に記載のプログラム。
  20. 前記受信された画像データを含む画面には、前記画像データを印刷する際に使用される用紙サイズの指定に関わる情報が含まれることを特徴とする請求項19に記載のプログラム。
  21. 前記操作オブジェクトに対応するURLに基づいて前記受信された画像データを含む画面が表示されることを特徴とする請求項19または20に記載のプログラム。
  22. 複数の画像データの送信を促すメッセージを前記ユーザ端末に表示させる第6表示制御工程を更に前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項17乃至21のいずれか1項に記載のプログラム。
  23. 前記印刷装置は電子写真方式に従って前記印刷処理を実行することを特徴とする請求項17乃至22のいずれか1項に記載のプログラム。
  24. 前記印刷装置はインクジェット方式で前記印刷処理を実行することを特徴とする請求項17乃至22のいずれか1項に記載のプログラム。
  25. 情報処理装置と印刷装置を含むシステムであって、
    前記情報処理装置は、
    コミュニケーションソフトウェアがインストールされたユーザ端末から複数の画像データを受信する受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記複数の画像データが受信された場合、識別情報の発行を行うための第1選択肢および識別情報の発行をキャンセルするための第2選択肢を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第1表示制御手段と、
    前記第1選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記複数の画像データに基づく印刷処理を印刷装置において実行する際に使用する1つの識別情報を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第2表示制御手段と、
    前記第2選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記識別情報を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させずに前記第2選択肢が選択されたことに基づく所定のメッセージを前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させる第3表示制御手段とを有し、
    前記印刷装置は、
    前記1つの識別情報がユーザにより入力されたことに基づいて、前記複数の画像データに基づく印刷処理を実行する実行手段を有することを特徴とするシステム。
  26. 前記所定のメッセージは、画像データの要求を示すメッセージであることを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  27. 前記情報処理装置は、
    操作オブジェクトを含むメッセージを前記ユーザ端末に表示させる第4表示制御手段と、
    前記操作オブジェクトが選択された場合、前記受信された画像データを含む画面を前記ユーザ端末に表示させる第5表示制御手段を更に有し、
    前記第5表示制御手段は、前記第1選択肢、前記第2選択肢、前記所定のメッセージおよび前記操作オブジェクトを含むメッセージが表示される画面とは異なる画面として、前記受信された画像データを含む画面を前記ユーザ端末に表示させることを特徴とする請求項25または26に記載のシステム。
  28. 前記受信された画像データを含む画面には、前記画像データを印刷する際に使用される用紙サイズの指定に関わる情報が含まれることを特徴とする請求項27に記載のシステム。
  29. 前記操作オブジェクトに対応するURLに基づいて前記受信された画像データを含む画面が表示されることを特徴とする請求項27または28に記載のシステム。
  30. 前記情報処理装置は、
    複数の画像データの送信を促すメッセージを前記ユーザ端末に表示させる第6表示制御手段を更に備えることを特徴とする請求項25乃至29のいずれか1項に記載のシステム。
  31. 前記印刷装置は電子写真方式で前記印刷処理を実行することを特徴とする請求項25乃至30のいずれか1項に記載のシステム。
  32. 前記印刷装置はインクジェット方式で前記印刷処理を実行することを特徴とする請求項25乃至30のいずれか1項に記載のシステム。
  33. コミュニケーションソフトウェアがインストールされたユーザ端末と印刷装置を含むシステムであって、
    前記ユーザ端末は、
    複数の画像データを送信する送信手段と、
    前記複数の画像データが送信された場合、識別情報の発行を行うための第1選択肢および識別情報の発行をキャンセルするための第2選択肢を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示する第1表示制御手段と、
    前記第1選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記複数の画像データに基づく印刷処理を印刷装置において実行する際に使用する1つの識別情報を前記ミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示する第2表示制御手段と、
    前記第2選択肢が前記ユーザ端末において選択された場合、前記識別情報を前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示させずに前記第2選択肢が選択されたことに基づく所定のメッセージを前記コミュニケーションソフトウェアが提供する画面に表示する第3表示制御手段と、
    前記印刷装置は、
    前記1つの識別情報がユーザにより入力されたことに基づいて、前記複数の画像データに基づく印刷処理を実行する実行手段を有することを特徴とするシステム。
  34. 前記所定のメッセージは、画像データの要求を示すメッセージであることを特徴とする請求項33に記載のシステム。
JP2018025492A 2018-02-15 2018-02-15 情報処理装置および制御方法 Active JP6759258B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025492A JP6759258B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 情報処理装置および制御方法
US16/274,113 US10970021B2 (en) 2018-02-15 2019-02-12 Information processing apparatus and control method to enable a user to specify the number of images to be combined in a frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025492A JP6759258B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 情報処理装置および制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020147234A Division JP2021007006A (ja) 2020-09-02 2020-09-02 情報処理装置、制御方法、プログラムおよびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019144616A JP2019144616A (ja) 2019-08-29
JP6759258B2 true JP6759258B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=67541647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025492A Active JP6759258B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 情報処理装置および制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10970021B2 (ja)
JP (1) JP6759258B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013970B2 (ja) * 2018-03-16 2022-02-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 メッセージ提供装置、プログラム、及び表示制御方法
CN110377240A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 富士施乐株式会社 消息提供装置、消息提供方法以及非暂时计算机可读介质
JP7073888B2 (ja) * 2018-04-25 2022-05-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 メッセージ提供装置及びプログラム
JP7302154B2 (ja) * 2018-09-25 2023-07-04 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 制御装置、制御システム、及び制御プログラム
JP7263847B2 (ja) * 2019-03-01 2023-04-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7273310B2 (ja) * 2019-10-04 2023-05-15 富士通株式会社 印刷制御プログラム、印刷制御方法および印刷制御装置
JP7446824B2 (ja) * 2020-01-21 2024-03-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297745A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 合成プリントサービスにおけるプリント注文方法およびシステム並びにプログラム
JP2008001024A (ja) 2006-06-23 2008-01-10 Seiko Epson Corp 記録装置、記録制御プログラム
US8332427B2 (en) * 2009-07-30 2012-12-11 Eastman Kodak Company Method of generating artistic template designs
JP5743723B2 (ja) * 2011-06-03 2015-07-01 キヤノン株式会社 印刷システム、サービス処理方法、及びプログラム
JP5421983B2 (ja) * 2011-12-22 2014-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成プログラム
US8760679B2 (en) * 2012-02-27 2014-06-24 Ricoh Company, Ltd. Cloud print service
US8873094B2 (en) * 2012-06-01 2014-10-28 Xerox Corporation Methods and systems for print document release via mobile device
JP5950758B2 (ja) * 2012-08-23 2016-07-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2014104625A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Ricoh It Solutions Co Ltd 画像形成装置、印刷実行アプリケーションプログラム及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10970021B2 (en) 2021-04-06
US20190250864A1 (en) 2019-08-15
JP2019144616A (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759258B2 (ja) 情報処理装置および制御方法
US11720300B2 (en) Communicating information concerning printing target data via a messaging screen that is different from a setting screen for communicating printing setting information
US11853627B2 (en) Server system for obtaining a token for accessing a service
JP2001350599A (ja) 画像プリント装置および方法、画像をプリントするためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびに、画像管理システム
JP6771991B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US11307821B2 (en) Print control method, non-transitory recording medium, information processing apparatus, and printing system for pull printing
JP5120443B2 (ja) 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム
JP2004355197A (ja) ネットワーク印刷システム
US8300239B2 (en) Print processing system, printer and recording medium
JP2015036859A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、処理装置、処理方法、及びプログラム
JP6188466B2 (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
JP2021007006A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラムおよびシステム
JP2018183947A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5686063B2 (ja) ネットワークシステム、画像形成装置およびプログラム
JP4254723B2 (ja) 文書処理装置
US11677883B2 (en) Image forming apparatus capable of executing job by separating job into “job execution preparatory step” and “job execution step”
JP7443054B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、制御方法、およびプログラム
JP6015128B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2019006087A (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
US20240118840A1 (en) System, control method, client terminal, printing apparatus, and storage medium
JP2003076518A (ja) 印刷システムおよび印刷サービスサーバ
JP2023175440A (ja) システム、方法およびプログラム
JP2022022283A (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
JP2016045792A (ja) 画像読取装置、会議情報登録方法、プログラム及び会議システム
JP2023108682A (ja) 画像処理システム、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6759258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151