JP2021111855A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021111855A
JP2021111855A JP2020001638A JP2020001638A JP2021111855A JP 2021111855 A JP2021111855 A JP 2021111855A JP 2020001638 A JP2020001638 A JP 2020001638A JP 2020001638 A JP2020001638 A JP 2020001638A JP 2021111855 A JP2021111855 A JP 2021111855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image forming
forming apparatus
unit
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020001638A
Other languages
English (en)
Inventor
康一 小林
Koichi Kobayashi
康一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020001638A priority Critical patent/JP2021111855A/ja
Priority to US17/032,288 priority patent/US11283961B2/en
Priority to EP20205524.0A priority patent/EP3849163A1/en
Priority to CN202011255007.XA priority patent/CN113099059A/zh
Publication of JP2021111855A publication Critical patent/JP2021111855A/ja
Priority to US17/688,407 priority patent/US11588951B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • H04N1/00106Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites using land mobile radio networks, e.g. mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32778Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using a mark-sheet or machine-readable code request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • H04N2201/3208Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address of an e-mail or network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】作成したドキュメントを取り出す手間を低減すること。【解決手段】画像形成装置は、処理部と、作成部と、出力部と、を持つ。処理部は、ジョブを実行することによって作成された画像データを記憶部に記憶する。作成部は、画像データが記憶されている前記記憶部の記憶領域を示す情報を表した情報コードを作成する。出力部は、作成部が作成した情報コードを、表示部に表示する。【選択図】図7

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置に関する。
複合機(Multifunction Peripheral/Printer/Product)は、作成したドキュメントを、MFP内に保存したり、外部のシステムへ送信したりする。MFP内に保存されているドキュメントを取り出す場合には、ユーザーは、保存されている場所を調べてアクセスする必要がある。保存先にアクセスするためのURLをEmailにて送信する機能を有するMFPも知られている。
作成したドキュメントを、ユーザーに提供する技術に関して、スキャンした画像の電子ファイルを、ユーザーに提供する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、MFPは、原稿画像をスキャンして画像データを入力し、入力した画像データを所定のデータ形式の電子ファイルに変換する。MFPは、所定のデータ形式に変換した電子ファイルにファイル名を付与し、ファイル名が付与された電子ファイルをサーバにアップロードする。MFPは、アップロードした電子ファイルのファイル名およびサーバのアドレスを含むアクセス情報を印刷する。サーバは、MFPからアップロードされた電子ファイルを記憶し、アクセス情報のファイル名を含む電子ファイルアクセス要求を携帯端末から受け付ける。サーバは、受け付けた電子ファイルアクセス要求が有効か否かをファイル名に基づき判定し、電子ファイルアクセス要求が有効と判定した場合に、電子ファイルアクセス要求に応じた電子ファイルを携帯端末に送信する。
特開2014−7483号公報
MFPは、搭載されているメモリの容量が小さい場合には、MFP内に保存できるドキュメントの画像データの数に限りがある。保存できるドキュメントの画像データ数に限りがある場合、MFPは、作成した画像データを、外部のシステムへ送信する場合がある。外部のシステムは、MFPが送信した画像データを受信し、受信した画像データを記憶する。ユーザーは、外部のシステムに記憶された画像データを取り出す場合に、保存されている場所(記憶領域を示す情報)を調べてアクセスしたり、MFPが送信したEmailを受信し、受信したEmailで送信されたURLにアクセスしたりしなければならない。
本発明が解決しようとする課題は、作成したドキュメントの画像データを取り出す手間を低減できる画像形成装置を提供することである。
実施形態の画像形成装置は、処理部と、作成部と、出力部と、を持つ。処理部は、ジョブを実行することによって作成された画像データを記憶部に記憶する。作成部は、前記画像データが記憶されている前記記憶部の記憶領域を示す情報を表した情報コードを作成する。出力部は、前記作成部が作成した情報コードを、表示部に表示する。
実施形態の画像形成システム1のシステム構成を示す図。 実施形態の画像形成装置100のハードウェア構成を示すブロック図。 実施形態のサーバ400のハードウェア構成を示すブロック図。 実施形態の画像形成装置100のソフトウェア構成の一例を示す図。 実施形態の画像形成装置100のディスプレイ110の一例を示す図。 実施形態のサーバ400のソフトウェア構成の一例を示す図。 実施形態の画像形成システム1の処理の流れの例1を示すシーケンスチャート。 実施形態の画像形成システム1の処理の流れの例2を示すシーケンスチャート。 実施形態の変形例の画像形成装置100aの機能ブロック図。 実施形態の変形例の画像形成システム1aの処理の流れの例1を示すシーケンスチャート。 実施形態の変形例の画像形成システム1aの処理の流れの例2を示すシーケンスチャート。
以下、実施形態の画像形成装置を、図面を参照して説明する。以下で説明する実施形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施形態は、以下の実施形態に限られない。
なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
図1は、実施形態の画像形成システム1のシステム構成を示す図である。画像形成システム1は、画像形成装置100と、サーバ400とを備える。図1には、画像形成装置100と、サーバ400とに加えて、ユーザー端末300が描かれている。
画像形成装置100と、ユーザー端末300と、サーバ400とは、ネットワーク500を介して互いに通信可能に接続される。
画像形成装置100は、消耗品を用いて画像を形成する装置である。画像形成装置100は、例えば複合機である。複合機とは、複数の機能を持つ機器である。例えば、複合機は、プリンタ、イメージスキャナ、ファクシミリなどの機能を有する事務機器である。
画像形成装置100は、ドキュメントをスキャンすることによって、ポータブル・ドキュメント・フォーマット(Portable Document Format: PDF)などの電子上の文書に関するファイルフォーマット形式の画像データを作成する。
画像形成装置100は、サーバ400にアクセスするための接続情報を取得し、記憶して管理する。この接続情報には、URL(Uniform Resource Locator)、アカウント情報(装置アカウント)、パスワード情報などが含まれる。すなわち、接続情報は、サーバ400にログイン(サインイン)するための情報と、サーバ400にログイン(サインイン)した状態でデータ通信可能に接続するための情報の双方が含まれる。
画像形成装置100は、記憶して管理している接続情報を用いてサーバ400に接続する。画像形成装置100は、作成した画像データを、サーバ400の格納先フォルダに格納(アップロード)する。
サーバ400は、ネットワーク500に接続して使用される。サーバ400は、画像形成装置100が画像データを格納した格納先フォルダと、ファイル名とを示すURLを含むURL通知情報を、画像形成装置100へ送信する。
画像形成装置100は、サーバ400が送信したURL通知情報を受信する。画像形成装置100は、受信したURL通知情報に含まれるURLを取得する。画像形成装置100は、取得したURLの情報コードを作成する。画像形成装置100は、作成した情報コードを、ディスプレイに表示する。
ユーザー端末300は、撮像部を備える。撮像部は、画像形成装置100のディスプレイに表示された情報コードを読み取り、読み取った情報コードに含まれるURLを取得する。ユーザー端末300は、取得したURLを使用して、サーバ400に、画像データをリクエストするための画像データリクエストを作成する。ユーザー端末300は、作成した画像データリクエストを、サーバ400へ送信する。
サーバ400は、ユーザー端末300が送信した画像データリクエストを受信する。サーバ400は、受信した画像データリクエストに基づいて、画像データを提供するための画面を作成する。サーバ400は、作成した画像データを提供するための画面の画面データを含み、ユーザー端末300を宛先とする画面データ通知を作成する。サーバ400は、作成した画面データ通知を、ユーザー端末300へ送信する。
ユーザー端末300は、サーバ400が送信した画面データ通知を受信する。ユーザー端末300は、受信した画面データ通知に含まれる画面データを処理することによって、画像データを提供するための画面を表示する。
ユーザーは、ユーザー端末300に表示された画像データを提供するための画面を参照して、画像データのファイル名を指定することで、画像データを取得する操作を行う。ユーザー端末300は、ユーザーの操作に基づいて、画像データのファイル名などの識別情報を含み、サーバ400を宛先とする画像データ取得リクエストを作成する。ユーザー端末300は、作成した画像データ取得リクエストを、サーバ400へ送信する。
サーバ400は、ユーザー端末300が送信した画像データ取得リクエストを受信する。サーバ400は、受信した画像データ取得リクエストに含まれるファイル名に該当する画像データを取得する。サーバ400は、取得した画像データを含み、ユーザー端末300を宛先とする画像データ取得レスポンスを作成する。サーバ400は、作成した画像データ取得レスポンスを、ユーザー端末300へ送信する。
ユーザー端末300は、サーバ400が送信した画像データ取得レスポンスを受信する。ユーザー端末300は、受信した画像データ取得レスポンスに含まれる画像データを取得する。ユーザー端末300は、取得した画像データを処理することによって、ドキュメントを表示する。
以下、各装置について詳細に説明する。
図2は、実施形態の画像形成装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。まず、図1と、図2とを用いて画像形成装置100について詳細に説明する。
画像形成装置100は、トナーやインク等の現像剤を用いてシート上に画像を形成する。現像剤がトナーである場合には、現像剤は加熱されることによってシート上に定着される。現像剤がインクである場合には、現像剤はシート上に滴下されることによってシート上に画像が形成される。シートは、例えば紙やラベル用紙である。シートは、その表面に画像形成装置100が画像を形成できる物であればどのような物であってもよい。トナーの例として、消色トナー、非消色トナー(通常のトナー)、加飾性トナー等がある。現像剤は、画像形成装置100において使用される消耗品の具体例の一つである。
画像形成装置100は、ディスプレイ110と、コントロールパネル120と、プリンタ部130と、シート収容部140と、外部インターフェース151と、メモリ152と、記憶装置153と、プロセッサ154と、スキャナーユニット155と、画像読取部200とを備える。なお、画像形成装置100のプリンタ部130は、トナー像を定着させる装置であってもよいし、インクジェット式の装置であってもよい。なお、各機能部は、システムバス160を介してデータ通信可能に接続されている。
ディスプレイ110は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。ディスプレイ110は、画像形成装置100に関する種々の情報を表示する。
コントロールパネル120は、複数のボタンを有する。コントロールパネル120は、ユーザーの操作を受け付ける。コントロールパネル120は、ユーザーによって行われた操作に応じた信号を、画像形成装置100のプロセッサ154に出力する。なお、ディスプレイ110とコントロールパネル120とは一体のタッチパネルとして構成されてもよい。
プリンタ部130は、画像読取部200によって生成された画像データ又は通信路を介して受信された画像データに基づいて、シート上に画像を形成する。プリンタ部130は、例えば以下のような処理によって画像を形成する。プリンタ部130の画像形成部は、画像データに基づいて感光体ドラム上に静電潜像を形成する。プリンタ部130の画像形成部は、静電潜像に現像剤を付着させることによって可視像を形成する。プリンタ部130の転写部は、可視像をシート上に転写する。プリンタ部130の定着部は、シートに対して加熱及び加圧を行うことによって、可視像をシート上に定着させる。なお、画像が形成されるシートは、シート収容部140に収容されているシートであってもよいし、手指しされたシートであってもよい。
シート収容部140は、プリンタ部130における画像形成に用いられるシートを収容する。
外部インターフェース151は、通信インターフェースを用いて構成される。外部インターフェース151は、所定のプロトコルでネットワーク500を介して、サーバ400、ユーザー端末300などの他の機器と、有線又は無線で通信する。具体的には、外部インターフェース151は、プロセッサ154が出力した画像データを取得し、取得した画像データを、サーバ400へアップロードする。外部インターフェース151は、サーバ400が送信したURL通知情報を取得する。外部インターフェース151は、サーバ400が送信したアクセス済通知を取得する。
メモリ152は、画像形成装置100が備える各機能部が用いるデータを一時的に記憶する。メモリ152は、例えばRAM(Random Access Memory)である。メモリ152は、画像形成装置100が動作する際に必要となるデータを記憶する。メモリ152は、画像読取部200が生成するデジタルデータを一時的に記憶してもよい。メモリ152は、画像形成装置100において形成される画像データを一時的に記憶してもよい。
記憶装置153は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。記憶装置153は、画像形成装置100が動作する際に必要となるソフトウェアプログラムと、データとを記憶する。
プロセッサ154は、画像形成装置100の各機能部の動作を制御する。プロセッサ154は、記憶装置153に記憶されたソフトウェアプログラムをメモリ152上にロードし、ロードしたソフトウェアプログラムを実行することにより処理を実行する。プロセッサ154は、スキャナーユニット155が出力した画像データを取得し、取得した画像データを、メモリ152に保存したり、プリンタ部130に出力したり、外部インターフェース151を介して他の機器に送信したりする。
スキャナーユニット155は、所定の位置に置かれたシートに描かれている文字、図形、写真等の画像を読み取る。スキャナーユニット155は、撮像素子を含む。スキャナーユニット155には、CCD(Charge-Coupled Device)方式が採用されてもよいし、CIS(contact image sensor)方式が採用されてもよいし、その他の方式が採用されてもよい。スキャナーユニット155は、読み取った画像に基づく画像データを生成する。スキャナーユニット155は、生成した画像データをプロセッサ154へ出力する。
画像読取部200は、読み取り対象の画像を光の明暗として読み取る。画像読取部200は、読み取ることによって得られる画像データを記録する。記録された画像データは、ネットワーク500を介してサーバ400へアップロードされてもよい。記録された画像データは、プリンタ部130によってシート上に画像形成されてもよい。
図3は、実施形態のサーバ400のハードウェア構成を示すブロック図である。サーバ400は、外部インターフェース401と、メモリ402と、記憶装置403と、プロセッサ404とを備える。なお、各機能部は、システムバス407を介してデータ通信可能に接続されている。
外部インターフェース401は、通信インターフェースを用いて構成される。外部インターフェース401は、所定のプロトコルでネットワーク500を介して、画像形成装置100、ユーザー端末300などの他の機器と通信する。具体的には、外部インターフェース401は、画像形成装置100がアップロードした画像データを取得し、取得した画像データを、プロセッサ404へ出力する。外部インターフェース401は、プロセッサ404が出力したURL通知情報を取得し、取得したURL通知情報を、ユーザー端末300へ送信する。外部インターフェース401は、ユーザー端末300が送信した画像データリクエストを取得し、取得した画像データリクエストを、プロセッサ404へ出力する。
外部インターフェース401は、プロセッサ404が出力した画面データ通知を取得し、取得した画面データ通知を、ユーザー端末300へ送信する。外部インターフェース401は、ユーザー端末300が送信した画像データ取得リクエストを取得し、取得した画像データ取得リクエストを、プロセッサ404へ出力する。外部インターフェース401は、プロセッサ404が出力した画像データ取得レスポンスを取得し、取得した画像データ取得レスポンスを、ユーザー端末300へ送信する。外部インターフェース401は、プロセッサ404が出力したアクセス済通知を取得し、取得したアクセス済通知を、画像形成装置100へ送信する。
メモリ402は、サーバ400が備える各機能部が用いるデータを一時的に記憶する。メモリ402は、例えばRAMである。メモリ402は、サーバ400が動作する際に必要となるデータを記憶する。
記憶装置403は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。記憶装置403は、サーバ400が動作する際に必要となるソフトウェアプログラムと、データとを記憶する。
プロセッサ404は、サーバ400の各機能部の動作を制御する。プロセッサ404は、記憶装置403に記憶されたソフトウェアプログラムをメモリ402上にロードし、ロードしたソフトウェアプログラムを実行することにより処理を実行する。
図4は、実施形態の画像形成装置100のソフトウェア構成の一例を示す図である。図4に示されるソフトウェア構成は、画像形成装置100のプロセッサ154が、画像形成装置100の記憶装置153に記憶されたソフトウェアプログラムを処理することにより実現される。
画像形成装置100のプロセッサ154は、処理部1002と、作成部1004と、出力部1006として機能する。
処理部1002は、ユーザーがコントロールパネル120に対して行った操作に基づいて、スキャナーユニット155にスキャンジョブを実行させたり、プリンタ部130にプリントジョブを実行させたりする。処理部1002は、スキャンジョブを実行させることによって、スキャナーユニット155によって作成されたドキュメントの画像データを取得する。処理部1002は、取得した画像データを、サーバ400などの記憶装置にアップロードする。
処理部1002は、アップロードした画像データに対して、サーバ400が送信し、外部インターフェース151が取得したURL通知情報に含まれるURLなどのその画像データが記憶された記憶領域を示す情報を取得する。ここでは、画像データが記憶された記憶領域を示す情報の一例として、URLを適用した場合について説明を続ける。このURLによって、アップロードした画像データが格納されている格納先フォルダと、ファイル名とが示されてもよい。以下、一例として、URLによって、アップロードした画像データが格納されている格納先フォルダと、ファイル名とが示されている場合について説明を続ける。
作成部1004は、処理部1002が取得したURLを表したQRコード(登録商標)などの二次元情報コード、バーコードなどの一次元情報コードを作成する。ここでは、作成部1004が、URLを表した二次元情報コードを作成する場合について説明を続ける。
出力部1006は、作成部1004が作成した二次元情報コードを取得する。出力部1006は、取得した二次元情報コードを、ディスプレイ110に出力する。
ディスプレイ110は、出力部1006が出力した二次元情報コードを取得し、取得した二次元情報コードを表示する。
出力部1006は、サーバ400が送信し、外部インターフェース151が取得したアクセス済通知を取得する。出力部1006は、取得したアクセス済通知に含まれるファイル名を示す情報を取得する。出力部1006は、取得したファイル名に該当する二次元情報コードの出力を停止する。
図5は、本実施形態の画像形成装置100のディスプレイ110の一例を示す図である。図5には、ディスプレイに加え、コントロールパネル120も示されている。
ディスプレイ110は、タッチパネルによって構成されている。ディスプレイ110には、二次元情報コードTDICと、OKボタンと、キャンセルボタンとが表示されている。
コントロールパネル120は、ホームボタン1と、電源ボタン2と、節電ボタン3と、認証ボタン4と、テンキー5と、リセットボタン6と、スタートボタン7と、ファンクションボタン8とを備える。
ホームボタン1は、ホーム画面を、ディスプレイ110に表示するときに押される。電源ボタン2は、画像形成装置100の電源を、オン又はオフにするときに、押される。節電ボタン3は、画像形成装置100を、通常モードから節電モードへ移行させたり、節電モードから通常モードへ復帰させたりするときに押される。
認証ボタン4は、画像形成装置100にログインするときに押される。ユーザーが認証ボタン4を押すことによって、ディスプレイ110に、認証画面が表示される。認証画面には、ユーザーIDを入力するボックスと、パスワードを入力するボックスとが含まれる。ユーザーは、後述するテンキー5等によって、ユーザーIDを入力するボックスにユーザーIDを入力し、パスワードを入力するボックスにパスワードを入力する。コントロールパネル120は、ユーザーが入力したユーザーIDとパスワードとの組み合わせを、処理部1002へ出力する。処理部1002は、コントロールパネル120が出力したユーザーIDとパスワードとの組み合わせに基づいて、ユーザーを認証し、認証結果を、コントロールパネル120に出力する。
テンキー5は、数字等を入力するときに押される。リセットボタン6は、選択されている機能を全て解除し、初期設定に戻すときに押される。スタートボタン7は、コピー等の動作を開始するときに押される。ファンクションボタン8は、よく使用する機能が登録される。ファンクションボタン8は、登録された機能を呼びだすときに押される。
図6は、実施形態のサーバ400のソフトウェア構成の一例を示す図である。図6に示されるソフトウェア構成は、サーバ400のプロセッサ404が、サーバ400の記憶装置403に記憶されたプログラムを処理することにより実現される。
サーバ400のプロセッサ404は、処理部4002と、作成部4004として機能する。
処理部4002は、画像形成装置100がアップロードした画像データを、外部インターフェース401から取得する。処理部4002は、取得した画像データを、記憶装置403に記憶する。
作成部4004は、処理部4002が、画像データが記憶されている記憶装置403の記憶領域を示す情報を取得する。例えば、作成部4004は、記憶領域を示す情報として、画像データの格納先フォルダと、ファイル名とを示すURLを取得する。作成部4004は、取得したURLを含み、画像形成装置100を宛先とするURL通知情報を作成する。作成部4004は、作成したURL通知情報を、外部インターフェース401へ出力する。
処理部4002は、外部インターフェース401から、画像データリクエストを取得する。処理部4002は、取得した画像データリクエストで指定されているURLに基づいて、記憶装置403から、画像データを取得する。処理部4002は、取得した画像データを提供するための画面データを作成する。
作成部4004は、処理部4002が作成した画面データを取得する。作成部4004は、取得した画面データを含み、画像データリクエストを送信したユーザー端末300を宛先とする画面データ通知を作成する。作成部4004は、作成した画面データ通知を、外部インターフェース401へ出力する。
処理部4002は、外部インターフェース401から、画像データ取得リクエストを取得する。処理部4002は、取得した画像データ取得リクエストで指定されている格納先フォルダと、ファイル名とに基づいて、記憶装置403から、該当する画像データを取得する。
作成部4004は、処理部4002が取得した画像データを取得する。作成部4004は、取得した画像データを含み、画像データ取得リクエストを送信したユーザー端末300を宛先とする画像データ取得レスポンスを作成する。作成部4004は、作成した画像データ取得レスポンスを、外部インターフェース401へ出力する。
作成部4004は、画像データ取得レスポンスを、外部インターフェース401へ出力した後に、ユーザー端末300によって画像データが取得されたことを、画像形成装置100へ通知する情報と、画像データのファイル名とを含み、画像データを送信した画像形成装置100を宛先とするアクセス済通知を作成する。作成部4004は、作成したアクセス済通知を、外部インターフェース401へ出力する。
ユーザー端末300は、例えば、スマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピュータなどである。ユーザー端末300は、撮像部を備える。ユーザー端末300では、画像形成システム1を利用するためのアプリケーションプログラムが起動し、前述した画像形成システムをサポートする。ユーザー端末300の一例はスマートフォンであり、アプリケーションプログラム(画像形成システム利用アプリ)が起動していることを前提とする。画像形成システム利用アプリは、ユーザーの操作に応じて、ユーザー端末300に、撮像部を使用して、画像形成装置100のディスプレイ110に表示された二次元情報コードを読み取らせ、読み取らせた二次元情報コードに基づいて、サーバ400にアクセスさせる。画像形成システム利用アプリは、ユーザー端末300に、アクセスさせたサーバ400から、二次元情報コードに該当する画像データを取得させる。
(画像形成システムの動作)
図7は、実施形態の画像形成システムの動作の例1を示すシーケンスチャートである。図7に示される例では、画像形成装置100は、ユーザーがコントロールパネル120に対して行った操作に基づいて、スキャンジョブを実行する場合について説明する。
画像形成装置100において、処理部1002は、ユーザーがコントロールパネル120に対して行った操作に基づいて、スキャナーユニット155にスキャンジョブを実行させる(ACT1−1)。
画像形成装置100において、処理部1002は、スキャンジョブを実行させることによって、スキャナーユニット155によって作成された画像データを取得する(ACT2−1)。
画像形成装置100において、処理部1002は、取得した画像データを、外部インターフェース151へ出力する。外部インターフェース151は、処理部1002が出力した画像データを取得し、取得した画像データを、サーバ400へアップロードする(ACT3−1)。
サーバ400において、外部インターフェース401は、画像形成装置100が送信した画像データを取得する。処理部4002は、画像形成装置100がアップロードした画像データを、外部インターフェース401から取得する。処理部4002は、取得した画像データを、記憶装置403に記憶させる(ACT4−1)。
サーバ400において、作成部4004は、処理部4002が、記憶装置403に格納させた画像データの格納先フォルダと、ファイル名とを示すURLを取得する。作成部4004は、取得したURLを含み、画像形成装置100を宛先とするURL通知情報を作成する(ACT5−1)。
サーバ400において、作成部4004は、作成したURL通知情報を、外部インターフェース401へ出力する。外部インターフェース401は、作成部4004が出力したURL通知情報を取得し、取得したURL通知情報を、ユーザー端末300へ送信する(ACT6−1)。
画像形成装置100において、外部インターフェース151は、サーバ400が送信したURL通知情報を取得する。
画像形成装置100において、処理部1002は、外部インターフェース151が取得したURL通知情報を取得する。作成部1004は、処理部1002が取得したURLに基づいて、そのURLを表した二次元情報コードを作成する(ACT7−1)。
画像形成装置100において、出力部1006は、作成部1004が作成した二次元情報コードを取得する。出力部1006は、取得した二次元情報コードを、ディスプレイ110に出力する。ディスプレイ110は、出力部1006が出力した二次元情報コードを取得し、取得した二次元情報コードを表示する(ACT8−1)。
図8は、実施形態の画像形成システムの動作の例2を示すシーケンスチャートである。図8は、図7に示した動作の後の動作について示したものである。
ユーザー端末300は、画像形成装置100のディスプレイ110に表示された二次元情報コードを読み取ることによって取得する(ACT1−2)。
ユーザー端末300は、取得した二次元情報コードを使用して、画像データを要求するための画像データリクエストを作成する(ACT2−2)。例えば、ユーザー端末300は、二次元情報コードで示されているURLを使用して、画像データを要求するための画像データリクエストを作成する。
ユーザー端末300は、作成した画像データリクエストを、サーバ400へ送信する(ACT3−2)。
サーバ400において、外部インターフェース401は、ユーザー端末300が送信した画像データリクエストを取得する。処理部4002は、外部インターフェース401から、画像データリクエストを取得する。処理部4002は、取得した画像データリクエストで指定されているURLで示されている格納先フォルダと、ファイル名とを使用して、アクセスできる画像データを取得する。処理部4002は、取得した画像データを提供するための画面データを作成する。作成部4004は、処理部4002が作成した画面データを取得する。作成部4004は、取得した画面データを含み、画像データリクエストを送信したユーザー端末300を宛先とする画面データ通知を作成する(ACT4−2)。
サーバ400において、作成部4004は、作成した画面データ通知を、外部インターフェース401へ出力する。外部インターフェース401は、作成部4004が出力した画面データ通知を取得し、取得した画面データ通知を、ユーザー端末300へ送信する(ACT5−2)。
ユーザー端末300は、サーバ400が送信した画面データ通知を受信する。ユーザー端末300は、受信した画面データ通知に含まれる画面データを取得する。ユーザー端末300は、取得した画面データを処理することによって表示する(ACT6−2)。
ユーザー端末300は、表示している画面に対して、ユーザーが取得する画像データを選択する操作を行うことによって、選択された画像データのファイル名を示す情報を含み、サーバ400を宛先とする画像データ取得リクエストを作成する(ACT7−2)。
ユーザー端末300は、作成した画像データ取得リクエストを、サーバ400へ送信する(ACT8−2)。
サーバ400において、外部インターフェース401は、ユーザー端末300が送信した画像データ取得リクエストを取得する。処理部4002は、外部インターフェース401が取得した画像データ取得リクエストを取得する。処理部4002は、取得した画像データ取得リクエストで指定されている画像データのファイル名を使用して、記憶装置403から、該当する画像データを取得する。
作成部4004は、処理部4002が取得した画像データを取得する。作成部4004は、取得した画像データを含み、画像データ取得リクエストを送信したユーザー端末300を宛先とする画像データ取得レスポンスを作成する(ACT9−2)。
サーバ400において、作成部4004は、作成した画像データ取得レスポンスを、外部インターフェース401へ出力する。外部インターフェース401は、作成部4004が出力した画像データ取得レスポンスを取得し、取得した画像データ取得レスポンスを、ユーザー端末300へ送信する(ACT10−2)。
サーバ400において、作成部4004は、画像データ取得レスポンスを、外部インターフェース401へ出力した後に、画像データのファイル名を含み、画像形成装置100を宛先とするアクセス済通知を作成する。作成部4004は、作成したアクセス済通知を、外部インターフェース401へ出力する。外部インターフェース401は、作成部4004が出力したアクセス済通知を取得し、取得したアクセス済通知を、画像形成装置100へ送信する(ACT11−2)。
ユーザー端末300は、サーバ400が送信した画像データ取得レスポンスを受信する。ユーザー端末300は、受信した画像データ取得レスポンスに含まれる画像データを取得する。ユーザー端末300は、取得した画像データを処理することによって表示する(ACT12−2)。
画像形成装置100において、外部インターフェース151は、サーバ400が送信したアクセス済通知を取得する。出力部1006は、外部インターフェース151が取得したアクセス済通知を取得する。出力部1006は、取得したアクセス済通知に含まれるファイル名を示す情報を取得する。出力部1006は、取得したファイル名に該当する二次元情報コードの出力を停止する。
前述した実施形態では、ユーザー端末300に、画像形成システム1を利用するためのアプリケーションプログラムがインストールされる場合について説明したがこの例に限られない。例えば、ユーザー端末300にウェブブラウザーがインストールされていてもよい。この場合、ユーザー端末300は、ウェブブラウザーを起動させることによって、前述した画像形成システムをサポートする。ユーザー端末300は、ユーザーの操作に応じて、撮像部に、画像形成装置100のディスプレイ110に表示された二次元情報コードを読み取らせる。ユーザー端末300は、撮像部に読み取らせた二次元情報コードに基づいて、ウェブブラウザーが動作することによって、サーバ400にアクセスする。ユーザー端末300は、ウェブブラウザーが動作することによって、アクセスしたサーバ400から、二次元情報コードに該当するファイルを取得する。
前述した実施形態において、画像形成装置100の作成部1004は、処理部1002が取得したURLに基づいて、一時的に使用できる二次元情報コードを作成してもよいし、仮の二次元情報コードを作成してもよい。
前述した実施形態において、画像形成装置100の出力部1006が、ディスプレイ110に二次元情報コードを出力してから一定の時間以内に、アクセス済通知を取得できた場合には、サーバ400に、アクセス済通知に含まれるファイル名に該当する画像データの保持を継続させてもよい。
一方、画像形成装置100の出力部1006が、ディスプレイ110に二次元情報コードを出力してから一定の時間が経過してもアクセス済通知が取得できないた場合には、サーバ400に、二次元情報コードの元となるURLに示されているファイル名に該当する画像データを削除させてもよい。この場合、画像形成装置100は、サーバ400に、該当するファイル名を含み、サーバ400を宛先とする削除要求を送信するようにしてもよい。サーバ400は、画像形成装置100が送信した削除要求を受信し、受信した削除要求に含まれるファイル名に該当する画像データを削除する。
また、画像形成装置100の出力部1006がディスプレイ110に出力し、ディスプレイ110に表示されている二次元情報コードに対して、ユーザーによって削除する操作が行われた場合には、サーバ400に、二次元情報コードで表されているURLに示されているファイル名に該当する画像データを削除させてもよい。この場合、画像形成装置100は、サーバ400に、二次元情報コードで表されているURLに示されているファイル名を含み、サーバ400を宛先とする削除要求を送信する。サーバ400は、画像形成装置100が送信した削除要求を受信し、受信した削除要求に含まれるファイル名に該当する画像データを削除する。
また、ユーザー端末300とサーバ400との間の通信が途絶えた場合にも、サーバ400に、画像データ取得リクエストに含まれるファイル名に該当する画像データを削除させてもよい。例えば、サーバ400から、ユーザー端末300へ画像データ取得レスポンスが送信されている途中で通信が途絶えた場合には、サーバ400は、画像データ取得リクエストに含まれるファイル名に該当する画像データを削除する。
また、サーバ400は、ユーザー端末300へ、画像データ取得レスポンスを送信した後に、その画像データ取得レスポンスに含まれる画像データを、記憶装置403から削除してもよい。
本実施形態の画像形成システム1によれば、画像形成装置100は、ジョブを実行することによって作成された画像データを記憶部としてのサーバ400の記憶装置403などの外部装置に記憶する処理部1002と、画像データが記憶されている外部装置の記憶領域を示す情報を表した情報コードを作成する作成部1004と、作成部1004が作成した情報コードを、表示部としてのディスプレイ110に表示する出力部1006とを備える。このように構成することによって、ユーザー端末300は、ディスプレイ110に表示された情報コードを読み取ることによって、サーバ400などの外部装置から、画像データを取り込む(取得する)ことができるため、画像形成装置100が作成した画像データを取り出す(取得する)手間を低減できる。
作成部1004は、画像データが記憶されている外部装置の記憶領域を示す情報を表した二次元情報コードを作成する。このように構成することによって、QRコードなどの二次元情報コードを作成できる。
ユーザー端末300は、情報コードを読み取ることによって、ウェブブラウザーで、画像を表示してもよい。このように構成することによって、ウェブブラウザーを使用して、画像を取得できる。
ユーザー端末300は、起動しているアプリが動作することによって、情報コードを読み取った場合に、画像を表示してもよい。このように構成することによって、アプリを使用して、画像を取得できる。
ユーザー端末300によって、画像データへのアクセスが行われた場合に、出力部1006は、情報コードの表示部への表示を停止する。このように構成することによって、情報コードを表示する時間を短縮できるため、セキュリティを確保できる。
(変形例)
実施形態の変形例の画像形成システム1aの構成例は、図1を適用できる。画像形成システム1aは、実施形態の画像形成システム1と比較して、画像形成装置100の代わりに、画像形成装置100aを備え、サーバ400は省略される。画像形成装置100aと、ユーザー端末300とは、ネットワーク500を介して互いに通信可能に接続される。
画像形成装置100aは、消耗品を用いて画像を形成する装置である。画像形成装置100aは、例えば複合機である。
画像形成装置100aは、ドキュメントをスキャンすることによって、電子上の文書に関するファイルフォーマット形式の画像データを作成する。画像形成装置100aは、作成した画像データを記憶する。
画像形成装置100aは、ユーザーが、ユーザー端末300に取り込む画像データを選択する操作を行うことによって、画像データを選択する操作情報を取得する。画像形成装置100aは、取得した操作情報に基づいて、選択されたドキュメントが格納されている格納先フォルダと、ファイル名とを示すURLを取得する。画像形成装置100aは、取得したURLを表した二次元情報コードを作成する。画像形成装置100aは、作成した二次元情報コードを、ディスプレイに表示する。
ユーザー端末300は、画像形成装置100aのディスプレイに表示された二次元情報コードを読み取り、読み取った二次元情報コードに含まれるURLを取得する。ユーザー端末300は、取得したURLを使用して、画像形成装置100aに、画像データをリクエストするための画像データリクエストを作成する。ユーザー端末300は、作成した画像データリクエストを、画像形成装置100aに送信する。
画像形成装置100aは、ユーザー端末300が送信した画像データリクエストを受信する。画像形成装置100aは、受信した画像データリクエストに基づいて、画像データを提供するための画面を作成する。画像形成装置100aは、作成した画面の画面データを含み、ユーザー端末300を宛先とする画面データ通知を作成する。画像形成装置100aは、作成した画面データ通知を、ユーザー端末300へ送信する。
ユーザー端末300は、画像形成装置100aが送信した画面データ通知を受信する。ユーザー端末300は、受信した画面データ通知に含まれる画面データを処理することによって、画面を表示する。
ユーザーは、ユーザー端末300に表示された画面を参照して、ドキュメントのファイル名を指定することで、ドキュメントを取得する操作を行う。ユーザー端末300は、ユーザーの操作に基づいて、ドキュメントの指定されたファイル名などの識別情報を含み、サーバ400を宛先とする画像データ取得リクエストを作成する。ユーザー端末300は、作成した画像データ取得リクエストを、画像形成装置100aへ送信する。
画像形成装置100aは、ユーザー端末300が送信した画像データ取得リクエストを受信する。画像形成装置100aは、受信した画像データ取得リクエストに含まれるドキュメントのファイル名に該当する画像データを取得する。画像形成装置100aは、取得した画像データを含み、ユーザー端末300を宛先とする画像データ取得レスポンスを作成する。画像形成装置100aは、作成した画像データ取得レスポンスを、ユーザー端末300へ送信する。
ユーザー端末300は、画像形成装置100aが送信した画像データ取得レスポンスを受信する。ユーザー端末300は、受信した画像データ取得レスポンスに含まれる画像データを取得する。ユーザー端末300は、取得した画像データを処理することによって、ドキュメントを表示する。
以下、実施形態と異なる画像形成装置100aについて詳細に説明する。
実施形態の変形例の画像形成装置100aのハードウェアブロック図は、図2を適用できる。
図9は、実施形態の変形例の画像形成装置100aのソフトウェア構成の一例を示す図である。図9に示されるソフトウェア構成は、画像形成装置100aのプロセッサ154が、画像形成装置100aの記憶装置153に記憶されたソフトウェアプログラムを処理することにより実現される。
画像形成装置100aのプロセッサ154は、処理部1002aと、作成部1004aと、出力部1006aとして機能する。
処理部1002aは、ユーザーがコントロールパネル120に対して行った操作に基づいて、スキャナーユニット155にスキャンジョブを実行させたり、プリンタ部130にプリントジョブを実行させたりする。処理部1002aは、スキャンジョブを実行させることによって、スキャナーユニット155によって作成された画像データを取得する。処理部1002aは、取得した画像データを、記憶装置153に記憶する。
処理部1002aは、ユーザーがコントロールパネル120に対してユーザー端末300に取り込む画像データを選択する操作を行うことによって、ドキュメントを選択する操作情報を取得する。処理部1002aは、取得した操作情報に基づいて、選択された画像データが格納されている格納先フォルダと、ファイル名とを示すURLを取得する。
作成部1004aは、処理部1002aが取得したURLを表したQRコードなどの二次元情報コード、バーコードなどの一次元情報コードを作成する。ここでは、作成部1004aが、URLを表した二次元情報コードを作成する場合について説明を続ける。
出力部1006aは、作成部1004aが作成した二次元情報コードを取得する。出力部1006aは、取得した二次元情報コードを、ディスプレイ110に出力する。
ディスプレイ110は、出力部1006aが出力した二次元情報コードを取得し、取得した二次元情報コードを表示する。
処理部1002aは、外部インターフェース401から、画像データリクエストを取得する。処理部1002aは、取得した画像データリクエストで指定されているURLに基づいて、そのURLでアクセスできる画像データを取得する。処理部1002aは、取得した画像データを提供するための画面データを作成する。
作成部1004aは、処理部1002aが作成した画面データを取得する。作成部1004aは、取得した画面データを含み、画像データリクエストを送信したユーザー端末300を宛先とする画面データ通知を作成する。作成部1004aは、作成した画面データ通知を、外部インターフェース401へ出力する。
処理部1002aは、外部インターフェース401から、画像データ取得リクエストを取得する。処理部1002aは、取得した画像データ取得リクエストで指定されている格納先フォルダと、ファイル名とに基づいて、記憶装置153から、該当する画像データを取得する。
作成部1004aは、処理部1002aが取得した画像データを取得する。作成部1004aは、取得した画像データを含み、画像データ取得リクエストを送信したユーザー端末300を宛先とする画像データ取得レスポンスを作成する。作成部1004aは、作成した画像データ取得レスポンスを、外部インターフェース401へ出力する。
作成部1004aが、画像データ取得レスポンスを、外部インターフェース401へ出力した後に、出力部1006aは、画像データ取得レスポンスに含まれる画像データのファイル名に該当する二次元情報コードの出力を停止する。
(画像形成システムの動作)
図10は、実施形態の変形例の画像形成システム1aの処理の流れの例1を示すシーケンスチャートである。図10に示される例では、画像形成装置100aは、ユーザーがコントロールパネル120に対して行った操作に基づいて、スキャンジョブを実行する場合について説明する。
画像形成装置100aにおいて、処理部1002aは、ユーザーがコントロールパネル120に対して行った操作に基づいて、スキャナーユニット155にスキャンジョブを実行させる(ACT1−3)。
画像形成装置100aにおいて、処理部1002aは、スキャンジョブを実行させることによって、スキャナーユニット155によって作成された画像データを取得する(ACT2−3)。
画像形成装置100aにおいて、処理部1002aは、スキャンジョブを実行させることによって、スキャナーユニット155によって作成されたドキュメントの画像データを取得する。処理部1002aは、取得した画像データを、記憶装置153に記憶させる(ACT3−3)。
画像形成装置100aにおいて、処理部1002aは、ユーザーがコントロールパネル120に対して、ユーザー端末300に取り込む画像データを選択する操作を行うことによって、画像データを選択する操作情報を取得する(ACT4−3)。
画像形成装置100aにおいて、処理部1002aは、取得した操作情報に基づいて、選択された画像データが格納されている格納先フォルダと、ファイル名とを示すURLを取得する(ACT5−3)。
画像形成装置100aにおいて、作成部1004aは、処理部1002aが取得したURLに基づいて、そのURLを表したQRコードなどの二次元情報コード、バーコードなどの一次元情報コードを作成する(ACT6−3)。
画像形成装置100aにおいて、出力部1006aは、作成部1004aが作成した二次元情報コードを取得する。出力部1006aは、取得した二次元情報コードを、ディスプレイ110に出力する。
ディスプレイ110は、出力部1006aが出力した二次元情報コードを取得し、取得した二次元情報コードを表示する(ACT7−3)。
図11は、実施形態の変形例の画像形成システム1a処理の流れの例2を示すシーケンスチャートである。図11は、図10に示した動作の後の後の動作について示したものである。
ユーザー端末300は、画像形成装置100のディスプレイ110に表示された二次元情報コードを読み取ることによって取得する(ACT1−4)。
ユーザー端末300は、取得した二次元情報コードを使用して、画像データを要求するための画像データリクエストを作成する(ACT2−4)。例えば、ユーザー端末300は、二次元情報コードで示されているURLを使用して、画像データを要求するための画像データリクエストを作成する。
ユーザー端末300は、作成した画像データリクエストを、画像形成装置100aへ送信する(ACT3−4)。
画像形成装置100aにおいて、処理部1002aは、外部インターフェース401から、画像データリクエストを取得する。処理部1002aは、取得した画像データリクエストで指定されているURLで示されている格納先フォルダと、ファイル名とを使用して、アクセスできる画像データを取得する。処理部1002aは、取得した画像データを提供するための画面データを作成する。作成部1004aは、処理部1002aが作成した画面データを取得する。作成部1004aは、取得した画面データを含み、画像データリクエストを送信したユーザー端末300を宛先とする画面データ通知を作成する(ACT4−4)。
画像形成装置100aにおいて、作成部1004aは、作成した画面データ通知を、外部インターフェース401へ出力する。外部インターフェース401は、作成部1004aが出力した画面データ通知を取得し、取得した画面データ通知を、ユーザー端末300へ送信する(ACT5−4)。
ユーザー端末300は、画像形成装置100aが送信した画面データ通知を受信する。ユーザー端末300は、受信した画面データ通知に含まれる画面データを取得する。ユーザー端末300は、取得した画面データを処理することによって表示する(ACT6−4)。
ユーザー端末300は、表示している画面に対して、ユーザーが取得する画像データを選択する操作を行うことによって、選択された画像データのファイル名を示す情報を含み、画像形成装置100aを宛先とする画像データ取得リクエストを作成する(ACT7−4)。
ユーザー端末300は、作成した画像データ取得リクエストを、画像形成装置100aへ送信する(ACT8−4)。
画像形成装置100aにおいて、処理部1002aは、外部インターフェース401から、画像データ取得リクエストを取得する。処理部1002aは、取得した画像データ取得リクエストで指定されている画像データのファイル名を使用して、記憶装置153から、該当する画像データを取得する。
作成部1004aは、処理部1002aが取得した画像データを取得する。作成部1004aは、取得した画像データを含み、画像データ取得リクエストを送信したユーザー端末300を宛先とする画像データ取得レスポンスを作成する(ACT9−4)。
画像形成装置100aにおいて、作成部1004aは、作成した画像データ取得レスポンスを、外部インターフェース401へ出力する。外部インターフェース401は、作成部1004aが出力した画像データ取得レスポンスを取得し、取得した画像データ取得レスポンスを、ユーザー端末300へ送信する(ACT10−4)。
ユーザー端末300は、画像形成装置100aが送信した画像データ取得レスポンスを受信する。ユーザー端末300は、受信した画像データ取得レスポンスに含まれる画像データを取得する。ユーザー端末300は、取得した画像データを処理することによって表示する(ACT11−4)。
画像形成装置100において、出力部1006は、画像データ取得レスポンスに含まれる画像データに該当する二次元情報コードの出力を停止する(ACT12−4)。
前述した実施形態の変形例では、画像形成装置100aは、画像形成装置100aに記憶され、管理されている画像データのうち、ユーザーが、ユーザー端末300に取り込む画像データを選択する操作を行うことによって、画像データを選択する操作情報を取得する場合について説明したが、この例に限られない。
例えば、画像形成装置100aに記憶され、管理されている画像データのうち、ユーザーが、ユーザー端末300に取り込む画像データを選択する操作を行うことによって、ユーザー端末300は、画像データを選択する操作情報を作成する。ユーザー端末300は、作成した操作情報を、画像形成装置100aへ送信するようにしてもよい。この場合、画像形成装置100aは、ユーザー端末300が送信した操作情報に基づいて、動作する。
実施形態の変形例の画像形成システム1aによれば、画像形成装置100aは、画像形成装置100aに記憶され、管理されている画像データのうち、ユーザーが、ユーザー端末300に取り込む画像データを選択する操作を行うことによって、画像データを選択する操作情報を取得する。画像形成装置100aは、取得した操作情報に基づいて、選択された画像データが格納されている格納先フォルダと、ファイル名とを示すURLを取得する。画像形成装置100aは、取得したURLの二次元情報コードを作成する。画像形成装置100aは、作成した二次元情報コードを、ディスプレイ110に表示する。このように構成することによって、ユーザー端末300は、ディスプレイ110に表示された情報コードを読み取ることによって、画像形成装置100aから、画像データを取り込むことができるため、画像形成装置100が作成した画像データを取り出す手間を低減できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。例えば前述した実施形態、実施形態の変形例では、スキャンすることによって得られた画像データを、ユーザー端末300が取得する場合に限らず、紙などに印刷する場合にも適用できる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、上述した各装置の機能を実現するためのコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disc)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
1、1a…画像形成システム、100、100a…画像形成装置、110…ディスプレイ、120…コントロールパネル、130…プリンタ部、140…シート収容部、151…外部インターフェース、152…メモリ、153…記憶装置、154…プロセッサ、155…スキャナーユニット、200…画像読取部、300…ユーザー端末、400…サーバ、401…外部インターフェース、402…メモリ、403…記憶装置、404…プロセッサ、1002、1002a、4002…処理部、1004、1004a、4004…作成部、1006、1006a…出力部

Claims (5)

  1. ジョブを実行することによって作成された画像データを記憶部に記憶する処理部と、
    前記画像データが記憶されている前記記憶部の記憶領域を示す情報を表した情報コードを作成する作成部と、
    前記作成部が作成した情報コードを、表示部に表示する出力部と
    を備える、画像形成装置。
  2. 前記作成部は、前記画像データが記憶されている前記記憶部の記憶領域を示す情報を表した二次元情報コードを作成する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. ユーザー端末は、前記情報コードを読み取ることによって、ウェブブラウザーで、画像を表示する、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. ユーザー端末は、起動しているアプリが動作することによって、前記情報コードを読み取った場合に、画像を表示する、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  5. ユーザー端末によって、前記画像データへのアクセスが行われた場合に、前記出力部は、前記情報コードの前記表示部への表示を停止する、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2020001638A 2020-01-08 2020-01-08 画像形成装置 Pending JP2021111855A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020001638A JP2021111855A (ja) 2020-01-08 2020-01-08 画像形成装置
US17/032,288 US11283961B2 (en) 2020-01-08 2020-09-25 Image forming apparatus
EP20205524.0A EP3849163A1 (en) 2020-01-08 2020-11-03 Image forming apparatus
CN202011255007.XA CN113099059A (zh) 2020-01-08 2020-11-11 图像形成装置
US17/688,407 US11588951B2 (en) 2020-01-08 2022-03-07 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020001638A JP2021111855A (ja) 2020-01-08 2020-01-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021111855A true JP2021111855A (ja) 2021-08-02

Family

ID=73401299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020001638A Pending JP2021111855A (ja) 2020-01-08 2020-01-08 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11283961B2 (ja)
EP (1) EP3849163A1 (ja)
JP (1) JP2021111855A (ja)
CN (1) CN113099059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230388425A1 (en) * 2020-06-30 2023-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022045185A (ja) * 2020-09-08 2022-03-18 キヤノン株式会社 システム、サーバ、読取装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797925B2 (ja) 2006-10-11 2011-10-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理システム
JP2008258930A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP4407841B2 (ja) * 2007-07-13 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 表示システムおよび表示装置
JP4915460B2 (ja) * 2010-03-12 2012-04-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プルプリントシステム、サーバ装置及び印刷ジョブ管理方法
JP5949098B2 (ja) * 2011-09-29 2016-07-06 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2013167969A (ja) 2012-02-14 2013-08-29 Canon Inc 画像出力装置、携帯端末装置、画像出力方法、情報処理方法及びプログラム
JP2013206026A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Canon Inc 印刷システム
JP5910254B2 (ja) * 2012-04-03 2016-04-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP6067252B2 (ja) 2012-06-22 2017-01-25 シャープ株式会社 スキャンサービスシステム、方法、およびプログラム
JP5900441B2 (ja) * 2013-09-17 2016-04-06 コニカミノルタ株式会社 ネットワークシステム、コード提供装置、通信方法、およびコンピュータプログラム
US10142512B2 (en) 2015-01-27 2018-11-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Server device, image printing device, and moving-image data delivery system
JP6601105B2 (ja) 2015-09-30 2019-11-06 ブラザー工業株式会社 管理システム、通信システム、及びコンピュータプログラム
JP2019064214A (ja) 2017-10-04 2019-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP7005293B2 (ja) * 2017-11-08 2022-01-21 シャープ株式会社 画像処理装置
JP7006348B2 (ja) * 2018-02-13 2022-01-24 株式会社リコー 印刷システム、及び印刷制御方法
JP2018160900A (ja) 2018-05-09 2018-10-11 シャープ株式会社 複合機、スキャンサービス方法及びスキャンサービス用プログラム
JP2020144473A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230388425A1 (en) * 2020-06-30 2023-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP3849163A1 (en) 2021-07-14
US11283961B2 (en) 2022-03-22
US20210211553A1 (en) 2021-07-08
CN113099059A (zh) 2021-07-09
US11588951B2 (en) 2023-02-21
US20220191343A1 (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196971B2 (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
US11588951B2 (en) Image forming apparatus
CN103380419B (zh) 网络系统、设备服务器以及网络系统的控制方法
US11516353B2 (en) System to download a scanned file from a server using a displayed access code
JP5443148B2 (ja) データ通信機器および画像処理装置
JP5120443B2 (ja) 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム
US20210211548A1 (en) Image forming apparatus
JP6772651B2 (ja) 情報処理装置、システム、プログラム
JP6996294B2 (ja) 画像処理装置、画像データ処理方法およびプログラム
US11128763B2 (en) Image processing apparatus and method therefor
JP5585603B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6784093B2 (ja) 情報処理装置、システム、プログラム
JP2008017221A (ja) 画像形成装置
US10264152B2 (en) Information processing device, computer-readable recording medium, and system
JP6996293B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像データ出力処理方法
JP2006108854A (ja) 画像処理システム
JP6635083B2 (ja) ログ管理システム及びログ管理方法
JP5935921B2 (ja) クライアント端末、クライアント端末の制御方法及び画像入力制御用プログラム
WO2024049494A1 (en) Utilization of image code representing data storage location in image forming process
JP2020057854A (ja) 複合機及び画像記録装置
JP2020078029A (ja) 画像読取装置
JP2014127867A (ja) 画像処理装置および制御方法
JP2019193135A (ja) プログラム及び制御装置
JP2011049828A (ja) 画像形成装置,画像形成システム
JP2010206707A (ja) 情報処理装置、設定方法および設定プログラム