JP4225895B2 - 五員環式基を有する環状ジアミン化合物 - Google Patents

五員環式基を有する環状ジアミン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4225895B2
JP4225895B2 JP2003508921A JP2003508921A JP4225895B2 JP 4225895 B2 JP4225895 B2 JP 4225895B2 JP 2003508921 A JP2003508921 A JP 2003508921A JP 2003508921 A JP2003508921 A JP 2003508921A JP 4225895 B2 JP4225895 B2 JP 4225895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
trimethoxyphenyl
lower alkyl
group
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003508921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003002540A1 (ja
Inventor
龍彦 児玉
正宏 田村
敏明 小田
行由 山嵜
雅大 西川
武 土肥
善徳 京谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Publication of JPWO2003002540A1 publication Critical patent/JPWO2003002540A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225895B2 publication Critical patent/JP4225895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、細胞接着阻害作用及び細胞浸潤阻害作用を有し、抗喘息剤、抗アレルギー剤、抗リウマチ剤、抗動脈硬化剤、抗炎症剤等として有用な環状ジアミン化合物又はその塩及びこれを含有する医薬に関する。
【背景技術】
【0002】
種々の炎症性疾患において、炎症部位への白血球の浸潤が認められる。例えば、喘息患者の気管支への好酸球の浸潤(Ohkawara Y.ら、Am.J.Respir.Cell Mol.Biol.12, 4-12 (1995))、動脈硬化症の血管へのマクロファージやT細胞の浸潤(Sakai A.ら、Arterioscler Thromb.Vasc.Biol.17, 310-316 (1997))、アトピー性皮膚炎患者(Wakita H.ら、J.Cutan.Pathol.21, 33-39 (1994))や接触皮膚炎患者の皮膚へのT細胞、好酸球の浸潤(Satoh T.ら、Eur.J.Immunol.27, 85-91(1997))、及び慢性関節リウマチ患者の関節滑膜への種々の白血球の浸潤(Tak PP.ら、Clin.Immunol.Immunopathol.77, 236-242(1995))などが報告されている。
【0003】
これらの白血球の浸潤は、炎症局所で産生されるサイトカイン、ケモカイン、リピッド及び補体等によって惹起される(Albelda SM.ら、FASEB J.8, 504-512 (1994))。活性化した血流中の白血球は、同じく活性化された血管内皮細胞とローリング(rolling)又はテータリング(tethering)と呼ばれる相互作用を介して、血管内皮細胞と接着(adhesion)する。その後、血管内皮を潜り抜け(transmigration)炎症部位へと浸潤する(Springer TA.ら、Annu.Rev.Physiol.57, 827-872 (1995))。この過程における白血球と血管内皮細胞との接着には、サイトカインなどの刺激により細胞表面に発現するイムノグロブリンスーパーファミリー(ICAM-1、VCAM-1など)、セレクチンファミリー(E‐セレクチンなど)、インテグリンファミリー(LFA-1、VLA-4など)及びCD44などの種々の細胞接着分子が重要な役割を果たしており(臨床免疫, 30, Suppl.18 (1998))、病態と細胞接着分子の発現亢進との関連性が指摘されている。
【0004】
従って、細胞接着分子を介した接着を阻害することができる薬剤は、気管支喘息、皮膚炎、鼻炎、結膜炎などのアレルギー疾患、慢性関節リウマチ、腎炎、炎症性腸疾患、糖尿病、動脈硬化症などの自己免疫疾患や慢性炎症性疾患などの予防薬及び治療薬として有効であると考えられる。事実、LFA-1、Mac-1、VLA−4などの白血球側の細胞接着分子に対する抗体あるいはそのリガンドとなる血管内皮細胞側の ICAM−1、VCAM−1、P-セレクチン、E-セレクチンなどに対する抗体が、種々の動物病態モデルにおいて白血球の炎症局所への浸潤を抑制することが報告されている。例えば、VCAM−1とそのカウンター受容体であるVLA−4に対する中和抗体は糖尿病を自然発症するNODマウスモデルにおいてその発症を遅延することができる(Michie SA.ら、Curr.Top.Microbiol.Immunol.231, 65-83 (1998))。また、VLA−4、またはICAM−1とそのカウンター受容体LFA−1に対する抗体は、モルモットまたはマウスアレルギー性結膜炎モデルにおいて好酸球の浸潤を抑制し(Ebiharaら、Current Eye Res.19,20-25 (1999)、Whitcup SM.ら、Clin.Immunol.93, 107-113 (1999))、VCAM−1に対するモノクローナル抗体は、マウスDSS誘導性大腸炎モデルにおいて白血球浸潤を抑制して大腸炎の発症を遅延させることが報告されている(Soriano A.ら、Lab.Invest.80,1541-1551 (2000))。更に、抗VLA−4抗体、抗CD44抗体はマウスコラーゲン誘導性関節炎モデルにおいてその発症を抑制させる(Zeidler A.ら、 Autoimmunity21, 245−252 (1995))。また、これらの細胞接着分子を欠損させたマウスにおいても炎症モデルの試験と同様に白血球の炎症組織への浸潤の抑制が観察される(Bendjelloul F.ら、Clin.Exp.Immunol.119, 57-63 (2000)、Wolyniec WW.ら、Am.J.Respir.Cell Mol.Biol.18, 777-785 (1998)、Bullard DC.ら、J.Immunol.157, 3153-3158 (1996))。
しかしながら、抗体類を用いた開発には、抗体がペプチド性高分子であるため、経口投与が困難であるだけでなく、抗原性に基づくアレルギー反応等の副作用の可能性が問題点として考えられる。
【0005】
これに対して、経口投与化を目指した種々の低分子の細胞接着阻害作用化合物が報告されている。ベンゾチオフェン誘導体(Boschelli DH.ら、J.Med.Chem.38, 4597-4614 (1995))、ナフタレン誘導体(特開平10-147568号公報)、ヒドロキシ安息香酸誘導体(特開平10-182550号公報)、リグナン類(特開平10-67656号公報)、2-置換ベンゾチアゾール誘導体(特開2000-086641号公報)、縮合ピラジン化合物(特開2000-319277号公報)、2,6-ジアルキル-4-シリル-フェノール(特表2000-509070号公報)等であるが、必ずしも十分に目的を達成していない状況である。特開平 9-143075号公報、特開平 11-92282号公報に記載されている環状ジアミン化合物においては、十分な細胞接着阻害作用を示すものではなく、更に活性の向上が望まれている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従って本発明は細胞接着及び細胞浸潤阻害作用を有し、さらに優れた抗喘息作用、抗アレルギー作用、抗リウマチ作用、抗動脈硬化作用、抗炎症作用などを有する物質を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる実情に鑑み、本発明者らは細胞接着及び細胞浸潤を阻害する物質を得るべく鋭意研究を行なった結果、下記一般式(1)で表される化合物が、優れた細胞接着阻害作用及び細胞浸潤阻害作用を有し、抗アレルギー剤、抗喘息剤、抗リウマチ剤、抗動脈硬化剤、抗炎症剤等の医薬として有用であることを見いだし本発明を完成した。
【0008】
すなわち本発明は、次の一般式(1)
【0009】
【化1】
Figure 0004225895
【0010】
[式中、Aは単結合、C≡C、CONH又はNHCOを示し;Wは炭素原子又は窒素原子を示し;XはCH、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を示し;YはCH、CR 1 (ここでR1は、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、アリール基、アリール低級アルキル基又はヘテロアリール低級アルキル基を示す)、窒素原子、酸素原子、硫黄原子又はNR2(ここでR2は、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、アリール基、アリール低級アルキル基又はヘテロアリール低級アルキル基を示す)を示し;Zは窒素原子、酸素原子、硫黄原子、CH又はNR3(ここでR3は、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、アリール基、アリール低級アルキル基又はヘテロアリール低級アルキル基を示す)を示し;mは1又は2の数を示し;nは1〜5の数を示す。ただし、W、X、Y及びZのうち1又は2個はヘテロ原子である。]
で表される化合物、その酸付加塩又はそれらの水和物を提供するものである。
また、本発明は上記一般式(1)で表される化合物、その酸付加塩又はそれらの水和物を有効成分として含有する医薬を提供するものである。
さらに、本発明は上記一般式(1)で表される化合物、その酸付加塩又はそれらの水和物、及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物を提供するものである。
さらに、本発明は上記一般式(1)で表される化合物、その酸付加塩又はそれらの水和物の医薬製造のための使用を提供するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
一般式(1)において、R1、R2及びR3で示される低級アルキル基としては、C1−C6−アルキル基、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基が挙げられるが、特にメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等が好ましい。ヒドロキシ低級アルキル基としてはヒドロキシC2−C6−アルキル基、例えば、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、5−ヒドロキシペンチル基、6−ヒドロキシヘキシル基が挙げられ、特に2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル基、3−ヒドロキシプロピル基等が好ましい。低級アルコキシアルキル基としてはC1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル基、例えば、2−メトキシエチル基、2−メトキシ−1−メチルエチル基、2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル基、3−メトキシプロピル基、3−メトキシ−2−メチルプロピル基、4−メトキシブチル基、5−メトキシペンチル基、6−メトキシヘキシル基、2−エトキシエチル基、2−エトキシ−1−メチルエチル基、2−エトキシ−1,1−ジメチルエチル基、3−エトキシプロピル基、3−エトキシ−2−メチルプロピル基、4−エトキシブチル基、5−エトキシペンチル基、6−エトキシヘキシル基、2−プロポキシエチル基、2−プロポキシ−1−メチルエチル基、2−プロポキシ−1,1−ジメチルエチル基、3−プロポキシプロピル基、3−プロポキシ−2−メチルプロピル基、4−プロポキシブチル基、5−プロポキシペンチル基、6−メトキシヘキシル基、2−ブトキシエチル基、2−ブトキシ−1−メチルエチル基、2−ブトキシ−1,1−ジメチルエチル基、3−ブトキシプロピル基、3−ブトキシ−2−メチルプロピル基、4−ブトキシブチル基、5−ブトキシペンチル基、6−ブトキシヘキシル基、2−ペンチルオキシエチル基、2−ペンチルオキシ−1−メチルエチル基、2−ペンチルオキシ−1,1−ジメチルエチル基、3−ペンチルオキシプロピル基、3−ペンチルオキシ−2−メチルプロピル基、4−ペンチルオキシブチル基、5−ペンチルオキシペンチル基、6−ペンチルオキシヘキシル基、2−ヘキシルオキシエチル基、2−ヘキシルオキシ−1−メチルエチル基、2−ヘキシルオキシ−1,1−ジメチルエチル基、3−ヘキシルオキシプロピル基、3−ヘキシルオキシ−2−メチルプロピル基、4−ヘキシルオキシブチル基、5−ヘキシルオキシペンチル基、6−ヘキシルオキシヘキシル基が挙げられ、特に2−メトキシエチル基、2−メトキシ−1−メチルエチル基、2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル基、3−メトキシプロピル基、2−エトキシエチル基、2−エトキシ−1−メチルエチル基、2−エトキシ−1,1−ジメチルエチル基、3−エトキシプロピル基、2−プロポキシエチル基、2−プロポキシ−1−メチルエチル基、2−プロポキシ−1,1−ジメチルエチル基、3−プロポキシプロピル基等が好ましい。アリール基としてはC6−C10−アリール基、例えばフェニル基等が挙げられる。アリール低級アルキル基としては、C6−C10−アリール−C1−C6−アルキル基が挙げられ、このうちフェネチル基、ベンジル基等のフェニル−C1−C6−アルキル基が好ましい。
ヘテロアリールアルキル基としてはピリジル−C1−C6−アルキル基、例えばピリジルメチル基が挙げられる。
【0012】
一般式(1)中、
【0013】
【化2】
Figure 0004225895
【0014】
部分を構成するヘテロ環は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1又は2個有する5員ヘテロ環であり、具体的にはチアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、ピロール、チオフェン及びフランから選ばれるヘテロ環が挙げられる。このうち、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、イソキサゾール及びチオフェンが特に好ましい。
【0015】
nは1〜5の数を示すが、1〜3の数がより好ましい。
【0016】
本発明化合物(1)の酸付加塩としては、薬学上許容される塩であれば特に制限されないが、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩のような鉱酸の酸付加塩、又は安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、酢酸塩のような有機酸の酸付加塩を挙げることができる。
また、本発明化合物(1)は、水和物に代表される溶媒和物の形態で存在し得るが、当該溶媒和物も本発明に包含される。
【0017】
本発明化合物(1)は、例えば次の反応式に従って製造することができる。
【0018】
【化3】
Figure 0004225895
【0019】
[式中、R4はハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基又はアリールスルホニルオキシ基を示し、A、W、X、Y、Z、m及びnは前記と同じ]
すなわち、化合物(2)と環状ジアミン(3)とを縮合させることにより本発明化合物(1)が得られる。上記式中、ハロゲン原子としては塩素原子又は臭素原子が好ましい。
またアルキルスルホニルオキシ基としては、メチルスルホニルオキシ基が挙げられ、アリールスルホニルオキシ基としてはp−トルエンスルホニルオキシ基が挙げられる。
【0020】
化合物(2)と環状ジアミン(3)との縮合反応は、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニトリル等の溶媒中にて炭酸カリウム等の塩基の存在下室温から100℃、好ましくは室温にて1時間から数日間撹拌することにより行なわれる。また、R2及び/又はR3が水素原子である化合物を得ようとする場合には、R2及び/又はR3がメトキシメチル基等の保護基である化合物(2)と環状ジアミン(3)とを縮合させた後、保護基の脱離を行い目的とする化合物(1)を得ることが好ましい。
【0021】
なお、原料である化合物(2)は、例えば次の反応式に従って製造される。
【0022】
【化4】
Figure 0004225895
【0023】
[式中、R5は水素原子又は低級アルキル基を示し、A、W、X、Y、Z、n及びR4は前記と同じ]
【0024】
すなわち、カルボン酸類(4)又はアルデヒド体(5)を還元してアルコール体(6)を得、次いでこれにハロゲン化剤、塩化アルキルスルホンニル、塩化アリールスルホニル等を反応させることにより、化合物(2)が得られる。ここで、カルボン酸類(4)やアルデヒド体(5)の還元反応は、例えば、テトラヒドロフラン(THF)中−20℃より室温、好ましくは0℃にて水素化リチウムアルミニウム等の還元剤を用いて数秒間から数時間、好ましくは30分間反応させることにより、行なうのが好ましい。また、アルコール体(6)と塩化チオニルとの反応は、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、エーテル、THF、ジオキサン等の溶媒中、一方、メタンスルホニルクロリド等との反応は、トリエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、エーテル、THF、ジオキサン、ピリジン等の溶媒中、−20℃より室温、好ましくは0℃で一時間から数日間、好ましくは5時間撹拌することにより行なうのが好ましい。
【0025】
本発明化合物(1)は、上記の方法によって得られるが、さらに必要に応じて再結晶法、カラムクロマトグラフィーなどの通常の精製手段を用いて精製することができる。また必要に応じて、常法によって前記した所望の塩又は溶媒和物にすることもできる。
【0026】
かくして得られる本発明化合物(1)、その塩又は溶媒和物は、後記実施例に示すように優れた細胞接着阻害作用を示し、ヒトを含む動物の喘息、アレルギー、リウマチ、動脈硬化、炎症等の治療又は予防用の医薬として有用である。本発明化合物(1)が不斉炭素を有する場合は、本発明は全ての立体異性体を含む。
本発明の医薬は、前記化合物(1)、その塩又はその溶媒和物を有効成分とするものであり、この投与形態は、特に限定されず治療目的に応じて適宜選択でき、例えば、経口剤、注射剤、座剤、軟膏剤、吸入剤、点眼剤、点鼻剤、貼付剤とのいずれでもよく、これらの投与形態は、薬学的に許容される担体を配合して当業者に公知慣用の製剤方法により製造できる。
【0027】
経口用固形製剤を調製する場合は、本発明化合物(1)に賦形剤、必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤、矯臭剤等を加えた後、常法により錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等を製造することができる。そのような添加剤としては、当該分野で一般的に使用されているものでよく、例えば、賦形剤としては、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、微結晶セルロース、珪酸等を、結合剤としては水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン液、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、エチルセルロース、シェラック、リン酸カルシウム、ポリビニルピロリドン等を、崩壊剤としては乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、乳糖等を、滑沢剤としては精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ砂、ポリエチレングリコール等を、矯味剤としては白糖、橙皮、クエン酸、酒石酸等を例示できる。
【0028】
経口溶液体製剤を調製する場合は、本発明化合物(1)に矯味剤、緩衝剤、安定化剤、矯臭剤等を加えて常法により内服液剤、シロップ剤、エリキシル剤等を製造することができる。この場合矯味剤としてはバニリン等が、緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム等が、安定化剤としてはトラガント、アラビアゴム、ゼラチン等が挙げられる。
【0029】
注射剤を調製する場合は、本発明化合物(1)にpH調節剤、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、局所麻酔剤等を添加し、常法により皮下、筋肉及び静脈内注射剤を製造することができる。この場合のpH調製剤及び緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム等が挙げられる。安定化剤としてはピロ亜硫酸ナトリウム、EDTA、チオグリコール酸、チオ乳酸等が挙げられる。局所麻酔剤としては塩酸プロカイン、塩酸リドカイン等が挙げられる。等張剤としては、塩化ナトリウム、ブドウ糖等が例示できる。
【0030】
坐薬を調製する場合は、本発明化合物(1)に当業界において公知の製剤用担体、例えば、ポリエチレングリコール、ラノリン、カカオ脂、脂肪酸トリグリセライド等を、さらに必要に応じてツイーン(登録商標)のような界面活性剤等を加えた後、常法により製造することができる。
【0031】
軟膏剤を調製する場合は、本発明化合物(1)に通常使用される基剤、安定剤、湿潤剤、保存剤等が必要に応じて配合され、常法により混合、製剤化される。基剤としては、流動パラフィン、白色ワセリン、サラシミツロウ、オクチルドデシルアルコール、パラフィン等が挙げられる。保存剤としては、p−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル等が挙げられる。
【0032】
上記以外に、常法により吸入剤、点眼剤、点鼻剤とすることもできる。
【0033】
本発明の医薬の投与量は年齢、体重、症状、投与形態及び投与回数などによって異なるが、通常は成人に対して本発明化合物(1)として1日1〜1000mgを1回又は数回に分けて経口投与又は非経口投与するのが好ましい。
【実施例】
【0034】
次に実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれに何ら限定されるものではない。
【0035】
製造例1
3,4,5−トリメトキシベンゾチオアミドの合成:
【0036】
【化5】
Figure 0004225895
【0037】
3,4,5−トリメトキシベンズアミド(5.0g)と2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(5.24g)をトルエンに加え70℃にて撹拌した。5時間後室温に戻し酢酸エチルで希釈し水、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→1:2)で精製し黄色結晶を得、さらに酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、標記化合物を得た。
収量:4.01g(75%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.88(s,3H),3.90(s,6H),7.11(s,2H)
【0038】
製造例2
2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−カルボン酸エチルの合成:
【0039】
【化6】
Figure 0004225895
【0040】
3,4,5−トリメトキシベンゾチオアミド(2.5g)と90%ブロモピルビン酸エチル(2.62g)をエタノール(20mL)に加え80℃にて1時間撹拌した。反応終了後反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルで希釈し飽和炭酸水素ナトリウム水、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、さらに酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、標記化合物を得た。
収量:2.94g(83%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.50(t,3H,J=7.0Hz),3.96(s,3H),4.03(s,6H),4.55(q,2H,J=7.1Hz),7.54(s,2H),8.22(s,1H)
【0041】
製造例3
4−ヒドロキシメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾールの合成:
【0042】
【化7】
Figure 0004225895
【0043】
2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−カルボン酸エチル(6.9g)をTHF(100mL)に溶解し、0℃、アルゴン雰囲気下にて水素化リチウムアルミニウム(810mg)を加え、0℃にて1時間撹拌した。反応液に少量の水、続いて硫酸ナトリウムを加えてた後、反応液をセライトろ過し、ろ液を減圧濃縮後、粗結晶を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、標記化合物を得た。
収量;5.69g(95%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.63(br,1H),3.89(s,3H),3.94(s,6H),4.82(s,2H),6.83(s,2H),7.26(s.1H)
【0044】
製造例4
4−クロロメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾールの合成:
【0045】
【化8】
Figure 0004225895
【0046】
4−ヒドロキシメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(2.0g)をジクロロメタン(60mL)に溶解し0℃にて塩化チオニル(1.1g)を加え、30分後室温に戻し撹拌した。反応終了後、反応液を水、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、粗結晶をクロロホルム−ヘキサンで再結晶し標記化合物を得た。
収量:1.97g(93%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.89(s,3H),3.94(s,6H),4.73(s,2H),7.16(s,2H),7.28(s,1H)
【0047】
実施例1
N,N′−ビス[[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−イル]メチル]ピペラジンの合成:
【0048】
【化9】
Figure 0004225895
【0049】
4−クロロメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(240mg)とピペラジン(34mg)をDMF(3mL)に溶解し、炭酸カリウム(166mg)とヨウ化カリウム(166mg)を加えて室温で5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣にクロロホルムを加え水、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=40:1)で精製し、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:79mg(33%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.67(s,8H),3.76(s,4H),3.88(s,6H),3.94(s,12H),7.12(s,2H),7.16(s,4H)
m/z(EI):685[M+
【0050】
実施例2
N,N′−ビス[[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−イル]メチル]ホモピペラジンの合成:
【0051】
【化10】
Figure 0004225895
【0052】
4−クロロメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(198mg)とホモピペラジン(30mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:108mg(58%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.90−1.97(m,2H),2.92−2.95(m,8H),3.89(s,6H),3.94(s,16H),7.16(s,4H),7.21(s,2H)
m/z(EI):699[M+
【0053】
製造例5
2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−酢酸メチルの合成:
【0054】
【化11】
Figure 0004225895
【0055】
3,4,5−トリメトキシベンゾチオアミド(1.0g)と4−ブロモアセト酢酸メチル(858mg)とを製造例2と同様に反応させ、標記化合物を得た。
収量:1.16g(82%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.75(s,3H),3.89(s,3H),3.90(s,2H),3.94(s,6H),7.15(s,2H),7.18(s,1H)
【0056】
製造例6
4−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾールの合成:
【0057】
【化12】
Figure 0004225895
【0058】
2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−酢酸メチル(5.0g)を製造例3と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:2.64g(58%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.57(s,1H),3.04(t,2H,J=5.6Hz),3.89(s,3H),3.94(s,6H),3.99(t,2H,J=5.7Hz),6.97(s,1H),7.14(s,2H)
【0059】
製造例7
4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾールの合成:
【0060】
【化13】
Figure 0004225895
【0061】
4−(2−ヒドロキシエチル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(1.60g)をピリジン(15mL)に溶解し0℃にてメタンスルホニルクロリド(807mg)を加え1.5時間撹拌した。反応終了後酢酸エチルで希釈し、2M−塩酸、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し標記化合物を得た。
収量:2.09g(理論量)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.93(s,3H),3.25(t,2H,J=6.2Hz),3.89(s,3H),3.95(s,6H),4.64(t,2H,J=6.5Hz),7.05(s,1H),7.15(s,2H)
【0062】
実施例3
N,N′−ビス[2−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−イル]エチル]ピペラジンの合成:
【0063】
【化14】
Figure 0004225895
【0064】
4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(164mg)とピペラジン(17mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:123mg(96%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.64(br,8H),2.82(t,4H,J=7.8Hz),3.04(t,4H,J=7.8Hz),3.89(s,6H),3.95(s,12H),6.96(s,2H),7.16(s,4H)
m/z(EI):713[M+
【0065】
実施例4
N,N′−ビス[2−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−イル]エチル]ホモピペラジンの合成:
【0066】
【化15】
Figure 0004225895
【0067】
4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(250mg)とホモピペラジン(30mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:127mg(65%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.90−1.96(m,2H),2.88−2.91(m,8H),2.98−3.07(m,8H),3.89(s,6H),3.94(s,12H),6.96(s,2H),7.15(s,4H)
m/z(EI):727[M+
【0068】
製造例8
2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−カルボアルデヒドの合成:
【0069】
【化16】
Figure 0004225895
【0070】
4−ヒドロキシメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(1.53g)をDMSO(5mL)とトリエチルアミン(2.3mL)の混合溶媒に溶解し、室温にてピリジン三酸化イオウ錯体(98%,3.09g)を少量ずつ加えた。1時間後酢酸エチルで希釈し水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:2)で精製し、標記化合物を得た。
収量:942mg(62%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.91(s,3H),3.96(s,6H),7.22(s,2H),8.15(s,1H),10.08(s,1H)
【0071】
製造例9
3−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−イル]プロペン酸エチルの合成:
【0072】
【化17】
Figure 0004225895
【0073】
アルゴン雰囲気下水素化ナトリウム(55%,162mg)にTHF(5mL)を加え−10℃にてジエチルホスホノ酢酸エチル(832mg)のTHF(2mL)溶液を滴下した。30分後 2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−カルボアルデヒド(942mg)のTHF(8mL)溶液をゆっくりと加え、30分かけて室温に戻した後2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し飽和炭酸水素ナトリウム水、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、粗結晶を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、標記化合物を得た。
収量:997mg(85%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.35(t,3H,J=7.1Hz),3.90(s,3H),3.96(s,6H),4.35(q,2H,J=7.2Hz),6.88(d,1H,J=5.0Hz),7.21(s,2H),7.39(s,1H),7.61(d,1H,J=5.4Hz)
【0074】
製造例10
3−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−イル]プロピオン酸エチルの合成:
【0075】
【化18】
Figure 0004225895
【0076】
3−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−イル]プロペン酸エチル(1.65g)をメタノール(20mL)に懸濁し、アルゴン雰囲気下10%パラジウム炭素(800mg)を加え水素雰囲気下室温にて撹拌した。反応終了後、反応液をろ過し、ろ液を減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1→1:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:1.54g(93%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.25(t,3H,J=7.1Hz),2.79(t,2H,J=7.5Hz),3.13(t,2H,J=7.4Hz),3.89(s,3H),3.94(s,6H),4.16(q,2H,J=7.2Hz),6.92(s,1H),7.15(s,2H)
【0077】
製造例11
4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾールの合成:
【0078】
【化19】
Figure 0004225895
【0079】
3−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−イル]プロピオン酸エチル(1.65g)を製造例3と同様に処理し、標記化合物の粗生成物を得た。
収量:1.5g(不純物を含む)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.95−2.04(m,2H),2.94(t,2H,J=6.8Hz),3.29(br,1H,OH),3.75(t,2H,J=5.1Hz),3.89(s,3H),3.94(s,6H),6.90(s,1H),7.13(s,2H)
【0080】
製造例12
4−(3−メタンスルホニフオキシプロピル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾールの合成:
【0081】
【化20】
Figure 0004225895
【0082】
4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(1.5g)を製造例7と同様に反応させ、標記化合物を得た。
収量1.37g(75%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.20−2.27(m,2H),2.95(t,2H,J=7.2Hz),3.03(s,3H),3.89(s,3H),3.95(s,6H),4.34(t,2H,J=6.2Hz),6.94(s,1H),7.16(s,2H)
【0083】
実施例5
N,N′−ビス[3−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−イル]プロピル]ピペラジンの合成:
【0084】
【化21】
Figure 0004225895
【0085】
4−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(310mg)とピペラジン(34mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:44mg(17%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.96−2.02(m,4H),2.46(t,4H,J=7.6Hz),2.56(br,8H),2.83(t,4H,J=7.6Hz),3.88(s,6H),3.94(s,12H),6.87(s,2H),7.15(s,4H)
m/z(EI):741[M+
【0086】
実施例6
N,N′−ビス[3−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−4−イル]プロピル]ホモピペラジンの合成:
【0087】
【化22】
Figure 0004225895
【0088】
4−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(152mg)とホモピペラジン(20mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:56mg(42%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.00−2.07(m,6H),2.71(t,4H,J=7.5Hz),2.83(t,4H,J=7.4Hz),2.89−2.93(m,8H),3.88(s,6H),3.94(s,12H),6.90(s,2H),7.15(s,4H)
m/z(EI):755[M+
【0089】
製造例13
2−ブロモチアゾール−4−カルボン酸エチルの合成:
【0090】
【化23】
Figure 0004225895
【0091】
2−アミノチアゾール−4−カルボン酸エチル(7.47g)、硫酸銅(10.91g)、臭化ナトリウム(8.12g)の硫酸溶液(120mL)に氷冷下、氷水に溶解した亜硝酸ナトリウム(3.63g)を15分かけて滴下した。さらに30分撹拌し、室温にて2時間撹拌した。反応液にエーテルを加え、水で洗浄した。水層を水酸化ナトリウムで中和し、エーテルで抽出し、前のエーテル層と合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、得られた粗結晶をヘキサンより再結晶し、標記化合物を得た。
収量:8.00g(78%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.40(t,3H,J=7.1Hz),4.49(q,2H,J=7.1Hz),8.16(s,1H)
【0092】
製造例14
2−(3,4,5−トリメトキシフェニルエチニル)チアゾール−4−カルボン酸エチルの合成:
【0093】
【化24】
Figure 0004225895
【0094】
3,4,5−トリメトキシフェニルアセチレン(1.34g)、2−ブロモチアゾール−4−カルボン酸エチル(1.98g)、ヨウ化銅(53mg)をDMF(3mL)とトリエチルアミン(6mL)の混合溶媒に溶解し、次にジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(99mg)を加えてアルゴン雰囲気下45℃にて4時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチルで希釈し2M-塩酸、水、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:2.45g(理論量)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.42(t,3H,J=7.1Hz),3.88(s,6H),3.89(s,3H),4.44(q,2H,J=7.1Hz),6.84(s,2H),8.20(s,1H)
【0095】
製造例15
2−(3,4,5−トリメトキシフェニルエチニル)チアゾール−4−カルボン酸の合成:
【0096】
【化25】
Figure 0004225895
【0097】
2−(3,4,5−トリメトキシフェニルエチニル)チアゾール−4−カルボン酸エチル(200mg)をメタノール(2mL)に懸濁し4M−水酸化ナトリウム(1mL)を加え室温にて4時間撹拌した。反応終了後0℃にて反応液に濃塩酸を滴下し、反応液を弱酸性とし、生じた結晶をろ取し水で洗浄し乾燥し、標記化合物を得た。
収量:133mg(73%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.88(s,6H),3.89(s,3H),6.84(s,2H),7.26(s,1H),8.29(s,1H)
【0098】
製造例16
4−ヒドロキシメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルエチニル)チアゾールの合成:
【0099】
【化26】
Figure 0004225895
【0100】
2−(3,4,5−トリメトキシフェニルエチニル)チアゾール−4−カルボン酸(133mg)をTHF(8mL)に溶解しトリエチルアミン(44mg)を加え0℃にてクロロギ酸エチル(48mg)を加え15分間撹拌した。反応液をろ過し、ろ液に0℃にて、水素化ホウ素ナトリウム(16mg)の水溶液(2mL)を加え30分間撹拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→1:2)で精製し、標記化合物を得た。
収量:78mg(62%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.70(br,1H),3.87(s,6H),3.88(s,3H),4.82(s,2H),6.83(s,2H),7.26(s,1H)
【0101】
製造例17
4−クロロメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルエチニル)チアゾールの合成:
【0102】
【化27】
Figure 0004225895
【0103】
4−ヒドロキシメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)エチニルチアゾール(569mg)を製造例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
128mg(21%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.87(s,6H),3.88(s,3H),4.72(s,2H),6.84(s,2H),7.35(s,1H)
【0104】
実施例7
N,N′−ビス[[2−(3,4,5−トリメトキシフェニルエチニル)チアゾール−4−イル]メチル]ホモピペラジンの合成:
【0105】
【化28】
Figure 0004225895
【0106】
4−クロロメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルエチニル)チアゾール(126mg)とホモピペラジン(19mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:107mg(81%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.81−1.89(m,2H),2.81−2.85(m,8H),3.86(s,6H),3.87(s,12H),3.88(s,4H),6.83(s,4H),7.22(s,2H)
【0107】
製造例18
2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾール−4−カルボン酸エチルの合成:
【0108】
【化29】
Figure 0004225895
【0109】
3,4,5−トリメトキシ安息香酸(3.69g)、2−アミノチアゾール−4−カルボン酸エチル(3.0g)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(702mg)をジクロロメタン(80mL)に溶解し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(水溶性カルボジイミド・塩酸塩)(3.34g)を加えた。混合物を室温で一夜撹拌後減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し1M−塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水、水、飽和食塩水の順に洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:5.24g(82%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.22(t,3H,J=7.1Hz),3.76(s,6H),3.84(s,3H),4.15(q,2H,J=7.1Hz),7.11(s,2H),7.81(s,1H)
【0110】
製造例19
2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾール−4−カルボン酸の合成:
【0111】
【化30】
Figure 0004225895
【0112】
2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾール−4−カルボン酸エチル(5.05g)を製造例15と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:4.62g(99.1%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.73(s,3H),3.86(s,6H),7.50(s,2H),8.03(s,1H)
【0113】
製造例20
4−ヒドロキシメチル−2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾールの合成:
【0114】
【化31】
Figure 0004225895
【0115】
2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾール−4−カルボン酸(4.62g)を製造例16と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:1.60g(36%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.58(br,1H),3.93(s,3H),3.94(s,6H),4.71(s,2H),6.89(s,1H),7.20(s,2H)
【0116】
製造例21
4−クロロメチル−2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾールの合成:
【0117】
【化32】
Figure 0004225895
【0118】
4−ヒドロキシメチル−2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾール(900mg)を製造例7と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:593mg(62%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.92(s,6H),3.93(s,3H),4.56(s,2H),6.98(s,1H),7.24(s,2H)
【0119】
実施例8
N,N′−ビス[[2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾール−4−イル]メチル]ピペラジンの合成:
【0120】
【化33】
Figure 0004225895
【0121】
4−クロロメチル−2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾール(140mg)とピペラジン(17mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:38mg(28%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.98(br,8H),3.15(s,4H),3.75(s,12H),3.90(s,6H),6.71(s,2H),7.16(s,4H)
m/z(EI):771[M+
【0122】
実施例9
N,N′−ビス[[2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾール−4−イル]メチル]ホモピペラジンの合成:
【0123】
【化34】
Figure 0004225895
【0124】
4−クロロメチル−2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾール(140mg)とホモピペラジン(20mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:51mg(36%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.41(br,2H),2.12−2.35(m,8H),3.73(s,12H),3.89(s,6H),6.69(s,2H),7.18(s,4H)
m/z(EI):785[M+
【0125】
製造例22
4−メチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−5−カルボン酸エチルの合成:
【0126】
【化35】
Figure 0004225895
【0127】
3,4,5−トリメトキシフェニルベンゾチオアミド(3.0g)と2−クロロアセト酢酸エチル(2.17g)をエタノール(25mL)に加え80℃にて7時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水、水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮後、残渣をヘキサン−酢酸エチルで再結晶し、標記化合物を得た。
収量:2.94gg(83%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.50(t,3H,J=7.0),3.96(s,3H),4.03(s,6H),4.55(q,2H,J=7.1),7.54(s,2H),8.22(s,1H)
【0128】
製造例23
5−ヒドロキシメチル−4−メチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾールの合成:
【0129】
【化36】
Figure 0004225895
【0130】
4−メチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−5−カルボン酸エチル(1.0g)を製造例3と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:909mg(理論量)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.62(br,1H),2.45(s,3H),3.89(s,3H),3.94(s,6H),4.82(s,2H),7.13(s,2H)
【0131】
製造例24
5−クロロメチル−4−メチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾールの合成:
【0132】
【化37】
Figure 0004225895
【0133】
5−ヒドロキシメチル−4−メチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(100mg)を製造例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:104mg(理論量)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.79(s,3H),3.96(s,3H),4.03(s,6H),4.73(s,2H),7.62(s,2H)
【0134】
実施例10
N,N′−ビス[[4−メチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−5−イル]メチル]ピペラジンの合成:
【0135】
【化38】
Figure 0004225895
【0136】
5−クロロメチル−4−メチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(104mg)とピペラジン(13mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:60mg(58%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.41(s,6H),2.58(br,8H),3.66(s,4H),3.88(s,6H),3.93(s,12H),7.13(s,4H)
m/z(EI):713[M+
【0137】
実施例11
N,N′−ビス[[4−メチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール−5−イル]メチル]ホモピペラジン・2マレイン酸塩の合成:
【0138】
【化39】
Figure 0004225895
【0139】
5−クロロメチル−4−メチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾール(169mg)とホモピペラジン(25mg)とを実施例1と同様に反応させ、遊離塩基を得た。続いて目的物をクロロホルム−メタノールに溶解しマレイン酸を加え、減圧濃縮後メタノール−エーテルで再結晶し、標記化合物を2マレイン酸塩として得た。
収量:57mg(25%)
1H−NMR(400MHz,遊離塩基として測定、CDCl3)δ:1.80−1.86(m,2H),2.41(s,6H),2.76−2.81(m,8H),3.78(s,4H),3.88(s,6H),3.93(s,12H),7.13(s,4H)
m/z(EI):727[M+
【0140】
製造例25
4−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−3−ブテノン酸エチルの合成:
【0141】
【化40】
Figure 0004225895
【0142】
3′,4′,5′−トリメトキシアセトフェノン(12.0g)をTHF(50mL)に溶解し0℃にてカリウムtert−ブトキシド(8.16g)を加えた。次にシュウ酸ジエチル(11.4g)のTHF溶液(20mL)を滴下し、1時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮後、粗結晶をクロロホルム−エーテル−ヘキサンより再結晶し、標記化合物を得た。
収量:13.56g(78%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.42(t,3H,J=7.1Hz),1.55(br,1H),3.94(s,6H),3.95(s,3H),4.41(q,2H,J=7.1Hz),7.02(s,1H),7.24(s,2H)
【0143】
製造例26
1−メチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−カルボン酸エチルの合成:
【0144】
【化41】
Figure 0004225895
【0145】
4−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−3−ブテノン酸エチル(3.0g)をエタノール(30mL)に溶解しメチルヒドラジン(468mg)を加えて80℃にて2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:817mg(26%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.41(t,3H,J=7.2Hz),3.89(s,6H),3.91(s,3H),3.96(s,3H),4.43(q,2H,J=7.2Hz),6.59(s,2H),6.83(s,1H)
【0146】
製造例27
1−メチル−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−5−カルボン酸エチルの合成:
【0147】
【化42】
Figure 0004225895
【0148】
製造例26の混合物中より、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて標記化合物を単離した。
収量:1.73g(56%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.41(t,3H,J=7.2Hz),3.87(s,3H),3.93(s,6H),4.22(s,3H),4.38(q,2H,J=7.2Hz),7.02(s,2H),7.07(s,1H)
【0149】
製造例28
3−ヒドロキシメチル−1−メチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾールの合成:
【0150】
【化43】
Figure 0004225895
【0151】
1−メチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−カルボン酸エチル(980mg)を製造例3と同様に処理し、標記化合物を出た。
収量:635mg(75%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.85(s,3H),3.87(s,3H),3.89(s,6H),4.63(s,2H),6.33(s,1H),6.94(s,2H)
【0152】
製造例29
3−クロロメチル−1−メチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾールの合成:
【0153】
【化44】
Figure 0004225895
【0154】
3−ヒドロキシメチル−1−メチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(635mg)を製造例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:624mg(93%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.86(s,3H),3.88(s,6H),3.90(s,3H),4.62(s,2H),6.34(s,1H),6.59(s,2H)
【0155】
実施例12
N,N′−ビス[[1−メチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ピペラジンの合成:
【0156】
【化45】
Figure 0004225895
【0157】
3−クロロメチル−1−メチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(119mg)とピペラジン(17mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:16mg(13%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.64(br,8H),3.84(s,4H),3.88(s,18H),3.89(s,6H),6.23(s,2H),6.58(s,4H)
m/z(EI):606[M+
【0158】
実施例13
N,N′−ビス[[1−メチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ホモピペラジンの合成:
【0159】
【化46】
Figure 0004225895
【0160】
3−クロロメチル−1−メチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(119mg)とホモピペラジン(20mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:73mg(59%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.92−1.98(m,2H),2.90−2.95(m,8H),3.76(s,4H),3.85(s,6H),3.89(s,12H),3.90(s,6H),6.31(s,2H),6.60(s,4H)
m/z(EI):620[M+
【0161】
製造例30
5−ヒドロキシメチル−1−メチル−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾールの合成:
【0162】
【化47】
Figure 0004225895
【0163】
1−メチル−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−5−カルボン酸エチル(1.97g)を製造例3と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:1.73g(理論量)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.77(s,3H),3.80(s,6H),3.82(s,3H),4.62(s,2H),6.29(s,1H),6.51(s,2H)
【0164】
製造例31
5−クロロメチル−1−メチル−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾールの合成:
【0165】
【化48】
Figure 0004225895
【0166】
5−ヒドロキシメチル−1−メチル−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(1.73g)を製造例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:1.70g(92%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.83(s,3H),3.88(s,6H),3.91(s,3H),4.58(s,2H),6.49(s,1H),6.95(s,2H)
【0167】
実施例14
N,N′−ビス[[1−メチル−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−5−イル]メチル]ピペラジンの合成:
【0168】
【化49】
Figure 0004225895
【0169】
5−クロロメチル−1−メチル−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(119mg)とピペラジン(17mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:56mg(46%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.48(br,8H),3.52(s,4H),3.86(s,6H),3.92(s,18H),6.39(s,2H),6.99(s,4H)
m/z(EI):606[M+
【0170】
実施例15
N,N′−ビス[[1−メチル−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−5−イル]メチル]ホモピペラジンの合成:
【0171】
【化50】
Figure 0004225895
【0172】
5−クロロメチル−1−メチル−3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(119mg)とホモピペラジン(20mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:135mg(理論量)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.70−1.78(m,2H),2.57−2.66(m,8H),3.54(s,4H),3.79(s,6H),3.85(s,12H),3.87(s,6H),6.30(s,2H),6.94(s,4H)
m/z(EI):620[M+
【0173】
製造例32
1−ベンジル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−カルボン酸エチルの合成:
【0174】
【化51】
Figure 0004225895
【0175】
4−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−3−ブテノン酸エチル(3.12g)とベンジルヒドラジン塩酸塩(1.59g)とを製造例26と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:3.71g(93%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.33(t,3H,J=7.1Hz),3.55(s,6H),3.76(s,3H),4.35(q,2H,J=7.1Hz),5.36(s,2H),6.33(s,2H),6.80(s,1H),6.97(d,2H,J=6.8Hz),7.13−7.23(m,3H)
【0176】
製造例33
1−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾールの合成:
【0177】
【化52】
Figure 0004225895
【0178】
1−ベンジル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−カルボン酸エチル(3.35g)を製造例3と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:3.29g(理論量)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.65(s,6H),3.85(s,3H),4.73(s,2H),5.32(s,2H),6.35(s,1H),6.44(s,2H),7.07(d,2H,J=6.8Hz),7.21−7.31(m,3H)
【0179】
製造例34
1−ベンジル−3−クロロメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾールの合成:
【0180】
【化53】
Figure 0004225895
【0181】
1−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(2.93g)を製造例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:2.57g(83%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.65(s,6H),3.86(s,3H),4.67(s,2H),5.32(s,2H),6.41(s,1H),6.44(s,2H),7.07(d,2H,J=6.8Hz),7.22−7.33(m,3H)
【0182】
実施例16
N,N′−ビス[[1−ベンジル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ピペラジンの合成:
【0183】
【化54】
Figure 0004225895
【0184】
1−ベンジル−3−クロロメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(559mg)とピペラジン(59mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:186mg(36%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.69(s,8H),3.65(s,12H),3.68(s,4H),3.85(s,6H),5.33(s,4H),6.33(s,2H),6.44(s,4H),7.02−7.06(m,4H),7.20−7.30(m,6H)
m/z(EI):758[M+
【0185】
実施例17
N,N′−ビス[[1−ベンジル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ホモピペラジンの合成:
【0186】
【化55】
Figure 0004225895
【0187】
1−ベンジル−3−クロロメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(559mg)とホモピペラジン(68mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:222mg(42%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.95−2.25(m,2H),2.96−2.98(m,8H),3.65(s,12H),3.85(s,10H),5.34(s,4H),6.42(s,2H),6.45(s,4H),7.05(d,4H,J=7.1Hz),7.20−7.31(m,6H)
m/z(EI):772[M+
【0188】
製造例35
5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−カルボン酸エチルの合成:
【0189】
【化56】
Figure 0004225895
【0190】
4−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−3−ブテノン酸エチル(5.0g)とヒドラジン一水和物(0.8mL)とを製造例26と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:3.32g(67%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.22(t,3H,J=7.1Hz),3.83(s,6H),3.86(s,3H),4.20(q,2H,J=7.1Hz),6.93(s,1H),6.97(s,2H)
【0191】
製造例36
1−メトキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−カルボン酸エチルの合成:
【0192】
【化57】
Figure 0004225895
【0193】
5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.70g)をジクロロメタン(50mL)に溶解し0℃にてジイソプロピルエチルアミン(933mg)を加え次にクロロメチルメチルエーテル(581mg)を加えて室温アルゴン雰囲気下にて30分間撹拌した。反応液を水、飽和食塩水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、標記化合物を得た。
収量:820mg(42%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.42(t,3H,J=7.2Hz),3.40(s,3H),3.88(s,3H),3.94(s,6H),4.40(q,2H,J=7.2Hz),5.85(s,2H),7.06(s,2H),7.17(s,1H)
【0194】
製造例37
3−ヒドロキメチル−1−メトキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾールの合成:
【0195】
【化58】
Figure 0004225895
【0196】
1−メトキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−カルボン酸エチル(820mg)を製造例3と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:449mg(62%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.74(br,1H),3.37(s,3H),3.86(s,3H),3.92(s,6H),4.74(d,2H,J=5.9Hz),5.51(s,2H),6.55(s,1H),7.01(s,2H)
【0197】
製造例38
3−クロロメチル−1−メトキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾールの合成:
【0198】
【化59】
Figure 0004225895
【0199】
3−ヒドロキメチル−1−メトキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(449mg)を製造例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:152mg(32%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.34(s,3H),3.84(s,3H),3.90(s,6H),4.69(s,2H),5.52(s,2H),6.61(s,1H),6.98(s,2H)
【0200】
製造例39
N,N′−ビス[[1−メトキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ピペラジンの合成:
【0201】
【化60】
Figure 0004225895
【0202】
3−クロロメチル−1−メトキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(101mg)とピペラジン(13mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を得た。
収量:71mg(69%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.50(br,8H),3.35(s,6H),3.62(s,4H),3.86(s,6H),3.93(s,12H),5.57(s,4H),6.48(s,2H),7.02(s,4H)
【0203】
実施例18
N,N′−ビス[[5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ピペラジン・2塩酸塩の合成:
【0204】
【化61】
Figure 0004225895
【0205】
N,N′−ビス[[1−メトキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ピペラジン(71mg)をクロロホルム(3mL)に溶解し、室温にて4M−塩酸の酢酸エチル溶液(0.7mL)を加え3時間撹拌した。減圧濃縮後、十分乾燥し、メタノール−ジイソプロピルエーテルより再結晶し標記化合物を得た。
収量:54mg(79%)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:3.15(br,8H),3.69(s,6H),3.83(s,12H),4.20(s,4H),6.81(s,2H),7.05(s,4H)
【0206】
製造例40
N,N′−ビス[[1−メトキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ホモピペラジンの合成:
【0207】
【化62】
Figure 0004225895
【0208】
3−クロロメチル−1−メトキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(95mg)とホモピペラジン(14mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を得た。
収量:75mg(77%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.79−1.81(m,2H),2.67−2.75(m,8H),3.36(s,6H),3.86(s,4H),3.86(s,6H),3.92(s,12H),5.60(s,4H),6.45(s,2H),7.02(s,4H)
【0209】
実施例19
N,N′−ビス[[5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ホモピペラジン・2塩酸塩の合成:
【0210】
【化63】
Figure 0004225895
【0211】
N,N′−ビス[[1−メトキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ホモピペラジン(75mg)を実施例18と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:60mg(73%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.19(br,2H),3.42(br,4H),3.69(s,6H),3.81(br,4H),3.83(s,12H),4.31(s,4H),6.89(s,2H),7.06(s,4H)
【0212】
製造例41
1−(3−ピリジルメチル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−カルボン酸エチルの合成:
【0213】
【化64】
Figure 0004225895
【0214】
5?(3,4,5?トリメトキシフェニル)ピラゾール?3?カルボン酸エチル(820mg)をDMF(4mL)に溶解し炭酸カリウム(325mg)、3−クロロメチルピリジン・塩酸塩(193mg)を加えて50℃にて3時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し酢酸エチルで希釈し水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2→0:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:354mg(91%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.27(t,3H,J=7.1Hz),3.79(s,3H),3.84(s,6H),4.24(q,2H,J=7.1Hz),5.72(s,2H),6.98(s,2H),7.06(s,1H),7.13(dd,1H,J=7.8Hz,4.8Hz),7.53(d,1H,J=7.9Hz),8.42(d,1H,J=3.4Hz),8.54(s,1H)
【0215】
製造例42
3−ヒドロキシメチル−1−(3−ピリジルメチル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾールの合成:
【0216】
【化65】
Figure 0004225895
【0217】
1−(3−ピリジルメチル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−カルボン酸エチル(344mg)を製造例3と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:295mg(96%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.64(br,1H),3.87(s,3H),3.91(s,6H),4.63(s,2H),5.45(s,2H),6.48(s,1H),7.00(s,2H).7.24(dd,1H,J=7.9Hz,4.9Hz),7.56(d,1H,J=7.8Hz),8.49(br,2H)
【0218】
製造例43
3−クロロメチル−1−(3−ピリジルメチル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾールの合成:
【0219】
【化66】
Figure 0004225895
【0220】
3−ヒドロキシメチル−1−(3−ピリジルメチル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(290mg)を製造例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:230mg(75%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.87(s,3H),3.92(s,6H),4.52(s,2H),5.49(s,2H),6.60(s,1H),7.01(s,2H),7.27(dd,1H,J=8.2Hz,4.4Hz),7.54(d,1H,J=7.9Hz),8.56(d,1H,J=2.9Hz),8.57(s,1H)
【0221】
実施例20
N,N′−ビス[[1−(3−ピリジルメチル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ピペラジンの合成:
【0222】
【化67】
Figure 0004225895
【0223】
3−クロロメチル−1−(3−ピリジルメチル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(110mg)とピペラジン(12mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:47mg(44%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.28(br,8H),3.36(s,4H),3.87(s,6H),3.93(s,12H),5.48(s,4H),6.43(s,2H),7.02(s,4H),7.23(dd,2H,J=7.8Hz,4.8Hz),7.50(d,2H,J=7.9Hz),8.51(br,4H)
m/z(EI):760[M+
【0224】
実施例21
N,N′−ビス[[1−(3−ピリジルメチル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]メチル]ホモピペラジンの合成:
【0225】
【化68】
Figure 0004225895
【0226】
3−クロロメチル−1−(3−ピリジルメチル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピラゾール(110mg)とホモピペラジン(13mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:58mg(56%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.67−1.72(m,2H),2.49−2.60(m,8H),3.47(s,4H),3.86(s,6H),3.92(s,12H),5.53(s,4H),6.41(s,2H),7.02(s,4H),7.24(dd,2H,J=7.9Hz,4.9Hz),7.50(d,2H,J=7.9Hz),8.51−8.52(m,4H)
m/z(EI):774[M+
【0227】
製造例44
5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イソキサゾール−3−カルボン酸エチルの合成:
【0228】
【化69】
Figure 0004225895
【0229】
3′,4′,5′−トリメトキシアセトフェノン(98%,10.89g)をアルゴン雰囲気下−78℃にて懸濁し、1.59M−n−ブチルリチウムのへキサン溶液(31.9mL)をゆっくりと滴下した。10分後均一となり、シュウ酸ジエチル(8.16g)を滴下し、同温にて1時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を加え室温に戻し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮後黄色油状物を得た。黄色油状物をエタノール(100mL)に溶解し、ヒドロキシアミン塩酸塩(3.52g)の水溶液(10mL)を加え1時間還流した。反応液を減圧濃縮後酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:7.25g(46%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.45(t,3H,J=7.1Hz),3.90(s,3H),3.94(s,6H),4.48(q,2H,J=7.1Hz),6.86(s,1H),7.02(s,2H)
【0230】
製造例45
3−ヒドロキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イソキサゾールの合成:
【0231】
【化70】
Figure 0004225895
【0232】
5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イソキサゾール−3−カルボン酸エチル(3.0g)を製造例3と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:1.72g(67%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.56(s,1H),3.90(s,3H),3.93(s,6H),4.81(s,2H),6.53(s,1H),7.00(s,2H)
【0233】
製造例46
3−クロロメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イソキサゾールの合成:
【0234】
【化71】
Figure 0004225895
【0235】
3−ヒドロキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イソキサゾール(1.62g)をピリジン(10mL)に溶解し塩化リチウム(336mg)を加えた。次に氷冷下にてメタンスルホニルクロリド(908mg)を滴下し、室温にて2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し2M−塩酸、水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:766mg(44%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.90(s,3H),3.93(s,6H),4.63(s,2H),6.58(s,1H),6.99(s,2H)
【0236】
実施例22
N,N′−ビス[[5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イソキサゾール−3−イル]メチル]ピペラジンの合成:
【0237】
【化72】
Figure 0004225895
【0238】
3−クロロメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イソキサゾール(170mg)とピペラジン(26mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:129mg(74%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.60(br,8H),3.65(s,4H),3.89(s,6H),3.92(s,12H),6.50(s,2H),7.04(s,4H)
m/z(EI):580[M+
【0239】
実施例23
N,N′−ビス[[5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イソキサゾール−3−イル]メチル]ホモピペラジンの合成:
【0240】
【化73】
Figure 0004225895
【0241】
3−クロロメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イソキサゾール(170mg)とホモピペラジン(30mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:182mg(理論量)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.83−1.86(m,2H),2.79−2.84(m,8H),3.78(s,4H),3.89(s,6H),3.92(s,12H),6.51(s,2H),6.99(s,4H)
m/z(EI):594[M+
【0242】
製造例47
O−tert−ブチルジメチルシリル−L−セリンメチルエステルの合成:
【0243】
【化74】
Figure 0004225895
【0244】
L−セリンメチルエステル塩酸塩(7.09g)をジクロロメタン(100mL)に懸濁し4−ジメチルアミノピリジン(700mg)、トリエチルアミン(9.69g)を加え、0℃にてtert−ブチルジメチルクロロシラン(7.01g)を少量ずつ加え室温にて撹拌した。水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:10.15g(96%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.05(s,6H),0.87(s,9H),1.75(br,2H),3.52(t,1H,J=4.0Hz),3.73(s,3H),3.81(dd,1H,J=9.8Hz,3.8Hz),3.92(dd,1H,J=9.5Hz,4.4Hz)
【0245】
製造例48
O−tert−ブチルジメチルシリル−N−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−L−セリンメチルエステルの合成:
【0246】
【化75】
Figure 0004225895
【0247】
3,4,5−トリメトキシ安息香酸(8.36g)をジクロロメタン(150mL)に溶解し、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(800mg)、O−tert−ブチルジメチルシリル−L−セリンメチルエステル(10.15g)を加え0℃にて水溶性カルボジイミド塩酸塩(7.77g)を少量ずつ加えて3時間撹拌した。反応液を水、飽和食塩水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1→50:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:15.91g(95%)
【0248】
製造例49
N−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−L−セリンメチルエステルの合成:
【0249】
【化76】
Figure 0004225895
【0250】
O−tert−ブチルジメチルシリル−N−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−L−セリンメチルエステル(15.91g)をTHF(70mL)に溶解し0℃にて1.0M−フッ化テトラブチルアンモニウムのTHF溶液(55.82mL)を加え室温にて2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し酢酸エチルで希釈し水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮後、粗結晶をメタノール−エーテル−ヘキサンより再結晶し、標記化合物を得た。
収量:4.15g(36%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.67(br,1H),3.83(s,3H),3.89(s,3H),3.91(s,6H),,4.06−4.08(m,1H),4.84−4.88(m,2H),7.05(s,2H),7.26(s,1H)
【0251】
製造例50
2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−カルボン酸メチルの合成:
【0252】
【化77】
Figure 0004225895
【0253】
アルゴン雰囲気下、(メトキシカルボニルスルファモイル)トリエチルアンモニウムヒドロキシド(2.04g)をTHF(5mL)に溶解し、N−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−L−セリンメチルエステル(2.24g)のTHF懸濁液(55mL)を滴下し、70℃にて2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し酢酸エチルで希釈し水、飽和食塩水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:1.38g(65%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.88(s,3H),3.89(s,3H),3.90(s,6H),4.60(t,1H,J=9.6Hz),4.70(t,1H,J=8.2Hz),4.96(dd,1H,J=10.4Hz,8.1Hz),7.24(s,2H)
【0254】
製造例51
2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸メチルの合成:
【0255】
【化78】
Figure 0004225895
【0256】
2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−カルボン酸メチル(1.38g)をジクロロメタン(10mL)に溶解し0℃にて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(783mg)を加えた。次にブロモトリクロロメタン(1.02g)のジクロロメタン(20mL)溶液を滴下し、5時間撹拌した。クロロホルムで希釈し飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:879mg(64%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.91(s,3H),3.94(s,6H),3.96(s,3H),7.35(s,2H),8.27(s,1H)
【0257】
製造例52
4−ヒドロキシメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)オキサゾールの合成:
【0258】
【化79】
Figure 0004225895
【0259】
2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸メチル(879mg)を製造例3と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:153mg(19%)
【0260】
製造例53
4−クロロメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)オキサゾールの合成:
【0261】
【化80】
Figure 0004225895
【0262】
4−ヒドロキシメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)オキサゾール(153mg)を製造例46と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:124mg(76%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.90(s,3H),3.94(s,6H),4.58(s,2H),7.27(s,2H),7.69(s,1H)
【0263】
実施例24
N,N′−ビス[[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)オキサゾール−4−イル]メチル]ピペラジンの合成:
【0264】
【化81】
Figure 0004225895
【0265】
4−クロロメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)オキサゾール(124mg)とピペラジン(17mg)とを実施例1と同様に処理し、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:46mg(40%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.64(br,8H),3.89(s,6H),3.93(s,12H),5.30(s,4H),7.28(s,4H),7.57(s,2H)
m/z(EI):580[M+
【0266】
実施例25
N,N′−ビス[[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)オキサゾール−4−イル]メチル]ホモピペラジンの合成:
【0267】
【化82】
Figure 0004225895
【0268】
4−クロロメチル−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)オキサゾール(111mg)とホモピペラジン(18mg)とを実施例1と同様に処理し、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:60mg(56%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.83−1.89(m,2H),2.80−2.85(m,8H),3.68(s,4H),3.89(s,6H),3.93(s,12H),7.28(s,4H),7.57(s,2H)
m/z(EI):594[M+
【0269】
製造例54
4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)イミダゾールの合成:
【0270】
【化83】
Figure 0004225895
【0271】
4−ヒドロキシメチルイミダゾール塩酸塩(5.03g)をジクロロメタン(90mL)とDMF(20mL)の混合溶媒に溶解し、0℃にてトリエチルアミン(8.25g)を加えた。次にtert−ブチルジメチルクロロシラン(6.14g)を加え室温にて撹拌した。反応終了後、減圧濃縮し酢酸エチルで希釈し水、飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:6.21g(79%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.08(s,6H),0.91(s,9H),4.73(s,2H),6.94(s,1H),7.59(s,1H)
【0272】
製造例55
4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イミダゾールの合成:
【0273】
【化84】
Figure 0004225895
【0274】
3,4,5−トリメトキシフェニルボロン酸(1.56g)と4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)イミダゾール(1.26g)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、ピリジン(562mg)を加え、次にビスアセトキシ銅(1.29g)を加えてアルゴン雰囲気下、室温にて一晩中撹拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮し酢酸エチルで希釈し水、飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:406mg(18%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.14(s,6H),0.95(s,9H),3.87(s,3H),3.90(s,6H),4.76(s,2H),6.57(s,2H),7.14(s,1H),7.71(s,1H)
【0275】
製造例56
4−ヒドロキシメチル−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イミダゾールの合成:
【0276】
【化85】
Figure 0004225895
【0277】
4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イミダゾール(406mg)を製造例49と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:194mg(69%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.42(br,1H),3.87(s,3H),3.90(s,6H),4.68(s,2H),6.57(s,2H),7.21(br,1H),7.77(br,1H)
【0278】
製造例57
4−クロロメチル−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イミダゾールの合成:
【0279】
【化86】
Figure 0004225895
【0280】
4−ヒドロキシメチル−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イミダゾール(190mg)を製造例4と同様に処理し、標記化合物を得た。
収量:174mg(86%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.87(s,3H),3.90(s,6H),4.65(s,2H),6.56(s,2H),7.26(s,1H),7.75(d,1H,J=1.3Hz)
【0281】
実施例26
N,N′−ビス[[1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イミダゾール−4−イル]メチル]ピペラジンの合成:
【0282】
【化87】
Figure 0004225895
【0283】
4−クロロメチル−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)イミダゾール(87mg)とピペラジン(13mg)とを実施例1と同様に反応させ、標記化合物を遊離塩基として得た。
収量:21mg(25%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.68(br,8H),3.60(s,4H),3.87(s,6H),3.90(s,12H),6.56(s,4H),7.15(s,2H),7.71(s,2H)
m/z(EI):578[M+
【0284】
製造例58
5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チオフェン−2−カルボアルデヒドの合成:
【0285】
【化88】
Figure 0004225895
【0286】
3,4,5−トリメトキシフェニルボロン酸(848mg)と5−クロロチオフェン−2−カルボアルデヒド(764mg)とをトルエン(20mL)とTHF(15mL)の混合溶媒に懸濁し、2M−炭酸ナトリウム(8mL)を加えた。この混合物にアルゴン雰囲気下テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg)を加え、90℃にて5時間撹拌した。放冷後、酢酸エチルを加えて有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:662mg(60%)
【0287】
製造例59
2−ヒドロキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チオフェンの合成:
【0288】
【化89】
Figure 0004225895
【0289】
5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チオフェン−2−カルボアルデヒド(662mg)をメタノール(50mL)に溶解し、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(180mg)を徐々に加えた。混合物を室温にて1時間撹拌した後、減圧濃縮し、残渣をクロロホルムに溶解した。クロロホルム層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1)で精製し、標記化合物を得た。
収量:515mg(77%)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:1.52(s,1H),3.87(s,3H),3.91(s,6H),4.83(d,2H,J=6.6Hz),6.78(s,2H),6.97(d,1H,J=3.3Hz),7.10(d,1H,J=3.3Hz)
【0290】
実施例27
N,N′−ビス[[5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チオフェン−2−イル]メチル]ピペラジン・2マレイン酸塩の合成:
【0291】
【化90】
Figure 0004225895
【0292】
2−ヒドロキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チオフェン(234mg)を製造例4と同様に処理し、2−クロロメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チオフェンを合成した。このものが不安定であるため、単離することなく直ちにピペラジン(36mg)と実施例1と同様に反応させ、遊離塩基を得た。このものをメタノールに溶解し、マレイン酸を加えることにより標記化合物へと変換した。
収量:191mg(54%)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6,120℃)δ:2.89(s,8H),3.75(s,6H),3.85(s,12H),4.04(s,4H),6.14(s,4H),6.73(s,4H),7.03(d,2H,J=3.7Hz),7.25(d,2H,J=3.7Hz)
m/z(EI):610[M+
【0293】
実施例28
N,N′−ビス[[5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チオフェン−2−イル]メチル]ホモピペラジン・フマル酸塩の合成:
【0294】
【化91】
Figure 0004225895
【0295】
2−ヒドロキシメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チオフェン(230mg)を製造例4と同様に処理し、2−クロロメチル−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チオフェンを合成した。単離することなくただちにホモピペラジン(41mg)と実施例1と同様に反応させ、遊離塩基を得た。このものをメタノールに溶解し、フマル酸を加えることにより標記化合物へと変換した。
収量:44mg(13%)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6,120℃)δ:1.77(q,2H,J=6.1Hz),2.76(s,4H),2.79(t,4H,J=6.1Hz),3.72(s,6H),3.83(s,12H),3.85(s,4H),6.62(s,4H),6.82(s,4H),6.89(d,2H,J=3.7Hz),7.19(d,2H,J=3.7Hz)
m/z(EI):624[M+
【0296】
試験例1
(細胞接着阻害作用)
ロス(Ross)らの方法(J.Biol.Chem.,267,8537−8543(1992))を参考にして行った。すなわち、ヒト臍帯静脈由来血管内皮細胞(HUVEC)を48穴プレートでコンフルエントになるまで培養後、IL−1β又はTNFαを添加した。添加5時間後にPKH2(大日本製薬社製)にて蛍光標識したヒト単球/組織球由来細胞であるU937を各ウェルに1×106細胞添加した。1時間室温で静置後、接着していないU937を洗い出し、1%Triton X−100で細胞を溶解して、残存している蛍光強度を測定した(励起波長485nm,測定波長530nm)。HUVECはEGM−2(三光純薬)で、また、U937は10%FCS含有RPMI1640にて培養した。HUVECへの薬物の添加はIL−1β又はTNFα添加時に、U937へは細胞接着試験の24時間前に行なった。阻害活性は、A=(薬物無添加でIL−1β又はTNFα刺激したHUVECへのU937の接着細胞数)、B=(薬物無添加で無刺激のHUVECへのU937の接着細胞数)、C=(薬物添加でIL−1β又はTNFα刺激したHUVECへのU937の接着細胞数)であるとき、[100−(C−B)/(A−B)×100(%)]として算定した。この結果を表1に示す。対照化合物として、特開平9−143075号公報の試験化合物1及び特開平11−92382号公報のジラゼプを同時に評価した。
【0297】
【表1】
Figure 0004225895
【0298】
以下に具体的な製剤例を示す。
製剤例1(カプセル剤)
N,N′−ビス[[2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)
チアゾール−4−イル]メチル]ピペラジン 30mg
微結晶セルロース 30mg
乳糖 57mg
ステアリン酸マグネシウム 3mg
全量 120mg
上記成分を常法により混合した後ゼラチンカプセルに充填し、カプセル剤を得た。
【0299】
製剤例2(錠剤)
N,N´−ビス[[2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)
チアゾール−4−イル]メチル]ピペラジン 30mg
でん粉 44mg
でん粉(のり用) 5.6mg
ステアリン酸マグネシウム 0.4mg
カルボキシメチルセルロースカルシウム 20mg
全量 100mg
上記成分を常法により混合し錠剤を得た。
【0300】
製剤例3(注射剤)
N,N′−ビス[[2−(3,4,5−トリメトキシベンザミド)チアゾール−4−イル]メチル]ピペラジン(100mg)及び塩化ナトリウム(900mg)を約80mLの注射用蒸留水に溶かし、次いで得られた溶液に注射用蒸留水を加え、総量100mLにする。これを無菌濾過した後遮光アンプル10本に分注、シールし、無菌の注射剤を得た。
【産業上の利用可能性】
【0301】
本発明化合物(1)は優れた細胞接着阻害作用及び細胞浸潤阻害作用を有し、アレルギー、喘息、リウマチ、動脈硬化症、炎症などの疾患の治療に有用である。

Claims (12)

  1. 次の一般式(1)
    Figure 0004225895
    [式中、Aは単結合、C≡C、CONH又はNHCOを示し;Wは炭素原子又は窒素原子を示し;XはCH、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を示し;YはCH、CR 1 (ここでR1は、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、アリール基、アリール低級アルキル基又はヘテロアリール低級アルキル基を示す)、窒素原子、酸素原子、硫黄原子又はNR2(ここでR2は、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、アリール基、アリール低級アルキル基又はヘテロアリール低級アルキル基を示す)を示し;Zは窒素原子、酸素原子、硫黄原子、CH又はNR3(ここでR3は、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基、アリール基、アリール低級アルキル基又はヘテロアリール低級アルキル基を示す)を示し;mは1又は2の数を示し;nは1〜5の数を示す。ただし、W、X、Y及びZのうち1又は2個はヘテロ原子である。]
    で表される化合物、その酸付加塩又はそれらの水和物。
  2. 1、R2及びR3が、それぞれ水素原子、C1−C6−アルキル基、ヒドロキシ−C2−C6−アルキル基、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル基、C6−C10−アリール基、C6−C10−アリール−C1−C6−アルキル基又はピリジル−C1−C6−アルキル基である請求項1記載の化合物、その酸付加塩又はそれらの水和物。
  3. Figure 0004225895
    部分を構成するヘテロ環が、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、ピロール、チオフェン及びフランから選ばれるヘテロ環である請求項1記載の化合物、その酸付加塩又はそれらの水和物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物、その酸付加塩又はそれらの水和物を有効成分として含有する医薬。
  5. 細胞接着及び/又は細胞浸潤に起因する疾患の予防又は治療薬である請求項4記載の医薬。
  6. 疾患が、アレルギー、喘息、炎症、リウマチ及び動脈硬化症から選ばれる疾患である請求項5記載の医薬。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物、その酸付加塩又はそれらの水和物、及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  8. 細胞接着及び/又は細胞浸潤に起因する疾患の予防又は治療用である請求項7記載の組成物。
  9. 疾患が、アレルギー、喘息、炎症、リウマチ及び動脈硬化症から選ばれる疾患である請求項8記載の組成物。
  10. 請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物、その酸付加塩又はそれらの水和物の医薬製造のための使用。
  11. 医薬が、細胞接着及び/又は細胞浸潤に起因する疾患の予防又は治療用である請求項10記載の使用。
  12. 疾患が、アレルギー、喘息、炎症、リウマチ及び動脈硬化症から選ばれる疾患である請求項11記載の使用。
JP2003508921A 2001-06-29 2002-06-27 五員環式基を有する環状ジアミン化合物 Expired - Fee Related JP4225895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/893,682 2001-06-29
US09/893,682 US6472386B1 (en) 2001-06-29 2001-06-29 Cyclic diamine compound with 5-membered ring groups
PCT/JP2002/006488 WO2003002540A1 (en) 2001-06-29 2002-06-27 Cyclic diamine compound having five-membered cyclic group

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003002540A1 JPWO2003002540A1 (ja) 2004-10-14
JP4225895B2 true JP4225895B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=25401912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508921A Expired - Fee Related JP4225895B2 (ja) 2001-06-29 2002-06-27 五員環式基を有する環状ジアミン化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6472386B1 (ja)
EP (1) EP1400515B1 (ja)
JP (1) JP4225895B2 (ja)
KR (1) KR100878421B1 (ja)
CN (1) CN100491355C (ja)
AT (1) ATE464295T1 (ja)
CA (1) CA2451238C (ja)
DE (1) DE60235980D1 (ja)
ES (1) ES2341945T3 (ja)
HK (1) HK1065029A1 (ja)
TW (1) TWI315307B (ja)
WO (1) WO2003002540A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632810B2 (en) * 2001-06-29 2003-10-14 Kowa Co., Ltd. Cyclic diamine compound with condensed-ring groups
US6395753B1 (en) * 2001-08-30 2002-05-28 Kowa Co., Ltd. Cyclic amine compounds and pharmaceutical composition containing the same
EP1670739A4 (en) * 2003-10-08 2007-08-08 Bristol Myers Squibb Co CYCLIC DIAMINES AND DERIVATIVES AS FACTOR XA INHIBITORS
US20070043078A1 (en) * 2003-10-10 2007-02-22 Kowa Co., Ltd. Angiogenesis inhibitor
EP1756096B1 (en) * 2004-05-03 2009-08-12 F.Hoffmann-La Roche Ag Indolyl derivatives as liver-x-receptor modulators
RU2379298C2 (ru) 2004-05-17 2010-01-20 Оцука Фармасьютикал Ко., Лтд. Соединение тиазола и его применение
US20100105729A1 (en) * 2006-10-06 2010-04-29 Kalypsys, Inc. Aryl-substituted heterocyclic pde4 inhibitors as anti-inflammatory agents
CN101977504B (zh) 2008-03-19 2014-11-26 拜尔农科股份公司 杀真菌剂肟基-四唑衍生物
JPWO2012157612A1 (ja) * 2011-05-19 2014-07-31 国立大学法人徳島大学 細胞分化誘導剤および分化誘導方法
JP6253598B2 (ja) * 2012-08-30 2017-12-27 大塚製薬株式会社 オキサゾール化合物の製造方法
US10189864B2 (en) 2016-02-19 2019-01-29 Lawrence Livermore National Security, Llc Metal complexes based on a bis(2-pyridylmethyl)amine-based scaffold and methods of making the same
US10112912B2 (en) * 2016-03-02 2018-10-30 Lawrence Livermore National Security, Llc Homopiperazine-based catalysts for neutralization of organophosphorus-based compounds

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3808921B2 (ja) 1995-11-20 2006-08-16 興和株式会社 細胞接着阻害剤
AU2209097A (en) 1996-04-30 1997-11-19 Hoechst Marion Roussel, Inc. Method of inhibiting vascular cell adhesion molecule-1 and treating chronic inflammatory diseases with 2,6-di-alkyl-4-silyl-phenols
JP3577183B2 (ja) 1996-06-17 2004-10-13 花王株式会社 動脈硬化症予防・治療剤
JPH10147568A (ja) 1996-11-19 1998-06-02 Mitsui Chem Inc ナフタレン誘導体およびそれを有効成分として含有する医薬品
JPH10182550A (ja) 1996-12-25 1998-07-07 Mitsui Chem Inc ヒドロキシ安息香酸誘導体およびそれを有効成分として含有する医薬品
JP4139453B2 (ja) 1997-09-24 2008-08-27 興和株式会社 細胞接着阻害剤
JP2000086641A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 2−置換ベンゾチアゾール誘導体及びその製造法
JP2000319277A (ja) 1999-05-11 2000-11-21 Ono Pharmaceut Co Ltd 縮合ピラジン化合物およびその化合物を有効成分とする薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
HK1065029A1 (en) 2005-02-08
EP1400515B1 (en) 2010-04-14
US6472386B1 (en) 2002-10-29
EP1400515A4 (en) 2004-11-24
KR100878421B1 (ko) 2009-01-13
CN1522250A (zh) 2004-08-18
CA2451238C (en) 2011-01-04
ES2341945T3 (es) 2010-06-30
CA2451238A1 (en) 2003-01-09
JPWO2003002540A1 (ja) 2004-10-14
KR20040015737A (ko) 2004-02-19
CN100491355C (zh) 2009-05-27
ATE464295T1 (de) 2010-04-15
WO2003002540A1 (en) 2003-01-09
DE60235980D1 (de) 2010-05-27
TWI315307B (ja) 2009-10-01
EP1400515A1 (en) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120586B2 (ja) 2−アシルアミノチアゾール誘導体又はその塩
CA2722811C (en) Pyrazole compounds as ccr1 antagonists
TWI415845B (zh) 用於治療與5-ht2a血清素受體相關聯病症之作為5-ht2a血清素受體之調節劑的吡唑衍生物
US8450317B2 (en) CXCR3 receptor antagonists
JP5094721B2 (ja) N−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体及びそれの調製のための工程
RU2389718C2 (ru) Новые производные гексафторизопропанола
JP4225895B2 (ja) 五員環式基を有する環状ジアミン化合物
KR101723707B1 (ko) Pgds 저해 작용을 갖는 피페라진 화합물
JP2005523310A (ja) 置換インドール
JPWO2007043568A1 (ja) S1p3受容体拮抗剤
JP4235104B2 (ja) 非対称環状ジアミン化合物
US8377949B2 (en) Quinazolinedione chymase inhibitors
JP2011153144A (ja) 置換ピラゾール化合物
WO2022187501A1 (en) Cardiac sarcomere inhibitors
WO2014075618A1 (zh) 含有杂环的5-羟基吲哚类衍生物及其用途
JP4833832B2 (ja) ピラゾール化合物
JP2008508336A (ja) 置換されたn−アシル−2−アミノチアゾール
JP4225894B2 (ja) 縮合環式基を有する環状ジアミン化合物
JP4235103B2 (ja) 六員環式基を有する環状ジアミン化合物
JP2006199656A (ja) アミド基を有する環状アミン化合物
JPH09221475A (ja) 新規なオキシム誘導体
WO2004032931A1 (ja) 癌の処置方法
JP2006182697A (ja) スルホンアミド基を有する環状アミン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees