JP4224205B2 - 車両用乗員保護装置 - Google Patents

車両用乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4224205B2
JP4224205B2 JP2000513751A JP2000513751A JP4224205B2 JP 4224205 B2 JP4224205 B2 JP 4224205B2 JP 2000513751 A JP2000513751 A JP 2000513751A JP 2000513751 A JP2000513751 A JP 2000513751A JP 4224205 B2 JP4224205 B2 JP 4224205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pretensioner
sensor
belt
protection device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000513751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001518424A (ja
Inventor
ビーヴェント・マルクス
ベルクマン・ロルフ
リッタース・エルンスト−ヴィルヘルム
シュッツ・ヨーアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2001518424A publication Critical patent/JP2001518424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224205B2 publication Critical patent/JP4224205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01034Controlling a plurality of restraint devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念に記載した車両用乗員保護装置に関する。
【0002】
この種の乗員保護装置はドイツ連邦共和国特許出願公開第19526619号公報(B60R21/32)によって知られている。この公報には、特に側方衝突を考慮して、いろいろな安全装置の作用が記載されている。その際、側方衝突センサの配置構造を簡単化する提案が中心になっている。更に、異なる事故場所についての個々の安全装置の作用が記載されている。
【0003】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19522684号公報(B60R22/26)には、側方衝突による負荷の際にも起動するベルトバックルプリテンショナーを備えた安全ベルト装置が記載されている。特にこの公報の明細書冒頭に指摘されているように、自動車に対する側方衝突負荷の際、安全ベルトを着用しているにもかかわらず、乗員と座席が相対運動し得る。すなわち、側方衝突負荷の際、Bピラーは内側に押され、それによって乗員や座席に近接するように移動する。この時点で既に挟持された安全ベルトまたはプリテンショナーによってぴんと張られた安全ベルトは、衝突物体が更に侵入することによって座席自体が横方向に摺動する前に、或る程度の侵入量だけ行われるBピラーの横方向移動によってたるむことになる。このベルトのたるみによって、乗員はもはや座席上に充分に固定されず、従って最適に保持されない。この問題を解決するために、座席範囲において乗員の肩の上方で、座席固定のガイドを通して安全ベルトを案内することが提案される。このガイドにはベルト挟持装置が付設されている。このような安全ベルト装置とサイドエアバッグ装置との協働に関する指摘は、この公報からは推察不可能である。
【0004】
この技術的背景から出発して、本発明の根底をなす課題は、冒頭に述べた乗員保護装置において、乗員の負傷の危険を最小限に抑えることである。
【0005】
この課題は、請求項1記載の特徴を有する乗員保護装置によって解決される。従属請求項には本発明の特に合目的な実施形が記載されている。
【0006】
本発明では、冒頭に述べた乗員保護装置において、サイドエアバッグが制御装置によって常に時間的にプリテンショナーの前に起動可能である。この手段により、一方では、侵入する衝突物体に対してできるだけ迅速に拘束保護が行われ、他方では安全ベルトがプリテンショナーによってぴんと張られた後でたるむことができない。なぜなら、上記の方法では、Bピラーが内側に押され、ぴんと張られたベルトにたるみが発生するからである。この手段では、車両の既存の安全ベルト装置に、関連する安全要素の構造的な変更を行う必要がないという利点がある。既存の制御装置は前述の時間についてだけ適合させればよい。サイドエアバッグ点とプリテンショナーの後続の時間は、制御装置における点火時点の変更のほかに、他の方法で補足的にまたは代替的に実現可能である。例えば、開始される座席の横方向移動の時点を検出する付加的なセンサ装置を設けることができる。この付加的なセンサ装置の起動信号に関連して、プリテンショナーはサイドエアバッグとは別個に起動可能である。このような手段によって、個々の安全装置の車両特有の組み込み状態を良好に考慮することができる。本発明による思想はベルト挟持装置と有利に組み合わせることも可能である。
【0007】
本発明の他の効果は、関連するすべての安全部品について、すなわちサイドエアバッグ、プリテンショナーおよび安全ベルトについて、慣用の装置を使用可能であることにある。その際、異なる点火時点の間の時間間隔の決定に関しては、個々の装置の特有の特性を考慮すべきである。固定された時間間隔Δtの基準値の影響量としては、車両特有のホワイトボディ構造、側方縦材またはシルに対する座席の配置および安全要素であるプリテンショナーとエアバッグでその都度使用される火薬の点火特性を考慮すべきである。
【0008】
本発明の有利な実施の形態が図に概略的に示してある。
【0009】
図1において、車両全体が1で示してある。本発明にとって重要なこの車両のホワイトボティ要素は、シル2からルーフサイドレール3まで達するBピラー4と、シル2と中央トンネル6の間で延びる座席横材5である。このシルと中央トンネルには案内レール7,8が固定されている。全体を9で示した車両座席がこの案内レールに沿って縦方向に摺動可能である。車両座席には安全ベルト10が付設され、この安全ベルトは第1の端部が座席側のベルトアンカー11に固定され、第2の端部がベルト巻取り装置12に挿入されている。Bピラー4に沿って好ましくは高さ調節可能であるベルト案内金具13は、ベルトバックル14に錠止可能な案内舌片15と共に、装着状態における安全ベルト10の延長状態を決定する。ベルトバックル14には、概略的に示したプリテンショナー15が付設されている。このプリテンショナーは座席9の背もたれ16に付設されたサイドエアバッグ17と同様に、制御装置18によって始動可能である。この制御装置は座席横材5に固定された側方衝突センサ19に接続されている。
【0010】
図1に示した装置は例示的なものであり、具体的に示した実施の形態に限定されない。例えばサイドエアバッグ17はBピラーまたは図示していないドア内張り内に収納可能である。プリテンショナーも必ずしもベルトバックル14に付設する必要はなく、補足的にまたは代替的にアンカー個所11に設けてもよい。同様に、プリテンショナーは、ベルト引出し運動と逆方向に回転し、安全ベルト10をぴんと張るように、ベルト巻取り装置12に付設することができる。更に、安全ベルト10を含むベルトループを予備調節可能である。このベルトループは調節ピストンによって静止位置から調節され、安全ベルトウェビング10をぴんと張る(これについては例えばドイツ連邦共和国特許第2423777号公報またはドイツ連邦共和国特許出願公開第2428564号公報参照)。
【0011】
図において、制御装置18については全体の機能多様性の一部だけが示してある。理解されるように、この制御装置は図に示していない車両側にも付設され、場合によっては、エアバッグ装置または前方衝突事故または横転のための他の拘束装置を一緒に制御するコントルール装置の一部であってもよい。
【0012】
図1に示した乗員保護装置の機能を図2に基づいて詳しく説明する。衝突物体が車両側部に衝突する時点がt0 によって示してある。側方衝突センサ19の感度や組み込み位置に応じて、時点tx で側方衝突事故状況が確実に認識されるまでに、或る時間が経過する。この時点で、サイドエアバッグ17の起動が行われる。サイドエアバッグは車両側部の部品と図示していない乗員の間で移動し、それによって非常に早い時点で既に拘束機能を発揮する。しかも、Bピラーの侵入運動が初期状態にあり、終了するまで時間がかかる時点で、拘束機能を発揮する。Bピラーのこの侵入運動により、案内金具13は車両内部の方に移動し、それによって衝突体によって車両内部に移動する前に、安全ベルト10を既にたるませる。プリテンショナー15の起動はその時点に関して、安全ベルト10がBピラー4の侵入運動に関連してできるだけ大きくたるみ、乗員が座席9に対して適時に固定保持されるように設計されている。その際、本発明では、プリテンショナー15を起動させるための最適な時点がその作動特性を考慮して、座席9の側方摺動の開始時にプリテンショナーの緊張過程が終了するように選定される。この時点は、車両およびまたは部品ごとに経験的に決定可能あるかまたは既に述べたように付加的なセンサ装置によって検出可能である。なお、例えばプリテンショナー装置15のために、必ずしも制御装置18に接続する必要のない機械的なセンサ装置を使用可能である。この機械的なセンサ装置はその応答に関して次のように設計されている。すなわち、察知可能な事故場所を考慮して、エアバッグ点火に対して時間的にずらした点火が常に予め定めた後続の時間でもって行われるように設計されている。
【0013】
前述の状態は原理的には、いわゆる後席ベンチに付設された安全ベルト装置にも当てはまる。車両特有の所与に応じて、時間を調節することができる。本発明では、乗用車については、プリテンショナーのための時点ty は、0〜10ms、特に4〜10msのΔtが生じるように選定される。いわゆるゴルフクラスの車両については、Bピラーとの関連において、6〜8msのΔtが提案される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による安全拘束装置の概略的な正面図である。
【図2】 本発明による乗員拘束装置の時間状態を説明するためのグラフである。

Claims (6)

  1. 少なくとも1個のサイドエアバッグ(17)と、
    車両座席(9)に着席した乗員に対して拘束要素として作用する安全ベルト(10)のための少なくとも1個のプリテンショナー(15)と、
    側方衝突を認識するための少なくとも1個のセンサ(19)と、
    サイドエアバッグ(17)および/またはプリテンショナー(15)を起動させるためにセンサ(19)の信号を処理する少なくとも1個の制御装置(18)とを備えた、
    車両(1)のための乗員保護装置において、
    サイドエアバッグ(17)が制御装置(18)によってプリテンショナー(15)の前に起動可能であることを特徴とする乗員保護装置。
  2. サイドエアバッグ(17)とプリテンショナー(15)を起動させる間の車両特有の時間的間隔Δtが制御装置で設定されていることを特徴とする請求項1記載の乗員保護装置。
  3. 乗用車のための設定された時間的間隔Δtが、0≦Δt≦10msであることを特徴とする請求項2記載の乗員保護装置。
  4. 少なくとも1個のサイドエアバッグ(17)と、
    車両座席(9)に着席した乗員に対して拘束要素として作用する安全ベルト(10)のための少なくとも1個のプリテンショナー(15)と、
    側方衝突を認識するための少なくとも1個のセンサ(19)と、
    サイドエアバッグ(17)およびまたはプリテンショナー(15)を起動させるためにセンサ(19)の信号を処理する少なくとも1個の制御装置(18)とを備えた、請求項1記載の車両(1)のための乗員保護装置において、
    少なくとも1個のセンサ(19)のほかに、第2のセンサが設けられ、この第2のセンサによって、座席(9)の横方向移動の開始が過早に認識可能であり、
    センサ(19)に基づいてサイドエアバッグ(17)が起動可能であり、
    第2のセンサに基づいてプリテンショナー(15)が時間的にサイドエアバッグ(17)の後で起動可能であることを特徴とする乗員保護装置。
  5. 少なくとも1個のプリテンショナー(15)がバックルプリテンショナーであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の乗員保護装置。
  6. 少なくとも1個のプリテンショナーがベルト自動巻取り装置に作用するベルトプリテンショナーあるいは引張りループによってウェビングに作用するベルトプリテンショナーであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の乗員保護装置。
JP2000513751A 1997-09-27 1998-09-01 車両用乗員保護装置 Expired - Fee Related JP4224205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742768.5 1997-09-27
DE19742768A DE19742768A1 (de) 1997-09-27 1997-09-27 Insassenschutzeinrichtung für ein Fahrzeug
PCT/EP1998/005537 WO1999016645A1 (de) 1997-09-27 1998-09-01 Insassenschutzeinrichtung für ein fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518424A JP2001518424A (ja) 2001-10-16
JP4224205B2 true JP4224205B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=7843868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513751A Expired - Fee Related JP4224205B2 (ja) 1997-09-27 1998-09-01 車両用乗員保護装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1015283B1 (ja)
JP (1) JP4224205B2 (ja)
AT (1) ATE221008T1 (ja)
DE (2) DE19742768A1 (ja)
ES (1) ES2179535T3 (ja)
WO (1) WO1999016645A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10119504A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-24 Takata Petri Gmbh Ulm Gurtstraffer für Sicherheitsgurte
JP2003063351A (ja) * 2001-06-11 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置
DE102008045292B4 (de) * 2008-09-02 2016-09-01 Autoliv Development Ab Aufblasbarer Sicherheitsgurt für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Aufblasen eines aufblasbaren Sicherheitsgurtes
JP5626462B2 (ja) * 2011-05-11 2014-11-19 日産自動車株式会社 乗員拘束装置
JP7265181B2 (ja) * 2020-03-31 2023-04-26 豊田合成株式会社 乗員保護装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2423777C2 (de) 1974-05-16 1984-02-23 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Sicherheitsgurt-Spannvorrichtung
DE2428564A1 (de) 1974-06-14 1976-01-02 Volkswagenwerk Ag Sicherheitseinrichtung
FR2467740A1 (fr) * 1979-10-23 1981-04-30 Renault Systeme de detection de collisions et de commande de dispositif de securite
DE3904668A1 (de) * 1989-02-16 1990-08-30 Daimler Benz Ag Insassen-rueckhaltesystem
DE3932417A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-18 Audi Ag Rueckhaltesystem fuer fahrzeuge
JP2605922B2 (ja) * 1990-04-18 1997-04-30 日産自動車株式会社 車両用安全装置
US5202831A (en) * 1991-07-09 1993-04-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for controlling an occupant restraint system using real time vector analysis
JPH05246299A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Zexel Corp 車両用安全装置の制御装置
JPH06340244A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nippon Seiko Kk 安全装置の起動時期決定方法
DE4332205C2 (de) * 1993-09-22 2000-06-15 Hs Tech & Design Dreipunkt-Sicherheitsgurtsystem für ein Kraftfahrzeug
DE4426090C2 (de) * 1994-01-14 1997-10-23 Franz Mueller Einrichtungen zum Schutz für die Fahrzeuginsassen und die Karosserie in einem Kraftfahrzeug
JP3993253B2 (ja) * 1994-05-23 2007-10-17 オートモーティブ・テクノロジーズ・インターナショナル,インク. 予測センサを有する側部衝撃用エアバッグシステム
DE19522684A1 (de) 1995-06-22 1996-06-20 Daimler Benz Ag Sicherheitsgurtsystem für einen Sitz eines Kraftfahrzeugs
DE19526619C2 (de) * 1995-07-21 2003-01-09 Autoliv Dev Kraftfahrzeug mit Insassen-Schutzsystemen und Einrichtung zu deren Ansteuerung

Also Published As

Publication number Publication date
DE19742768A1 (de) 1999-04-01
EP1015283B1 (de) 2002-07-24
JP2001518424A (ja) 2001-10-16
WO1999016645A1 (de) 1999-04-08
EP1015283A1 (de) 2000-07-05
ATE221008T1 (de) 2002-08-15
ES2179535T3 (es) 2003-01-16
DE59804918D1 (de) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621281B2 (ja) シートベルトプリテンショナー
US5924723A (en) Side safety barrier device
EP1640223B1 (en) Occupant protection system
US6808201B2 (en) Occupant sensor
US10525923B2 (en) Belt load modulation for vehicle front oblique impacts
JP4056222B2 (ja) 自動車の安全ベルト配置
US20200238855A1 (en) Vehicle with an occupant protection system with an enlarged free space available in the vehicle interior
US20190217754A1 (en) Vehicle seat
US20120175937A1 (en) Seat belt retractor and pretensioner
KR100581044B1 (ko) 승원 구속 시스템
US6241280B1 (en) Motor vehicle passenger safety arrangement
JP4224205B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2005153839A (ja) 車両用シート装置
EP1031475A2 (en) Protection system for rear impact crashes
US10953829B2 (en) Occupant protection device
EP1783011A2 (en) Pretensioner
JP3728919B2 (ja) 車両用シート装置
JP3956476B2 (ja) 車両用ヘッドレスト装置
JP3473301B2 (ja) 車両乗員の保護装置
KR20050117743A (ko) 차량의 시트벨트장치
KR101134879B1 (ko) 안전벨트 제어 시스템 및 방법
GB2339145A (en) A vehicle seat
KR200141760Y1 (ko) 자동차 시트벨트의 완충장치
JPH11278214A (ja) 車両用乗員保護装置
KR19980017363U (ko) 자동차의 충돌 안전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees