JP4221426B2 - 入出力回路 - Google Patents

入出力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4221426B2
JP4221426B2 JP2006221982A JP2006221982A JP4221426B2 JP 4221426 B2 JP4221426 B2 JP 4221426B2 JP 2006221982 A JP2006221982 A JP 2006221982A JP 2006221982 A JP2006221982 A JP 2006221982A JP 4221426 B2 JP4221426 B2 JP 4221426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
circuit
type mos
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006221982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008048172A (ja
Inventor
邦彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2006221982A priority Critical patent/JP4221426B2/ja
Priority to US11/839,668 priority patent/US7629810B2/en
Publication of JP2008048172A publication Critical patent/JP2008048172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221426B2 publication Critical patent/JP4221426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/022Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in I/O circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1084Data input buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、入出力回路に係り、特に、テストモードを備える半導体デバイスの入出力回路に係る。
近年、半導体デバイスの高速化の進展が著しく、メモリデバイスにおいても高速化に伴って、図3に示すような差動(ディファレンシャル)構成の出力回路が用いられている。図3の出力回路は、NchトランジスタN1、N2が差動対を構成し、NchトランジスタN1、N2のソースに、出力振幅調整用のNchトランジスタN3のドレインが接続される。NchトランジスタN3は、ソースが接地され、ゲートに所定の電圧となる信号CCが与えられて出力信号の振幅を調整する。NchトランジスタN1、N2のそれぞれのドレインには、入出力端子DQ、DQNがそれぞれ接続され、さらに、負荷として終端(Termination)抵抗R1、R2のそれぞれの一端が接続される。終端抵抗R1、R2のそれぞれの他端には、終端抵抗調整用のPchトランジスタP1、P2のそれぞれのドレインが接続される。PchトランジスタP1、P2のそれぞれのドレインは電源に接続されると共に、ゲートが接地され、ここではPchトランジスタP1、P2はオン状態となっている。データ出力時には、NchトランジスタN1及びN2のゲートに入力されるディファレンシャル信号であるリードデータ信号RD、/RD(符号「/」は反転を意味する)によって、入出力端子DQおよびDQNが駆動される。このような構成の出力回路において、通常動作では高速化のために入出力端子DQ、DQNの出力振幅レベルは、数100mV程度である。
ところで、図3に示すような出力回路において、通常動作(高速動作)で確認及び試験することができるテスタは、高速に小振幅の信号を扱わねばならないために高価である。そこで、ウエハテストやメモリセルの試験では、デバイスに対してテストモードを用意し、安価なテスタを用いて低速で試験するのが一般的である。しかしながら、図3の回路構成では、リードデータ信号の極性に関わらず、P1→N1→N3もしくはP2→N2→N3のそれぞれのトランジスタを介して常に貫通電流が流れてしまう。このために出力端子の同時測定個数を増やそうとすると消費電流が増大してしまう。したがって、同時測定個数が制限されてしまうことになる。また、出力振幅が小さいために試験における安定性も損なわれ、振幅を大きくしようとすると、オープンドレイン構成であるために更に消費電流の増大を招くことになる。
本発明の1つのアスペクトに係る入出力回路は、第1の入出力端子と、第1の入出力端子に出力信号を出力する出力段回路と、通常動作モードでは差動対で構成され、テストモードではCMOS回路で構成されるように出力段回路を制御する制御回路と、を備える。
第1の展開形態の入出力回路において、出力段回路は、第1導電型MOSトランジスタと抵抗素子とを縦続に接続した2つの縦続接続回路と、該縦続接続回路をそれぞれ負荷とする第1および第2の第2導電型MOSトランジスタから構成される差動対と、差動対への動作電流を供給する第3の第2導電型MOSトランジスタと、を含み、第1の入出力端子は、第1の第2導電型MOSトランジスタのドレインに接続され、制御回路は、通常動作モードでは、2つの第1導電型MOSトランジスタをオンとし、差動対に入力信号を供給し、第3の第2導電型MOSトランジスタの制御端に所定の電圧を供給し、テストモードでは、第1の第2導電型MOSトランジスタ側に接続される第1導電型MOSトランジスタの制御端と第3の第2導電型MOSトランジスタの制御端とに入力信号を供給し、第1の第2導電型MOSトランジスタをオンとするように、出力段回路を制御することが好ましい。
第2展開形態の入出力回路において、第1の入出力端子に接続され、第1の入出力端子から信号を入力するバッファ回路を備え、制御回路は、入力許可信号が入力された場合には、テストモードにおいて、第1導電型MOSトランジスタおよび第3の第2導電型MOSトランジスタをオフとするように制御するようにしてもよい。
第3展開形態の入出力回路において、第2の第2導電型MOSトランジスタのドレインに接続される第2の入出力端子を備え、制御回路は、テストモードにおいて、第2の第2導電型MOSトランジスタをオフとするように制御するようにしてもよい。
本発明によれば、テストモードにおいて出力段がCMOS回路で構成されるために、消費電流が削減され、更にCMOSレベルの振幅の出力信号が得られる。したがって、安価なテスタを用いても同時測定個数が少なく制限されること無く、出力信号の振幅も増大し、安定に試験を行うことが可能となる。
本発明の実施形態に係る入出力回路において、入出力端子(図1のDQ)に出力信号を出力する出力段は、Pchトランジスタ(図1のP1)と抵抗素子(図1のR1)とを負荷とするNchトランジスタ(図1のN1)、Pchトランジスタ(図1のP2)と抵抗素子(図1のR2)とを負荷とするNchトランジスタ(図1のN2)から構成される差動対と、差動対への動作電流を供給するNchトランジスタ(図1のN3)と、を含む。入出力端子(図1のDQ)は、Nchトランジスタ(図1のN1)のドレインに接続される。通常動作モード(TM=Lレベル)では、Pchトランジスタ(図1のP1、P2)をオンとし、差動対にリードデータ信号(図1のRD)を供給し、Nchトランジスタ(図1のN3)のゲートに所定の電圧(図1のCC)を供給する。テストモード(TM=Hレベル)では、Pchトランジスタ(図1のP1)のゲートとNchトランジスタ(図1のN3)のゲートとにリードデータ信号(図1のRD)を供給し、Nchトランジスタ(図1のN1)をオンとして、出力段をCMOS回路で構成されるようにする。
このように終端抵抗を備えたディファレンシャル構成の出力回路を持つデバイスにおいて、テストモード時に、終端抵抗(図1のR1)のイネーブル用のPchトランジスタ(図1のP1)と出力レベル調整用のNchトランジスタ(図1のN3)とを利用してCMOSインバータ回路を構成する。このような構成によって、テストモード時には、消費電流を削減しつつ出力振幅の増大による安定したテストが可能となる。以下、実施例に即し、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施例に係る出力回路の構成を示す回路図である。図1において、入出力回路は、NchトランジスタN1、N2、N3、N4、PchトランジスタP1、P2、P3、終端抵抗R1、R2、マルチプレクサ1、2、トランスファゲート10、11、20、入出力端子DQ、DQNを備える。
リードデータ信号RDは、トランスファゲート20を介して信号Φ1としてマルチプレクサ1の一つの入力端に入力される。他の入力端が接地されているマルチプレクサ1の出力は、PchトランジスタP1のゲートに接続される。また、信号Φ1は、マルチプレクサ2の一つの入力端に入力され、他の入力端に信号CCが与えられるマルチプレクサ2の出力は、ソースが接地されるNchトランジスタN3のゲートに接続される。信号CCは、通常モード時における出力振幅調整用に使用する信号である。
ここでマルチプレクサ1、2は、テストモード信号TMの極性(HまたはL)によって信号を選択する。テストモード信号TMは、通常モード時にLレベルであって、テストモード時にHレベルになる信号である。また、トランスファゲート10、11は、テストモード時に非導通(開放)となり、トランスファゲート20は、テストモード時に導通(短絡)される。
ソースが電源に接続されるPchトランジスタP1のドレインは、終端抵抗R1を介して入出力端子DQ及びNchトランジスタN1のドレインに接続される。また、ソースが電源に接続され、ゲートが接地されるPchトランジスタP2は、終端抵抗R2を介して入出力端子DQN及びNchトランジスタN2のドレインに接続される。NchトランジスタN1、N2のソースは、共通にNchトランジスタN3のドレインに接続され、差動対を構成する。
PchトランジスタP3は、ゲートにテストモード信号TMの逆相の信号/TMが与えられ、テストモード時にNchトランジスタN1のゲートをプルアップする。NchトランジスタN4は、ゲートにテストモード信号TMが与えられ、テストモード時にNchトランジスタN2のゲートをプルダウンする。
入出力端子DQ及び入出力端子DQNは、ディファレンシャルの出力信号の出力端子である。テストモード時に入出力端子DQNは、NchトランジスタN2がオフとなって、出力データは、入出力端子DQのみから出力される。
以上のような構成において、通常モード時、すなわちテストモード信号TMがLレベルである場合に、リードデータ信号RDは、トランスファゲート10を介して信号Φ2としてNchトランジスタN1のゲートに入力される。他方、リードデータ信号/RDは、トランスファゲート11を介してNchトランジスタN2のゲートに入力される。NchトランジスタN1、N2によって構成される差動対で増幅された出力信号は、差動信号として入出力端子DQ及び入出力端子DQNから出力される。すなわち、入出力回路を実装する半導体デバイスがメモリに相当する場合、リードデータ信号RD、/RDは、入出力回路にとって、入力信号に相当し、入出力端子DQ、DQNから外部に対して出力される。なお、図1において、PchトランジスタP2は、常時オンとされ、PchトランジスタP1は、通常モード時にオンとされるが、終端抵抗R1、R2の適用が不要である場合には、図示しない手段によって、PchトランジスタP1、P2のゲートをハイレベルとするように制御してもよい。
一方、テストモード時に、テストモード信号TMは、Hレベルにあるので、トランスファゲート20が短絡(導通)し、リードデータ信号RDは、信号Φ1として、マルチプレクサ1を介してPchトランジスタP1のゲートに与えられる。また、リード信号RDは、マルチプレクサ2を介してNchトランジスタN3のゲートに与えられる。さらに、PchトランジスタP3のゲートには、テストモード信号TMの逆相信号/TMが入力されるために、PchトランジスタP3はオンとなる。したがって、信号Φ2は、常にHレベルとなり、NchトランジスタN1はオン状態となる。
すなわちテストモード信号TMがHレベルである場合に、PchトランジスタP1とNchトランジスタN3とでCMOSインバータ回路が形成され、入出力端子DQにはCMOSレベルの信号振幅が出力される。また、テストモード信号TMは、Hレベルにあるので、NchトランジスタN4がオン状態であり、NchトランジスタN2のゲートレベルがLになるために、NchトランジスタN2は、常にオフ状態である。したがって、PchトランジスタP2および終端抵抗R2を介して流れる貫通電流は、ほぼ0であって無視することができる。
図2は、本発明の第2の実施例に係る出力回路の構成を示す回路図である。図2において、図1と同一の符号は、同一物を表し、その説明を省略する。図2に示す出力回路は、図1に対して、NAND回路NAND、NOR回路NOR、インバータ回路INV1、INV2が追加され、入力回路としても機能する。
図2において、リードデータ信号RDは、トランスファゲート20を介して信号Φ1としてNAND回路NANDの一つの入力端に入力される。NAND回路NANDの出力は、マルチプレクサ1を介してPchトランジスタP1のゲートに入力される。また、信号Φ1は、NOR回路NORの一つの入力端に入力され、マルチプレクサ2を介してNchトランジスタN3のゲートに入力される。
NAND回路NANDの他の入力端には、データ出力時のみHレベルとなるようなリード許可信号(ReadEnable)REが入力され、NOR回路NORの他の入力端には、リード許可信号REをインバータ回路INV1で反転した逆相信号が入力される。
インバータ回路INV2は、入力端を入出力端子DQに接続し、入出力端子DQに与えられる信号を反転して信号WDとして出力する。すなわち、入出力回路を実装する半導体デバイスがメモリに相当する場合、外部から入出力端子DQに与えられる信号は、ライトデータ信号に相当する信号WDとして図示されない内部回路に供給される。
このような構成において、データ入力時にはリード許可信号REがLレベルとなるため、NAND回路NANDの出力は、信号Φ1によらずHレベルとなって、PchトランジスタP1は、オフ状態となる。また、NOR回路NORの出力は、信号Φ1によらずLレベルであって、NchトランジスタN3もオフ状態になる。したがって、入出力回路として差動対がハイインピーダンスとなるため、テストモード時に入出力端子DQから入力されるテスタの入力信号に対して干渉を与えることがない。
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は、上記実施例にのみ限定されるものではなく、本願特許請求の範囲の各請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の第1の実施例に係る出力回路の構成を示す回路図である。 本発明の第2の実施例に係る出力回路の構成を示す回路図である。 従来の差動構成の出力回路の構成を示す回路図である。
符号の説明
1、2 マルチプレクサ
10、11、20 トランスファゲート
DQ、DQN 入出力端子
N1、N2、N3、N4 Nchトランジスタ
P1、P2、P3 Pchトランジスタ
R1、R2 終端抵抗

Claims (4)

  1. 第1の入出力端子と、
    前記第1の入出力端子に出力信号を出力する出力段回路と、
    通常動作モードでは差動対で構成され、テストモードではCMOS回路で構成されるように前記出力段回路を制御する制御回路と、
    を備え
    前記出力段回路は、
    第1導電型MOSトランジスタと抵抗素子とを縦続に接続した2つの縦続接続回路と、
    該縦続接続回路をそれぞれ負荷とする第1および第2の第2導電型MOSトランジスタから構成される前記差動対と、
    前記差動対への動作電流を供給する第3の第2導電型MOSトランジスタと、
    を含み、
    前記第1の入出力端子は、前記第1の第2導電型MOSトランジスタのドレインに接続され、
    前記制御回路は、
    前記通常動作モードでは、2つの前記第1導電型MOSトランジスタをオンとし、前記差動対に入力信号を供給し、前記第3の第2導電型MOSトランジスタの制御端に所定の電圧を供給し、
    前記テストモードでは、前記第1の第2導電型MOSトランジスタ側に接続される前記第1導電型MOSトランジスタの制御端と前記第3の第2導電型MOSトランジスタの制御端とに入力信号を供給し、前記第1の第2導電型MOSトランジスタをオンとするように、前記出力段回路を制御することを特徴とする入出力回路。
  2. 前記第1の入出力端子に接続され、前記第1の入出力端子から信号を入力するバッファ回路を備え、
    前記制御回路は、入力許可信号が入力された場合には、前記テストモードにおいて、前記第1導電型MOSトランジスタおよび前記第3の第2導電型MOSトランジスタをオフとするように制御することを特徴とする請求項記載の入出力回路。
  3. 前記第2の第2導電型MOSトランジスタのドレインに接続される第2の入出力端子を備え、
    前記制御回路は、前記テストモードにおいて、前記第2の第2導電型MOSトランジスタをオフとするように制御することを特徴とする請求項または記載の入出力回路。
  4. 請求項1〜のいずれか一に記載の入出力回路を備えることを特徴とする半導体記憶装置。
JP2006221982A 2006-08-16 2006-08-16 入出力回路 Expired - Fee Related JP4221426B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221982A JP4221426B2 (ja) 2006-08-16 2006-08-16 入出力回路
US11/839,668 US7629810B2 (en) 2006-08-16 2007-08-16 Input and output circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221982A JP4221426B2 (ja) 2006-08-16 2006-08-16 入出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008048172A JP2008048172A (ja) 2008-02-28
JP4221426B2 true JP4221426B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=39100815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221982A Expired - Fee Related JP4221426B2 (ja) 2006-08-16 2006-08-16 入出力回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7629810B2 (ja)
JP (1) JP4221426B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950313B2 (ja) 1998-01-19 1999-09-20 日本電気株式会社 半導体集積回路の入力バッファ回路
JP3373795B2 (ja) 1998-09-25 2003-02-04 株式会社東芝 半導体入力回路及び半導体記憶装置
JP2001094410A (ja) 1999-09-22 2001-04-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置の入力回路
US6847232B2 (en) * 2001-11-08 2005-01-25 Texas Instruments Incorporated Interchangeable CML/LVDS data transmission circuit
JP3714316B2 (ja) 2002-08-28 2005-11-09 日本電気株式会社 入出力バッファ及び集積回路
US7061273B2 (en) * 2003-06-06 2006-06-13 Rambus Inc. Method and apparatus for multi-mode driver
US6933743B2 (en) * 2003-11-20 2005-08-23 International Business Machines Corporation Dual mode analog differential and CMOS logic circuit
US7012450B1 (en) * 2003-12-15 2006-03-14 Decicon, Inc. Transmitter for low voltage differential signaling
US7132847B1 (en) * 2004-02-24 2006-11-07 Altera Corporation Programmable slew rate control for differential output
JP2006060416A (ja) 2004-08-18 2006-03-02 Sony Corp インターフェース回路
US7279937B2 (en) * 2006-01-25 2007-10-09 Lsi Corporation Programmable amplitude line driver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008048172A (ja) 2008-02-28
US7629810B2 (en) 2009-12-08
US20080042685A1 (en) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100583611B1 (ko) 파워-온 리셋 회로 및 파워-온 리셋 방법
JP2909990B2 (ja) Cmos回路
KR19980074245A (ko) 메모리의 출력회로
JP4005086B2 (ja) 半導体集積回路
JP2005026833A (ja) インターフェース回路
KR100492907B1 (ko) 글로벌 입출력 스킴을 변경한 메모리 소자
JP2000174610A (ja) レベルシフタ回路およびそれを用いた半導体装置
JP4221426B2 (ja) 入出力回路
JP2011135436A (ja) 半導体装置
KR100958800B1 (ko) 반도체 메모리 소자
JP2005202658A (ja) 出力回路
KR100656471B1 (ko) 입력 버퍼
JP2012109018A (ja) 電圧発生装置
JP2006303300A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11062760B1 (en) Memory device including data input/output circuit
KR100280486B1 (ko) 반도체의 패드기능 변경 회로
JP2002098732A (ja) Iddqテスト回路
JP4104634B2 (ja) 半導体装置
JP2010206779A (ja) スイッチ回路
KR100943862B1 (ko) 반도체 소자
KR101013443B1 (ko) 테스트 회로를 포함하는 반도체 메모리 장치
JP4370891B2 (ja) 半導体集積回路
KR960013854B1 (ko) 데이타 출력버퍼
KR100365942B1 (ko) 데이타출력버퍼
KR101036511B1 (ko) 입/출력 패드 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees