JP4217804B2 - 上限溶液臨界温度を有する熱応答性高分子誘導体を用いた熱応答型分離材料及び薬剤放出カプセル - Google Patents

上限溶液臨界温度を有する熱応答性高分子誘導体を用いた熱応答型分離材料及び薬剤放出カプセル Download PDF

Info

Publication number
JP4217804B2
JP4217804B2 JP27640398A JP27640398A JP4217804B2 JP 4217804 B2 JP4217804 B2 JP 4217804B2 JP 27640398 A JP27640398 A JP 27640398A JP 27640398 A JP27640398 A JP 27640398A JP 4217804 B2 JP4217804 B2 JP 4217804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methacrylamide
monomer
general formula
critical temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27640398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000086729A (ja
Inventor
徳幸 大西
和美 青島
一則 片岡
勝彦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Chisso Corp filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP27640398A priority Critical patent/JP4217804B2/ja
Priority to EP98123058A priority patent/EP0922715B8/en
Priority to DE69839323T priority patent/DE69839323T2/de
Publication of JP2000086729A publication Critical patent/JP2000086729A/ja
Priority to US10/178,474 priority patent/US6852819B2/en
Priority to US10/869,870 priority patent/US7732550B2/en
Priority to US10/869,967 priority patent/US6858694B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4217804B2 publication Critical patent/JP4217804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はドラッグデリバリーシステム(DDS)、ケモバルブ、分離剤、カテーテル、人工筋肉などに利用されている、刺激応答性高分子として好適な共重合高分子誘導体を用いる熱応答型分離材料及び薬物放出カプセルに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、刺激応答性高分子はドラッグデリバリーシステム(DDS)、各種分離剤、カテーテル、人工筋肉、ケモバルブなどに広く応用され、その重要性は急激に増大している。例えば特開平8−103653号公報には、刺激応答性高分子として、熱、pH、電位、光などにより高次構造が変化して水溶液中で膨潤したり収縮する高分子が記載され、ポリ−N−イソプロピルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−イソプロピルメタアクリルアミドなどのアクリルアミドやメタアクリルアミドの誘導体類、ビニルメチルエーテルなどのビニル−エーテル類が記載されている。
【0003】
しかしながら、これらの温度変化に応答して膨潤−収縮するとして公知の高分子化合物は、上限臨界温度(UCST)又は下限臨界温度(LCST)を有すると記載されるものの、実際には、いずれもいずれも熱の刺激のみで応答する下限臨界温度(LCST)を有する、即ち、可逆的に或る温度以上において高分子間同士での凝集をおこし水に不溶化し、それ以下では水に溶解するという性質を有するものであった。例えば、現在DDS等で応用されているポリ−N−イソプロピルアクリルアミド(PNIPAM)は、水溶液中で32℃の下限臨界温度を有し、ポリマーをゲル化した場合、熱によりその温度で可逆的に膨潤収縮を繰り返す。
【0004】
下限臨界温度(LCST)を有する高分子化合物は、ある一定温度以上において収縮するものであるから、分離剤等に適用する際、収縮を低温(好ましくは体温以下)で行いたいという要請に対して、その調整が難しいという課題があった。熱に不安定な蛋白質等の分離剤として用いる場合、該高分子は昇温操作により凝集するため、その操作により蛋白質の変性を伴う。
【0005】
また、薬剤をこのゲルに包括させDDS(例えば薬物放出カプセル)として用いる場合、低温時に膨潤し、薬剤を放出するため、薬剤放出の際は疾病患部を冷却する必要がある。しかし実用的には疾病患部の温度を上昇させる方が容易である。
【0006】
また、熱応答性高分子をDDSとして用いる場合、生理的食塩水中で上限溶液臨界温度(UCST)を示す必要がある。これに対して、ポリアクリル酸及びポリアクリロイルグリシンアミドの相互貫通高分子網目構造(IPNa)が、水溶液中で上限溶液臨界温度(UCST)を有する熱応答性高分子として知られている(Makromol.Chem.,Rapid Commun. 13, 557-581 (1992))が、この高分子は生理的食塩水中では上限溶液臨界温度(UCST)を示さない。
このため、水溶液中で降温操作により凝集し、且つ生理的食塩水中でも上限溶液臨界温度(UCST)を有する熱応答性高分子の出現が待望されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記課題を解決することにあり、水溶液中で降温操作により凝集し、更に生理的食塩水中でも上限溶液臨界温度(UCST)を有する熱応答性高分子誘導体を含む応答型分離材料及び薬物放出カプセルを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは前述の問題点を解決すべく鋭意努力した結果、水溶液中及び生理的食塩水中で、上限溶液臨界温度(UCST)を有する熱応答性高分子を見出すに至った。即ち、本発明は、下記一般式(1)で表される少なくとも1種のモノマー成分とアクリルアミド及びメタクリルアミドから選択される少なくとも1種のモノマー成分とを含有する、水溶液中で上限溶液臨界温度を有する熱応答性高分子誘導体を含む応答型分離材料及び薬剤分離カプセルに関する。
【0009】
【化2】
Figure 0004217804
【0010】
〔式(1)中、R1 は水素原子又はメチル基を示し、R2 は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状の、アルキル基、アルコキシル基もしくはアルキルアミノ基、アリール基、又は複素環基を示し、それぞれハロゲン化されていてもよい。〕
【0011】
本発明の応答型分離材料に含ませる熱応答性高分子誘導体は、上記一般式(1)で表される少なくとも1種のモノマー成分とアクリルアミド及びメタクリルアミドから選択される少なくとも1種のモノマー成分とをそれぞれ共重合成分として少なくとも含有する共重合高分子誘導体である。
【0012】
本発明では、一般式(1)で表されるモノマーの仕込み比がアクリルアミド及び/又はメタクリルアミドに対して好ましくは0.1重量%〜100重量%、より好ましくは1重量%〜30重量%、特に好ましくは5重量%〜15重量%である。
【0013】
本発明の応答型分離材料に含ませる熱応答性高分子誘導体は、更に必要に応じて、上記一般式(1)のモノマー成分に対して親水性又は疎水性のモノマー成分(アクリルアミド及びメタクリルアミドを除く)を少なくとも1種共重合成分として含有してもよい。ここで、「一般式(1)のモノマー成分と比してより親水性又は疎水性」であるとは、一般式(1)で表される1つのモノマー成分が疎水性である場合には、その疎水性モノマーに対してより親水的であるモノマー成分を言い、一般式(1)で表される1つのモノマー成分が親水性である場合には、その親水性モノマーに対してより疎水的であるモノマー成分を言う。当該親水性モノマー又は疎水性モノマーは、上記一般式(1)で表される1つのモノマー成分に対して親水性又は疎水性であれば、一般式(1)で表されるモノマー成分であってもよい(その場合は、2種以上の一般式(1)のモノマー成分を含有することになる)。
【0014】
上記の親水性又は疎水性モノマーの仕込み比は、一般式(1)で表されるモノマー成分とアクリルアミド及び/又はメタクリルアミドの合計量に対して、1〜70重量%程度であることが好ましく、より好ましくは3〜50重量%である。
【0015】
本発明の熱応答性高分子誘導体は、水溶液中、特に生理的食塩水中で、上限溶液臨界温度(UCST)を有するため、各種物質の分離、固定化、検量、制御等に有効に適用することができる。特に温度選定が難しい物質(例えばバイオプロダクト、酵素、抗体などの蛋白質)の分離・精製、固定化、検量、制御、あるいはケモバルブ、ドラッグデリバリーシステム(DDS)等に有効に利用できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
更に本発明について詳細に説明する。本発明によれば、上記の通り、一般式(1)で表されるモノマー成分の少なくとも1種と、アクリルアミド及びメタクリルアミドから選択される少なくとも1種のモノマー成分、更に必要に応じて上記親水性又は疎水性モノマー成分を共重合させることにより、本発明で用いる熱応答性高分子誘導体を得ることができる。
【0017】
一般式(1)で示されるモノマー成分を更に具体的に説明する。
式(1)中、R2 は好ましくは炭素数1〜8の直鎖状、分岐状又は環状の、アルキル基、アルコキシル基、アルキルアミノ基又はフェニル基であり、更に好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、フェニル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシル基、イソプロポキシル基、メチルアミノ基、エチルアミノ基であり、特に好ましくはメチル基、エトキシ基、メチルアミノ基である。更にこれの基はハロゲン原子、例えばフッ素原子、臭素原子、塩素原子、ヨウ素原子等で置換されていてもよい。特に好ましい置換基は、フッ素原子、塩素原子である。
【0018】
式(1)で示されるモノマーとしては、例えば、N−アセチルアクリルアミド、N−フルオロアセチルアクリルアミド、N−プロピオニルアクリルアミド、N−ブタノイルアクリルアミド、N−ペンタノイルアクリルアミド、N−ヘキサノイルアクリルアミド、N−イソブタノイルアクリルアミド、N−ベンゾイルアクリルアミド、N−(3−フルオロベンゾイル)アクリルアミド、N−(2,3−ジフルオロベンゾイル)アクリルアミド、N−ピリジルカルボニルアクリルアミド、N−ピリミジルカルボニルアクリルアミド、N−アセチルメタクリルアミド、N−フルオロアセチルメタクリルアミド、N−プロピオニルメタクリルアミド、N−ブタノイルメタクリルアミド、N−ペンタノイルメタクリルアミド、N−ヘキサノイルメタクリルアミド、N−イソブタノイルメタクリルアミド、N−ベンゾイルメタクリルアミド、N−(3−フルオロベンゾイル)メタクリルアミド、N−(2,3−ジフルオロベンゾイル)メタクリルアミド、N−ピリジルカルボニルメタクリルアミド、N−ピリミジルカルボニルメタクリルアミド、N−ホルミルアクリルアミド、N−ホルミルメタクリルアミド、
【0019】
N−アクロイル−N′−メチルウレア、N−アクロイル−N′−エチルウレア、N−アクロイル−N′−フルオロメチルウレア、N−アクロイル−N′−ジフルオロメチルウレア、N−アクロイル−N′−トリフルオロメチルウレア、N−メタクロイル−N′−メチルウレア、N−メタクロイル−N′−エチルウレア、N−メタクロイル−N′−フルオロメチルウレア、N−メタクロイル−N′−ジフルオロメチルウレア、N−メタクロイル−N′−トリフルオロメチルウレア、
【0020】
N−アクロイルカルバミン酸メチル、N−アクロイルカルバミン酸エチル、N−アクロイルカルバミン酸-n-プロピル、N−アクロイルカルバミン酸イソプロピル、N−アクロイルカルバミン酸-n-ブチル、N−アクロイルカルバミン酸イソブチル、N−アクロイルカルバミン酸-t-ブチル、N−アクロイルカルバミン酸フルオロメチル、N−アクロイルカルバミン酸ジフルオロメチル、N−アクロイルカルバミン酸トリフルオロメチル、N−アクロイルカルバミン酸-2.2.2-トリフルオロエチル、N−メタクロイルカルバミン酸メチル、N−メタクロイルカルバミン酸エチル、N−メタクロイルカルバミン酸-n-プロピル、N−メタクロイルカルバミン酸イソプロピル、N−メタクロイルカルバミン酸-n-ブチル、N−メタクロイルカルバミン酸イソブチル、N−メタクロイルカルバミン酸-t-ブチル、N−メタクロイルカルバミン酸フルオロメチル、N−メタクロイルカルバミン酸ジフルオロメチル、N−メタクロイルカルバミン酸トリフルオロメチル、N−メタクロイルカルバミン酸-2.2.2-トリフルオロエチル等が挙げられる。
【0021】
本発明で更に共重合成分として含有させることができる親水性又は疎水性のモノマーは、式(1)の一つのモノマー成分に対する親水性又は疎水性であることから一概に言えないが、上記式(1)で挙げられるモノマー、及びアクリルアミド及びメタクリルアミドの他に、親水性モノマーとしては、(メタ)アクリル酸などを、疎水性モノマーとしては、(メタ)アクリル酸エステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレンなどを挙げることができる。
【0022】
本発明の高分子誘導体の分子量は特に限定されず、高分子誘導体の転移温度などの性質は、その分子量に殆ど依存しない。現実的には、通常重量平均分子量102 〜106 程度、好ましくは103 〜105 程度である。
【0023】
本発明の、水溶液中でUCSTを有する熱応答性高分子において、分離剤を目的とする場合、好ましい上限臨界温度は0〜50℃、特に好ましくは0〜38℃である。
本発明において、転移温度の範囲(スイッチング範囲)は狭ければ狭いほどよく、本発明によれば、実用的な10℃以下のスイッチング範囲の熱応答性高分子を得ることができる。
【0024】
更に、本発明で用いる新規な応答性高分子誘導体は、高温環境が好ましくない物質の分離、固定化、検量、制御等に有効であり、例えば、ドラッグデリバリーシステム(DDS)、各種分離剤、カテーテル、人工筋肉などに有効に適用することができる。
【0025】
特に、本発明で用いる熱応答性高分子誘導体は、標的物質に対して親和性を有する領域と、上記刺激応答性を示す領域とを含有することにより、有効な応答型分離材料や薬物放出カプセルを提供できる。薬物放出カプセルは、ドラッグデリバリーシステムにおいて、温度やpH等の変化により可逆的な膨潤収縮に伴い、内包された薬物の放出を制御するもので、必要なときに必要なだけ薬物を投与しようというインテリゼント化製剤として脚光を浴びている製剤である。
【0026】
本発明の応答型分離材料及び薬物放出カプセルは、当該分野で通常用いられる態様に従うものである。標的物質は特に限定的ではないが、例えば、蛋白質(例えば酵素、抗体、分子シャペロン、バイオプロダクト等)、糖蛋白質、核酸、細胞、人工細胞、合成高分子化合物、各種薬物(例えばアドレアマイシン、タキソール等の抗ガン剤等)等を挙げることができる。
【0027】
本発明の分離材料及び薬物放出カプセルは、上記応答性を示す領域と標的物質に対して親和性を有する領域とを有する材料である。応答性を示す領域として、上記式(1)の置換基成分を含有する。
【0028】
標的物質に対して親和性を有する領域は、標的物質と結合ないし吸着する成分を含有するものである。より具体的には、該標的物質と結合ないし吸着する成分を含有するモノマー成分を上記刺激応答性を示すモノマー成分との共重合成分として含有することが好ましい。標的物質との結合は、必ずしも共有結合である必要はなく、イオンコンプレックスや電荷移動錯体を利用した結合、生化学的親和性を利用した結合であってもよい。
【0029】
更に具体的には、抗体、酵素などの蛋白質を結合させる場合、蛋白質には、アミノ基とカルボキシル基等の官能基が存在する場合が多く、これらの官能基の反応性を利用して刺激応答性材料(親和性を有する領域)と蛋白質とを結合させることができる。例えば、蛋白質のアミノ基を利用する場合は、刺激応答性材料にカルボキシル基を導入して、下記に示すような反応式でアマイド結合を作ることができる。
【0030】
【化3】
Figure 0004217804
【0031】
下記に示すようなアルデヒド基を利用する方法、エポキシ基を利用する方法もある。
【0032】
【化4】
Figure 0004217804
【0033】
また、蛋白質のカルボキシル基を利用する場合は、刺激応答性材料にアミノ基を導入して、下記に示すような反応式でアマイド結合を作ることができる。
【0034】
【化5】
Figure 0004217804
【0035】
また、刺激応答性材料に抗体を導入して、標的物質としての蛋白質と結合させることができる。その場合、pHが中性付近の燐酸、トリスバッファーの中で行われることが好ましい。また、塩濃度は目的に応じて適宜設定できる。
【0036】
更に、刺激応答性材料に磁性体粒子を結合させて複合化させ、分離時に磁石等を用いることにより、標的物質を結合ないし吸着した刺激応答性材料をより効率よく凝集させることもできる。
【0037】
本発明の刺激応答性材料に結合ないし吸着した標的物質は、例えば、▲1▼塩濃度を上げる、▲2▼pHを変える(酸性又はアルカリ性にする)、▲3▼阻害剤、基質等を加える、▲4▼尿素、SDSなどの変性剤を加える、▲5▼有機溶媒、金属イオンなどを加える、▲6▼温度を変える、などの方法により容易に溶出することができる。
【0038】
本発明の応答型分離材料は、更に具体的には、残留農薬の検出等の如き検査薬、診断薬への応用、微生物や細胞培養の生体物等のバイオプロダクトの分離、酵素や分子シャペロン等の固定化による生体反応機能の活性化・維持などに特に有効に利用できる。
【0039】
また、本発明の熱応答性高分子を薬物放出カプセルに用いる場合、上記一般式(1)で表される少なくとも1種のモノマー成分と、アクリルアミド及びメタクリルアミドから選択される少なくとも1種のモノマー成分とともに、架橋剤を共重合成分として含有する熱応答性ハイドロゲルとし、これを薬物放出カプセルとして用いることが好ましい。
【0040】
ここで、上記架橋剤としては、二重結合を両末端に有する化合物が好ましく、例えば、N,N′−メチレンビスアクリルアミド、ジビニルベンゼン、ジビニルスルホン、ジアリルカルビノール、ジビニルエーテル、1,5−ヘキサジエン等が挙げられる。
【0041】
【実施例】
以下の実施例において、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
【0042】
実施例1
〔N-アセチルアクリルアミドとアクリルアミドとの共重合体(1:12)の合成とその物性〕
窒素ガス雰囲気下、N-アセチルアクリルアミド 100mg、アクリルアミド 1.2g、AIBN 5mgをジメチルスルフォキシド10mlに溶解させフラスコ内に仕込み、75℃で3時間攪拌を行った。ビーカー中に200ml のエタノールと攪拌子を加え入れ、マグネティックスターラーで激しく攪拌しながら反応液を少量ずつ滴下する。2 時間攪拌を行った後、沈澱物を濾過し、エタノールで十分洗浄後、減圧下室温で乾燥させたところ、900mg の白色固体を得た。
このポリマー25mgを蒸留水 5mlに溶解し、上限溶液臨界温度(UCST)を測定したところ、24℃であった。この温度による溶解、沈澱現象は何度でも可逆的に行われた。
【0043】
実施例2
〔N-アセチルアクリルアミドとアクリルアミドとの共重合体(1:11)の合成とその物性〕
N-アセチルアクリルアミド 100mg、アクリルアミド1.1g及びAIBN 5mgをジメチルスルフォキシド10mlに溶解させフラスコ内に仕込み、実施例1と同様にして、重合反応、精製を行い、850mg の白色固体を得た。
このポリマー25mgを蒸留水 5mlに溶解し、上限溶液臨界温度(UCST)を測定したところ、12℃であった。この温度による溶解、沈澱現象は何度でも可逆的に行われた。
【0044】
実施例3
〔N-アセチルアクリルアミドとアクリルアミドとの共重合体(1:9) の合成とその物性〕
N-アセチルアクリルアミド 100mg、アクリルアミド 900mg及びAIBN 5mgをジメチルスルフォキシド10mlに溶解させフラスコ内に仕込み、実施例1と同様にして、重合反応、精製を行い、820mg の白色固体を得た。
このポリマー25mgを蒸留水 5mlに溶解し、上限溶液臨界温度(UCST)を測定したところ、4℃であった。この温度による溶解、沈澱現象は何度でも可逆的に行われた。
【0045】
実施例4
〔N-アセチルアクリルアミドとメタクリルアミドとの共重合体(1:12)の合成とその物性〕
N-アセチルアクリルアミド 100mg、メタクリルアミド 1.2g、AIBN 5mgをジメチルスルフォキシド10mlに溶解させフラスコ内に仕込み、実施例1と同様にして、重合反応、精製を行い、880mg の白色固体を得た。
このポリマー25mgを蒸留水 5mlに溶解し、上限溶液臨界温度(UCST)を測定したところ、21℃であった。この温度による溶解、沈澱現象は何度でも可逆的に行われた。
【0046】
実施例5
〔N-アセチルアクリルアミドとメタクリルアミドとの共重合体(1:11)の合成とその物性〕
N-アセチルアクリルアミド 100mg、メタクリルアミド 1.1g、AIBN 5mgをジメチルスルフォキシド10mlに溶解させフラスコ内に仕込み、実施例1と同様にして、重合反応、精製を行い、880mg の白色固体を得た。
このポリマー25mgを蒸留水 5mlに溶解し、上限溶液臨界温度(UCST)を測定したところ、45℃であった。この温度による溶解、沈澱現象は何度でも可逆的に行われた。
【0047】
実施例6
〔N-アセチルアクリルアミドとメタクリルアミドとの共重合体(1:10)の合成とその物性〕
N-アセチルアクリルアミド 100mg、メタクリルアミド1.0g及びAIBN 5mgをジメチルスルフォキシド10mlに溶解させフラスコ内に仕込み、実施例1と同様にして、重合反応、精製を行い、880mg の白色固体を得た。
このポリマー25mgを蒸留水 5mlに溶解し、上限溶液臨界温度(UCST)を測定したところ、55℃であった。この温度による溶解、沈澱現象は何度でも可逆的に行われた。
【0048】
以上の実施例1〜6における転移温度の測定はすべて可視光の透過率で測定した。また全ての共重合体において上限溶液臨界温度(UCST)が多少前後するものの、生理的食塩水中においても、可逆的な溶解、沈澱現象を繰り返した。
【0049】
実施例7
〔ビチオンを固定化した、N-アセチルメタクリルアミドとメタクリルアミドとの共重合体(1:8) の合成とその分離機能〕
下記一般式イで示されるアクリル酸エステル 100mg、N-アセチルアクリルアミド 100mg、メタクリルアミド1.2g及びAIBN 5mgをジメチルスルフォキシド10mlに溶解させフラスコ内にあ仕込み、上記重合条件と同様に反応、精製を行い、760mg の白色固体を得た。
【0050】
得られた高分子を35℃で粗アピジン10mg(高速液体クロマトグラフィーで純度を測定したところ83%であった) を含む水溶液に溶解し、5℃に冷却した。精製した沈澱物を濾過し、この沈澱物に5℃の10%食塩水で洗浄し、再び濾過を行った。得られた濾液を透析チューブで透析し、凍結乾燥を行い、アビジン2mgを得た。アビジンの純度を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、99.8%であった。
【0051】
【化6】
Figure 0004217804
【0052】
実施例8
〔薬物放出カプセル〕
N-アセチルアクリルアミド 100mg、メタクリルアミド1.1g、N,N′-メチレンビスアクリルアミド30mg、過硫酸アンモニウム 5mgを蒸留水10mlに溶解させ反応温度10℃でゲルを調整した。
調整したゲルを42℃の生理的食塩水中で膨潤させ、タキソール水溶液を加え入れ、一昼夜ゲルに浸透させた。その後、系を10℃に冷却し、ゲルを取り出し、低温の食塩水で十分洗浄後、38℃の生理的食塩水中に1時間浸した。この食塩水を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、タキソールの薬物放出が確認された。またこのゲルを10℃の生理的食塩水に浸し、この食塩水を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、薬物放出が止まり、タキソールは確認されなかった。
【0053】
【発明の効果】
本発明によれば、水溶液中、特に生理的食塩水中で、上限溶液臨界温度(UCST)を有する熱応答性高分子を含む応答型分離材料及び薬剤放出カプセルを得ることができ、特に温度選定が難しい物質(例えばバイオプロダクト、酵素、抗体などの蛋白質)の分離・精製、固定化、検量、制御、あるいはDDS、ケモバルブ等に有効に利用できる。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)で表される少なくとも1種のモノマー成分とアクリルアミド及びメタクリルアミドから選択される少なくとも1種のモノマー成分とを含有する、水溶液中で上限溶液臨界温度を有する熱応答性高分子誘導体を含む熱応答型分離材料。
    Figure 0004217804
    〔式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を示し、Rは水素原子、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状の、アルキル基、アルコキシル基もしくはアルキルアミノ基、アリール基、又は複素環基を示し、それぞれハロゲン化されていてもよい。〕
  2. 請求項1記載の一般式(1)で表されるモノマーの仕込み比がアクリルアミド及び/又はメタクリルアミドに対して0.1重量%〜30重量%である請求項1記載の熱応答性高分子誘導体を含む熱応答型分離材料。
  3. 請求項1記載の一般式(1)で表されるモノマーと比してより親水性又は疎水性モノマーを更に共重合成分として含有する請求項1記載の熱応答性高分子誘導体を含む熱応答型分離材料。
  4. 請求項1記載の一般式(1)で表される少なくとも1種のモノマー成分、アクリルアミド及びメタクリルアミドから選択される少なくとも1種のモノマー成分並びに架橋剤を共重合成分として含有するハイドロゲル化した熱応答性高分子誘導体を用いた薬物放出カプセル。
JP27640398A 1997-12-09 1998-09-14 上限溶液臨界温度を有する熱応答性高分子誘導体を用いた熱応答型分離材料及び薬剤放出カプセル Expired - Lifetime JP4217804B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27640398A JP4217804B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 上限溶液臨界温度を有する熱応答性高分子誘導体を用いた熱応答型分離材料及び薬剤放出カプセル
EP98123058A EP0922715B8 (en) 1997-12-09 1998-12-09 Stimuli-responsive polymer utilizing keto-enol tautomerization
DE69839323T DE69839323T2 (de) 1997-12-09 1998-12-09 Via Keto-Enol-Tautomerie auf Stimuli reagierendes Polymer
US10/178,474 US6852819B2 (en) 1997-12-09 2002-06-25 Stimuli-responsive polymer utilizing keto-enol tautomerization and stimuli-responsive separating material and chemical-releasing capsule comprising the same
US10/869,870 US7732550B2 (en) 1997-12-09 2004-06-18 Stimuli-responsive polymer utilizing keto-enol tautomerization and stimuli-responsive separating material and chemical-releasing capsule comprising the same
US10/869,967 US6858694B2 (en) 1997-12-09 2004-06-18 Stimuli-responsive polymer utilizing keto-enol tautomerization and stimuli-responsive separating material and chemical-releasing capsule comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27640398A JP4217804B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 上限溶液臨界温度を有する熱応答性高分子誘導体を用いた熱応答型分離材料及び薬剤放出カプセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086729A JP2000086729A (ja) 2000-03-28
JP4217804B2 true JP4217804B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=17568929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27640398A Expired - Lifetime JP4217804B2 (ja) 1997-12-09 1998-09-14 上限溶液臨界温度を有する熱応答性高分子誘導体を用いた熱応答型分離材料及び薬剤放出カプセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217804B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101733260B (zh) * 2008-11-26 2014-06-11 三樱工业株式会社 树脂包覆金属管的包覆树脂层除去方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016454A1 (fr) * 2000-08-21 2002-02-28 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Polymeres
JP4887530B2 (ja) * 2000-08-21 2012-02-29 独立行政法人産業技術総合研究所 磁性微粒子、およびその製造方法
JP4904511B2 (ja) * 2000-08-23 2012-03-28 独立行政法人産業技術総合研究所 温度応答性高分子間コンプレックス
JP2002226362A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リガンド応答性ゲル
JP2003113325A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 高分子ゲル組成物、樹脂組成物、及び光学素子
KR100800038B1 (ko) * 2003-09-09 2008-01-31 각코 호진 도쿄 덴키 다이가쿠 광 및 열 응답성 흡착재료, 가용성 물질의 회수 방법
US8569464B2 (en) 2006-12-21 2013-10-29 Emd Millipore Corporation Purification of proteins
WO2008079280A1 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Millipore Corporation Purification of proteins
JP5176411B2 (ja) 2007-06-29 2013-04-03 Jnc株式会社 上限臨界溶液温度を有する高分子の水溶液、この高分子で修飾された粒子の水分散体、及びそれらの保存方法
CN105037535A (zh) 2008-12-16 2015-11-11 Emd密理博公司 搅拌槽反应器及方法
EP2571903B1 (en) * 2010-05-17 2019-09-04 EMD Millipore Corporation Stimulus responsive polymers for the purification of biomolecules
JP6090160B2 (ja) 2012-02-08 2017-03-08 東レ株式会社 刺激応答性材料およびそれを用いた医療材料
JP7025749B2 (ja) * 2017-11-07 2022-02-25 学校法人同志社 形状記憶ハイドロゲル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101733260B (zh) * 2008-11-26 2014-06-11 三樱工业株式会社 树脂包覆金属管的包覆树脂层除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000086729A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0922715B1 (en) Stimuli-responsive polymer utilizing keto-enol tautomerization
JP4217804B2 (ja) 上限溶液臨界温度を有する熱応答性高分子誘導体を用いた熱応答型分離材料及び薬剤放出カプセル
Kanazawa et al. Temperature-responsive chromatography for the separation of biomolecules
Ding et al. Synthesis and purification of thermally sensitive oligomer− enzyme conjugates of poly (N-isopropylacrylamide)− trypsin
US4871824A (en) Variably crosslinked polymeric supports
JP4969760B2 (ja) ポリマー
EP1081492B1 (en) Packing material for chromatography having novel characteristic and method for isolation of substance using the same
CN102834407A (zh) 亲和色谱用填充剂
WO2001009141A1 (fr) Derives de biotine polymerisables, polymere de la biotine et polymere reagissant a la stimulation de l'avidine
JP4932069B2 (ja) アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体
Turková [6] Immobilization of enzymes on hydroxyalkyl methacrylate gel
JP3722842B2 (ja) Pth−アミノ酸の分離方法
JP3238736B2 (ja) 水不溶性非架橋非孔質コポリマー及びそれらから製造される水性ラテックス組成物
Karbarz et al. pH and temperature-sensitive N-isopropylacrylamide ampholytic networks incorporating L-lysine
JP5635725B2 (ja) 生理活性高分子物質の分離方法
JP4487029B2 (ja) 下限臨界温度及び上限臨界温度を同時に有する熱応答性高分子誘導体
JP4435950B2 (ja) コアセルベート形成能を持つ熱応答性高分子並びにそれを用いた、液液相分配法、固定化酵素及び薬物放出剤
JP3985077B2 (ja) ケトエノール互変異性を利用した刺激応答型分離材料
JP4422540B2 (ja) 温度応答性表面及びその利用法
JP4069221B2 (ja) 上限臨界溶液温度の発現方法
Schnaar et al. Reversible covalent immobilization of ligands and proteins on polyacrylamide gels
JP2504513B2 (ja) イオン感応膜
JPH11255839A (ja) 下限臨界温度及び上限臨界温度を同時に有する熱応答性高分子誘導体
Zhang et al. Molecularly Imprinted Polymer with High Capacity and Selectivity for Separation of Bovine Serum Albumin
JP2000344834A (ja) 温度応答性を有する高分子化合物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term