JP4216823B2 - プローブピン及び該ブロ−ブビンを備えたブロ−ブカ−ド - Google Patents

プローブピン及び該ブロ−ブビンを備えたブロ−ブカ−ド Download PDF

Info

Publication number
JP4216823B2
JP4216823B2 JP2005059926A JP2005059926A JP4216823B2 JP 4216823 B2 JP4216823 B2 JP 4216823B2 JP 2005059926 A JP2005059926 A JP 2005059926A JP 2005059926 A JP2005059926 A JP 2005059926A JP 4216823 B2 JP4216823 B2 JP 4216823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe pin
examples
hardness
wire
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005059926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005233967A (ja
Inventor
邦弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2005059926A priority Critical patent/JP4216823B2/ja
Publication of JP2005233967A publication Critical patent/JP2005233967A/ja
Priority to TW094131996A priority patent/TWI276807B/zh
Priority to US11/237,544 priority patent/US8183877B2/en
Priority to KR1020050093254A priority patent/KR100718577B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4216823B2 publication Critical patent/JP4216823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェハー上に構成された集積回路の電気的特性を検査するためのプローブカードに組み込まれる、プローブピン用の材料に関する。
従来より、ウェハー上に形成された半導体集積回路や液晶表示装置等の電気的特性の検査を行う際には、複数のプローブピンが配列したプローブカードが用いられている。この検査は、通常、ウェハー上に形成された検査対象物である半導体集積回路素子や液晶表示装置等に有する複数の電極パッドに、プローブピンを接触させることによって行われている。
このようなプローブピンには、高導電性、耐腐食性はもちろんのこと、高硬度、高ばね性といった特性を有することが要求されている。プローブピンに高硬度が要求されるのは、何百万回と行われる繰り返し検査に耐えうる十分な強度を有することが必要だからであり、高ばね性が要求されるのは、プローブピンと電極パッドとの接触を安定させ、さらにプローブピン自体の磨耗を低減させるからである。
一方、近年のメモリディバイスの大容量化や、パッケージの小型化により、半導体集積回路等の電極パッドの間隔がますます狭くなっている。プローブカードにおいても、電極パッドの狭ピッチ化に対応すべく、プローブピンのピッチを狭くすること、及びプローブピンの線径を微細にすることが要請されている。この要請に対し、プローブピンの材料はより十分な硬度を有し、加工性の良好なものが求められている。
従来用いられているプローブピンの材料としては、特許文献1に示す様にタングステン(W)を使用したもの、特許文献2に示す様に、パラジウムウム(Pd)に銀等を添加した合金を用いたものなどがある。これらの材料は、検査対象となる、半導体集積回路素子や液晶表示装置の電極パッドの種類に応じて使い分けられている。この電極パッドは、主にアルミパッドと金パッドが使用され、アルミパッド用のプローブピンは、パッド表面に形成される酸化被膜を破ることができるように、高硬度な材料であるタングステンが、金パッド用のプローブピンは、パッド表面に傷をつけないようにするため、タングステンより硬度は低いが一般的には硬度の高いパラジウム合金が使用されている。
特開平10−038922号公報 特開平11−94875号公報
しかしながら、タングステンをプローブピンとして使用した場合、タングステンの酸化容易性に起因して、以下のような問題が生じた。それは、プローブピンが測定対象物の電極パッドと接触すると、プローブピン表面のタングステンの酸化被膜が剥離して、電極パッドに付着してしまう。従って、このような状態で、導通テストを行うと、導通不良となり、正確な測定値が得られないこととなる。
一方、パラジウム合金をプローブピンとして使用した場合、プローブピンの機械的特性として必要な導電性、耐酸化性を備えるものの、通常の伸線加工ではプローブピンとして十分な硬度が得られない。そこで、十分な硬度を得るために、析出硬化処理にて材料を作製しなければならないことから、製造工程が増えるという点で問題がある。
本願発明は、以上のような事情を背景になされたものであり、導電性、高ばね性に加え、プローブピンにとして十分な硬度を有し、耐酸化性、加工性に優れる材料を提供するものである。
上記課題を解決すべく、本発明者が鋭意研究を行った結果、本願発明にかかる材料は、白金、イリジウム、ルテニウム、オスミウム、パラジウム、ロジウムの群から選択される1又は2以上の元素からなるものとした。この貴金属および貴金属合金は、適度な硬さを有し、さらに導電性、高ばね性、耐酸化性、を具備するため、プローブピンの材料としては好適である。
ここで適度な硬さとは、プローブピンとしての強度を具備しつつ、容易に加工できる硬さという意味である。アルミパッド用のプローブピンと金パッド用のプローブピンとでは、パッドの材料であるアルミと金との材料特性の違いから要求される硬度が異なる。一般にアルミパッド用のプローブピンは、金パッド用のプローブピンより若干高硬度な材料を使用する。
アルミパッド用のプローブピンは、ビッカース硬度HVを400以上、さらに400〜600の範囲が好ましい。ビッカース硬度HVが400未満では、プローブピンとして強度が十分でなく、繰り返し検査に耐えられないからである。一方600を越えると材料が硬すぎるため、材料の加工が困難になるからである。
また、本願発明に係るプローブピンの材料は、重量パーセントで、ロジウム5〜30%と、残部イリジウムであることが好ましい。これらの材料のビッカース硬度は400〜600であり、アルミパッドに用いるプローブピンとして十分な硬度を有する。さらに従来のタングステンのプローブピンと異なり、耐酸化性、高ばね性を有する材料である。ここで、ロジウムの濃度範囲を5〜30重量%とするのは、5重量%未満では、硬度が低くなってしまうからであり、30重量%を超えると、加工性が低下するからである。
さらに、白金、イリジウム、ルテニウム、オスミウム、パラジウム、ロジウムの群から選択される1又は2以上の元素からなる貴金属または貴金属合金に、ニッケル、タングステン、コバルトの群から選択される1又は2以上の元素を添加したものも採用できる。上記の貴金属または貴金属合金にニッケル、タングステン、コバルトを添加することにより、硬度が高くなるという効果がある。なお、これらの材料は、金パッド用のプローブピンとして好適な材料である。
金パッド用に用いるプローブピンは、ビッカース硬度300以上、さらに好ましくは300〜500の範囲が好ましい。ビッカース硬度HVが300未満では、プローブピンとしての強度が十分でなく、繰り返し検査に耐えられないからである。一方500を越えると、プローブピンと金パッドとの接触時において、金パッドを傷つける恐れが生じるからである。
さらに、本願発明に係るプローブピン用の材料は、重量パーセントで、イリジウム5〜40%と、残部白金とからなるものであることが好ましい。これら材料のビッカース硬度は300〜500であり、金パッドに用いるプローブピンとして十分な硬度を有する。さらに従来のパラジウム合金のプローブピンと異なり、高ばね性を有する材料である。ここでイリジウムの濃度範囲を5〜40重量%とするのは、5重量%未満では、硬度が低くなるからであり、40重量%を超えると、加工性、耐酸化性が悪くなってしまうからである。
また、プローブピンの材料として、重量パーセントで、ニッケル5〜30%、タングステン5〜10%、コバルト10〜30%から選ばれる一の貴金属と、残部白金とからなる白金合金も採用することができる。これら材料は、ビッカース硬度は300〜500であり、金パッド用のプローブピンとして十分な硬度を有する。さらにパラジウム合金のプローブピンと異なり、高ばね性を有する材料である。ここで、ニッケルの濃度範囲を5〜30重量%とするのは、5重量%未満では、硬度が低くなってしまうか^らであり、30重量%を超えると、導電性が悪くなってしまうからである。そして、タングステンの濃度範囲を5〜10重量%とするのは、5重量%未満では、硬度が低くなってしまうからであり、30重量%を超えると、加工性、耐酸化性、導電性が悪くなってしまうからであり、さらにコバルトの濃度範囲を10〜30重量%とするのは、10%重量未満では硬度が低くなってしまうからであり、30重量%を超えると、加工性、耐酸化性、導電性が悪くなるからである。
本願発明のプローブカードは、上記材料を有するプローブピンを備えるものとした。この材料からなるプローブピンは、十分な硬度を有し、さらに、導電性、高ばね性に加え、耐酸化性、加工性に優れるものである。そのため、上記プローブカードは、近年要求されているプローブピンの狭ピッチ化に対しても十分対応できるものであるといえる。
本願発明におけるプローブピン用の材料は、高ばね性、導電性に加え、プローブピンとして十分な硬度を有し、耐酸化性、加工性に優れるものである。つまり、本願発明によれば、近年要求されている狭ピッチ化に対応できる材料を有するプローブピンの作製が可能である。
以下、本発明の好適な実施例を比較例とともに説明する。
実施例1〜実施例5:本実施例では、アルミパッド用のプローブピンの材料として好適と考えられる、イリジウム−ロジウム合金からなるワイヤーを作製した。原料となるイリジウム及びロジウムを予備溶解、その後、アルゴン雰囲気下にてアーク溶解で溶解・成型してインゴットを作製した。このインゴットを溝付圧延、熱間線引き加工により板材又は断面円形の線材棒材を成形後、溝圧延加工、伸線加工により、外径0.1mmのワイヤーを作製した。作製したイリジウム−ロジウム合金の組成は、表1の実施例1〜5に示した通りである。
Figure 0004216823
比較例1:実施例1〜5の比較として、タングステン100wt%のワイヤーを作製した。タングステンワイヤーの外径は0.1mmとした。
つぎに、実施例6〜17において、金パッド用のプローブピンの材料として好適と考えられる、白金合金のワイヤーを作製した。以下、具体的に説明する。
実施例6〜実施例8:本実施例では、白金−タングステン合金からなるワイヤーを作製した。原料を予備溶解、その後、アルゴン雰囲気下にて高周波溶解で溶解・成型してインゴットを作製した。このインゴットを溝付圧延、熱間線引き加工により板材又は断面円形の線材棒材を成形後、溝圧延加工、伸線加工により、外径0.1mmのワイヤーを作製した。作製した合金の組成は、表2の実施例6〜8に示した通りである。
実施例9〜実施例11:本実施例では、白金−ニッケル合金からなる外径0.1mmのワイヤーを作製した。ワイヤーの製造方法は、実施例6〜8の白金−タングステン合金と同様であるので省略する。作製した合金の組成は、表2の実施例9〜11に示した通りである。
実施例12〜実施例14:本実施例では、白金−イリジウム合金からなる外径0.1mmのワイヤーを作製した。ワイヤーの作製方法は、実施例6〜8の白金−タングステン合金と同様であるので省略する。作製した合金の組成は、表2の実施例12〜14に示した通りである。
実施例15〜実施例17:本実施例では、白金−コバルト合金からなる外径0.1mmのワイヤーを作製した。ワイヤーの作製方法は、実施例6〜8の白金−タングステン合金と同様であるので省略する。作製した合金の組成は、表2の実施例15〜17に示した通りである。
Figure 0004216823
比較例2:実施例6〜17の白金合金に対する比較として、パラジウム合金からなる、外径0.1mmのワイヤーを作製した。ワイヤーの作製方法は、実施例6〜8の白金−タングステン合金と同様であるので省略する。この合金の組成は表3に示す通りである。
Figure 0004216823
実施例のワイヤーがプローブピンの材料として好適か否かは、硬度、ばね性、導電性、耐酸化性について、実施例のワイヤーと比較例のワイヤーとを比較することでおこなった。ばね性の評価は、弾性率測定値を、導電性の評価は、電気抵抗測定値を用いて行った。
硬度は、実施例および比較例のワイヤーについて、ビッカース硬度計を用いて、ビッカース硬度を測定した。
弾性率は、実施例および比較例のワイヤーについて、引っ張り試験を行い、その結果に基づき算出した。
電気抵抗値は、実施例及び比較例のワイヤー(φ0.1mm)について、電気抵抗器にて、単位長さ(1m)当たりの抵抗値を測定した。
耐酸化性は、実施例及び比較例のワイヤーを、800℃に加熱し、加熱後のワイヤーの変色の有無を目視にて確認した。耐酸化性評価は、変色が激しいもの(低耐酸化性)を1、変色がほとんど無いもの(高耐酸化性)を5とする五段階評価で行い、数値が高くなるに従い耐酸化性が良好であるとした。
まず、実施例1〜実施例5のイリジウム、ロジウム、イリジウム−ロジウム合金のワイヤー及び比較例1のタングステンワイヤーにおける、上記試験について行った結果を、表4に示す。
Figure 0004216823
実施例1〜実施例5のロジウム、イリジウム−ロジウム合金及びイリジウムのワイヤーは、材料の組成に関係なく硬度400HVから500HVであった。また、実施例1〜実施例5のワイヤーは、比較例1のワイヤーと比較すると、耐酸化性が優れ、弾性率が大きく良好であり、電気抵抗値が同等であった。
以上の結果より、実施例1〜5に示す、ロジウム、イリジウム‐ロジウム合金及びイリジウムのワイヤーは、硬度、ばね性、導電性、耐酸化性すべてのバランスにおいて良好な性質を有し、アルミパッド用のプローブピンとして適した材料であることが確認された。
つぎに、実施例6〜8の白金−タングステン合金、実施例9〜11の白金−ニッケル合金、実施例12〜14の白金−イリジウム合金、実施例15〜17の白金−コバルト合金及び比較例2のパラジウム合金のワイヤーにおける、上記試験を行った結果について、表5に示す。
Figure 0004216823
実施例6〜8の白金−タングステン合金は、すべて硬度300HVから500HVであり、タングステンの添加量が増加するに従い、硬度が大きくなる傾向を示した。また、実施例6〜8のワイヤーは、比較例2のワイヤーと比較すると、電気抵抗値がやや高めではあるものの、耐酸化性が非常に優れており、弾性率も良好であった。
実施例9〜11の白金−ニッケル合金のワイヤーは、すべて硬度300HVから500HVであり、ニッケルの添加量が増加するに従い硬度が増加する傾向を示した。また、実施例9〜11のワイヤーは、比較例2のワイヤーと比較すると、耐酸化性が非常に優れ、弾性率が大きく良好、さらに電気抵抗値がほぼ同等であった。
実施例12〜14の白金−イリジウム合金のワイヤーは、すべて硬度300HVから400HVであり、イリジウムの添加量が増加するに従い硬度が増加する傾向を示した。実施例12〜14のワイヤーは、比較例2のワイヤーと比較すると、耐酸化性が非常に優れ、弾性率が大きく良好であり、さらに電気抵抗値が小さく良好である。
実施例15〜17の白金−コバルト合金のワイヤーは、すべて硬度400HVから500HVであり、コバルトの添加量が増加するに従い硬度が増加する傾向を示した。また、実施例15〜17のワイヤーは、比較例2のワイヤーと比較すると、耐酸化性がやや劣り、電気抵抗値がやや大きいものの、弾性率が大きく良好である。
以上の結果より、実施例6〜17に示す白金合金は、硬度、ばね性、導電性、耐酸化性すべてのバランスにおいて良好であり、金パッド用のプローブピンとして適した材料であることが確認された。

Claims (2)

  1. 重量パーセントでニッケル10〜30%と残部白金との合金からなるプローブピン。
  2. 請求項1記載のプローブピンを備えたプローブカード。
JP2005059926A 2005-03-04 2005-03-04 プローブピン及び該ブロ−ブビンを備えたブロ−ブカ−ド Active JP4216823B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059926A JP4216823B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 プローブピン及び該ブロ−ブビンを備えたブロ−ブカ−ド
TW094131996A TWI276807B (en) 2005-03-04 2005-09-16 Probe pins
US11/237,544 US8183877B2 (en) 2005-03-04 2005-09-28 Material for probe pins
KR1020050093254A KR100718577B1 (ko) 2005-03-04 2005-10-05 프로브 핀용 재료

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059926A JP4216823B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 プローブピン及び該ブロ−ブビンを備えたブロ−ブカ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005233967A JP2005233967A (ja) 2005-09-02
JP4216823B2 true JP4216823B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=35017027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005059926A Active JP4216823B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 プローブピン及び該ブロ−ブビンを備えたブロ−ブカ−ド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8183877B2 (ja)
JP (1) JP4216823B2 (ja)
KR (1) KR100718577B1 (ja)
TW (1) TWI276807B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021465A1 (ja) 2012-08-03 2014-02-06 山本貴金属地金株式会社 合金材料、コンタクトプローブおよび接続端子
KR102536235B1 (ko) 2022-02-10 2023-05-26 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 Ag-Pd-Cu계 합금으로 이루어지는 프로브 핀용 재료

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896075B2 (en) * 2008-01-23 2014-11-25 Ev Products, Inc. Semiconductor radiation detector with thin film platinum alloyed electrode
JP4213761B1 (ja) * 2008-02-27 2009-01-21 田中貴金属工業株式会社 硬度、加工性、並びに、防汚特性に優れたイリジウム合金
US8269131B2 (en) * 2008-02-28 2012-09-18 Corning Incorporated Nickel-containing flanges for use in direct resistance heating of platinum-containing vessels
JP4808794B2 (ja) * 2008-03-28 2011-11-02 パナソニック株式会社 半導体検査装置
JP5074608B2 (ja) * 2011-02-08 2012-11-14 田中貴金属工業株式会社 プローブピン
DE102012008907A1 (de) 2012-05-08 2013-11-14 Heraeus Materials Technology Gmbh & Co. Kg Rhodiumlegierung zur Herstellung eines Drahts für Prüfnadeln
JP6372952B2 (ja) * 2013-10-25 2018-08-15 石福金属興業株式会社 Pt基合金で構成されるプローブピン用材料、プローブピンの製造方法
CN105723225B (zh) 2013-11-07 2019-01-11 贺利氏德国有限两合公司 测试针和制造测试针的方法
JP6243275B2 (ja) * 2014-03-28 2017-12-06 田中貴金属工業株式会社 イリジウム又はイリジウム合金からなる金属線材
JP2018175127A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 東海電気株式会社 体内管導入物用マーカー及び体内管導入物,並びにそれらの製造方法
US10858722B2 (en) * 2018-09-21 2020-12-08 Deringer-Ney, Inc. Platinum-nickel-based alloys, products, and methods of making and using same
JP7300677B2 (ja) * 2019-12-11 2023-06-30 石福金属興業株式会社 Rh基合金からなるプローブピン用材料およびプローブピン
EP3862759B1 (de) 2020-02-04 2022-05-11 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Manteldraht und verfahren zur herstellung von manteldrähten
EP3878986A1 (de) 2020-03-12 2021-09-15 Heraeus Deutschland GmbH & Co KG Draht und band mit bornitrid-nanoröhren für elektrische kontaktierungen
US11990252B2 (en) * 2020-04-17 2024-05-21 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Hermetic electrical feedthrough comprising a Pt—Ni-based pin alloy
JP6997354B1 (ja) * 2021-09-13 2022-02-04 田中貴金属工業株式会社 医療用Pt合金線材及び医療用Pt合金コイル
JP7008861B1 (ja) 2021-09-13 2022-02-10 田中貴金属工業株式会社 医療用Pt-W合金
CN118019867A (zh) 2021-10-15 2024-05-10 田中贵金属工业株式会社 高硬度贵金属合金及其制造方法
EP4325227A1 (de) 2022-08-16 2024-02-21 Heraeus Precious Metals GmbH & Co. KG Bandförmiger verbundwerkstoff für prüfnadeln

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846941A (en) * 1986-07-01 1989-07-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroplating bath and process for maintaining plated alloy composition stable
US4910091A (en) * 1987-09-03 1990-03-20 Air Products And Chemicals, Inc. High hardness fine grained tungsten-carbon alloys
JPH04337473A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 接触抵抗測定用プローブとその使用方法
US5139891A (en) * 1991-07-01 1992-08-18 Olin Corporation Palladium alloys having utility in electrical applications
JPH0511062U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 セイコー電子部品株式会社 プローブ針
JPH06275365A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Nippondenso Co Ltd 金属チップの製造方法,製造装置,金属チップ及びスパークプラグ
JP3417721B2 (ja) * 1995-04-04 2003-06-16 三菱電機株式会社 走査プローブ顕微鏡の使用方法
AU6635296A (en) * 1995-05-26 1996-12-18 Formfactor, Inc. Contact carriers (tiles) for populating larger substrates wi th spring contacts
JPH1038922A (ja) 1996-07-26 1998-02-13 Iwaki Electron Corp Ltd プローブピン装置
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
JPH10332740A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Toshiba Corp プローブ針、プローブカードおよびプローブ針の製造方法
JP3164542B2 (ja) * 1997-09-16 2001-05-08 日本電子材料株式会社 プローブ及びそれを用いたプローブカード
US6504223B1 (en) * 1998-11-30 2003-01-07 Advantest Corp. Contact structure and production method thereof and probe contact assembly using same
TW508440B (en) * 1999-12-27 2002-11-01 Hoya Co Ltd Probe structure and manufacturing method thereof
US6415182B1 (en) * 2000-01-31 2002-07-02 Cts Corporation Hermetic ground pin assembly and method of making
JP3650722B2 (ja) * 2000-05-18 2005-05-25 株式会社アドバンテスト プローブカードおよびその製造方法
JP2002131334A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nec Yamaguchi Ltd プローブ針、プローブカード、及びプローブカードの作製方法
US7244367B2 (en) * 2001-12-11 2007-07-17 Jds Uniphase Corporation Metal alloy elements in micromachined devices
JP4219642B2 (ja) * 2002-08-30 2009-02-04 株式会社フルヤ金属 白金又は白金基合金の摩擦攪拌接合法及びその接合構造
JP4065787B2 (ja) * 2002-08-30 2008-03-26 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
US7084650B2 (en) * 2002-12-16 2006-08-01 Formfactor, Inc. Apparatus and method for limiting over travel in a probe card assembly
US6852925B2 (en) * 2003-05-23 2005-02-08 Medtronic, Inc. Feed-through assemblies having terminal pins comprising platinum and methods for fabricating same
US7804232B2 (en) * 2004-01-27 2010-09-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug with high durability

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021465A1 (ja) 2012-08-03 2014-02-06 山本貴金属地金株式会社 合金材料、コンタクトプローブおよび接続端子
US9804198B2 (en) 2012-08-03 2017-10-31 Yamamoto Precious Metal Co., Ltd. Alloy material, contact probe, and connection terminal
KR102536235B1 (ko) 2022-02-10 2023-05-26 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 Ag-Pd-Cu계 합금으로 이루어지는 프로브 핀용 재료
EP4227426A1 (en) 2022-02-10 2023-08-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Probe pin material including ag-pd-cu-based alloy
US11807925B2 (en) 2022-02-10 2023-11-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Probe pin material including Ag—Pd—Cu-based alloy

Also Published As

Publication number Publication date
TW200632325A (en) 2006-09-16
KR100718577B1 (ko) 2007-05-15
US8183877B2 (en) 2012-05-22
TWI276807B (en) 2007-03-21
JP2005233967A (ja) 2005-09-02
US20060197542A1 (en) 2006-09-07
KR20060096250A (ko) 2006-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216823B2 (ja) プローブピン及び該ブロ−ブビンを備えたブロ−ブカ−ド
EP2159581B1 (en) Method of manufacturing probe pins
TWI493050B (zh) 合金材料、接觸探針及連接端子
JP2023175747A (ja) パラジウム-銅-銀-ルテニウム合金
EP2436790B1 (en) Silver alloy that is appropriately usable in probe pins having excellent contact resistance and excellent anti-stain properties
KR20150123763A (ko) 테스트 니들용 와이어를 제조하기 위한 로듐 합금
EP4317491A1 (en) Alloy material for probe pins
WO2019130511A1 (ja) 析出硬化型Ag-Pd-Cu-In-B系合金
JP2002270654A (ja) プローブカード用プローブピン
JP5614917B2 (ja) 金属プローブ
WO2024053552A1 (ja) プローブピン用合金材料
JP2022098087A (ja) プローブピン用材料およびプローブピン
JP2023145888A (ja) プローブピン用合金材料
JP2007332393A (ja) 3n金合金ボンディングワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4216823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141114

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250