JP4216561B2 - サーバ装置 - Google Patents
サーバ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4216561B2 JP4216561B2 JP2002297179A JP2002297179A JP4216561B2 JP 4216561 B2 JP4216561 B2 JP 4216561B2 JP 2002297179 A JP2002297179 A JP 2002297179A JP 2002297179 A JP2002297179 A JP 2002297179A JP 4216561 B2 JP4216561 B2 JP 4216561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- profile
- conversion
- data
- profile data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/2866—Architectures; Arrangements
- H04L67/30—Profiles
- H04L67/303—Terminal profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/56—Provisioning of proxy services
- H04L67/565—Conversion or adaptation of application format or content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/40—Network security protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99942—Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99944—Object-oriented database structure
- Y10S707/99945—Object-oriented database structure processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、サーバ装置に係わり、特に、ネットワークを介して端末装置と通信を行って、前記端末装置へ画像データを送信するサーバ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりネットワーク上の1つの装置として用いられているサーバ装置には、所謂画像サーバと称される、大量の画像データを蓄積管理し、ネットワークに接続した端末装置からの要求を受けて、要求された画像データを要求元の端末装置へと送信するものがある。このような画像サーバをネットワーク上に設けておくことにより、ユーザは各自の端末装置に大量の画像データを蓄えておかなくても、必要な画像データを必要なときに画像サーバから取出すことができる。
【0003】
ところで、スキャナやデジタルカメラに代表される画像データを入力するための入力デバイス、モニタやプリンタやプルーファに代表される画像データを出力するための出力デバイスでは、それぞれデバイス毎に独自の方式でカラー画像を表現しており、一般に、このようなデバイス間の色の整合性を図るために、ICCプロファイルなど、入出力デバイス各々の色表現特性を示すプロファイルデータを用いて、カラーマッチングと称される色変換処理が行われる。
【0004】
したがって、画像サーバから取出した画像データを利用するためには、例えば、画像サーバからデジタルカメラで撮影した画像データを取出してプリンタで印刷する場合は、デジタルカメラ及びプリンタのそれぞれのプロファイルデータを参照して、画像データをRGB表色系からCMYK表色系のデータへと色変換するなどの色変換処理が必要とされる。また、場合によっては、解像度変換、倍率変換、回転などの画像処理も行われる。
【0005】
このような色変換処理を行うための技術としては、従来より、ネットワーク上のサーバに各種のデバイスプロファイルとカラーマネージメントモジュールを用意しておき、該サーバにおいて、端末から入力されたデバイスプロファイルとカラーマネージメントモジュールの選択情報に基づいて、デバイスプロファイルとカラーマネージメントモジュールを取出して、入力された画像データに対してカラーマッチング処理を施すことで、ネットワークシステム上でカラーマッチングを実現するものがある(特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−276294号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術を画像サーバに適用した場合、色変換された状態の画像データがユーザに提供されるので、サーバがせっかく各種のデバイスプロファイルデータを備えていても、例えば、ユーザが端末側でデバイスプロファイルデータを用いて画像データを色変換したい場合に対応できなかった。また、画像データの色変換しか行うことができず、端末装置側で解像度変換、倍率変換、回転などの行う必要があり、ユーザがすぐに利用可能な状態で画像データを取出すことができなかった。
【0008】
本発明は上記問題点を解消するためになされたもので、画像データを所望の状態で取出すことができるサーバ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークを介して端末装置と通信を行って、前記端末装置へ画像データを送信するサーバ装置であって、前記画像データを変換処理するためのプロファイルデータを指定するプロファイルデータ指定情報と、前記画像データを前記プロファイルデータに基づいて変換して送信する、前記プロファイルデータを前記画像データに埋め込んで送信する、及び前記プロファイルデータに基づく変換及び前記プロファイルデータの埋め込みが未処理の画像データを送信する、のうちの何れか1つの送信方法を指定する送信方法指定情報とを指定するための指定手段を備えた端末装置から前記ネットワークを介して、前記指定手段によって指定された指定内容を受信するための受信手段と、前記プロファイルデータ指定情報で指定されたプロファイルデータを取得する取得手段と、前記受信手段によって受信した前記指定内容から前記送信方法指定情報の内容を判断する判断手段と、前記判断手段によって前記送信方法指定情報で前記プロファイルデータを前記画像データに埋め込んで送信することが指定されていると判断された場合に、前記画像データに対して、前記取得手段で取得した前記プロファイルデータの埋め込み処理を施す埋込手段と、前記判断手段によって前記送信方法指定情報で前記画像データを前記プロファイルデータに基づいて変換して送信することが指定されていると判断された場合に、前記画像データに対して、前記取得手段で取得した前記プロファイルデータに基づく変換処理を施す変換手段と、前記判断手段によって判断された前記送信方法指定情報で指定されている送信方法に応じて、前記埋込手段による処理後の前記画像データ、又は前記変換手段による処理後の前記画像データ、又は前記埋込処理及び前記変換処理が未処理の前記画像データを前記ネットワークを介して前記端末装置へ送信する送信手段と、を備えることを特徴としている。
【0010】
請求項1に記載の発明によれば、指定手段を備えた端末装置からネットワークを介して指定手段によって指定された指定内容を受信する受信手段によってプロファイルデータ指定情報及び送信方法指定情報が受信され、取得手段によって、受信したプロファイルデータ指定情報で指定されているプロファイルデータが取得され、受信手段によって受信した指定内容から送信方法指定情報の内容を判断する判断手段によって送信方法指定情報の内容が判断される。なお、プロファイルデータについては、サーバ装置に予めプロファイルデータを記憶した記憶手段を備えておき、取得手段ではこの記憶手段からプロファイルデータ指定情報で指定されたプロファイルデータを取得するようにしてもよいし、ネットワークを介して接続された他の装置からプロファイルデータ指定情報で指定されたプロファイルデータを取得するようにしてもよい。
【0011】
プロファイルデータを画像データに埋め込んで送信することが指定されている送信方法指定情報を受信した場合は、画像データに対して、埋込手段によって取得手段で取得したプロファイルデータの埋め込み処理が施され、プロファイルデータが埋め込まれた画像データが送信手段により端末装置へと送信される。
【0012】
画像データをプロファイルデータに基づいて変換して送信することが指定されている送信方法指定情報を受信した場合は、画像データに対して、変換手段によって取得手段で取得したプロファイルデータに基づいた変換処理が施され、プロファイルデータに基づいて変換された画像データが送信手段により端末装置へと送信される。
【0013】
プロファイルデータに基づく変換及びプロファイルデータの埋め込みが未処理の画像データを送信することが指定されている送信方法指定情報を受信した場合は、画像データは埋め込み手段による埋め込み処理や変換手段による変換処理が施されず送信手段により端末装置へと送信される。
【0014】
これにより、サーバ装置では、送信方法指定情報で指定された送信方法に応じて、埋め込み処理後の画像データ、又は変換処理後の画像データ、又は埋め込み処理及び変換処理が未処理の画像データを選択的に端末装置へ送信することができる。したがって、ユーザは端末装置を操作して、所望のプロファイルデータを指定したプロファイルデータ指定情報と、所望の状態(プロファイルデータを埋め込んだ状態/プロファイルデータに基づいて変換した状態/埋め込みや変換をせずにそのままの状態)で画像データを取出すことができるように送信方法を指定した送信方法指定情報とを、端末装置からネットワークを介してサーバ装置へと送信させれば、サーバ装置から画像データを所望の状態で取出すことができる。
【0015】
なお、ユーザによるプロファイルデータの指定及び送信方法の指定は、画像データの取出しの都度行う必要はない。すなわち、サーバ装置において受信したプロファイルデータ指定情報及び送信方法指定情報を所定の記憶手段に登録可能とし、登録情報を参照して、取得手段、埋込手段、変換手段、送信手段が動作するようにすればよい。この場合、ユーザは、プロファイルデータ指定情報及び送信方法指定情報をサーバ装置側に予め登録しておけば、画像データの取出し時には、登録情報の指定だけで、所望の状態で画像データを取り出すことができる。
【0016】
なお、請求項2に記載されているように、前記プロファイルデータが、色変換処理のための入出力デバイスの色特性を示すデバイスプロファイルデータ、及び色変換処理以外の変換処理を示す処理プロファイルデータの少なくとも一方であり、前記変換手段が、色変換処理を行う第1の変換処理機能、及び色変換処理以外の変換処理を行う第2の変換処理機能を備えるようにするとよい。これにより、デバイスプロファイルデータに基づいた色変換処理だけでなく、他の変換処理も選択的に実行可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、図面を参照して本発明に係る実施形態の1例を詳細に説明する。
【0018】
<第1の実施の形態>
[ネットワーク構成]
図1には、本発明の第1の実施の形態に係るネットワークシステムの概略構成が示されている。図1に示すネットワークシステム10では、画像取出しサービスをユーザに提供するために本発明が適用されたサーバ装置12と、ユーザが操作する端末装置(クライアント)14とが、それぞれモデム、ルータ、TA(Terminal Adapter)等の接続手段(図示省略)を介してLAN(Local Area Network)などのネットワーク16に接続されており、サーバ装置12及び端末装置14は、ネットワーク16を介して、相互に通信可能とされている。
【0019】
また、ネットワーク16には、画像データに基づいて画像を用紙などにプリントするプリンタ18A、及びより高画質に画像をプリントするプルーファ20Bも接続手段(図示省略)を介して接続されている。また、端末装置14は、ネットワーク16を介して印刷指示をプリンタ18Aやプルーファ20Bに送信することでプリンタ18及びプルーファ20に画像をプリントさせることができる。
【0020】
また、所定のケーブルを介して端末装置14に直接接続されたプリンタ18Bやプルーファ20Bもあり、端末装置14からネットワーク16を介さずに直接接続されたプリンタ18Bやプルーファ20Bに印刷指示を送信して、プリンタ18B及びプルーファ20Bに画像をプリントさせることもできるようになっている。なお、以下では、プリンタ18A、18Bを特に区別しない場合は符号末尾のアルファベットを省略する。同様に、プルーファ20A、20Bを特に区別しない場合も符号末尾のアルファベットを省略する。
【0021】
[各装置の構成]
次に、サーバ装置12、端末装置14の構成についてそれぞれ説明する。
【0022】
サーバ装置12は、図1に示すように、画像データ50(図2参照)を格納するための大容量のデータベース(以下、「画像DB」)30、サーバ装置12の管理者によって予め用意されたプロファイルデータ52(図2参照)を格納するためのデータベース(以下、「プロファイルDB」)32を備えている。
【0023】
プロファイルDB32に格納されるプロファイルデータ52は、デバイスプロファイルデータ52Aと処理プロファイルデータ52Bとに分類することができる(図2参照)。デバイスプロファイルデータ52Aとは、デジタルカメラ、モニタ、スキャナ、プリンタ、プルーファなどのそれぞれのデバイス毎に用意され、該デバイスの色再現性の特徴を記述したファイルである。処理プロファイルデータ52Bとは、画像データ50に施すことができる画像処理の種類毎に用意され、該画像処理の内容を記述したファイルである。
【0024】
なお、本実施の形態では、一例として、解像度変換用とアフィン変換(倍率変換や回転)用との2種類の処理プロファイルデータ52BがプロファイルDB32に格納されている場合を説明するが、処理プロファイルデータ52Bに記述される画像処理の種類としては、他にも、例えば、解像度変換や、倍率変換及び回転の少なくとも一方を行うアフィン変換や、ぼかし処理、シャープネス処理、モザイク処理に代表される画像データの個々の画素に周辺の画素との間で演算を行って画像に特殊効果を与えるフィルタ処理や、カラーの画像を白黒やセピアの画像に変換する色調変換処理などが挙げられる。
【0025】
また、サーバ装置12の本体については、CPU、RAM、ROMなどを備えた一般的なサーバ装置を用いることができ、以下では、本発明に係わる部分のみ詳細に説明する。
【0026】
サーバ装置12の内部メモリ(図示省略)には、画像取出しサービスを提供するためのホームページ等の各種ウェブデータ、及び画像取出しサービスに係わる各種のプログラムのデータが格納されている。サーバ装置12は、CPUによってこれらのプログラムを適宜読み出して実行し、ハードウェア資源を利用して、図2に示すような機能が構築されるようになっている。なお、図2では、主に本発明に係わる機能を示している。
【0027】
すなわち、サーバ装置12には、図2に示すように、ネットワーク16を介してデータを送受信する本発明の受信手段及び送信手段としての送受信部34と、画像DB30にアクセス可能とされ、画像DB30に格納されている画像データ50を管理する画像管理部36、プロファイルDB32にアクセス可能とされ、プロファイルDB32に格納されているプロファイルデータ52を管理する本発明のプロファイルデータ取出し手段としてのプロファイル管理部38、及び画像データ50を各種変換するための画像変換エンジン40からなる画像取出処理部42と、が構築される。
【0028】
送受信部34は、ネットワーク16を介して、端末装置14から該サーバ装置12へ向けて送信されてきた画像データ取得要求や画像データ50を取得するための各種の指定情報などを受信し、前記各種の指定情報を入力するための画面データを送信する。また、必要に応じて、デバイスプロファイルデータ52Aや処理プロファイルデータ52Bを指定するためのデバイスプロファイル指定画面データや処理プロファイル指定画面データなどを送信する。この送受信部34で受信した画像データ取得要求及び各種の指定情報に基づいて、画像取出処理部42の各部が適宜動作されるようになっている。
【0029】
詳しくは、画像管理部36は、指定情報で指定された画像データ50を画像DB30から取出す。プロファイル管理部38は、指定情報で指定されたプロファイルデータ52をプロファイルDB32から取出す。なお、本実施の形態では、画像管理部36及びプロファイル管理部38では、それぞれ画像DB30に格納されている各画像データ50及びプロファイルDB32に格納されている各プロファイルデータ52に識別符号(ID)を付与して管理しており、画像データ50やプロファイルデータ52の指定にもこのIDが用いられるようになっている。
【0030】
画像変換エンジン40は、プロファイルデータ52(デバイスプロファイルデータ52A)に従って画像データ50を色変換する色変換処理部44と、プロファイルデータ52に従って画像データ50を解像度変換したり、アフィン変換する解像度変換・アフィン変換処理部46と、プロファイルデータ52を画像データ50に埋め込むプロファイル埋め込み処理部48とを備えている。すなわち、色変換処理部44が第1の変換機能、解像度変換・アフィン変換処理部46が第2の変換機能に対応し、色変換処理部44及び解像度変換・アフィン変換処理部46が本発明の変換手段の機能を担う。また、プロファイル埋め込み処理部48が本発明の埋込手段の機能を担う。
【0031】
画像変換エンジン40は、指定情報での指定に基づいて、色変換処理部44、解像度変換・アフィン変換処理部46、プロファイル埋め込み処理部48を適宜選択して処理を実行させることで、画像管理部36で取出した画像データ50をプロファイル管理部38で取出したプロファイルデータ52を用いて指定情報で指定された送信方法に応じて変換する。
【0032】
なお、画像変換エンジン(特に色変換処理部)は、出力デバイスの種類に応じて好ましいものに取りかえる必要があるものもある(複数のエンジンが必要)が、本実施の形態の画像変換エンジン40は、出力デバイスの種類によらず共通で利用することができるようになっており、エンジンは1つだけでよい。
【0033】
送受信部34では、画像管理部36で取出した画像データ50、或いは画像変換エンジン40により変換された画像データ50をネットワーク16を介して端末装置14へ向けて送信する。
【0034】
端末装置14には、図1に示すように、各種情報を入力するためのキーボード、マウス等の操作入力装置60、各種画面や処理結果等を表示するためのモニタ62が備えられている。具体的には、操作入力装置60から画像データ取得要求や各種の指定情報が入力され、モニタ62には指定情報入力画面データ、デバイスプロファイル指定画面データ、及び処理プロファイル指定画面データ各々に基づいた画面が表示される。なお、端末装置14のハードウェア構成は、一般的なものであるので、ここでの詳細な説明は省略する。
【0035】
[作用]
次に、第1の実施の形態の作用として、サーバ装置12によりユーザに提供される画像取出しサービスの流れを説明する。
【0036】
ユーザは、画像取出しサービスを利用する場合、まず、端末装置14の操作入力装置60を操作して、画像データ取得要求をサーバ装置12へ送信する。
【0037】
例えば、ユーザが端末装置14の操作入力装置60を操作して、端末装置14からサーバ装置12にアクセスし、サーバ装置12は、アクセスされた場合に、画像DB30に格納している各画像データ50を示す情報(例えば、画像のID、解像度、サイズ、及びサムネイル画像データなど)を一覧表示する画面データをネットワーク16を介して端末装置14へ送信し、端末装置14においてこのデータに基づいて画像データ50の一覧表示画面がモニタ62に表示されるようにする。ユーザは、表示された一覧表示画面から自分が欲しい画像データ50の有無を確認し、欲しい画像データ50があれば、操作入力装置60を操作して、画像データ取得要求を入力する。
【0038】
入力された画像データ取得要求は、ネットワーク16を介してサーバ装置12へと送信され、サーバ装置12では、送受信部34によりこの画像データ取得要求を受信して図3に示す処理を実行する。
【0039】
図3に示されているように、サーバ装置12では、送受信部34により端末装置14からの画像データ取得要求を受信すると、ステップ100からステップ102に進む。ステップ102では、送受信部34から指定情報入力画面データをネットワーク16を介して要求送信元の端末装置14へ送信する。その後は、次のステップ104において、端末装置14からの指定情報を受信するまで待機する。
【0040】
端末装置14では、サーバ装置12からの指定情報入力画面データを受信して、指定情報入力画面がモニタ62に表示される。ユーザは、操作入力装置60を操作して、表示された指定情報入力画面から所望の条件を指定する。
【0041】
具体的には、第1の実施の形態では、一例として、図4に示すような指定情報入力画面がモニタ62に表示されるようになっている。図4に示すように、この指定情報入力画面には、欲しい画像データ50を指定するために、画像データ50のIDを入力するための画像ID入力欄200が設けられている。また、指定情報入力画面には、「入力」、「ターゲット」、「デバイス」、「処理」の各々について所望のプロファイルデータ52を指定するために、それぞれについて、プロファイルデータ52の指定の有無を指定するための一対のラジオボタン202A、202Bと、指定有りの場合に具体的に所望のプロファイルデータを指定するために、プロファイルIDを入力するためのプロファイルID入力欄204と、サーバ装置12が管理しているプロファイルデータ52の一覧を参照するための「参照」ボタン206とが設けられている。
【0042】
なお、ここでいう「入力」のプロファイルデータとは、画像データ50の入力デバイスに対応するデバイスプロファイルデータのことである。また「ターゲット」のプロファイルデータとは、画像データ50を最終的に出力する出力デバイスに対応するデバイスプロファイルデータ(一般にプルーファ20向けの微調整を行うためのプロファイル)のことである。また、「デバイス」のプロファイルデータとは、端末装置14に備えられているモニタ62やプリンタ18といった画像データ50を出力する(一般に最終出力の前の確認用に出力する)出力デバイスに対応するデバイスプロファイルデータのことである。また、「処理」のプロファイルデータとは、解像度変換やアフィン変換を行うための処理プロファイルデータのことである。
【0043】
また、指定情報入力画面には、画像データ50の送信方法を指定するために、「画像のみ」、「プロファイルを埋め込む」、「プロファイルによる変換を行う」の各項目に対応してラジオボタン208A〜Cが設けられており、何れか1つのみ選択可能となっている。
【0044】
なお、ここでいう「画像のみ」とは、ユーザが画像データをそのままの状態で取得できるように、サーバ12に対して画像データ50を変換せずにそのまま送信することを示す。また、「プロファイルを埋め込む」とは、ユーザがプロファイルデータが埋め込まれた画像データを取得できるように、サーバ12に対してプロファイル設定で指定したプロファイルデータ52を画像データに埋め込んで送信することを示す。また、「プロファイルによる変換を行う」とは、ユーザがプロファイルデータに基づいた色変換、解像度変換、アフィン変換などの処理済みの画像データを取得できるように、サーバ装置12に対して、プロファイル設定で指定したプロファイルデータ52に従って画像データ50を色変換、解像度変換、アフィン変換などの処理を行って送信することを示す。また、指定情報入力画面には、画像データ50の取得実行を指示するための「取得」ボタン210と、画像データ50の取得中止を指示するための「キャンセル」ボタン212とが設けられている。
【0045】
ユーザは、操作入力装置60を操作して、モニタ62に表示された指定情報入力画面上の画像ID入力欄200に所望の画像データ50の画像IDを入力する。そして、この画像データ50の入力デバイス、画像データ50を最終出力する出力デバイス、画像データ50を確認用に出力する出力デバイス、画像データ50に施す解像度変換やアフィン変換の処理のうち決まっているものがあれば、すなわち「入力」、「ターゲット」、「デバイス」、「処理」の各プロファイルデータ52について、所望のプロファイルデータ52があれば、対応する一対のラジオボタン202A、202Bのうち「指定有り」を示すラジオボタン202Aを選択し(オン状態にする)、プロファイルID入力欄204に該所望のプロファイルデータ52のプロファイルIDを入力する。「入力」、「ターゲット」、「デバイス」、「処理」の各プロファイルデータ52のうち、特に所望のプロファイルデータ52が無いものについては、対応するラジオボタン202A、202Bのうち「指定無し」を示すラジオボタン202Bを選択する(オン状態にする)。
【0046】
また、ユーザは、「指定有り」を示すラジオボタン202Aを選択した場合に、所望のプロファイルデータ52のプロファイルIDや選択可能なプロファイルデータ52の種類が分からない場合は、操作入力装置60を操作して、「参照」ボタン206を選択する(クリック)。
【0047】
本例では、この「参照」ボタン206の選択を受けて端末装置14からサーバ装置12へプロファイル指定画面データ要求が送信される。サーバ装置12では、このプロファイル指定画面データ要求を受けて、プロファイル管理部38によりプロファイルDB32内に格納されているデバイス又は処理プロファイル指定するための画面データを生成して、送受信部34から端末装置14へと送信するようになっている。すなわち、ユーザは、「参照」ボタン206を選択することで、端末装置14のモニタ62に、図5(A)に示すようなデバイスプロファイル指定画面又は図5(B)に示すような処理プロファイル指定画面を表示させることができる。
【0048】
図5(A)のデバイスプロファイル指定画面は、指定情報入力画面上で「入力」、「ターゲット」、「デバイス」各々に対応する「参照」ボタン206が選択された場合に表示されるものであり、プリンタ、プルーファ、モニタなどの選択可能なデバイスプロファイルデータ52A(プロファイルDB32に格納されているデバイスプロファイルデータ52A)の一覧として、プロファイルID及び名称(プロファイル名)が表示され、且つそれぞれのデバイスプロファイルデータ52Aに対応してラジオボタン230が設けられており、所望のデバイスプロファイルデータ52Aに対応するラジオボタン230を1つだけ選択することができるようになっている。
【0049】
図5(B)の処理プロファイル指定画面は、指定情報入力画面上で「処理」に対応する「参照」ボタン206が選択された場合に表示されるものであり、選択可能な処理プロファイルデータ52B、すなわちプロファイルDB32に格納されている処理プロファイルデータ52Bの一覧として、プロファイルID及び名称(プロファイル名)が表示され、且つそれぞれの処理プロファイルデータ52Bに対応してラジオボタン232が設けられている。具体的に、図5(B)では、解像度変換の処理プロファイルデータとして、プロファイルDB32内に画像の解像度を1/2倍にするものと、2倍にするものとがあり、アフィン変換の処理プロファイルデータとして、プロファイルDB32内に画像を右回りに90度回転させるものと、180度回転させるものと、270度回転させるものと、画像サイズを1/2倍に縮小するものと、2倍に拡大するものとがある場合を示している。
【0050】
所望の処理プロファイルデータ52Bに対応するラジオボタン232をユーザは複数選択可能となっている。ただし、同時に選択可能なプロファイルデータ52は、画像の解像度を1/2倍にするもの、及び2倍にするものの何れか一方と、画像を右回りに90度回転させるもの、180度回転させるもの、及び270度回転させるものについては何れか1つと、画像サイズを1/2倍に縮小するもの、及び2倍に拡大するものの何れか一方である。
【0051】
なお、解像度変換の倍率や回転角度や拡大縮小倍率などはこれに限定されるものでないことは言うまでもない。また、解像度変換の倍率や回転角度や拡大縮小倍率については、ユーザが任意の値を入力可能としてもよい。
【0052】
ユーザは、モニタ62に表示されたデバイスプロファイル指定画面や処理プロファイル指定画面からプロファイルデータ52の名称を確認して、所望のプロファイルデータ52を選択し、該プロファイルデータ52に対応して設けられているラジオボタン230や232を選択した後、「選択」ボタン234を選択する。これを受けて、前述の指定情報入力画面で選択した「参照」ボタン206に対応するプロファイルID入力欄204に、デバイスプロファイル指定画面又は処理プロファイル指定画面で選択されたプロファイルデータ52のプロファイルIDが自動的に入力されるようになっている。
【0053】
このようにして、ユーザは、指定情報入力画面上で、所望の画像データ50及びプロファイルデータ52を指定したら、操作入力装置60を操作して、所望の画像データの送信方法に対応するラジオボタン208A〜Cの何れか1つ選択する。その後、「取得」ボタン210を選択して、画像データ50の取得実行を指示する。
【0054】
端末装置14では、この取得実行指示入力を受けて、ユーザにより指定情報入力画面上で指定された画像データ50を示す画像データ指定情報(画像ID入力欄200に入力された画像ID)、指定されたプロファイルデータ52を示すプロファイルデータ指定情報(ラジオボタン202A、202Bの選択状態及びプロファイルID入力欄204に入力されたプロファイルID)、及び指定された画像データの送信方法を示す送信方法指定情報(ラジオボタン208A〜Cの選択状態)をまとめて指定情報としてネットワーク16を介してサーバ装置12へと送信する。
【0055】
サーバ装置12は、このようにして端末装置14から送信されてきた指定情報を送受信部34により受信すると、ステップ104からステップ106に進み、受信した指定情報を解析し、該指定情報の画像データ指定情報で指定されている画像データ50を画像管理部36により画像DB30から取得する。
【0056】
なお、図示は省略しているが、「入力」、「ターゲット」、「デバイス」及び「処理」の全ての項目について「指定無し」を示すラジオボタン202Bが選択され、何れのプロファイルID入力欄204にもプロファイルIDが入力されていないのに、ラジオボタン208B又は208Cが選択され、画像データの送信方法として「プロファイルを埋め込む」又は「プロファイルによる変換を行う」が指定されているなど、受信した指定情報に矛盾がある場合は、再指定を促すメッセージデータを端末装置14へ送信するなどして、ユーザに再指定を促すようにするとよい。
【0057】
受信した指定情報を解析して、プロファイル指定情報でプロファイルIDにより具体的なプロファイルデータ52が指定されている場合は、次のステップ108からステップ110に進み、該指定されているプロファイルデータ52をプロファイル管理部38によりプロファイルDB32から取得してからステップ112に進む。一方、プロファイルデータ52が指定されていない場合は、ステップ108からそのままステップ112に進む。
【0058】
ステップ112では、受信した指定情報を解析して、指定情報の送信方法指定情報で「プロファイルを埋め込む」が指定されている場合は、ステップ114に進む。ステップ114では、画像変換エンジン40のプロファイル埋め込み処理部48を起動し、前述のステップ106で取出した画像データ50に、前述のステップ110で取出したプロファイルデータ52を埋め込んだ後、ステップ116に進んで、画像データ50を送受信部34からネットワーク16を介して端末装置14へと送信して、処理を終了する。したがって、この場合は、プロファイルデータ52が埋め込まれた画像データ50がサーバ装置12から送信され、端末装置14で受信される。
【0059】
また、送信方法指定情報で「プロファイルによる変換を行う」が指定されている場合は、ステップ112からステップ118を介してステップ120に進む。ステップ120では、画像変換エンジン40の色変換処理部44を起動し、前述のステップ106で取出した画像データ50を前述のステップ110で取出したデバイスプロファイルデータ52Aに基づいて色変換し、続くステップ122では、解像度変換・アフィン変換処理部46を起動し、前述のステップ110で取出した処理プロファイルデータ52Bに基づいて解像度変換及びアフィン変換の少なくとも一方を行なった後、ステップ116に進み、画像データ50を送受信部34からネットワーク16を介して端末装置14へと送信して処理を終了する。したがって、この場合は、ユーザの指定に応じて、色変換処理、解像度変換、アフィン変換が施された画像データ50がサーバ装置12から送信され、端末装置14で受信される。
【0060】
なお、ステップ110でプロファイルデータ52を取出した結果、入出力デバイスのデバイスプロファイルデータ52Aが揃っていない場合は、ステップ120の処理を省略することができ、ステップ110で処理プロファイルデータ52Bを取出さなかった場合は、ステップ122の処理を省略することができる。
【0061】
また、送信方法指定情報で「画像のみ」が指定されている場合は、ステップ112からステップ118を介してそのままステップ116に進み、画像データ50を送受信部34からネットワーク16を介して端末装置14へと送信して処理を終了する。すなわち、この場合は、如何なる変換も行われずに、画像DB30から取出された状態のままの画像データ50がサーバ装置12から送信され、端末装置14で受信される。なお、本発明は、この「画像のみ」指定時のプロファイルデータ52の扱いについては特に限定するものではなく、ステップ110で取出したプロファイルデータ52があった場合に、例えば、取出したプロファイルデータ52を画像データ50とは別のファイルとして端末装置14へ送信するようにしてもよいし、プロファイルデータ52の取出しを無視する(プロファイルデータ52についてはそのまま何も行わない)ようにしてもよい。
【0062】
このように、第1の実施の形態では、ユーザは、サーバ装置12により提供される画像取出しサービスにより、所望の画像データ50をサーバ装置12から取出すことができる。また、そのままの状態の画像データ50、或いは指定したプロファイルデータを埋め込んだ画像データ50、或いは指定したプロファイルデータに基づいて色変換、解像度変換、及びアフィン変換の少なくとも1つが施された画像データの何れかの状態の画像データを選択的に取出すことができる。すなわち、ユーザは所望の状態(埋め込みや変換をせずにそのままの状態/プロファイルデータを埋め込んだ状態/プロファイルデータに基づいて変換した状態)の画像データ50を得ることができる。
【0063】
なお、上記では、ユーザがサーバ装置12により提供される画像取出しサービスを利用して所望の画像データを取出す場合に、毎回、図4で示したような指定情報入力画面を用いて、プロファイルの指定及び画像データの送信方法の指定を行うようになっているが、本発明はこれに限定されるものではない。ユーザにより指定されたプロファイル及び画像データの送信方法の条件(以下、変換条件)を示す情報(以下、変換情報)を登録しておき、画像データに対する色変換、解像度変換、及びアフィン変換の実行や、プロファイルデータの埋め込みなどは、登録情報を参照して行うようにしてもよい。
<第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態として、変換情報を登録可能とした場合について詳細に説明する。なお、以下では、第1の実施の形態と同一の部材については、第1の実施の形態と同一の符号を付与して、詳細な説明は省略する。
【0064】
第2の実施の形態では、図6に示すように、サーバ装置12が、画像DB30及びプロファイルDB32の他に、変換情報70を格納するためのデータベース(以下、「変換情報DB」)72を更に備えており、且つ、この変換情報DB72に格納されている変換情報70を管理する変換情報管理部74の機能が更に構築されるようになっている点が第1の実施の形態と異なる。
【0065】
変換情報管理部74は、ユーザにより指定された変換条件を示す変換情報を送受信部34で受信した場合に、当該受信した変換情報を変換情報DB72に登録する。また、変換情報管理部74は、変換情報70を指定する指定情報を送受信部34で受信した場合に、変換情報DB72から指定された変換情報70を取り出す。プロファイル管理部38及び画像変換エンジン40は、変換情報管理部74により取り出された変換情報70に従って動作することもできるようになっている。
【0066】
次に、図7を参照して、第2の実施の形態の作用を説明する。図7には、第2の実施の形態に係るサーバ装置12で実行する処理のフローチャートが示されている。なお、図7では、図3と同一の処理については、図7と同一のステップ番号を付与して示しており、詳細な説明は省略する。
【0067】
第2の実施の形態では、ユーザは、画像データ取出しサービスを利用するのに先立ち、所望の変換条件を示す変換情報70をサーバ装置12に予め登録しておくことができる。ユーザは、変換情報70を登録したい場合には、端末装置14の操作入力装置60を操作して、端末装置14からサーバ装置12にアクセスし、サーバ装置12に対して変換情報の登録を要求する。
【0068】
サーバ装置12は、端末装置14から変換情報の登録が要求された場合には、図7に示すように、ステップ100からステップ150を介してステップ152に進む。ステップ152では、変換情報を設定するための画面データを端末装置14へ送信して、本実施の形態では、一例として、図8に示す変換情報設定画面を端末装置14のモニタ62に表示させるようになっている。
【0069】
図8に示す変換情報設定画面には、変換情報名を入力するための変換情報名入力欄300と、登録を指示するための「登録」ボタン302と、登録中止を指示するための「キャンセル」ボタン304が設けられている。また、図4で示した指定情報入力画面と同様に、「入力」、「ターゲット」、「デバイス」、「処理」の各々について、一対のラジオボタン306A、306B、プロファイルID入力欄308、及び「参照」ボタン310が設けられ、画像データ50の送信方法を指定するためのラジオボタン312A〜Cが設けられている。
【0070】
ユーザは、図4の指定情報入力画面と同様に、これらラジオボタン306A、306B、プロファイルID入力欄308、「参照」ボタン310、及びラジオボタン312A〜Cにより、「入力」、「ターゲット」、「デバイス」、「処理」の各々のプロファイルデータ52、及び画像データ50の送信方法を指定して、変換情報名入力欄300に変換情報名を入力したら、「登録」ボタン302を選択する。本例では、この「登録」ボタン302の選択を受けて、端末装置14により、変換条件として、当該変換情報設定画面でユーザにより指定された「入力」、「ターゲット」、「デバイス」、「処理」の各々のプロファイルデータ52、及び画像データ50の送信方法の指定結果が、変換情報名入力欄300に入力された変換情報名を示す情報と共に、ネットワーク16を介してサーバ装置へ送信されるようになっている。
【0071】
サーバ装置12では、このようにして端末装置14から送信されてきた変換条件及び変換情報名を示す情報を送受信部34で受信すると、図3のステップ154からステップ156に進み、変換情報管理部74で、受信した変換条件を示す変換情報70に受信情報で示されている変換情報名を付けて、変換情報DB72に登録する。
【0072】
また、ユーザは、画像データ取出しサービスを利用して画像データを取得したい場合、端末装置14を操作して、端末装置14からサーバ装置12にアクセスし、第1の実施の形態と同様に、画像データ取得要求を端末装置14からサーバ装置12へ送信する。
【0073】
サーバ装置12では、この画像データ取得要求を送受信部34により受信すると、第1の実施の形態と同様に、図3のステップ100からステップ102に進んで、指定情報入力画面データを送信するが、このとき、本第2の実施の形態に係るサーバ装置12では、指定情報入力画面データの送信により、一例として、図9に示す指定情報入力画面を端末装置14のモニタ62に表示させるようになっている。なお、図9では、図4で示した指定情報入力画面と同一の部材については、同一の符号を付与して示しており、詳細な説明は省略する。
【0074】
すなわち、図9に示す指定情報入力画面には、一対のラジオボタン220A、220Bと、変換設定の際に変換情報名を入力するための変換情報名入力欄222と、が設けられている点が、図4で示した指定情報入力画面と異なる。ラジオボタン220Aは、変換情報の指定を行う変換設定を選択するため、ラジオボタン220Bは、プロファイルデータや画像データの送信方法の指定を行うプロファイル設定を選択するためのものであり、何れか一方のみが選択される(オン状態にされる)。
【0075】
ユーザは、操作入力装置60を操作して、モニタ62に表示されたこの指定情報入力画面上の画像ID入力欄200に、所望の画像データ50の画像IDを入力する。そして、登録済みの変換情報70を利用したい場合には、ラジオボタン220Aを選択する(オン状態にする)と共に、所望の変換情報の名前を変換情報名入力欄222に入力する。なお、図9の例では、変換情報名入力欄222には、所謂プルダウン形式メニューが採用されており、ユーザの操作入力装置60の操作により、変換情報名入力欄222の右端部に設けられている「▼」印が選択されると、当該ユーザによって登録された変換情報名がメニュー表示される。ユーザは、このメニュー表示により自分がサーバ装置12へ登録した変換情報名を確認することができ、メニュー表示されたものの中から所望の変換情報名を選択すると、変換情報名入力欄222に当該ユーザにより選択された変換情報名が自動入力されるようになっている。変換情報名を入力したら、ユーザは、「取得」ボタン210を選択して、画像データ50の取得実行を指示する
端末装置14では、この取得実行指示入力を受けて、ユーザにより指定情報入力画面上で指定された画像データ50を示す画像データ指定情報(画像ID入力欄200に入力された画像ID)と、変換設定を示し且つ指定された変換情報70を示す変換情報指定情報(変換情報名入力欄222に入力された変換情報名)とを指定情報としてネットワーク16を介してサーバ装置12へ送信する。
【0076】
一方、変換情報70を利用せずに、プロファイルデータや画像データの送信方法を指定したい場合には、ラジオボタン220Bを選択すると共に、第1の実施の形態と同様に、ラジオボタン202A、202B、プロファイルID入力欄204、「参照」ボタン206、及びラジオボタン208A〜Cにより、「入力」、「ターゲット」、「デバイス」、「処理」の各々のプロファイルデータ52、及び画像データ50の送信方法を指定して、「取得」ボタン210を選択して、画像データ50の取得実行を指示する。
【0077】
端末装置14では、この取得実行指示入力を受けて、ユーザにより指定情報入力画面上で指定された画像データ50を示す画像データ指定情報(画像ID入力欄200に入力された画像ID)と、プロファイル設定を示し且つ指定されたプロファイルデータ52を示すプロファイルデータ指定情報及び指定された画像データの送信方法を示す送信方法指定情報とを指定情報としてネットワーク16を介してサーバ装置12へ送信する。
【0078】
サーバ装置12では、このようにして端末装置14から送信されてきた指定情報を送受信部34により受信すると、図3のステップ104からステップ106に進み、当該指定情報の画像データ指定情報で指定されている画像データ50を画像管理部36により画像DB30から取得する。そして、受信した指定情報に変換情報指定情報が含まれる場合には、変換設定を示すものであると判断して、次のステップ160からステップ162に進む。すなわち、ユーザにより図9で示した指定情報入力画面上でラジオボタン220Aを選択して変換情報名入力欄222に変換情報名が入力された場合には、ステップ162に進む。ステップ162では、受信した指定情報の変換情報指定情報により指定されている変換情報70を変換情報DB72から取得する。変換情報70を取得したら、ステップ108に進み、以降は、第1の実施の形態と同様に処理が行われるが、この場合、取得した変換情報70を解析し、当該変換情報70に従って、プロファイル管理部38によるプロファイルデータ52の取得や、画像変換エンジン40による変換処理(色変換処理やアフィン変換・解像度変換処理)が適宜行われて、画像データ50が端末装置へ送信される。
【0079】
一方、受信した指定情報に変換情報指定情報が含まれていない場合、すなわち変換設定を示す指定情報の場合には、ステップ106からそのままステップ108に進み、以降の処理は、第1の実施の形態となる。
【0080】
このように、第2の実施の形態では、プロファイル及び画像データの送信方法といった変換条件を変換情報70として予めサーバ装置12に登録しておくことができ、ユーザは、サーバ装置12の画像取出しサービスにより画像データ50の提供を受けたい場合には、登録されている変換情報70を指定するだけで、所望の状態(埋め込みや変換をせずにそのままの状態/プロファイルデータを埋め込んだ状態/プロファイルデータに基づいて変換した状態)の画像データを得ることができる。
【0081】
また、ユーザが画像取出しサービスにより画像データを取り出す際に、図9に一例として示した指定情報設定画面の如く、変換設定とプロファイル設定を選択可能としたことにより、例えば、ユーザがよく使用する変換条件については、変換情報として登録しておき、使用が1回限りの変換条件については予め登録せずとも画像データの取出し時にプロファイル設定を行なうことができ、利便性が良い。
【0082】
なお、上記第1及び第2の実施の形態では、サーバ装置12に画像DB30が備えられ、サーバ装置12により、指定された画像データ50を当該画像DB32から取出して端末装置14へ送信する例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、画像DB30は、ネットワーク上に設けてもよい。すなわち、サーバ装置では、ネットワーク上の他の装置から画像データ50を受信し、受信した画像データに対して上記と同様に処理を行って、他の装置から受信した画像データをそのまま、或いはプロファイルデータを埋め込んだ状態、或いはプロファイルデータに基づいて変換した状態で端末装置14へ送信するようにしてもよい。
【0083】
また、上記第1及び第2の実施の形態では、サーバ装置12にプロファイルDB32が備えられ、サーバ装置12により、指定されたプロファイルデータ52を当該プロファイルDB32から取出して、画像データへの埋め込みや変換処理を行う例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、プロファイルDB32は、ネットワーク上に設けてもよい。すなわち、サーバ装置では、指定されたプロファイルデータ52をネットワーク上の他の装置から取出して、前記埋め込みや変換処理に用いるようにしてもよい。
【0084】
【発明の効果】
上記に示したように、本発明は、画像データを所望の状態で取出すことができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態に係るネットワークシステムの構成図である。
【図2】 第1の実施の形態に係るサーバ装置の機能構成図である。
【図3】 第1の実施の形態に係るサーバ装置で実行される処理のフローチャートである。
【図4】 第1の実施の形態に係る指定情報入力画面の一例を示す図である。
【図5】 デバイスプロファイル指定画面(A)及び処理プロファイル指定画面(B)の一例を示す図である。
【図6】 第2の実施の形態に係るサーバ装置の機能構成図である。
【図7】 第2の実施の形態に係るサーバ装置で実行される処理のフローチャートである。
【図8】 第2の実施の形態に係る変換情報設定画面の一例を示す図である。
【図9】 第2の実施の形態に係る指定情報入力画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 ネットワークシステム
12 サーバ装置
14 端末装置
16 ネットワーク
18、18A、18B プリンタ
20、20A、20B プルーファ
30 データベース(画像DB)
32 データベース(プロファイルDB)
34 送受信部
36 画像管理部
38 プロファイル管理部
40 画像変換エンジン
42 画像取出処理部
44 色変換処理部
46 解像度変換・アフィン変換処理部
48 プロファイル埋め込み処理部
50 画像データ
52 プロファイルデータ
52A デバイスプロファイルデータ
52B 処理プロファイルデータ
60 操作入力装置
62 モニタ
Claims (2)
- ネットワークを介して端末装置と通信を行って、前記端末装置へ画像データを送信するサーバ装置であって、
前記画像データを変換処理するためのプロファイルデータを指定するプロファイルデータ指定情報と、前記画像データを前記プロファイルデータに基づいて変換して送信する、前記プロファイルデータを前記画像データに埋め込んで送信する、及び前記プロファイルデータに基づく変換及び前記プロファイルデータの埋め込みが未処理の画像データを送信する、のうちの何れか1つの送信方法を指定する送信方法指定情報とを指定するための指定手段を備えた端末装置から前記ネットワークを介して、前記指定手段によって指定された指定内容を受信するための受信手段と、
前記プロファイルデータ指定情報で指定されたプロファイルデータを取得する取得手段と、
前記受信手段によって受信した前記指定内容から前記送信方法指定情報の内容を判断する判断手段と、
前記判断手段によって前記送信方法指定情報で前記プロファイルデータを前記画像データに埋め込んで送信することが指定されていると判断された場合に、前記画像データに対して、前記取得手段で取得した前記プロファイルデータの埋め込み処理を施す埋込手段と、
前記判断手段によって前記送信方法指定情報で前記画像データを前記プロファイルデータに基づいて変換して送信することが指定されていると判断された場合に、前記画像データに対して、前記取得手段で取得した前記プロファイルデータに基づく変換処理を施す変換手段と、
前記判断手段によって判断された前記送信方法指定情報で指定されている送信方法に応じて、前記埋込手段による処理後の前記画像データ、又は前記変換手段による処理後の前記画像データ、又は前記埋込処理及び前記変換処理が未処理の前記画像データを前記ネットワークを介して前記端末装置へ送信する送信手段と、
を有することを特徴とするサーバ装置。 - 前記プロファイルデータが、色変換処理のための入出力デバイスの色特性を示すデバイスプロファイルデータ、及び色変換処理以外の変換処理を示す処理プロファイルデータの少なくとも一方であり、
前記変換手段が、色変換処理を行う第1の変換処理機能、及び色変換処理以外の変換処理を行う第2の変換処理機能を備える、
ことを特徴とするサーバ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002297179A JP4216561B2 (ja) | 2002-02-07 | 2002-10-10 | サーバ装置 |
US10/358,204 US7290042B2 (en) | 2002-02-07 | 2003-02-05 | Server apparatus and system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002-30645 | 2002-02-07 | ||
JP2002030645 | 2002-02-07 | ||
JP2002297179A JP4216561B2 (ja) | 2002-02-07 | 2002-10-10 | サーバ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003304407A JP2003304407A (ja) | 2003-10-24 |
JP4216561B2 true JP4216561B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=27736455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002297179A Expired - Fee Related JP4216561B2 (ja) | 2002-02-07 | 2002-10-10 | サーバ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7290042B2 (ja) |
JP (1) | JP4216561B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7466447B2 (en) * | 2003-10-14 | 2008-12-16 | Microsoft Corporation | Color management system that enables dynamic balancing of performance with flexibility |
JP2005338930A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2006260080A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Toshiba Corp | 光学的文字認識システムおよび光学的文字認識方法 |
WO2007031746A2 (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-22 | Telescratch Limited | Method of download data delivery |
JP5147383B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2013-02-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
US8667574B2 (en) | 2010-05-10 | 2014-03-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Assigning a network address for a virtual device to virtually extend the functionality of a network device |
JP5521953B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2014-06-18 | ブラザー工業株式会社 | スキャナ装置及び画像取得装置 |
JP5857691B2 (ja) * | 2011-12-05 | 2016-02-10 | 株式会社リコー | 画像情報処理装置及び画像情報処理方法 |
JP6025456B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0764893A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-10 | Canon Inc | ネットワーク・システム |
US6571279B1 (en) * | 1997-12-05 | 2003-05-27 | Pinpoint Incorporated | Location enhanced information delivery system |
US5621660A (en) * | 1995-04-18 | 1997-04-15 | Sun Microsystems, Inc. | Software-based encoder for a software-implemented end-to-end scalable video delivery system |
US6505160B1 (en) * | 1995-07-27 | 2003-01-07 | Digimarc Corporation | Connected audio and other media objects |
US6788800B1 (en) * | 2000-07-25 | 2004-09-07 | Digimarc Corporation | Authenticating objects using embedded data |
US6043909A (en) * | 1996-02-26 | 2000-03-28 | Imagicolor Corporation | System for distributing and controlling color reproduction at multiple sites |
US5953506A (en) * | 1996-12-17 | 1999-09-14 | Adaptive Media Technologies | Method and apparatus that provides a scalable media delivery system |
JP3890132B2 (ja) | 1997-01-31 | 2007-03-07 | キヤノン株式会社 | ネットワークサーバ及び画像処理方法 |
JPH118774A (ja) | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Konica Corp | 画像処理システム及び画像処理方法 |
JPH11355586A (ja) | 1998-06-04 | 1999-12-24 | Canon Inc | 画像処理装置およびその方法 |
US6317795B1 (en) * | 1997-07-22 | 2001-11-13 | International Business Machines Corporation | Dynamic modification of multimedia content |
US6157924A (en) * | 1997-11-07 | 2000-12-05 | Bell & Howell Mail Processing Systems Company | Systems, methods, and computer program products for delivering information in a preferred medium |
US7756892B2 (en) * | 2000-05-02 | 2010-07-13 | Digimarc Corporation | Using embedded data with file sharing |
US6687753B2 (en) * | 1998-06-25 | 2004-02-03 | International Business Machines Corporation | Method and system for providing three-dimensional graphics over computer networks |
JP4822304B2 (ja) * | 1998-08-06 | 2011-11-24 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体 |
US6487663B1 (en) * | 1998-10-19 | 2002-11-26 | Realnetworks, Inc. | System and method for regulating the transmission of media data |
US6439722B1 (en) * | 1998-12-01 | 2002-08-27 | Gretagmacbeth | System and method for synchronizing the appearance of color images |
US6977661B1 (en) * | 2000-02-25 | 2005-12-20 | Microsoft Corporation | System and method for applying color management on captured images |
US6721804B1 (en) * | 2000-04-07 | 2004-04-13 | Danger, Inc. | Portal system for converting requested data into a bytecode format based on portal device's graphical capabilities |
CA2344595A1 (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-08 | International Business Machines Corporation | System and method for simultaneous viewing and/or listening to a plurality of transmitted multimedia streams through a centralized processing space |
-
2002
- 2002-10-10 JP JP2002297179A patent/JP4216561B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-02-05 US US10/358,204 patent/US7290042B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7290042B2 (en) | 2007-10-30 |
JP2003304407A (ja) | 2003-10-24 |
US20030158896A1 (en) | 2003-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7298513B2 (en) | Image processing system and method of controlling same | |
US20040070630A1 (en) | Multifunction apparatus, server, and server system | |
EP0949560A2 (en) | System and method for transferring print data | |
US7605938B2 (en) | System and method for printing out image data and text data | |
JP4216561B2 (ja) | サーバ装置 | |
US20090059314A1 (en) | Scanning method for scanning device communicating with computer | |
US10116825B2 (en) | Control server | |
JP5160607B2 (ja) | 複合機 | |
US8493641B2 (en) | Image processing device, image processing method, and program for performing direct printing which considers color matching processing based on a profile describing the input color characteristics of an image input device and the output color characteristics of an image output device | |
US20060232833A1 (en) | Automatic scanning apparatus and a method | |
JP2007188238A (ja) | プリント注文システム及び注文受付サーバ並びに画像処理方法 | |
JP2003234866A (ja) | 画像伝送方法、画像伝送システム、画像データ整合装置 | |
JP3941789B2 (ja) | 印刷データ伝送システム、それに用いる受信装置及び送信装置、印刷データ伝送方法、並びにそれを実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体 | |
JP6960819B2 (ja) | 通信装置、その制御方法、及びプログラム | |
EP3253040B1 (en) | Image forming apparatus | |
JPH10247179A (ja) | マルチメディアサーバシステム | |
JPH1169072A (ja) | 機器間直接通信方式及びこれに用いる入出力装置 | |
US6055069A (en) | Method for changing reception mode in multi-function facsimile system | |
JP2003174537A (ja) | 画像読み取りシステム | |
JP2003134292A (ja) | 画像読取システム | |
JP4485779B2 (ja) | 画像出力装置、画像データ出力装置及び画像データの処理システム | |
JP6273928B2 (ja) | 画像情報制御装置、プログラム、及び画像情報制御システム | |
JP2003229979A (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP2001144936A (ja) | 情報通信方法及び装置 | |
JP2006346973A (ja) | 印刷パラメータ変換方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070122 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |