JP4210908B2 - 半導体モジュール - Google Patents
半導体モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4210908B2 JP4210908B2 JP2003041343A JP2003041343A JP4210908B2 JP 4210908 B2 JP4210908 B2 JP 4210908B2 JP 2003041343 A JP2003041343 A JP 2003041343A JP 2003041343 A JP2003041343 A JP 2003041343A JP 4210908 B2 JP4210908 B2 JP 4210908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor element
- resin
- semiconductor
- electrode plate
- resin mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/46—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
- H01L23/473—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/492—Bases or plates or solder therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49575—Assemblies of semiconductor devices on lead frames
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/564—Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/83801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8538—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/85399—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、内部で極端に上昇した内圧を外部に逃がし、半導体素子の破損に伴う周辺への二次的影響を防止できる半導体モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
電気自動車及びハイブリッド車では、バッテリの直流をインバータ装置で交流に電力変換して交流モータを駆動するようになっている。インバータ装置は複数の半導体モジュールを含み、各半導体モジュールは半導体素子とその両側の一対の電極板とを有する。半導体モジュールの作動時、半導体素子で熱が発生する。半導体素子をその許容温度以下で動作させるために、半導体モジュールは種々の冷却手段により冷却される。
【0003】
第1従来例(特許文献1参照)の半導体装置では、半導体モジュールの両面に放熱板を配置し、その冷却フィンを通して熱を逃がしている。外気への放熱を利用した冷却は簡便ではあるが、冷却効率が十分とは言えない。
【0004】
第2従来例(特許文献2参照)のインバータ装置では、内部を冷却媒体が流通する一対の冷却部材を半導体素子の両側に配置している。また、第3従来例(特許文献3参照)の電子機器冷却装置では、内部を冷却媒体が流通している一対の冷却体を半導体素子の両面に加圧している。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−308263号
【特許文献2】
特開2001−345589号
【特許文献3】
特開2002−95267号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
第2従来例及び第3従来例によれば、半導体素子で発生した熱は冷却部材又は冷却体内を流通する冷却媒体により吸収(熱交換)される。しかし、半導体素子及び/又はその周辺における極端な内圧の上昇により半導体装置又はインバータ装置が破損するおそれがある。
【0007】
即ち、半導体素子に何らかの異常(例えば、許容量以上の電流を流したとき)が発生したとき、極度の高熱が発生する。その結果、半導体素子の周辺の樹脂モールドが溶融、気化し、半導体素子内部の内圧が極度に上昇する。上昇した内圧が樹脂モールドに封止された電極板を外方に押し出そうとする。電極部が大きく変形すると、冷却部材の損傷、冷却媒体の漏れ等を引き起こすことがある。最悪の場合は、半導体モジュールが破裂し、樹脂モールドの破片が周辺機器に飛散、付着することになる。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、極端な内圧の上昇による破損及びそれに伴う周辺への二次的影響が防止された半導体モジュールを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本願の発明者は、半導体モジュールの一部に、半導体素子及び半導体素子近傍の上昇圧力を逃がす内圧逃がし部を設けることを思い付いて、本発明を完成した。
本願の半導体モジュールは、請求項1に記載したように、半導体素子と;半導体素子の一面に密接し一方電極が形成された一方電極板と;半導体素子の他面に接触し他方電極が形成された他方電極板と;半導体素子、一方電極板及び他方電極板を封止した樹脂モールドと;から成る半導体モジュールにおいて、樹脂モールドには、半導体モジュール内に封止された半導体素子及び半導体素子近傍の上昇した圧力を外部に逃がすために、樹脂モールドの樹脂材料と密着性が低い樹脂材料で製造され、半導体素子の側縁から樹脂モールドの外面にかけて樹脂モールドに埋設された樹脂線材から成る内圧逃がし部が形成されている。
【0010】
この半導体モジュールにおいて、半導体モジュール内に封止された半導体素子及び半導体素子近傍の圧力が上昇したとき、上昇圧力は、樹脂モールドに形成された内圧逃がし部を通して半導体モジュールの外部に開放される。
【0011】
請求項2の半導体モジュールは、請求項1において、樹脂線材は半導体素子の周縁から樹脂モールドの外面まで延びている。請求項3の半導体モジュールは、請求項2において、樹脂線材は半導体素子及び半導体素子近傍の上昇した圧力により樹脂モールドの埋設孔から剥離し、又は埋設孔から抜け出す。
【0014】
【発明の実施の形態】
<半導体モジュール>
▲1▼本発明の半導体モジュールは、半導体素子、一方電極板、他方電極板及び樹脂モールドから成る。
【0015】
「内圧逃がし部」とは、半導体モジュールの内部(半導体素子及びその近傍)の上昇した圧力を、半導体モジュールの破損を防止するために、その外部に逃がす(開放する)部分である。内圧を逃がすためには、半導体素子の周縁から樹脂モジュールの外面に延びる孔や隙間を形成すれば良い。
〈2〉本発明の内圧逃がし部は、樹脂モジュール中に埋設され、樹脂モジュールと密着性が悪い樹脂線材(ワイヤ)から成る。樹脂ワイヤは樹脂モールドの材料よりも融点が少し高い樹脂材料や、絶縁性のセラミックスで製造される。樹脂モジュールの成形時に半導体素子と一方電極板又は他方電極板との間にセットされる。
【0016】
樹脂ワイヤは、樹脂モールドとの密着性の悪さのせいで、上昇した内圧により外方に押し出されるか、又は樹脂モジュールの埋設孔の内面から剥離し両者間に隙間ができる。
〈3〉なお、内圧逃がし部は、これと一体成形された変形規制部を有することができる。「変形規制部」は樹脂モジュールの外周面に対応する枠形状を呈し、半導体素子と同じ厚さを持つことが望ましい。変形規制部は、半導体素子に一方電極板及び他方電極板を圧接する際、一方電極板及び他方電極板が半導体素子に加圧され過ぎること、及び一方電極板及び他方電極板と金型との間に隙間ができることを防止する。
〈 4 〉一方電極板において、半導体素子の一面に密接される本体と、周辺機器に接続されるコレクタ電極とは一体に形成されても良いし、別々に形成した後接合されても良い。他方電極板においても、半導体素子の他面に密接される本体と、周辺機器に接続されるエミッタ電極とは一体に形成されても良いし、別々に形成した後接合されても良い。
<インバータ装置>
並置された複数の半導体モジュールと、これらの一方電極板に密接し内部を冷却媒体が流れる一方冷却管と、他方電極板に密接し内部を冷却媒体が流れる他方冷却管と、駆動回路及び制御回路とでインバータ装置が構成される。冷却管(チューブ)は厚さの薄い略角筒形状を持ち、その内部空間が冷媒の流通路を形成している。
【0017】
【実施例】
以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する。
<第1実施例>
(構成)
図1、図2、図3、図4及び図5に第1実施例による半導体モジュールが示されている。この半導体モジュール10は、並置された第1半導体素子17及び第2半導体素子20と、これらの下面に密着した下方電極板11と、上面に密着した上方電極板25(図4では図示省略)と、二つの半導体素子17、20及び一対の電極板11、25を包囲し封止した樹脂モールド30とから成る。
【0018】
矩形状の下方電極板11は銅を主成分とし、本体12と、これから一方向に突出したコレクタ電極13と、他方向に突出した複数の信号端子14を有する。信号端子14を通してゲート・エミッタ信号、カレントミラー信号、ダイオードの順方向電圧の温度特性を利用した温度センス信号が入力される。
【0019】
下方電極板11上にスイッチング用の第1半導体素子17及び転流用の第2半導体素子20が配置されている。双方の半導体素子17、20はともにIGBTから成り、はんだ22a及び22bにより下方電極板11に接合されている。第1半導体素子17と信号端子14とはワイヤ23でボンディングされている。
【0020】
第1半導体素子17及び第2半導体素子20上に、ブロック(不図示)を介して銅を主成分とし、本体26と、これから一方向に突出したエミッタ電極27とを持つ上方電極板25が裁置され、はんだ28a及び28bにより接合されている。ブロックはワイヤ23と上方電極板25との接触を防止するものである。エミッタ電極27はコレクタ電極13と同方向に突出している。コレクタ電極13及びエミッタ電極27は第1半導体素子17及び第2半導体素子20に主たる電流を流すものである。
【0021】
これら第1半導体素子17、第2半導体素子20、下方電極板11及び上方電極板25を樹脂モールド30が包囲し封止している。樹脂モールド30は、第1半導体素子17と第2半導体素子20との間の隙間を充填する充填部31と、これらの外周に位置する外周部35と、下方電極板11の下面側に位置する下方部41と、上方電極板25の上面側に位置する上方部43とを含む。
【0022】
充填部31はコレクタ電極13等側の一側部32a及び反対側の他側部32bと、これらの間の一端部33a及び他端部33bとを含む。外周部35は一側部32a及び他側部32bの外側に位置する一側部36a及び他側部36bと、一端部33a及び他端部33bの外側に位置する一端部37a及び他端部37bとを含む。
【0023】
下方電極板11の本体12が下方部41の裏面に露出し、上方電極板25の本体26が上方部43の表面に露出している。
【0024】
図2及び図3から分かるように、樹脂モールド30の一側部32a及び36aには、第1半導体素子17のコレクタ電極13側の一側縁18aから一側部36aの外面かけて第1樹脂ワイヤ45が埋設されている。他側部32b及び36bには、第1半導体素子17の他側縁18bから他側部36bの外面かけて第2樹脂ワイヤ46が埋設されている。一端部33a及び37aには、第1半導体素子17の一端縁18cから一端部37aの外面かけて第3樹脂ワイヤ47が埋設されている。
【0025】
第1、第2及び第3樹脂ワイヤ45、46及び47は樹脂モールド30よりも少し融点が高い樹脂材料から成る。第1半導体素子17と下方電極板11との間に位置決めして樹脂モールド30を成形することにより、半導体モジュール10内の上記所定位置にセットされた。
【0026】
また、樹脂モールド30の一側部32a及び36aには、第2半導体素子20のコレクタ電極13側の一側縁21aから一側部36aの外面かけて第4樹脂ワイヤ51が埋設されている。第4樹脂ワイヤ51は第1樹脂ワイヤ46に向かって傾斜している。他側部32b及び36bには、第2半導体素子20の他側縁21bから他側部36bの外面にかけて、第5樹脂ワイヤ52が第2樹脂ワイヤ46と平行に埋設されている。
【0027】
一端部33a及び37aには、第2半導体素子20の一端縁21cから他端部37bの外面かけて第6樹脂ワイヤ53が第3樹脂ワイヤ47と反対方向に埋設されている。
【0028】
第4、第5及び第6樹脂ワイヤ51、52及び53は樹脂モールド30よりも少し融点が高い樹脂材料から成る。第2半導体素子20と下方電極板11との間に位置決めして樹脂モールド30を成形することにより、半導体モジュール10内の上記所定位置にセットされた。
【0029】
図5に示すように、上記半導体モジュール10と冷却チューブ56とでインバータ装置60が構成される。冷却チューブ56は薄い(扁平な)角筒形状を持ち、図5の紙面と直角方向に延びている。内部には冷却冷媒を流通させるための複数の冷媒流通路57が並設されている。
【0030】
下方の冷却チューブ56の上面に絶縁板58を介して複数の半導体モジュール10をコレクタ電極等の突出方向が冷却チューブ56の長手方向と直交するように並置し、その上面に下から中間の冷却チューブ56を載置する。中間の冷却チューブ57の上面に絶縁板58を介して複数の半導体モジュール10を並置し、その上面に上方の冷却チューブ56を載置する。
【0031】
長手方向の両端にスぺーサ(不図示)を挟んで複数本の冷却チューブ56を上下方向に加圧し、半導体モジュール10と冷却チューブ56とを一体化することによりインバータ装置60が完成する。
(作用効果)
本実施例の半導体モジュール10及びインバータ装置60における直流から交流への電力変換は、一般の半導体モジュール及びインバータ装置のそれと同じである。よって、作動についての説明は割愛する。
【0032】
本実施例によれば、以下の効果が得られる。
【0033】
半導体モジュール10の冷却に関し、作動時における温度上昇が抑制される。各半導体モジュール10は上面側及び下面側から冷却チューブ57で挟まれ、上面に露出した本体12及び下面に露出した本体26がそれぞれ冷却チューブ56に密着している。冷却チューブ56では冷媒通路57内を冷却媒体が流通している。よって、各半導体モジュール10は冷却媒体により上下両面から冷却され、作動時における温度上昇が抑制される。
【0034】
内圧の逃がしに関し、たとえ半導体モジュール10の異常作動により極度の高熱が発生しても、その破損が防止される。即ち、高熱により樹脂モールド30が溶融、気化し、第1半導体素子17及びその周辺の内圧が上昇すると、樹脂ワイヤ45から47を押し出そうとする。この押出し力が比較的小さいときは、樹脂ワイヤ45から47が埋設されている埋設孔の内壁面から剥離し、両者間の隙間から内圧が半導体モジュール10の外部に逃げる。
【0035】
これに対して、内圧が比較的高いときは、樹脂ワイヤ45から47が樹脂モールド30の埋設孔から外部に抜け出し、埋設孔を通して内圧が半導体モジュール10の外部に逃がされる。ここで、第1、第2及び第3樹脂ワイヤ45、46及び47は第1半導体素子17の異なる三方向に延びている。よって、樹脂モールド30の一側部36a、他側部36b又は一端部37aの何れの部分が溶融しても、内圧は良好に開放される。
【0036】
また、樹脂モールド30が溶融、気化し、第2半導体素子20及びその周辺の圧力が上昇すると、第4、第5及び第6樹脂ワイヤ51、52及び55と埋設孔との間の隙間を通して、又は樹脂ワイヤ51、53及び53が埋設孔から外部に抜け出すことにより、半導体モジュール10の外界に確実に逃がされる。
【0037】
更に、第1、第2及び第3樹脂ワイヤ45、46及び47も、第4、第5及び第6樹脂ワイヤ51、52及び53も容易に形成でき、細いので半導体モジュール10の製造や冷却チューブ56との結合に影響を及ぼさない。
【0038】
加えて、半導体モジュールの破裂に起因して樹脂モールドの破片が周辺機器に飛散、付着することが防止されるので、破片の飛散に伴う周辺への二次的影響も防止される。
<第2実施例>
図6及び図7に示す第2実施例は、第1実施例に比べて、樹脂ワイヤの形成場所が異なる。第1半導体素子17の周囲には、樹脂モールド62内に上記第1樹脂ワイヤ45と同様の第1樹脂ワイヤ63と、第1半導体素子17の一側縁18aの他端部から第1樹脂ワイヤ63から離れる斜め方向に延びた第2樹脂ワイヤ64とが形成されている。
【0039】
一方、第2半導体素子20の周囲には上記第4樹脂ワイヤ51と同様の第3樹脂ワイヤ65と、一側縁21aの他端から第3樹脂ワイヤ65から離れる斜め方向に延びた第4樹脂ワイヤ67とが形成されている。
【0040】
これから分かるように、第2実施例ではすべての樹脂ワイヤ63、64、65及び67が半導体モジュール62のコレクタ電極13及びエミッタ電極27(図2参照)側に形成されている。これは、コレクタ電極13及びエミッタ電極27は信号端子14よりも形状が簡単で、強度が大きいためである。信号端子14は複数の細いピンから成り、これらが接続される制御基板(不図示)は電子部品がごく狭い間隔で実装されている。よって、圧力が信号端子14側で開放されると、信号端子14が変形したり、解放時に飛散する樹脂モールド62の飛散物が電子部品等に付着して誤作動の原因となり易い。
【0041】
これに対して、コレクタ電極13及びエミッタ電極27は矩形板状で強度が大きいので、内圧による変形の心配は少ない。また、エミッタ電極13とコレクタ電極27とは絶縁状必要な所定間隔を隔てて配置されているので、樹脂モールド62の飛散物が付着しても誤作動等を引き起こす心配は少ない。
<第3実施例>
図8及び図9に第3実施例を示す。第3実施例は、樹脂モールド80の外周に樹脂ワイヤと一体的に枠状の変形規制部90を形成している点が異なる。詳述すると、樹脂モールド80の一側面72の一端に第1一側規制部73aが形成され、他側面75の一端に第1他側規制部73bが形成され、一端面78の全長に一端規制部73cが形成されている。一側面72の他端に第2一側規制部76aが形成され、他側面75の他端に第2他側規制部76bが形成され、他端面78の全長に他端規制部76cが形成されている。
【0042】
第1半導体素子17の周囲には、一側縁18aの一端から斜め方向に延び第1一側規制部73aにつながった第1樹脂ワイヤ83と、一端縁18bの中間から延び一端規制部73cにつながった第2樹脂ワイヤ84とが形成されている。樹脂ワイヤ83及び84と規制部73a、73b及び73cとは同じ樹脂材料から成り、これらと一体的に形成されている。
【0043】
第2半導体素子20の周囲には、 一側縁21aの中間から斜め方向に延び第1一側規制部76aにつながった第3樹脂ワイヤ86と、一端縁21bから延び他端規制部76cにつながった第4樹脂ワイヤ87とが形成されている。樹脂ワイヤ86及び87と規制部76a、76b及び76cとは同じ樹脂材料から成り、これらと一体的に形成されている。
【0044】
規制部73a、73b及び73cと、規制部76a、76b及び76cとで変形規制部90が構成される。
【0045】
第3実施例によれば、第1半導体素子17及び第2半導体素子20における内圧が、樹脂ワイヤ83、84、86及び87の剥離又は埋設孔からの抜出しにより外部に開放される。
【0046】
加えて、樹脂モールド80の成形時、第1半導体素子17及び第2半導体素子20に上方電極板12及び下方電極板26を加圧したときの両電極板12、26の変形が規制される。つまり、はんだによる上方電極板12及び下方電極板26の接合時、両電極板12、26間の間隔が所定値よりも大きいときは樹脂ワイヤ83,84,86及び87が加圧力の一部を負担し、電極板12,26の変形を防止する。また、間隔が所定値よりも小さいときは、樹脂ワイヤ83,84,86及び87が過度の変形を防止し、電極板12,26と金型との間に隙間が形成されるのを防止する。
【0047】
変形規制部90がないと、両電極板12,26間の間隔が所定値よりも大きいとき、金型から加わる過大な加圧力により第1半導体素子17及び第2半導体素子20が損傷するおそれがある。反対に、間隔が所定値よりも小さいと、上方電極板12及び下方電極板26と金型との間に隙間ができ、この隙間に進入した樹脂材料が電極板12、26の表面に樹脂膜を形成し、放熱性を損うことになる。
【0051】
【発明の効果】
以上述べてきたように、本発明の半導体モジュールによれば、半導体素子及び半導体素子近傍の圧力が上昇したとき、この上昇圧力は、樹脂モールドに形成された内圧逃がし部を通して半導体モジュールの外部に開放される。その結果、半導体モジュールの破損及びそれに伴う二次的影響が防止される。
【0052】
また、内圧逃がし部が樹脂モールドと密着性の悪い樹脂線材から成り、上昇した圧力の開放に適している。請求項2の半導体モジュールによれば、内圧逃がし部が半導体素子から樹脂モールドの外面まで形成されており、半導体素子及び半導体素子近傍の上昇圧力を樹脂モールドの外部に導くことができる。請求項3の半導体モジュールによれば、樹脂線材と樹脂モールドの埋設孔との隙間等を通して内圧が確実に開放される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の半導体モジュールを示す斜視図である。
【図2】半導体モジュールの平面図である。
【図3】図1の3−3断面図である。
【図4】図3の4−4断面図である。
【図5】第1実施例のインバータ装置の側面図である。
【図6】第2実施例を示す上記図3に対応する断面図である。
【図7】第2実施例を示す上記図4に対応する断面図である。
【図8】第3実施例を示す上記図3に対応する断面図である。
【図9】第3実施例を示す上記図4に対応する断面図である。
【符号の説明】
10:半導体モジュール 11:下方電極板
13:コレクタ電極 14:信号端子
17:第1半導体素子 20:第2半導体素子
26:上方電極板 27:エミッタ電極
45、46、47:第1半導体素子側の樹脂ワイヤ
51、52,53:第2半導体素子側の樹脂ワイヤ
56:冷却チューブ 60:インバータ装置
90:樹脂枠部
Claims (3)
- 半導体素子と、
前記半導体素子の一面に密接し一方電極が形成された一方電極板と、
前記半導体素子の他面に接触し他方電極が形成された他方電極板と、
前記半導体素子、一方電極板及び他方電極板を封止した樹脂モールドと、
から成る半導体モジュールにおいて、
前記樹脂モールドには、前記半導体モジュール内に封止された前記半導体素子及び該半導体素子近傍の上昇した圧力を外部に逃がすために、前記樹脂モールドの樹脂材料と密着性が低い樹脂材料で製造され、該半導体素子の側縁から該樹脂モールドの外面にかけて該樹脂モールドに埋設された樹脂線材から成る内圧逃がし部が形成されていることを特徴とする半導体モジュール。 - 前記樹脂線材は前記半導体素子の周縁から前記樹脂モールドの外面まで延びている請求項1に記載の半導体モジュール。
- 前記樹脂線材は前記半導体素子及び該半導体素子近傍の上昇した圧力により前記樹脂モールドの埋設孔から剥離し、又は該埋設孔から抜け出す請求項2に記載の半導体モジュール。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003041343A JP4210908B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-02-19 | 半導体モジュール |
US10/778,029 US7190054B2 (en) | 2003-02-19 | 2004-02-17 | Semiconductor module having inner pressure release portion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003041343A JP4210908B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-02-19 | 半導体モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004253548A JP2004253548A (ja) | 2004-09-09 |
JP4210908B2 true JP4210908B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=32844521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003041343A Expired - Lifetime JP4210908B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-02-19 | 半導体モジュール |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7190054B2 (ja) |
JP (1) | JP4210908B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006190972A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-07-20 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体装置 |
JP4591297B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2010-12-01 | 株式会社デンソー | 半導体装置の取付構造および半導体装置の取付方法 |
JP2007116012A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-10 | Renesas Technology Corp | 半導体装置及びそれを用いた電源装置 |
JP4858290B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2012-01-18 | 株式会社デンソー | 負荷駆動装置 |
JP4840165B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2011-12-21 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP5112101B2 (ja) * | 2007-02-15 | 2013-01-09 | 株式会社東芝 | 半導体パッケージ |
JP2010109000A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Denso Corp | 半導体パッケージ |
KR101145640B1 (ko) | 2010-12-06 | 2012-05-23 | 기아자동차주식회사 | 인버터의 파워 모듈 |
JP2013135022A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
JP2017168590A (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP6686691B2 (ja) * | 2016-05-16 | 2020-04-22 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
US11224147B1 (en) * | 2020-11-19 | 2022-01-11 | GM Global Technology Operations LLC | Direct cooling of inverter switches |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09129794A (ja) | 1995-11-06 | 1997-05-16 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH09260585A (ja) | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Fuji Electric Co Ltd | 平型半導体素子 |
CN1236982A (zh) * | 1998-01-22 | 1999-12-01 | 株式会社日立制作所 | 压力接触型半导体器件及其转换器 |
US6693350B2 (en) | 1999-11-24 | 2004-02-17 | Denso Corporation | Semiconductor device having radiation structure and method for manufacturing semiconductor device having radiation structure |
JP4253992B2 (ja) | 2000-03-16 | 2009-04-15 | 株式会社デンソー | 樹脂封止型半導体装置 |
EP1148547B8 (en) | 2000-04-19 | 2016-01-06 | Denso Corporation | Coolant cooled type semiconductor device |
JP2001326310A (ja) | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Fuji Electric Co Ltd | 電子機器冷却装置 |
JP3750486B2 (ja) | 2000-05-18 | 2006-03-01 | 富士電機システムズ株式会社 | スタック構造体の導体接続方法及びスタック構造体 |
JP3876593B2 (ja) | 2000-06-01 | 2007-01-31 | 富士電機システムズ株式会社 | 電子機器冷却装置 |
JP3643525B2 (ja) | 2000-09-08 | 2005-04-27 | 株式会社東芝 | インバータ装置 |
US6773964B2 (en) * | 2002-09-30 | 2004-08-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Integrated circuit package including sealed gaps and prevention of vapor induced failures and method of manufacturing the same |
-
2003
- 2003-02-19 JP JP2003041343A patent/JP4210908B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-02-17 US US10/778,029 patent/US7190054B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7190054B2 (en) | 2007-03-13 |
JP2004253548A (ja) | 2004-09-09 |
US20040159962A1 (en) | 2004-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7204770B2 (ja) | 両面冷却型パワーモジュールおよびその製造方法 | |
JP5273101B2 (ja) | 半導体モジュールおよびその製造方法 | |
US8421235B2 (en) | Semiconductor device with heat spreaders | |
JP5115595B2 (ja) | 半導体モジュールの製造方法 | |
JP5928485B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4210908B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP5936310B2 (ja) | パワー半導体モジュール及びその取り付け構造 | |
US20200035898A1 (en) | Thermoelectric device having circuitry that facilitates manufacture | |
JP2005012163A (ja) | 半導体装置 | |
JP6618549B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2006222347A (ja) | 半導体モジュールと半導体モジュールの製造方法 | |
JP7141316B2 (ja) | パワー半導体装置 | |
JP4569766B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN102187456A (zh) | 半导体装置的冷却结构及具备该冷却结构的电力变换装置 | |
JP4967277B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2013062282A (ja) | 半導体装置 | |
JPWO2012150708A1 (ja) | Ptcデバイス | |
JP2004031485A (ja) | 半導体装置 | |
JP2012015167A (ja) | 半導体モジュールおよびその製造方法 | |
JP2017112279A (ja) | 半導体装置 | |
CN112366188B (zh) | 一种具有散热齿片的半导体器件封装结构及封装方法 | |
JP2007288044A (ja) | 半導体装置 | |
JP4482824B2 (ja) | 両面冷却型半導体装置 | |
JP2013115167A (ja) | 半導体装置 | |
CN115943738A (zh) | 电路结构体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4210908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |