JP4210121B2 - テニス用表面体 - Google Patents

テニス用表面体 Download PDF

Info

Publication number
JP4210121B2
JP4210121B2 JP2002574437A JP2002574437A JP4210121B2 JP 4210121 B2 JP4210121 B2 JP 4210121B2 JP 2002574437 A JP2002574437 A JP 2002574437A JP 2002574437 A JP2002574437 A JP 2002574437A JP 4210121 B2 JP4210121 B2 JP 4210121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
ribbon
tennis
distance
surface body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002574437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004524109A (ja
Inventor
ウォーターフォード、ギャリー・ウェイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004524109A publication Critical patent/JP2004524109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210121B2 publication Critical patent/JP4210121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C19/00Design or layout of playing courts, rinks, bowling greens or areas for water-skiing; Covers therefor
    • A63C19/06Apparatus for setting-out or dividing courts
    • A63C19/065Line markings, e.g. tapes; Methods therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C13/00Pavings or foundations specially adapted for playgrounds or sports grounds; Drainage, irrigation or heating of sports grounds
    • E01C13/08Surfaces simulating grass ; Grass-grown sports grounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23921With particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Road Repair (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

[発明の背景]
本発明は、テニス用クレーコート表面体を模すように構成されたスポーツ用合成表面体に関する。
テニススポーツは、多数の各種タイプのコート、たとえば芝生、ゴム引き表面体(rubberised surfaces)、クレーコートまたはハードコートで行われ得る。これらの表面体のそれぞれは、固有の弾力性、スピード、および滑走(スライド:slide)の特性を有し、これらの特性は、コートのタイプにより著しく異なる。芝生を模した人工芝生コートが周知である。
かかる人工芝生コートは、芝生の葉を模すように裏打ちシート(backing sheet)から上方に延びる平行列の合成リボンが編み込まれた(ふさが付けられた)可撓性裏打ちシートとして形成される。ラテックスのような裏打ち層が、裏打ちシートの背部に張り付けられ得る。
砂または砕片ゴム(crumbed rubber)の層のような粒子状材料が、リボン間を充填する材料として用いられて、リボンを略垂直に保持し、スポーツ用表面体に弾力性を与える。人工芝生表面体では、充填高さはリボンの先端の少し下まで延び、それにより露出したリボン先端が芝生の外観および競技特性に類似するようになっている。
本出願人は、粒状充填材料の層が合成パイルの先端を覆うように過剰に充填された人工芝生表面体によって、テニス用クレー表面体の競技特性を模すことが可能であることを見い出した。さらに、充填材料を適当に着色することによって、クレーコートの外観も模することが可能である。
しかしながら、本出願人は、従来の人工芝生に用いられている技法および材料が、これらの模造されたクレーコートに適用された場合に、驚くべき効果、時として相反する効果を有することがあり、したがって、従来の人工芝生表面体に最適な構造が、模造されたクレーに最適でない場合があることを見い出した。特に、本出願人は、密接した間隔にて比較的長い(たとえば15mm)垂直状パイル(耐摩耗性の高い、高品質の従来の人工芝生をもたらすであろう)が、過剰充填した模造されたクレー表面体に使用される場合に、過度でわずかに方向性のある滑走を呈し得ることに気付いた。
[発明の概要]
本発明は、優れた競技特性を有する模造されたテニス用クレー表面体を提供することを目的とする。本発明はまた、かかるコートのライン構成に関する。
本発明は、模造されたテニス用クレー表面体であって、可撓性裏打ちシートを有するテニス用表面体の第1の領域であって、上記裏打ちシートは、上記裏打ちシートから第1の距離だけ上方に延びた複数の合成リボンでふさが付けられる、第1の領域と、複数の合成リボンでふさが付けられた可撓性裏打ちシートを有するテニス用表面体の第2の領域であって、該第2の領域の上記合成リボンは、該合成リボンが上記第1の距離よりも長い第2の距離だけ上記裏打ちシートから上方に延びるように上記第1の領域の上記リボンよりも長くなっている、第2の領域と、上記各領域の上記リボン間の空隙を充填する粒状充填材料とを備え、該粒状充填材料が、上記第1の距離よりも深いが上記第2の距離よりも浅いかまたは該第2の距離に略等しい深さまで施され、それにより上記第1の領域の上記リボンが上記充填材料の露出層により覆われ、かつ上記第2の領域の上記リボンの最上部分が露出して上記充填材料に対比的な色のコートマークを形成する、ミュレートされたテニス用クレー表面体を提供する。
本発明の他の形態は、競技領域およびラインマークを有する模造されたテニス用クレーコートを形成する方法であって、第1の距離だけ上方に延びた複数の合成リボンで上記コートの競技領域に相当する第1の領域にてふさが付けられるとともに、上記第1の距離よりも長い第2の距離だけ上方に延びるように上記第1の領域の上記リボンよりも長い複数の合成リボンでラインマークに相当する第2の領域にてふさが付けられた可撓性裏打ちシートを有するテニス用表面体を設けるステップ、上記テニス用表面体を支持面に設置するステップ、および上記各領域の上記リボン間の空隙を充填する粒状充填材料を上記テニス用表面体に施すステップを含み、上記充填材料が、上記第1の距離よりも深いが上記第2の距離よりも浅いかまたは該第2の距離に略等しい深さまで施され、かつその高さに均一化され、それにより上記第1の領域の上記リボンが上記充填材料の露出層によって覆われ、上記第2の領域の上記リボンの最上部分が露出して上記充填材料に対比的な色の上記ラインマークを形成する、模造されたテニス用クレーコートを形成する方法を提供する。
好ましくは、第1領域と第2の領域の隣接部分のリボンは、同一シートの可撓性裏打ちシートにふさが付けられる。
好ましくは、少なくとも第1の領域のリボンは、競技者がコート表面上を滑走する際にパイルよりも上の充填材料とパイル内の充填材料との間に相互作用が生ずるほど十分に広い間隔が置かれた(好ましくは、1メートルあたりの編み込み数が約260未満の)ニットデニット(knit-deknit)リボンである。
本発明の他の形態は、模造されたテニス用クレー表面体であって、上方に延びた複数の合成リボンでふさが付けられた可撓性裏打ちシートおよび上記リボン間に空隙を有するテニス用表面体の競技領域と、上記リボン間の空隙を充填する粒状充填材料であって、このリボンが該充填材料の露出層により覆われるように上記競技領域の上記リボンの高さよりも深い深さまで施される、粒状充填材料とを備え、この競技領域のリボンは、競技者が該テニス用表面体上を滑走する際に上記空隙中の充填材料と上記露出層中の充填材料との間に実質的な相互作用があるように低い編み込み密度でふさが付けられる模造されたテニス用クレー表面体を提供する。
次に、さらに好適な実施形態を添付の図面を参照して説明する。
[好適な実施の形態の詳細な説明]
図1を参照すると、テニス用表面体10は、グランド、あるいは坑木(timber)、コンクリート、アスファルト(bitumen:ビチューメン)または加工砕石(prepared crushed rock)基材のような支持面12上に設置される。この支持面は、好ましくは多孔性であり、基材中が透水性であるようになっている。
模造されたテニス用クレー表面体は、従来の人工芝生(たとえば、ポリプロピレン製織物)の製造に一般的に使用されるタイプの、1つまたは複数の層を有する微孔性裏打ちシート14を有する。
平行列の合成リボン16は、1メートルあたりの編み込み数が約210〜260の比較的粗い編み込み率、および約0.47625cm(=3/16インチ)〜約0.9525cm(=3/8インチ)の間隔で裏打ち層にふさが付けられる。
表面体10は、第1の領域18および第2の領域20を有し、それぞれ競技領域および/または周囲、ならびにコートマークを形成している。
第1の領域18のリボン16aは、従来の高品質のテニス用表面体に用いられるものに比して比較的短い(たとえば、約5mm〜10mm)ことが好ましい。
第2の領域20のリボン16bは、第1の領域よりも約1mm〜3mm長く延び、好ましくは約1.5mm長く、少なくとも充填材料22に対し対比的な色を有する。
粒子状充填材料22(たとえば砂)は、一定の粒径を有し、模されているコートのタイプの外観と一致するようにたとえば濃い茶(terracotta:テラコッタ色)または緑に着色される。
充填材料は、テニスコートの主要な競技領域および周囲である第1の領域のパイルを完全に覆う深さまで施され、第2の領域のより長いリボンの高さに、またはその高さをわずかに下回る高さに均一化される。したがって、これらのより長いリボンはその先端が露出して、テニスコート上に対比的な色(好ましくは白色)の可視ラインを形成する。
このようにして、第2の領域のより長いリボンは、主要な競技領域での充填の高さの均一化のための基準(guide)として用いることができ、それによりラインがコートに予め形成される。また、隣接の競技領域18と同じ連続片の裏打ちシートにコートマーク付き部分20がふさが付けられることによって、コートの設置に必要とされる切断および継ぎ目が最小限にとどめられる。ゆえに、コート材料は、ラインが予め形成された状態で、従来の巻き幅(たとえば3.7m)で供給され得る。したがって、コート材料は、コートの特定部分に相当する予め形成されたラインマークをそれぞれが有する複数のロールを備えるテニスコートキットとして供給され得り、それによって、材料ロールが並置されて所定の整合位置に定置されたときにラインマークが全てそろったテニスコートが形成される。
第1の領域のリボンは、好ましくは充填材料と略一致する色を有し、リボンが一時的に覆われていない場合の滑走マーク(slide marks)でもクレーコートのように見えるようにする。
少なくとも第1の領域のリボンは、好ましくはニットデニットストランド(strand:糸状体)から形成され、このストランドは、編製した後、裏打ちシートにふさが付けられる前に解くことによって変形されたストランドである。ストランドは、裏打ちシートにふさが付けられて切断されると変形状態に戻り、それによりそのふさが実質的に任意の方向に撚れて捲縮する。ニットデニットストランドは市販により入手可能であり、従来の人工芝生に使用されることが知られている。しかしながら、ニットデニットストランドを従来の芝でのいくつかの適用例に適するようにさせる特性(特に裏打ちシートの被覆範囲の増大)は、ストランドが完全に覆われるので、模造されたクレーコートには当てはまらない。第2の領域のリボンは、好ましくは第1の領域のリボンと同様の特性を有し、コートの全領域に関して一定の競技特性を保証する。
しかしながら、驚くべきことに、本出願人は、ニットデニットストランドが、充填材料を適度に保持し、コートが過度の滑走または方向性のある滑走を生じさせることなく、クレーと同様の滑走特性を呈するようになることを見い出した。
同様に驚くべきことに、本出願人は、模造されたクレー表面体は、比較的粗い編み込み率、たとえば約0.47625cm(=3/16インチ)〜約0.9525cm(=3/8インチ)の間隔、および1メートルあたりの編み込み数が約210〜260の編み込み率から利益を得ることを見い出した。粗い編み込み率は従来の人工芝生に低品質をもたらすが、本出願人は、模造されたクレーでは、このことは、充填材料の被覆層とリボン間の空隙中に取り込まれた充填材料との間に摩擦相互作用を促進し、それによって正確な滑走量が制御されることを見い出した。
さらに、本出願人は、本発明が、従来の人工芝生の場合に見られていたであろうように表面体の有効寿命を著しく縮めることなく、比較的短いパイル長の使用が可能であることを見い出した。本出願人は、このような長寿命は、過剰充填表面に、リボンの摩耗および紫外線暴露を防止する充填材料の上層があることによるものであると考える。したがって、5〜12mm、最も好ましくは5〜10mmのパイル長が有効に用いられ得る。その結果、製造コストが減り、必要とされるより小さなロール直径およびより少ない容量の充填材料に起因して輸送コストも減る。
本発明の特定の実施形態を説明してきたが、本発明がその本質的な特性から逸脱することなく他の特定の形態で具現され得ることは、当業者には明らかであろう。ゆえに、本実施形態および実施例は、あらゆる点で例示的であって限定的でなはないものとして見なされ、したがって、当業者に自明であろうあらゆる変更が本明細書に包含されるものとする。さらに、本明細書での既知の従来技術へのいかなる参照も、反対の指摘が現れない限り、かかる従来技術が一般に、本発明に関わる当業者に公知であることを認めるものではないことが理解される。
好適な実施形態による、テニスコート表面体の概略的な断面図である。

Claims (14)

  1. 模造されたテニス用クレー表面体であって、
    テニスコートのプレイ領域を形成するところの、可撓性裏打ちシートを有するテニス用表面体の第1の領域であって、前記裏打ちシートは、前記裏打ちシートから第1の距離だけ上方に延びた複数の合成リボンでふさが付けられている第1の領域と、
    テニスコートのラインマークを形成するところの、複数の合成リボンでふさが付けられた可撓性裏打ちシートを有するテニス用表面体の第2の領域であって、該第2の領域の前記合成リボンは、該合成リボンが前記第1の距離よりも長い第2の距離だけ前記裏打ちシートから上方に延びるように前記第1の領域の前記リボンよりも長くなっている第2の領域と、
    前記各領域の前記リボン間の空隙を充填する粒状充填材料を備え、該粒状充填材料は、前記第2の距離に等しい深さまで施され、それにより前記第1の領域の前記リボンが前記充填材料の露出層により覆われ、かつ前記第2の領域の前記リボンの最上部分が露出して前記充填材料に対比的な色のコートのラインマーク形成されている模造されたテニス用クレー表面体。
  2. 前記第1の領域と前記第2の領域の隣接部分のリボンは、連続した可撓性裏打ちシート片にふさが付けられる請求項1に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  3. 前記第2の距離は、前記第1の距離よりも1mm〜3mmだけ長い請求項1に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  4. 前記第2の距離は、前記第1の距離よりも1.5mm長い請求項3に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  5. 前記第2の領域の前記リボンは、前記充填材料のための高さ基準として機能する請求項に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  6. 前記第1の領域の前記リボンは、露出した前記充填材料の色と略一致する色を有する請求項1に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  7. 前記充填材料および前記第1の領域の前記リボンは、濃い茶色である請求項に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  8. 前記充填材料および前記第1の領域の前記リボンは、緑色である請求項に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  9. 前記第2の領域の前記リボンは、白色である請求項に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  10. 前記第1の距離は、5mm〜12mmの間である請求項1に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  11. 前記第1の領域の前記リボンは、ニットデニット糸から形成される請求項10に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  12. 前記第1の領域の前記リボンは、1メートルあたりの編み込み数が260未満の編み込み率を有する請求項11に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  13. 前記第1の領域の前記リボンは、1メートルあたりの編み込み数が210〜260の範囲の編み込み率、および0.47625cm(=3/16インチ)〜0.9525cm(=3/8インチ)の範囲の編み込み間隔を有する請求項11に記載の模造されたテニス用クレー表面体。
  14. 競技領域およびラインマークを有する模造されたテニス用クレーコートを形成する方法であって、
    第1の距離だけ上方に延びた複数の合成リボンで前記コートの前記競技領域に相当する第1の領域にてふさが付けられるとともに、前記第1の距離よりも長い第2の距離だけ上方に延びるように前記第1の領域の前記リボンよりも長い複数の合成リボンで前記ラインマークに相当する第2の領域にてふさが付けられた可撓性裏打ちシートを有するテニス用表面体を設けるステップ、
    前記テニス用表面体を支持面に設置するステップ、および
    前記各領域の前記リボン間の空隙を充填する粒状充填材料を前記テニス用表面体に施すステップを含み、前記充填材料は前記第2の距離に等しい深さまで施され、かつその高さに均一化され、それにより前記第1の領域の前記リボンが前記充填材料の露出層によって覆われ、前記第2の領域の前記リボンの最上部分が露出して前記充填材料に対比的な色のラインマーク形成された、模造されたテニス用クレーコートを形成する方法。
JP2002574437A 2001-03-21 2002-03-21 テニス用表面体 Expired - Fee Related JP4210121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR3880A AUPR388001A0 (en) 2001-03-21 2001-03-21 Tennis surface
PCT/AU2002/000330 WO2002075054A1 (en) 2001-03-21 2002-03-21 Tennis surface

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166504A Division JP4783814B2 (ja) 2001-03-21 2008-06-25 テニス用表面体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524109A JP2004524109A (ja) 2004-08-12
JP4210121B2 true JP4210121B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=3827887

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002574437A Expired - Fee Related JP4210121B2 (ja) 2001-03-21 2002-03-21 テニス用表面体
JP2008166504A Expired - Lifetime JP4783814B2 (ja) 2001-03-21 2008-06-25 テニス用表面体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166504A Expired - Lifetime JP4783814B2 (ja) 2001-03-21 2008-06-25 テニス用表面体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7168883B2 (ja)
EP (1) EP1379733B1 (ja)
JP (2) JP4210121B2 (ja)
AT (1) ATE403037T1 (ja)
AU (4) AUPR388001A0 (ja)
CA (1) CA2441993C (ja)
CZ (1) CZ20032791A3 (ja)
DE (1) DE60227934D1 (ja)
ES (1) ES2311590T3 (ja)
NZ (1) NZ528393A (ja)
WO (1) WO2002075054A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7387823B2 (en) 2001-03-16 2008-06-17 Gary Wayne Waterford Synthetic sports surface
CN1738945B (zh) * 2002-12-19 2013-03-06 火炬生地人造草坪有限公司 人造草垫及其制造方法
ES2246692B1 (es) * 2004-04-01 2007-05-01 Greenset Worldwide, S.L. Procedimiento de instalacion y reparacion de pistas de tenis de tierra batida.
US9267232B2 (en) * 2005-03-24 2016-02-23 Tarkett Inc. Synthetic turf system having an infill trapping structure
MX2007016084A (es) 2005-06-17 2008-03-10 Fieldturf Tarkett Inc Metodo para endurecer cintas sinteticas de una superficie de cesped sintetico.
US20070237921A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Knapp Timothy A Woven artificial turf
KR101119468B1 (ko) * 2011-02-11 2012-02-22 김성민 인조잔디를 이용한 반영구적인 라인을 구비한 전천후 클레이코트 구축방법
US20140270992A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Michael Ayers Method for installing synthetic ground cover with infill
US20180200608A1 (en) 2016-12-09 2018-07-19 Timothy Sadick Overlay systems and methods of installing overlay systems
KR101832277B1 (ko) * 2017-10-27 2018-02-27 주식회사 베노 환경친화적이며 배수성이 향상된 인조잔디 및 그 제조방법과 인조잔디 구조체
CN113640196B (zh) * 2021-02-03 2023-12-01 深圳市帝迈生物技术有限公司 试剂盒、poct血细胞分析仪

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2253638A (en) * 1939-12-15 1941-08-26 Pan American Refining Corp Treating motor fuels
US3940522A (en) * 1971-05-27 1976-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Synthetic fibers and pile fabrics made therefrom
JPS5655266Y2 (ja) 1972-06-14 1981-12-23
US4336286A (en) * 1980-11-26 1982-06-22 Tomarin Seymour A Tennis court surface with sand topdressing
JPS58166379U (ja) * 1982-05-01 1983-11-05 新日本メデイア株式会社 砂充填式人工芝テニスコ−ト
JPS58189211U (ja) * 1982-06-14 1983-12-15 住友ゴム工業株式会社 人工芝生製運動競技場用ライン材
US4396653A (en) * 1982-09-24 1983-08-02 Tomarin Seymour A Simulated grass playing field surface with rubber particle layer and sand layer
EP0174755B1 (en) 1984-08-25 1989-10-18 Nottinghamshire County Council Pedestrian, vehicular, or sports playing surfaces and underlays/shock pads
US4637942A (en) 1985-09-23 1987-01-20 Tecsyn Canada Limited Synthetic grass playing field surface
DE3603386A1 (de) * 1986-02-05 1987-08-06 Adolff J F Ag Kuenstlicher rasen mit spielfeldmarkierungen
FR2616674B1 (fr) 1987-06-19 1990-12-14 Pollaud Duliand Jacky Brosse de practice de golf
FR2618345A1 (fr) * 1987-07-21 1989-01-27 Ceralit Sarl Procede de tracage des lignes des surfaces de jeux de plein air et materiau pour la mise en oeuvre du procede
JPS6432880A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Isao Hayashi Mark member for line
FR2633844A1 (fr) 1988-07-11 1990-01-12 Mazet Robert Dalle en gazon synthetique et revetements, en particulier aires de jeu de golf, realises a l'aide de telles dalles
AU5490190A (en) 1989-05-10 1990-11-15 Kingsford Ross Heylen Synthetic bowling green
GB9020623D0 (en) * 1990-09-21 1990-10-31 Heckmondwike Fb Ltd Ground stabilisation and support material
JPH07317010A (ja) 1991-03-12 1995-12-05 Tokutaro Komuro ゴルフ練習場の融雪グリーン
SE9100802L (sv) * 1991-03-15 1992-09-16 Bo Roland Olofzon Utslagsmatta foer golfspel och andra klubbspel
JPH07317011A (ja) 1991-03-20 1995-12-05 Tokutaro Komuro 融雪人工芝
AU2115592A (en) 1991-08-21 1993-02-25 Gerald Norman Bassingthwaighte Portable cricket pitch
AT398999B (de) 1992-03-20 1995-02-27 Sulzer Escher Wyss Kaeltetechn Sport- und erholungsfläche
US5850708C1 (en) * 1992-06-22 2001-09-25 Turf Stabilization Technologie Surface for sports and other uses
EP0612885A1 (fr) 1993-02-12 1994-08-31 Sommer Levasseur S.A. Elément pour terrain de tennis synthétique et procédé pour sa réalisation
JP3292897B2 (ja) * 1993-10-07 2002-06-17 大塚化学株式会社 人工芝生
JP3609506B2 (ja) * 1995-10-05 2005-01-12 住友ゴム工業株式会社 砂入り人工芝生
JP3170464B2 (ja) 1995-11-21 2001-05-28 住友ゴム工業株式会社 舗装構造
JP3740650B2 (ja) 1996-02-14 2006-02-01 森田産業株式会社 人工芝生
JPH09273107A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 充填材入り人工芝生
JP3650467B2 (ja) * 1996-04-05 2005-05-18 住友ゴム工業株式会社 砂入り人工芝生
JP3857761B2 (ja) * 1997-01-28 2006-12-13 住友ゴム工業株式会社 人工芝生
SG116431A1 (en) 1997-03-10 2005-11-28 Fieldturf Inc Synthetic turf.
US6216389B1 (en) * 1997-06-06 2001-04-17 Technology Licensing Corp. Stabilized natural turf with decomposition agent
JP3868596B2 (ja) * 1997-09-16 2007-01-17 住友ゴム工業株式会社 人工芝生
JPH11107207A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Watanabe Kogyo Kk 柄付ジョイント人工芝
CA2237046C (en) * 1998-05-16 2006-08-01 Michael Reid Sports field line marking system
CA2238953C (en) * 1998-05-26 2002-12-10 Jean Prevost Line system for playing field
JP3441389B2 (ja) * 1998-12-28 2003-09-02 住友ゴム工業株式会社 人工芝生製テニスコートおよびその施工方法
US6221445B1 (en) 1999-07-20 2001-04-24 U.S. Greentech, Inc. Composite artificial turf structure with shock absorption and drainage
NL1013729C2 (nl) 1999-12-02 2001-06-06 Hugo De Vries Kunstgras met dempend materiaal.
US6472041B1 (en) * 2000-02-28 2002-10-29 Richard L. Burke Monolithic surfacing system and method for making same
LU90619B1 (fr) * 2000-08-01 2002-02-04 Cefip S A Terrain stabilis- et m-thode de fabrication d'un tel terrain stabilis-
US6527889B1 (en) * 2000-08-22 2003-03-04 Safeplay International, Inc. Method for making stabilized artificial turf
US7387823B2 (en) 2001-03-16 2008-06-17 Gary Wayne Waterford Synthetic sports surface
JP2004092111A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Takeshi Ogata 人工芝(砂入り人工芝)運動場用ライン

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005100429A4 (en) 2005-06-16
DE60227934D1 (de) 2008-09-11
WO2002075054A1 (en) 2002-09-26
CA2441993A1 (en) 2002-09-26
AU2005100429B4 (en) 2005-08-18
AUPR388001A0 (en) 2001-04-12
US20040096274A1 (en) 2004-05-20
CA2441993C (en) 2012-06-12
NZ528393A (en) 2004-02-27
ATE403037T1 (de) 2008-08-15
JP4783814B2 (ja) 2011-09-28
EP1379733B1 (en) 2008-07-30
AU2006252218A1 (en) 2007-01-18
CZ20032791A3 (en) 2004-04-14
EP1379733A4 (en) 2004-06-16
JP2009002148A (ja) 2009-01-08
EP1379733A1 (en) 2004-01-14
AU2006252218B2 (en) 2011-05-19
JP2004524109A (ja) 2004-08-12
AU2002238298B2 (en) 2006-09-21
ES2311590T3 (es) 2009-02-16
US7168883B2 (en) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009002148A (ja) テニス用表面体
JP2009002148A5 (ja)
JP3359041B2 (ja) 混合芝
JP4686368B2 (ja) 人工芝表層体
CA2426878C (en) Synthetic grass sport surfaces
US6048282A (en) Line system for playing field
US9309630B2 (en) Artificial sports surface
AU2002238298A1 (en) Tennis surface
WO2002009825A1 (en) A synthetic grass surface
JP2007510075A (ja) スポーツ用表面体の排水
AU2017210576B2 (en) Tennis Surface
EP1084303B1 (en) Line system for playing field
AU2001277392B2 (en) A synthetic grass surface
AU2004201711B2 (en) Synthetic surface
JPH0437923Y2 (ja)
JPH01135312A (ja) クツシヨン性に優れた人工芝グランド
JPH0364645B2 (ja)
AU2001277392A1 (en) A synthetic grass surface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4210121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees