JP4208724B2 - Hdtvトレリスデコーダアーキテクチャ - Google Patents

Hdtvトレリスデコーダアーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP4208724B2
JP4208724B2 JP2003587100A JP2003587100A JP4208724B2 JP 4208724 B2 JP4208724 B2 JP 4208724B2 JP 2003587100 A JP2003587100 A JP 2003587100A JP 2003587100 A JP2003587100 A JP 2003587100A JP 4208724 B2 JP4208724 B2 JP 4208724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trellis
data
state
bit
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003587100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005523654A (ja
Inventor
マークマン,イヴォンテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005523654A publication Critical patent/JP2005523654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208724B2 publication Critical patent/JP4208724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/256Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with trellis coding, e.g. with convolutional codes and TCM
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/3961Arrangements of methods for branch or transition metric calculation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4161Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing path management
    • H03M13/4169Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing path management using traceback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6522Intended application, e.g. transmission or communication standard
    • H03M13/6538ATSC VBS systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • H04L1/006Trellis-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/06Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本特許出願は、2002年4月16日に出願された仮特許出願第60/372,971号からの優先権を主張するものである。
[発明の技術分野]
本発明は、一般にデジタル信号処理の分野に関し、より詳細には、マルチモードトレリス符号化高品位テレビ(HDTV)信号に適したトレリスデコーダに関する。
[発明の背景]
米国におけるHDTVのためのATSC(Advanced Television Systems Committee)規格は、システムパフォーマンスを向上させる手段として、順方向誤り訂正(FEC)を含む8ビット(シンボルあたり8レベル)残留側波帯(VSB)送信システムを規定している。送信FECシステムは、バイトインタリーバとトレリスエンコーダに続くリードソロモンエンコーダから構成される。受信システムは、対応するトレリスデコーダ、バイトデインタリーバ及びリードソロモンデコーダを有する。トレリス符号化は、特定のノイズソースからの干渉に対する他のプロテクト技術と共に利用される。図1は、FEC構成要素を強調する典型的なHDTV送信機及び受信機の簡単化したブロック図である。
HDTVのためのトレリス符号化要件は、ATSCにより1995年4月12日に提供されたHDTV送信のためのデジタルテレビ規格のセクション4.2.4〜4.2.6(付録D)、10.2.3.9、10.2.3.10などに示されている。このHDTV規格は、12のインタリーバデータストリームの処理のため、送信機には12のパラレルトレリスエンコーダと、受信機には12のパラレルトレリスデコーダとに関するインタリーブ機能を用いたトレリス符号化システムを提供する。使用されるトレリスシステムは、レート2/3トレリス符号化変調(TCM)コードを利用する。このコードは、レート1/2の4状態畳み込みエンコーダ(rate 1/2 four state convolutional encoder)を用いて1ビットを符号化し、その後、差動プリコードされた(differentially precoded)FEC符号化されていないビットを追加することにより実現される。エンコーダにより生成される符号化された3ビットからなる各符号化ビット群が、8レベルVSB変調器シンボルに割り当てられる。図2は、差動プリレコーダ、トレリスエンコーダ及び対応する8レベルVSBシンボルマッピング装置(eight level VSB symbol mapper)を示すブロック図である。12の同一のエンコーダとプリコーダが逐次的に利用され、一度に各1ビットを処理し、一度に1つの完了シンボルを逐次的に送信する。入力データビットX1とX2は、3つのビットZ2、Z1及びZ0として符号化される。各3ビットワードは、8つのシンボルRの1つに対応する。X2は、符号化ビットZ2を与えるため、プリコーダにより処理される。X1は、トレリスエンコーダにより2つのビットZ1とZ0として符号化される。図3は12エンコーダインタリーブ処理方式を示し、図4は12デコーダデインタリーバシステムを示す。
12エンコーダインタリーブ処理の必要性は、予見可能な将来においてHDTVと共存すると考えられる起こりうるNTSC(National Television Standard Committee)アナログテレビ隣接チャネル干渉の解消の必要性から生じたものである。NTSC阻止フィルタが、NTSC音声、クロマ及び映像キャリアにおいて、あるいはその近傍で、nullと共に利用される。このフィルタは、復調器に追加される12シンボルタップ付き遅延線であり、1992年2月4日にCittaらに与えられた米国特許第5,086,340号「デジタル高品位テレビのための隣接チャネル干渉軽減システム(CO−CHANNEL INTERFERENCE REDUCTION SYSTEM FOR DIGITAL HIGH DEFINITION TELEVISION)」に開示されるように、NTSC干渉が実際に検出されたときのみ利用される。NTSC干渉が検出されない場合、加法的白色ガウスノイズ(AWGN)チャネルに対する最適なトレリスデコーダは4状態Viterbiデコーダである。NTSC干渉が存在する場合、NTSC阻止フィルタは、最適なトレリスデコーダに複雑さを加えた受信信号に相関を導入する。12エンコーダ/デコーダインタリーブ処理方式は、各デコーダが12シンボル遅延の代わりに1シンボル遅延により阻止フィルタを見ることを可能にする。これにより、最適なトレリスデコーダが8状態Viterbiデコーダとして実現することが可能となる。図5は、12の逐次的なデコーダのそれぞれに対して、NTSC阻止フィルタを有するあるいは有しないトレリス復号化システムの図である。
NTSC干渉がない場合では、最適なHDTVトレリスデコーダは、図6に示されるような4状態トレリスを有する。トレリスの各ブランチは、対になるセット、あるいはコセット(coset)a,b,cまたはdと関連付けされた2つの遷移から構成される。各コセットの2つのシンボルが、表1に示される。
Figure 0004208724
図6は、遷移と対応するエンコーダ入力X2とX1との関係を示す。4状態トレリスの各状態は、トレリスの一方の側ではバイナリ表現により、もう一方の側では10進数表現により特定される。
NTSC干渉が存在し、NTSC阻止フィルタがアクティブである場合には、12のトレリスデコーダのそれぞれは部分的応答信号を受け取り、阻止フィルタはデコーダあたり1シンボルの遅延を有する。阻止フィルタにより導入される追加的なメモリ遅延は、結果として得られるトレリスデコーダをフィルタ移送機能と4状態トレリスの組み合わせとするであろう。結果として得られる部分的応答トレリスデコーダは、8状態トレリスを有するトレリスデコーダと等価となる。
図6に示されるように、8状態トレリスの各状態は、それのバイナリ表現とそれの4状態トレリスの状態との関係と共に、当該状態に収束する双方のトレリスブランチ群と関連付けされているコセットにより特定される。もとのトレリスの4つの状態のそれぞれは、各自が当該状態へのブランチを表す異なるコセットと関連付けされた2つの構成要素に分割されている。例えば、4状態トレリスの状態0は、8状態トレリスでは0aと0cとなる。状態0aはコセットaと関連付けされた状態への遷移のみを表し、状態0cはコセットcと関連付けされた状態への遷移を表す。従って、状態0aに導くブランチのすべてはコセットaと関連付けされ、状態0cに導くブランチのすべてはコセットcと関連付けされる。
図7は、NTSC隣接チャネル干渉の下でのトレリス符号化変調通信システムの簡単化されたブロック図である。データ入力シーケンスはxにより表され、zはエンコーダ出力シーケンス、送信シーケンスあるいはコードワードであり、wはAWGNシーケンサであり、rは受信シンボルシーケンスであり、yはNTSC阻止フィルタ出力シーケンスであり、xは復号データシーケンスである。トレリスデコーダは、それの入力において部分的応答信号とノイズを受け取る。この部分的応答信号は、8レベルVSBシンボルから導出されたものであり、それは−7から+7までの15の可能な振幅レベルを有するため、15レベルVSBとして知られる。
Huらによる1998年11月24日に与えられた米国特許第5,841,478号「トレリスデコーダのコードシーケンス検出(CODE SEQUENCE DETECTION IN A TRELLIS DECODER)」では、2つのモード(NTSCあるいは非NTSC干渉提示)間の途切れないスイッチ処理と共に、図4に説明される12のデインタリーブ符号化シーケンスを逐次的に復号することが可能な適応的トレリスデコーダが開示されている。図8に示されるHuらによる装置の簡単化されたブロック図は、2つの主要な入力、すなわち、符号化シンボルの受信シーケンスと、入力モードを8レベルまたは15レベルVSBとして特定する制御入力vsb_modeを有するトレリスデコーダを示す。図8に含まれない追加的な入力は、クロックとグローバルシステムリセット(global system reset)である。デコーダ出力は、符号化バイトシーケンスである。
受信した符号化シンボルシーケンスは、当該シンボルシーケンス内のフィールド及びセグメント同期パターンを検出し、対応する同期信号を生成する同期制御ユニットへの入力として利用される。その後、これらの同期信号は、受信したシンボルシーケンス内の符号化データの特定及び同期パターンの消去を行うイネーブル信号の生成に利用される。その後、符号化データシーケンスは、ブランチメトリックコンピュータ(BMC)と遅延ユニットに転送される。さらに、同期制御ユニットは、同期状態がアウトになるときは常に、あるいはグローバルリセットのような他の入力に応答して、オン状態のデコーダをリセットするのに用いられる登録されたリセット信号を生成する。リセット信号とイネーブル信号の両方が、その他のデコーダユニットに送信される。
BMCユニットは、受信した各符号化シンボルとトレリスブランチと関連付けされた符号化シンボルとの間のメトリック値を計算する。BMCユニットは、各状態に1つずつの8つのBMCサブユニットから構成される。各BMCサブユニットは、図6のプロトコルによる状態からの2つのブランチに対してメトリックを計算し、その後、ブランチメトリックのそれのペアをACS(Add−Compare−Select)ユニットに送信する。制御入力vsb_modeは、メトリックが8レベルVSBまたは15レベルVSBモードに関連付けされているか特定する。デコーダアーキテクチャは、8状態トレリスが4状態トレリスの動作を模倣することができるため、両方の動作モードに対して図6に示される8状態トレリスを利用する。
ACSユニットはまた、各自が保持されている関連付けされたパスメトリック値を有する各状態に1つの8つのサブユニットに分割される。ACSユニットは、16のブランチメトリックを受け取り、16の一時的なパスメトリック値を生成するため、対応する8つの保持されているパスメトリック値にそれらを加える。以降、各ACSサブユニットは、それの状態に導く2つのブランチに対応する2つの一時的なパスメトリック値を比較する。その後、各ACSサブユニットは、それの状態に導く最小のパスメトリック値を選択し、この情報をBMCユニットに返すと共に、それの対応する保持されているパスメトリック値を更新する。BMCユニットは、NTSC干渉の場合のメトリックを計算するため、各状態への以前の符号化シンボルに関する情報を必要とする。ACSユニットはまた、各状態に対して、当該状態に導くブランチのペアのどのブランチが当該状態に導く最小のパスと関連付けされているか特定するビットポインタを生成する。その後、8つのビットポインタはトレースバック(traceback)ユニットに送られる。ACSユニットはまた、8状態パスメトリックの中から、最小値を有する1つのパスを選び、最小状態情報をトレースバックユニットに送る。最終的に、ACSユニットは、パスメトリック情報を同期モニタユニットに送信する。
同期モニタユニットは、8つのトレリス状態の1つと関連付けされたメトリック値を観察し、それらを閾値と比較することにより、受信したシンボルシーケンスが同期制御ユニットにより適切に配置されているか決定する。閾値が満たされない場合、同期信号のアウトは同期制御ユニットに送信される。
トレースバック制御メモリユニットは、バッファメモリ内の各最小状態パスと関連付けされた受信したビットポインタを保持する。保持されたビットポインタは、新たに受信したビットポインタがトレリスを介して順方向のトレースに利用される一方、トレリスを介して逆方向のトレースに利用される。この結果、トレースバック制御メモリユニットは、図2及び図6に示されるように、情報ビットX1を反映するトレリス復号決定ビットのシーケンスを生成する。これら復号ビットは、リエンコーダ(re−encoder)とトレリスデマッパ(trellis demapper)に送信される。
リエンコーダは、等価なZ0及びZ1ビットの生成のため受信した復号ビットを用いた図2の複製である。これらの再符号化ビットはトレリスデマッパに転送される。同時に、受信した符号化シンボルシーケンスの遅延バージョンは、遅延ユニットにより生成され、トレリスデマッパに送信される。トレリスデマッパは、受信した遅延符号化シーケンスと共に、再符号化ビットZ0及びZ1を用いて、符号化ビットZ2と対応する情報ビットX2を特定する。その後、トレリスデマッパは、復号ビットX1とX2を情報ビットをバイトに構成するバイトアセンブラに送信する。
リエンコーダとトレリスデマッパの利用する動機付けは、当該ビットに関する情報がACSユニットやトレースバックユニットにBMCユニットにより送信されていないため、情報ビットX2を復号するためである。従って、この情報を復元するため、受信した符号化シーケンスを遅延する遅延ユニットの必要がある。この遅延は、それが迂回するすべてのユニット、すなわち、BMCユニット、ACSユニット及びとレースバックユニットにおける遅延を調整しなければならないため、比較的長いデュレーションにある。特に典型的には、トレースバックユニットは、大きなメモリブロックと関連付けされた結果として生じる遅延を有する。受信した符号化シーケンスは、一般的に、有意なサイズのトータルのメモリ遅延を表す多数のビット(8から10)に量子化される。リエンコーダ、デマッパリング及び比較的大きな遅延ユニットの必要性を解消するトレリスアーキテクチャが必要とされる。
[発明の概要]
本発明は、ATSCのHDTV規格の12デコーダインタリーブ構成と共に、NTSC干渉モードを有するトレリスデコーダシステムである。本発明は、複数の動作モード間の途切れのないスイッチ処理と入力インタリーブコードの復号が可能な適応的トレリスデコーダを有する。本システムは、ハードウェアの軽減を可能にする。このシステムは、複数のモード間における適応的なスイッチ処理と入力インタリーブコードの復号を要する同様のトレリスデコーダ装置に適用可能である。
本設計は、従来のトレリス復号アーキテクチャにある動作ブロックの3つを削除する。特に、遅延ユニット、リエンコーダ及びトレリスデマッパは、ブランチメトリックコンピュータ(BMC)、ACS(Add−Compare−Select)ユニット及びとレースバックユニットの新たな改良により不要である。同期制御、同期モニタ及びバイトアセンブラなどの残りの要素は不変とされる。本発明は、ビットX2に関する情報がBMCユニットに存在するという事実を利用し、そのような情報はACSユニットやトレースバックユニットに転送され、これにより、再符号化、デマッパリング及び大きな遅延ユニットの必要性を解消することができる。
[発明の詳細な説明]
図9を参照するに、本発明の簡単化されたブロック図において、図8に示される従来技術によるトレリスデコーダアーキテクチャより3つだけ少ない要素を有するトレリスデコーダ1が示される。従来技術のBMCと同様に、改良されたBMCユニット2には、各自が個々のトレリス状態に対応する8つのBMCサブユニットが含まれる。図10に示されるように、各BMCサブユニット3には、簡単化のため除かれた複数の入出力、クロック、リセット及びイネーブル信号が含まれる。BMCサブユニット3の入力4は、トレリスデコーダ1への入力において現れる各サンプルに対する受信したシンボル5であるrx_symbである。入力6は、ACSユニット8の出力7から生成されるビット入力であるacs_survである。入力6は、以前のトレリスブランチに対する特定のBMCサブユニットトレリス状態へのサバイバパス(survivor path)を示す。図6を検討することによりわかるように、2つの異なる以前の状態から導出された各状態への2つのサバイバパスが存在する。
入力9は、NTSC阻止フィルタが存在しない8レベルVSBケースに対応する4状態トレリスに対して0の値を有する制御ビットであるvsb_modeである。入力9は、NTSC阻止フィルタが利用されるときに生成される15レベルVSBケースに対応する8状態トレリスに対して1の値を有する。入力10はbit_uiであり、入力11はbit_viであり、これらの入力は以前のトレリスブランチ計算中の8つのBMCサブユニット3の1つからの出力ビットに対応する。シンボルuiは入力6が0であるときに生成され、シンボルviは入力6が1であるときに生成される。
出力14はbit2_uoであり、出力15はbit2_voである。サブユニット3により表される状態から導く2つのブランチはuo及びvoとラベル付けされ、これらのブランチに対応する出力ビットは、それぞれbit2_uoとbit2_voである。それらの値は現在のブランチに対して計算される。シンボルuo及びvoは、図2及び図6に示されるように、入力ビットX1と関連付けされている。ビットX1が0の値を有するとき、uoビットが生成され、ビットX1の値が1であるとき、ビットvoが生じる。出力ビット14及び15は、対応するブランチu及びvに対して予測される情報ビットX2を表し、ACSユニット8への入力18として利用される。出力12はbit_uoであり、出力13はbit_voである。出力12と13は、それらが出力前に1ブランチだけ遅延されるという点を除いて、それぞれ出力14及び15と等しい。出力16はbm_uoであり、出力17はbm_voであり、それらは特定のサブユニット3により表される状態からの現在のトレリスブランチに対して、それぞれ出力ブランチメトリックである。出力16及び17は、ACSユニット8への入力18として利用される。
図11を再び参照するに、8つの離散的なBMCサブユニットの相互接続が示される。シンボルuo及びvoは、各BMCサブユニットの出力12及び13に関連付けされている。例えば、サブユニットbmc6に対して、パス19の出力bit_uoは、入力ビットX1が0、すなわち、状態1に導くトレリスブランチに等しいときに生成されるトレリスブランチと関連付けされている。しかしながら、BMCユニット2で実行されるメトリック計算に応じて、bit_uoあるいはbit_voの値は、図2及び図6に示されるようにビットX2の最も可能性のある値を反映する。
入力6が0であるときシンボルuiが生成され、入力6が1であるときシンボルviが生成される。入力6は、ACSユニット8の出力7から生成されるビット入力であるacs_survビットである。このように、入力6の値は、以前のトレリスブランチに対する特定のBMCサブユニットトレリス状態へのサバイバ(最小メトリック)パスを示す。例えば、bcm6への入力として送られるacs_survが1である場合、これは、bit_viがacs_survビットの値に応答して選択されたため、状態6へのサバイブパス20が状態4から移行したものであるということを示している。言い換えると、acs_survビットが1の値を有する場合、当該acs_survビットを受け取るサブユニット3はbit_viを選択するであろう。
図12をさらに参照するに、BMCサブユニット3の要素が示されている。距離コンピュータ21と22は同様のものであり、特定の所望のメトリックを達成するようプログラミングあるいは設計されていてもよい。定数w−とw+は、acs_survビットにより選ばれた特定の状態への以前のブランチと関連付けされたコセットのシンボルである。各状態は、図6に与えられた値を有する。図13をさらに参照するに、距離関数21及び22に用いられるアルゴリズムを理解することができる。このアルゴリズムは、米国特許第5,841,478号に記載された絶対ユークリッド距離を計算する。このアルゴリズムでは、uoおよびvoの値を生成するため、dの値はuまたはvと置き換えられる。定数d−とd+は、距離関数21(uo)と22(vo)に対してそれぞれ実際にu−とu+またはv−とv+となる。これらの定数は、特定の状態からのブランチuまたはvと関連するコセットのシンボルに対応する。図6に示されるように、各状態はそれの対応する値を有する。他のアルゴリズムが所望の異なるメトリックに対して利用されてもよい。
米国特許第5,841,478号の従来技術からの本発明の実質的な改良は、BMCサブユニット3に出力14と15を含めることにある。出力ビット14と15は、それぞれ対応するブランチuとvに対する予測された情報ビットX2を表し、ACSユニット8への入力として利用される。ACSユニット8は、各自が特定のトレリス状態に対応する8つのサブユニット23に分割される。図14に最も良く示されるように、各ACSサブユニット23は、pm_u入力24とpm_v入力25を有する。これらの入力24と25はそれぞれ、サブユニット23により表される特定の状態にマージされる状態u及びvの保持されたメトリック値を含む。bm_u入力26とbm_v入力27はそれぞれ、特定のACSサブユニット状態にマージされる現在のトレリスブランチuとv(0と1)に対してBMCサブユニット3により生成されるブランチメトリックである。bit2_u入力28とbit2_v入力29はそれぞれ、特定のACS23サブユニット状態にマージされる現在のトレリスブランチuとv(0と1)に対してBMCサブユニット3により生成される予測された情報ビットX2を表す。bit2_u入力とbit2_v入力はそれぞれ、各BMCサブユニット3から受け取られるbit2_uo出力14とbit2_vo出力15の即座の選択肢である。
サブユニット23のpm_out出力30は、特定のACSサブユニット状態と関連付けされた更新されたパスメトリックである。もとのpm_uとpm_v値が対応するbm_u入力26とbm_v入力27の値に加えられた後、パスメトリック値が更新される。メトリック値uとvの間の比較が行われ、最小値がpm_out30への割り当て対象の値として選ばれる。acs_surv出力ビット6は、最小メトリックパスを定義するのに用いられるアルゴリズムに基づき、ある状態に導く最小メトリックパスの選択に依存した0または1である。bit2_out出力31は、acs_survビット6の値に基づき2つの入力28と29(それぞれ、bit2_uとbit2_v)から選ばれた予測された情報ビットX2である。ビット6に対する0の値はbit2_u入力28を選択し、ビット6に対する1の値はbit2_v入力29を選択する。
8つのACSサブユニット23に加えて、ACSユニット8は、すべてのサブユニット23のpm_out30メトリックを比較し、acs_min32として特定される最小メトリックを有する特定のサブユニット23を特定する。acs_min32は、トレースバックユニット33への入力である。あるいは、既存のトレースバックユニットはすべての状態が同一の過去情報を含みうるだけの十分なトレースバック深さを有するため、acs_min値に関連付けされた状態を固定することができる。図15は、8つのACSサブユニット23の相互接続を示す。シンボルuとvはそれぞれ、各ACSサブユニット23の入力pm_u24とpm_v25、あるいはbm_u26とbm_v27と関連付けされている。任意の2つのACSサブユニット間の関係は、図11に示されるように、BMCサブユニット3の対応するペア間の関係に従う。さらに、任意のBMCサブユニット3と任意のACSサブユニット23との間の関係は、図11及び図15に示される関係により定義される。例えば、acs6は、acs1に出力34を、acs7に出力35を与える。同様に、acs6はbmc1とbmc7に出力を与える。BMCサブユニットbmc6は、bmc1に出力19を、bmc7に出力36を与える。逆に、ACSサブユニットacs6は、acs5またはbmc5に出力を与えることができず、bmc6はbmc5またはacs5に出力を与えることができない。BMCの場合と同様に、acs6により生成されたacs_survビット6が1の値を有する場合、状態6へのサバイバパス(あるいは最小メトリックパス)は、ビット6の1の値によりビットvはサバイバとして選ばれているということを意味するため、パス37に沿って状態4から移行する必要がある。それはまた、bit2_outがbit2_vに等しいということを意味している。他方、ビット6の値が0である場合、状態6へのサバイバパスは、ビット6の0の値によりビットuはサバイバとして選ばれているということを意味するため、パス38に沿って状態0から移行する必要がある。それはまた、bit2_outがbit2_uに等しいことを意味する。
さらに図16を参照するに、改良されたトレースバックユニット33を理解することができる。好適な実施例では、用いられる特定のプロトコルは、APTFT(All Path Traceback/Forward Trace)アルゴリズムである。あるいは、任意の一般的なトレースバックアルゴリズムがレジスタ交換アルゴリズムと共に利用されてもよい。米国特許第5,841,478号の従来技術からの本発明の実質的な改良は、入力28と29(bit2_uとbit2_v)及び対応する出力31(bit2_out)をACSサブユニット23に含めるということである。bit2_outビット31と共にACSユニット8のacs_survビット6は、8状態すべてと各トレリスブランチに対して、トレースバックユニット33のためのデータ入力39として利用される。制御入力40には、クロック、イネーブル、リセット、任意の同期信号、及び各トレリスブランチに対する最小メトリック状態を特定するためACSユニット8の出力として現れるacs_min32が含まれる。制御ユニット41は、すべての制御信号を生成し、各種メモリブロックのアドレス指定を読み書きする。
バッファ42は、T*N(Tは所定のサバイバメモリ深さであり、Nは8に等しいトレリスゴごとの状態数である)のサイズを有するラストインファーストアウト(LIFO)メモリである。バッファ42は、ACSユニット8からの出力を一時的に保持する。ブランチごとに2ビットの形式によるデータ(acs_survビット6とbit2_outビット31)が、到着順に一度にN状態でバッファ42に書き込まれる。このデータは、ブランチ数で割られたバッファメモリのサイズ、すなわち、T/2により特徴付けされる次の局面において逆順に読み込まれる。各読み出し処理の後、新たな入力データ群が同一のメモリ位置に書き込まれる。各トレリス状態に対する追加的な入力bit2_outビット31(予測された情報ビットX2)を保持するため、バッファ42のサイズは従来のトレースユニットにより必要とされるものの2倍とされる。
制御ユニット41は、全パストレースバックユニット43に格納と逆順に以前の局面からバッファメモリ42を読み出すよう指示する。acs_survビット6は、実際、特定の状態を導くトレリスサバイバパスにおける以前の状態へのポインタである。制御ユニット41は、全パストレースバックユニット43にacs_survビット6を用いてトレリスを介して一度にT/2サンプルの全局面をトレースバックするよう指示する。それがトレリスを介してトレースバックすると、全パストレースバックユニット43は、トレリスのN状態のそれぞれに対して復号シーケンスメモリ45に復号出力44を送信する。従って、全パストレースバックユニット43は、トレリスのN個のサバイバパスを特定するのにN個の状態ポインタを必要とする。対応するブランチにおける以前の状態にポインタ指定するため、すべてのブランチに対してN個の状態ポインタが更新される。
図17をさらに参照するに、全パストレースバックユニット43の詳細を理解することができる。状態ポインタ46は、acs_survビット6とbit2_outビット31に関連付けされているNビットのうちのどれが利用されるべきか選ぶ。状態ポインタ46と共にacs_survビット6は、当該パスの以前の状態を生成する。それらはまた、情報ビットX1の予測である出力ビット47であるbit1_decを生成する。出力ビット48であるbit2_decは、選択されたビット31であるbit2_outに対応する。
全パストレースバックユニット43により提供される実質的な特徴は、8つのトレリス状態のそれぞれに対して、入力ビット31であるbit2_outと関連付けされるN−1マルチプレクサ(N to 1 multiplexer)49の追加である。復号シーケンスメモリ45は、すべてのトレリス状態に対して、全パストレースバックユニット43から復号シーケンス(bit1_decとbit2_dec)を受信する。復号シーケンスメモリ45は、2局面後に逆順に復号シーケンスをマルチプレクサ50に利用可能にする。入力データ39が、通常の順序でバッファメモリ42に書き込まれ、逆順で全パストレースバックユニット43に渡される。全パストレースバックユニット43の復号出力44は、復号シーケンスメモリ45に送られ、以降において逆順にシーケンスメモリ45から読み出される。これら2つの逆読み出し処理は互いに相殺し、最終的な復号データ51が正しい順序にある。シーケンスメモリ45により導入される2つの局面の遅延は、2*T*N、すなわち、従来の装置で用いられるものの2倍のメモリサイズを与える。各トレリス状態に対して追加的な入力bit2_dec(ビット48、予測された情報ビットX2)の保持要求のため、より大きなメモリが必要とされる。
全パストレースバックユニット43が前の局面においてバッファされたACSデータ39の読み出し及び処理を行っている間、順方向トレースユニット52が現在の局面のacs_survデータを用いてトレリスを介して順方向にトレースする。順方向トレースユニット52は、信号パス53と共にマルチプレクサ50に送信されるパス選択ポインタPを生成する。ポインタPは、ACSユニット8により生成される最小状態パス入力信号7であるacs_minと関連付けされる。すべての局面において更新されるポインタPは、最小状態パスをポインタ指定し、このパスに関連付けされた状態を2つの局面に以前に与える。順方向トレースパス選択ユニットは、周知のような従来の性質を備える。マルチプレクサユニット50は、順方向トレースポインタPを用いて復号シーケンスメモリ45内にあるN個の復号シーケンスから選択する。マルチプレクサ出力51は、対応する復号ビットである。復号シーケンスは2ビット(bit1_decとbit2_dec)から構成されているため、従来技術による装置で検出される1ビット(bit1_dec)の代わりに、マルチプレクサ50の論理は必然的に二重にされる。
前述のように、本発明に関するトレリスデコーダアーキテクチャは、説明された実施例に限定されるものではない。本発明の原理に従って他のアーキテクチャが導かれてもよい。本発明により体現される原理は、説明した8状態アーキテクチャに限定されるものではない。ここで説明される要素の機能は、マイクロプロセッサのプログラムされた命令においてすべてあるいは部分的に実現されてもよい。
図1は、従来技術によるHDTV送信機及び受信機システムの簡単化されたブロック図である。 図2は、従来技術によるHDTVトレリスエンコーダ、差動プリコーダ及びシンボルマッパのブロック図である。 図3は、従来技術によるHDTVトレリスエンコーダインタリーバのブロック図である。 図4は、従来技術によるHDTVトレリスデコーダデインタリーバのブロック図である。 図5は、NTSC阻止フィルタの有無を示す従来技術によるHDTVトレリスデコーダのブロック図である。 図6は、従来技術による4状態トレリス及び8状態トレリスの概略図である。 図7は、NTSC干渉阻止を備える従来技術によるトレリス符号化変調システムの概略図である。 図8は、従来技術によるトレリスデコーダアーキテクチャのブロック図である。 図9は、本発明の原理に従い構成されたトレリスデコーダシステムのブロック図である。 図10は、本発明の原理に従い構成されたBMCサブユニットの入出力図である。 図11は、図10に示されるBMCサブユニットに対するトレリス状態の入出力の概略図である。 図12は、図10に示されるBMCサブユニットのブロック図である。 図13は、本発明において利用される距離コンピュータアルゴリズムを示すフローチャートである。 図14は、本発明の原理に従い構成されたACSサブユニットの概略図である。 図15は、図14に示されるACSサブユニットの入出力の概略図である。 図16は、本発明の原理に従い構成された全パストレースバックフォワードトレースユニットのブロック図である。 図17は、本発明の原理に従い構成された前記パストレースバックユニットのブロック図である。

Claims (8)

  1. インタリーブトレリス符号化データパケット群からなる映像データの処理システムにおけるトレリス復号化データを提供する装置であって、
    前記映像データに応答してトレリス状態遷移に関する決定データを生成する手段であって、第1データビットと第2データビットのペアから前記第2情報データビットに対する予測値を選択する手段を有するブランチメトリックコンピュータを含む手段と、
    前記予測値を含む前記決定データに応答して、状態遷移トレリスにより決定されるように、連結したインタリーブパケットシーケンスに対し特定される先行するトレリス状態シーケンスを特定するトレースバックネットワークと、
    現在のトレリスブランチに対して、前記第1データビットに対する値と前記第2情報データビットに対する予測値を計算する手段と、
    複数のトレリス復号化データシーケンスを提供する手段と、
    前記決定データにより先行するトレリス状態を特定することにより更新されたポインタにより、前記複数のトレリス復号化データシーケンスの1つを特定する手段と、
    すべてのトレリス状態からの最小パスメトリックの選択に応答して、前記すべてのトレリス状態から前記適切な第1データビットと第2データビットを同時に選択する手段と、
    前記特定された先行するトレリス状態シーケンスに応答して、前記トレリス復号化データを提供する手段とからなることを特徴とする装置。
  2. インタリーブトレリス符号化データパケット群からなる映像データの処理システムにおけるトレリス復号化データを提供する装置であって、
    前記映像データに応答してトレリス状態遷移に関する決定データを生成する手段であって、第1データビットと第2データビットのペアから前記第2情報データビットに対する予測値を選択する手段を有するブランチメトリックコンピュータを含む手段と、
    前記予測値を含む前記決定データに応答して、状態遷移トレリスにより決定されるように、連結したインタリーブパケットシーケンスに対し特定される先行するトレリス状態シーケンスを特定するトレースバックネットワークと、
    現在のトレリスブランチに対して、前記第1データビットに対する値と前記第2情報データビットに対する予測値を計算する手段と、
    複数のトレリス復号化データシーケンスを提供する手段と、
    前記決定データにより先行するトレリス状態を特定することにより更新されたポインタにより、前記複数のトレリス復号化データシーケンスの1つを特定する手段と、
    トレリス状態への最小パスメトリックの選択に応答して、前記トレリス状態への前記適切な第1データビットと第2データビットを同時に選択する手段と、
    前記特定された先行するトレリス状態シーケンスに応答して、前記トレリス復号化データを提供する手段とを備えることを特徴とする装置。
  3. 請求項記載の装置であって、前記トレースバックネットワークは、さらに、前記第1データビットの値と前記第2データビットの予測値を保持する手段を備えることを特徴とする装置
  4. 請求項記載の装置であって、前記ポインタは、前記第1データビットの1つと前記第2データビットの1つを正しく復号化されたデータビットとして選択することを特徴とする装置
  5. 第1データビットと第2データビットを含む情報データペアから構成されるインタリーブトレリス符号化データパケット群からなる映像データの処理システムにおけるトレリス復号化データを提供する方法であって、
    第1データビットに対する値を計算し、第2データビットに対する値を予測して、前記映像データに応答して、トレリス状態遷移に関する決定データを生成するステップと、
    状態遷移トレリスに従って、前記決定データに応答して連結したインタリーブパケットシーケンスに対し特定される先行するトレリス状態シーケンスを特定するステップと、
    すべてのトレリス状態からの最小パスメトリックの選択に応答して、前記すべてのトレリス状態から前記適切な第1データビットと第2データビットを同時に選択するステップ と、
    複数のトレリス復号化データシーケンスを提供するステップと、
    前記決定データにより先行するトレリス状態を特定することにより更新されたポインタにより、前記複数のトレリス復号化データシーケンスの1つを特定するステップと、
    前記特定された先行するトレリス状態シーケンスに応答して、前記トレリス復号化データを提供するステップとからなることを特徴とする方法。
  6. 請求項記載の方法であって、さらに、
    現在のトレリスブランチに対して、前記第1データビットに対する値と前記第2データビットに対する予測値を計算するステップを備えることを特徴とする方法
  7. 第1データビットと第2データビットを含む情報データペアから構成されるインタリーブトレリス符号化データパケット群からなる映像データの処理システムにおけるトレリス復号化データを提供する方法であって、
    第1データビットに対する値を計算し、第2データビットに対する値を予測して、前記映像データに応答して、トレリス状態遷移に関する決定データを生成するステップと、
    状態遷移トレリスに従って、前記決定データに応答して連結したインタリーブパケットシーケンスに対し特定される先行するトレリス状態シーケンスを特定するステップと、
    トレリス状態への最小パスメトリックの選択に応答して、前記トレリス状態への前記適切な第1データビットと第2データビットを同時に選択するステップと、
    複数のトレリス復号化データシーケンスを提供するステップと、
    前記決定データにより先行するトレリス状態を特定することにより更新されたポインタにより、前記複数のトレリス復号化データシーケンスの1つを特定するステップと、
    前記特定された先行するトレリス状態シーケンスに応答して、前記トレリス復号化データを提供するステップとからなることを特徴とする方法。
  8. 請求項記載の方法であって、さらに、
    各局面に対し一回、ポインタを更新するステップを備えることを特徴とする方法
JP2003587100A 2002-04-16 2003-04-01 Hdtvトレリスデコーダアーキテクチャ Expired - Fee Related JP4208724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37297102P 2002-04-16 2002-04-16
PCT/US2003/009862 WO2003090451A2 (en) 2002-04-16 2003-04-01 Hdtv trellis decoder architecture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005523654A JP2005523654A (ja) 2005-08-04
JP4208724B2 true JP4208724B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=29250940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003587100A Expired - Fee Related JP4208724B2 (ja) 2002-04-16 2003-04-01 Hdtvトレリスデコーダアーキテクチャ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7289569B2 (ja)
EP (1) EP1495572B1 (ja)
JP (1) JP4208724B2 (ja)
KR (1) KR100988224B1 (ja)
CN (1) CN100342716C (ja)
AU (1) AU2003226159A1 (ja)
BR (2) BRPI0309327B1 (ja)
MX (1) MXPA04010139A (ja)
WO (1) WO2003090451A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0309218A (pt) * 2002-04-17 2005-02-09 Thomson Licensing Sa Algoritmo de gerenciamento de memória para decodificadores de treliças
US7991056B2 (en) * 2004-02-13 2011-08-02 Broadcom Corporation Method and system for encoding a signal for wireless communications
CN1961517B (zh) * 2004-05-28 2011-08-24 法国电信公司 编码和解码方法及装置、存储编码数据的装置
US8140947B2 (en) * 2005-09-30 2012-03-20 Agere Systems Inc. Method and apparatus for storing survivor paths in a Viterbi detector using systematic pointer exchange
JP4666646B2 (ja) * 2006-08-24 2011-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 軟判定ビタビ復号装置および方法、復号装置および方法
US7783936B1 (en) * 2006-09-28 2010-08-24 L-3 Communications, Corp. Memory arbitration technique for turbo decoding
US8995582B2 (en) * 2010-06-25 2015-03-31 Thomson Licensing Priori training in a mobile DTV system
GB2501091B (en) * 2012-04-11 2014-09-10 Broadcom Corp Method, apparatus and computer program for calculating a branch metric
JP2014042141A (ja) 2012-08-22 2014-03-06 Mitsubishi Electric Corp 受信装置及び受信方法
US10243591B2 (en) 2016-08-30 2019-03-26 International Business Machines Corporation Sequence detectors
US9942005B2 (en) * 2016-08-30 2018-04-10 International Business Machines Corporation Sequence detector

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481054A (ja) * 1990-06-01 1992-03-13 Nec Corp データ伝送方式
JP2668455B2 (ja) * 1990-12-20 1997-10-27 富士通株式会社 ビタビ復調制御方式
US5583889A (en) * 1994-07-08 1996-12-10 Zenith Electronics Corporation Trellis coded modulation system for HDTV
FR2724273B1 (fr) * 1994-09-05 1997-01-03 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de traitement de signal pour mettre en oeuvre un algorithme de viterbi
DE19529983A1 (de) * 1995-08-16 1997-02-20 Bosch Gmbh Robert Datendecoder
US5923711A (en) * 1996-04-02 1999-07-13 Zenith Electronics Corporation Slice predictor for a signal receiver
US5841478A (en) * 1996-04-09 1998-11-24 Thomson Multimedia, S.A. Code sequence detection in a trellis decoder
US6141384A (en) * 1997-02-14 2000-10-31 Philips Electronics North America Corporation Decoder for trellis encoded interleaved data stream and HDTV receiver including such a decoder
KR100248014B1 (ko) * 1997-12-31 2000-03-15 윤종용 Tcm 복호기 및 그 복호방법
US6738949B2 (en) 1998-05-13 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Error correction circuit and error correction method
US6343103B1 (en) * 1999-09-03 2002-01-29 Agere Systems Guardian Corp. Methods and apparatus for representation of branch metrics in a communication system decoder
EP1091579B1 (en) * 1999-09-07 2006-02-15 Thomson Licensing Trellis demapper for Trellis decoder
US6963618B2 (en) 2000-04-18 2005-11-08 Zenith Electronics Corporation Enhanced slice prediction feedback

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005523654A (ja) 2005-08-04
BR0309327A (pt) 2005-02-15
EP1495572A2 (en) 2005-01-12
WO2003090451A2 (en) 2003-10-30
EP1495572A4 (en) 2010-03-31
EP1495572B1 (en) 2013-06-12
AU2003226159A1 (en) 2003-11-03
CN100342716C (zh) 2007-10-10
CN1653801A (zh) 2005-08-10
AU2003226159A8 (en) 2003-11-03
BRPI0309327B1 (pt) 2017-12-12
KR20040098073A (ko) 2004-11-18
MXPA04010139A (es) 2005-06-08
WO2003090451A3 (en) 2004-02-05
US7289569B2 (en) 2007-10-30
US20050141629A1 (en) 2005-06-30
KR100988224B1 (ko) 2010-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059950B2 (ja) トレリス符号化されたビデオ・データを処理するためのシステムおよび方法
USRE47507E1 (en) Enhanced VSB viterbi decoder
JP4208724B2 (ja) Hdtvトレリスデコーダアーキテクチャ
CN100527803C (zh) 增加残留边带维特比解码器
KR19980075608A (ko) 트렐리스 디코더에서의 디인터리빙 및 출력 처리 장치
CA2212098C (en) Trellis decoder of a dtv
JP4673964B2 (ja) 復号シンボル・データを得るための方法およびデコーダ装置
JP4742080B2 (ja) トレリス符号化されたビデオ・データを処理するためのシステムおよび方法
US7263141B1 (en) Code mapping in a trellis decoder
KR100891693B1 (ko) 디지털 통신 시스템용의 매핑장치
KR100210405B1 (ko) 트렐리스 코드 데이터의 생존 경로 역추적 방법 및 장치
KR100495185B1 (ko) 트렐리스인코딩된비디오입력처리시스템및그시스템에서의신호처리방법
KR100666284B1 (ko) 트렐리스인코딩된비디오입력신호처리시스템및방법
KR100461208B1 (ko) 비디오데이터처리시스템및그시스템에서의신호처리방법
KR100258234B1 (ko) 트렐리스 코드 데이터의 생존 경로 저장 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4208724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees