JP4208035B2 - 情報記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体並びに情報記録媒体用ガラス基板の製造方法 - Google Patents

情報記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体並びに情報記録媒体用ガラス基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4208035B2
JP4208035B2 JP2008516649A JP2008516649A JP4208035B2 JP 4208035 B2 JP4208035 B2 JP 4208035B2 JP 2008516649 A JP2008516649 A JP 2008516649A JP 2008516649 A JP2008516649 A JP 2008516649A JP 4208035 B2 JP4208035 B2 JP 4208035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
recording medium
chemical treatment
information recording
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008516649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008047609A1 (ja
Inventor
秀樹 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP4208035B2 publication Critical patent/JP4208035B2/ja
Publication of JPWO2008047609A1 publication Critical patent/JPWO2008047609A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73921Glass or ceramic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/08Glass having a rough surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • Y10T428/218Aperture containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は情報記録媒体用ガラス基板(以下、「ガラス基板」と略すことがある)及び磁気記録媒体並びに情報記録媒体用ガラス基板の製造方法に関し、より詳細には、部分的に層厚の異なる化学処理層が表面に形成された情報記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体並びに情報記録媒体用ガラス基板の製造方法に関するものである。
従来、磁気ディスク用基板としては、デスクトップ用コンピュータやサーバなどの据え置き型にはアルミニウム合金が、他方ノート型コンピュータやモバイル型コンピュータなどの携帯型にはガラス基板が一般に使用されていたが、アルミニウム合金は変形しやすく、また硬さが不十分であるため研磨後の基板表面の平滑性が十分とは言えなかった。さらに、ヘッドが機械的に磁気ディスクに接触する際、磁性膜が基板から剥離しやすいという問題もあった。そこで、変形が少なく、平滑性が良好で、かつ機械的強度の大きいガラス基板が、携帯型のみならず据え置き型の機器やその他の家庭用情報機器にも今後広く使用されていくものと予測されている。
ところがガラス基板を長期間使用すると、ガラス基板からイオンが溶出するといった問題が生じることがあった。このため従来から、ガラス基板表面に種々の化学処理層を設けてガラス基板の化学的耐久性を向上させることが行われていた。例えばガラス基板表面のアルカリ金属イオンを、その金属イオンよりも大きなイオン径のアルカリ金属イオンと置換することにより圧縮歪みを発生させて、機械的強度を向上させる化学強化処理が行われていた(特許文献1や特許文献2、特許文献3)。
特開平7−134823号公報 特開平8−180402号公報 特開平8−124153号公報
しかしながら、従来の化学処理の多くは、ガラス基板の表面全体に化学処理層を設けるものであって、必要な部分にのみ化学処理を施すものではなかった。このため、記録層が形成される主表面に必要以上の厚さの化学処理層が形成されてしまい、基板の変形や基板特性の変質を招くことがあった。加えて、これまでガラス基板の表面粗度との関連において化学処理層の層厚を定めるものはなかった。
本発明はこのような従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、優れた化学的耐久性を有すると同時に、基板の変形や基板特性の変質が生じない情報記録媒体用ガラス基板及び該情報記録媒体用ガラス基板の製造方法を提供することにある。
また本発明の目的は、磁気ヘッドと磁気記録媒体表面との距離を小さくすることができ、記録容量を大きくできる磁気記録媒体を提供することにある。
本発明者は前記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、ガラス基板の表面粗度と化学的耐久性との間に相関関係のあること、すなわちガラス基板の表面粗度が大きい部分ほど化学的耐久性が低いという知見を得て本発明をなすに至った。すなわち本発明に係る情報記録媒体用ガラス基板は、部分的に層厚の異なる化学処理層が表面に形成された情報記録媒体用ガラス基板であって、化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度の大きい部分ほど、化学処理層の層厚を厚くしたことを特徴とする。
より高い化学的耐久性を得る観点から、形成する化学処理層の層厚Dは下記式(1)を満足するようにするのが好ましい。
100Ra≦D≦3000Ra ・・・・・・(1)
(Ra:化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度)
化学的耐久性をより向上させると同時に記録容量をより大きくする観点から、円盤状で中心に穴が形成された情報記録媒体用ガラス基板の場合には、化学処理層の層厚を主表面よりも内周面および外周面の方を厚くするのが好ましく、内周面よりも外周面の方を厚くするのが好ましい。
また本発明によれば、前記記載のガラス基板上に磁性膜を形成したことを特徴とする磁気記録媒体が提供される。
なお、本明細書における「表面粗度」はJIS B 0601に規定される算術平均粗さをいい、化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度Raは、AFM(原子間力顕微鏡:デジタルインスツルメント社製)を使用して測定したものである。
本発明に係るガラス基板では、化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度の大きい部分、すなわち化学的耐久性の低い部分ほど化学処理層の層厚を厚くしたので、ガラス基板からのイオン溶出が防止され、情報記録媒体として使用したときの不具合が解消される。
化学処理層の層厚Dを前記式(1)を満足するようにすると、より高い化学的耐久性が得られるようになる。
円盤状で中心に穴が形成された情報記録媒体用ガラス基板の場合に、化学処理層の層厚を主表面よりも内周面および外周面の方を厚くすると、化学的耐久性をより高めることができ、同時に記録容量をより大きくできる。
また本発明に係る磁気記録媒体では、前記記載のガラス基板上に磁性膜を形成したので、磁気ヘッドと磁気記録媒体表面との距離を小さくすることができ、記録容量を大きくできる。
部分的に層厚の異なる化学処理層をガラス基板に形成する方法の一例を示す斜視図である。 部分的に層厚の異なる化学処理層をガラス基板に形成する方法の一例を示す概説図である。 本発明に係るガラス基板の概説断面図である。 本発明に係る磁気記録媒体の一例を示す斜視図である。
符号の説明
1 ガラス基板
2 磁性膜
11 化学処理層
D 化学処理層の層厚
1 主表面における化学処理層の層厚
2 外周面における化学処理層の層厚
3 内周面における化学処理層の層厚
Ra 化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度
M 磁気ディスク
本発明に係るガラス基板の大きな特徴の一つは、ガラス基板の表面粗度の大きい部分ほど化学処理層の層厚を厚くしたことにある。コアリング工程やラッピング工程、研磨工程などのガラス基板の製造工程において、微細なクラックやガラス構造の欠陥などがガラス基板に生じ、これらのダメージを受けた部分からイオンの移動が特に起こりやすいと考えられる。ガラス基板の表面にこのようなダメージを受けた部分があると、その部分の表面粗度は一般に大きくなる。そこで本発明では、表面粗度の大きい部分ほど化学処理層の層厚を厚くして、当該部分からのイオンの溶出等を防止するようにしたのである。
ガラス基板に形成する化学処理層は、化学処理を行って形成する層であって、化学処理としては例えば化学強化処理やイオン溶出処理、イオン打ち込み処理などが挙げられる。ここで化学強化処理は、ガラス基板表面のアルカリ金属イオンを、その金属イオンよりも大きなイオン径のアルカリ金属イオンと置換することにより圧縮歪みを発生させて、機械的強度を向上させるものをいう。またイオン溶出処理は、ガラス基板表面の耐久性に影響を与えるイオン成分を、温純水やイオン水、あるいは硝酸、塩酸、硫酸、シュウ酸、クエン酸などの水溶液を用いて除去する処理をいう。処理条件としては、水溶液の濃度は0.01〜10%程度、処理時間は0.5〜100分間、処理温度は常温〜100℃の範囲が好ましい。さらにイオン打ち込み処理は、ガラス基板の表面に特定の化学種(イオン)を物理的に打ち込む処理をいう。イオンの打ち込み程度は、ガラス基板表面が変質しない程度とする。
化学処理層の層厚Dは、化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度Raにも基づいて決定される。すなわち表面粗度Raの大きい部分ほど化学処理層の層厚Dを厚くする。一般に、化学処理層の層厚Dは、下記式(1)を満足する範囲が好ましい。
100Ra≦D≦3000Ra ・・・・・・(1)
但し、Raは、化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度である。
化学処理層の層厚Dが100Raよりも薄いと、ガラス基板からのイオン溶出が十分には防止されず、ガラス基板の化学的耐久性が向上しないおそれがある。一方、化学処理層の層厚Dが3000Raよりも厚いと、ガラス基板の変形や基板特性の変質を招くおそれがある。化学処理層の層厚Dのより好ましい範囲は、下記式(2)を満足する範囲である。
200Ra≦D≦2000Ra ・・・・・・(2)
化学処理層の層厚を調整するには、例えば処理時間や処理温度などの化学処理条件を変える、あるいは処理液の濃度や種類を変えることなどが挙げられる。具体的には化学強化処理の場合は、化学強化液の加熱温度と接触時間とによって化学処理層の層厚Dは調整される。加熱温度が高いほど、また接触時間が長いほど化学処理層は厚くなる。イオン溶出処理の場合は水溶液の濃度や処理時間、処理温度によって化学処理層の層厚Dは調整される。水溶液濃度が高いほど、処理時間が長いほど、そして処理温度が高いほど化学処理層は厚くなる。イオン打ち込み処理の場合は、ガラス基板に打ち込むイオンの種類や打ち込み速度などによって化学処理層の層厚は調整される。
また化学処理層の層厚を、化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度Raにも基づいて、部分的に異なるようにするには、化学処理を施す部分毎に工程を分けて化学処理を行うのが簡便である。例えば、化学処理剤を部分的に塗布する方法が挙げられる。化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度の大きい部分に化学処理を施す第1工程と、ガラス基板の表面粗度の小さい部分に化学処理を施す第2工程とに分けて、第1工程で行う化学処理の化学処理層の厚さを第2工程で行う化学処理の化学処理層の厚さよりも大きくなるように化学処理を行う。また、図1及び図2に、ガラス基板の化学処理を部分毎に工程を分けて行う場合の別の例を示す。これらの図では、円盤状で中心に穴が形成されたガラス基板1の間に中間治具T2が介装され、最上のガラス基板上に上蓋治具T1、最下のガラス基板に下蓋治具T3がそれぞれ装着されている。これによって、ガラス基板1の上・下の主表面が治具T1〜T3で覆われ、ガラス基板の内・外周面のみが露出する。そして、化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度の大きい内・外周面の部分に化学処理を施す第1工程として、図2に示すように、治具T1〜T3によって固定された積層状のガラス基板1を、化学処理液Lの貯溜された容器内に所定時間浸漬させる。これによって、ガラス基板1の内・外周面のみに化学処理層が形成される。次に、ガラス基板の表面粗度の小さい部分に化学処理を施す第2工程として、図示はしないが、別の治具を用いてガラス基板の主表面のみを露出させた後、前記と同様にして、化学処理液の貯溜された容器内に所定時間浸漬させる。これによって、ガラス基板の主表面に化学処理層が形成される。このような化学処理において浸漬時間や化学処理液の種類、温度などを変えることによって、ガラス基板の主表面と内外周面における化学処理層の厚さを変えることができるようになる。
図3に示すような、円盤状で中心に穴が形成されたガラス基板の場合、主表面の化学処理層11の厚さD1よりも内外周面の化学処理層11の厚さD2,D3を厚くするのが好ましい。ガラス基板1の主表面はその表面に記録層が形成される部分であって、この部分の化学処理層11が厚いと基板特性の変質や基板の変形が起こりやすくなるからである。さらには、内周面の化学処理層11の厚さD3よりも外周面の化学処理層11の厚さD2を厚くするのが好ましい。これは、化学処理前の内・外周面加工において、加工砥石や加工ブラシなどの加工具が内周面に比べて速い周速で外周面に接触し、外周面の表面粗度が大きくなりやすいからである。
化学処理を行う前のガラス基板において一般に、主表面の表面粗度RaSは0.05〜1.00nmの範囲であり、また内・外周面の表面粗度RaEは0.5〜50.00nmの範囲である。さらには、表面粗度RaEが表面粗度RaSの5倍以上であるとき、化学処理層の内・外周面の厚さは主表面の厚さの5倍以上とするのが好ましい。
本発明で使用するガラス基板としては特に限定はなく、例えば二酸化ケイ素、酸化ナトリウム、酸化カルシウムを主成分としたソーダライムガラス;二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、R2O(R=K、Na、Li)を主成分としたアルミノシリケートガラス;ボロシリケートガラス;酸化リチウム−二酸化ケイ素系ガラス;酸化リチウム−酸化アルミニウム−二酸化ケイ素系ガラス;R’O−酸化アルミニウム−二酸化ケイ素系ガラス(R’=Mg、Ca、Sr又はBa)が挙げられ、これらガラス材料に酸化ジルコニウムや酸化チタン等を添加したものであってもよい。
またガラス基板の大きさに限定はなく2.5インチ,1.8インチ、1インチ、0.85インチあるいはそれ以下の小径ディスクにも本発明の方法を適用することができ、またその厚さが2mmや1mm、0.63mm、あるいはそれ以下といった薄型のものにも適用することができる。本発明のガラス基板は化学処理方法によって強化されることから、薄型のガラス基板において好適に適用される。
次に、本発明のガラス基板を用いた情報記録用媒体について説明する。情報記録用媒体の基板として本発明のガラス基板を用いると、耐久性および高記録密度が実現される。以下、図面に基づき情報記録用媒体について説明する。
図4は磁気ディスクの斜視図である。この磁気ディスクMは、円形のガラス基板1の上・下主表面に磁性膜2を直接形成したものである。磁性膜2の形成方法としては従来公知の方法を用いることができ、例えば磁性粒子を分散させた熱硬化性樹脂を基板上にスピンコートして形成する方法や、スパッタリング、無電解めっきにより形成する方法が挙げられる。スピンコート法での膜厚は約0.3〜1.2μm程度、スパッタリング法での膜厚は0.04〜0.08μm程度、無電解めっき法での膜厚は0.05〜0.1μm程度であり、薄膜化および高密度化の観点からはスパッタリング法および無電解めっき法による膜形成が好ましい。
磁性膜に用いる磁性材料としては、特に限定はなく従来公知のものが使用できるが、高い保持力を得るために結晶異方性の高いCoを基本とし、残留磁束密度を調整する目的でNiやCrを加えたCo系合金などが好適である。具体的には、Coを主成分とするCoPt、CoCr、CoNi、CoNiCr、CoCrTa、CoPtCr、CoNiPtや、CoNiCrPt、CoNiCrTa、CoCrPtTa、CoCrPtB、CoCrPtSiOなどが挙げられる。磁性膜は、非磁性膜(例えば、Cr、CrMo、CrVなど)で分割しノイズの低減を図った多層構成(例えば、CoPtCr/CrMo/CoPtCr、CoCrPtTa/CrMo/CoCrPtTaなど)としてもよい。上記の磁性材料の他、フェライト系、鉄−希土類系や、SiO2、BNなどからなる非磁性膜中
にFe、Co、FeCo、CoNiPt等の磁性粒子を分散された構造のグラニュラーなどであってもよい。また、磁性膜は、内面型および垂直型のいずれの記録形式であってもよい。
また、磁気ヘッドの滑りをよくするために磁性膜の表面に潤滑剤を薄くコーティングしてもよい。潤滑剤としては、例えば液体潤滑剤であるパーフロロポリエーテル(PFPE)をフレオン系などの溶媒で希釈したものが挙げられる。
さらに必要により下地層や保護層を設けてもよい。磁気ディスクにおける下地層は磁性膜に応じて選択される。下地層の材料としては、例えば、Cr、Mo、Ta、Ti、W、V、B、Al、Niなどの非磁性金属から選ばれる少なくとも一種以上の材料が挙げられる。Coを主成分とする磁性膜の場合には、磁気特性向上等の観点からCr単体やCr合金であることが好ましい。また、下地層は単層とは限らず、同一又は異種の層を積層した複数層構造としても構わない。例えば、Cr/Cr、Cr/CrMo、Cr/CrV、NiAl/Cr、NiAl/CrMo、NiAl/CrV等の多層下地層としてもよい。
磁性膜の摩耗や腐食を防止する保護層としては、例えば、Cr層、Cr合金層、カーボン層、水素化カーボン層、ジルコニア層、シリカ層などが挙げられる。これらの保護層は、下地層、磁性膜など共にインライン型スパッタ装置で連続して形成できる。また、これらの保護層は、単層としてもよく、あるいは、同一又は異種の層からなる多層構成としてもよい。なお、上記保護層上に、あるいは上記保護層に替えて、他の保護層を形成してもよい。例えば、上記保護層に替えて、Cr層の上にテトラアルコキシランをアルコール系の溶媒で希釈した中に、コロイダルシリカ微粒子を分散して塗布し、さらに焼成して二酸化ケイ素(SiO2)層を形成してもよい。
以上、情報記録用媒体の一実施態様として磁気ディスクについて説明したが、情報記録用媒体はこれに限定されるものではなく、光磁気ディスクや光ディスクなどにも本発明のガラス基板を用いることができる。
(実施例1〜6,比較例1〜3)
表1に示すように、主表面と内・外周面の表面粗度を種々に変えたガラス基板に所定層厚の化学処理層をそれぞれ形成し、ガラス基板の化学的耐久性および基板形状を測定・評価した。結果を表1に合わせて示す。
表1から明らかなように、実施例1〜6のガラス基板では、化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度の大きい部分ほど、化学処理層の層厚を厚くしたので、良好な化学的耐久性が得られ、基板形状品質も良好であった。
これに対し、化学処理を行う前のガラス基板において、表面粗度が小さい主表面の化学処理層の層厚を厚くした比較例1と比較例2のガラス基板では、いずれも化学的耐久性は良好であったものの、比較例1のガラス基板では大きなうねりが生じ、比較例2のガラス基板では大きな変形が生じた。逆に、表面粗度が大きい内・外周面の化学処理層の層厚を薄くした比較例3のガラス基板では、洗浄乾燥後、大気中で3週間放置すると基板の内・外周面に析出物が見られた。

Claims (20)

  1. 部分的に層厚の異なる化学処理層が表面に形成された情報記録媒体用ガラス基板であって、
    化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度の大きい部分ほど、前記化学処理層の層厚を厚くしたことを特徴とする、情報記録媒体用ガラス基板。
  2. 前記化学処理層の層厚Dが下記式(1)を満足することを特徴とする、請求項1に記載の情報記録媒体用ガラス基板。
    100Ra≦D≦3000Ra ・・・・・・(1)
    (Ra:化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度)
  3. 前記化学処理層の層厚Dが下記式(2)を満足することを特徴とする、請求項1に記載の情報記録媒体用ガラス基板。
    200Ra≦D≦2000Ra ・・・・・・(2)
  4. 前記化学処理が化学強化処理であることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報記録媒体用ガラス基板。
  5. 前記化学処理がイオン溶出処理であることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報記録媒体用ガラス基板。
  6. 前記化学処理がイオン打ち込み処理であることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報記録媒体用ガラス基板。
  7. 円盤状で中心に穴が形成された情報記録媒体用ガラス基板であって、前記化学処理層の層厚が主表面よりも内周面および外周面の方が厚いことを特徴とする、請求項1乃至6の何れか1項に記載の情報記録媒体用ガラス基板。
  8. 前記化学処理層の層厚が内周面よりも外周面の方が厚いことを特徴とする、請求項7に記載の情報記録媒体用ガラス基板。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報記録媒体用ガラス基板上に磁性膜を形成したことを特徴とする、磁気記録媒体。
  10. 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法であって、
    化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度の大きい部分に化学処理を施す第1工程と、ガラス基板の表面粗度の小さい部分に化学処理を施す第2工程とを有し、
    化学処理を行う前のガラス基板の表面粗度の大きい部分ほど、化学処理層の層厚を厚くすることを特徴とする、情報記録媒体用ガラス基板の製造方法。
  11. 前記第1工程及び前記第2工程は化学処理剤を塗布して行うことを特徴とする、請求項10に記載の情報記録媒体用ガラス基板の製造方法。
  12. 記第1工程及び前記第2工程は、化学処理を施す部分を露出させ、その他の部分を治具で覆った状態で、化学処理液の貯留された容器内にガラス基板を浸漬させることにより行うことを特徴とする、請求項10に記載の情報記録媒体用ガラス基板の製造方法。
  13. 前記第1工程は、固定された積層状のガラス基板を前記容器内に所定時間浸漬させることを特徴とする、請求項12に記載の情報記録媒体用ガラス基板の製造方法。
  14. 前記第2工程は、ガラス基板を主表面のみ露出させた後、前記容器内に所定時間浸漬させることを特徴とする、請求項12に記載の情報記録媒体用ガラス基板の製造方法。
  15. 請求項9に記載の磁気記録媒体において、前記磁性膜が垂直型の記録形式であることを特徴とする、磁気記録媒体。
  16. 前記磁性膜の表面に潤滑剤をコーティングしたことを特徴とする、請求項9に記載の磁気記録媒体。
  17. 前記潤滑剤が、パーフロロポリエーテルをフレオン系溶媒で希釈したものであることを特徴とする、請求項16に記載の磁気記録媒体。
  18. 請求項9に記載の磁気記録媒体において、前記磁性膜の上部に保護層を有することを特徴とする、磁気記録媒体。
  19. 前記保護層がCr層、Cr合金層、カーボン層、水素化カーボン層、ジルコニア層またはシリカ層を含むことを特徴とする、請求項18に記載の磁気記録媒体。
  20. 請求項9に記載の磁気記録媒体において、前記磁性膜の下部に下地層を有することを特徴とする、磁気記録媒体。
JP2008516649A 2006-10-16 2007-10-04 情報記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体並びに情報記録媒体用ガラス基板の製造方法 Active JP4208035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280892 2006-10-16
JP2006280892 2006-10-16
PCT/JP2007/069454 WO2008047609A1 (fr) 2006-10-16 2007-10-04 Substrat de verre pour support d'enregistrement d'informations, support d'enregistrement magnétique, et procédé de fabrication d'un substrat de verre pour support d'enregistrement d'informations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4208035B2 true JP4208035B2 (ja) 2009-01-14
JPWO2008047609A1 JPWO2008047609A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=39313848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516649A Active JP4208035B2 (ja) 2006-10-16 2007-10-04 情報記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体並びに情報記録媒体用ガラス基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090162703A1 (ja)
JP (1) JP4208035B2 (ja)
WO (1) WO2008047609A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8673163B2 (en) 2008-06-27 2014-03-18 Apple Inc. Method for fabricating thin sheets of glass
US7810355B2 (en) * 2008-06-30 2010-10-12 Apple Inc. Full perimeter chemical strengthening of substrates
CN102150209B (zh) * 2008-09-10 2013-03-27 Hoya株式会社 磁盘用玻璃基板的制造方法、磁盘用玻璃基板、磁盘的制造方法及磁盘
CN102388003B (zh) 2009-03-02 2014-11-19 苹果公司 用于强化用于便携式电子设备的玻璃盖的技术
US20110019354A1 (en) * 2009-03-02 2011-01-27 Christopher Prest Techniques for Strengthening Glass Covers for Portable Electronic Devices
US9778685B2 (en) 2011-05-04 2017-10-03 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US9213451B2 (en) 2010-06-04 2015-12-15 Apple Inc. Thin glass for touch panel sensors and methods therefor
US10189743B2 (en) 2010-08-18 2019-01-29 Apple Inc. Enhanced strengthening of glass
US8824140B2 (en) 2010-09-17 2014-09-02 Apple Inc. Glass enclosure
US9725359B2 (en) 2011-03-16 2017-08-08 Apple Inc. Electronic device having selectively strengthened glass
US10781135B2 (en) 2011-03-16 2020-09-22 Apple Inc. Strengthening variable thickness glass
US9128666B2 (en) 2011-05-04 2015-09-08 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US9944554B2 (en) 2011-09-15 2018-04-17 Apple Inc. Perforated mother sheet for partial edge chemical strengthening and method therefor
US9516149B2 (en) 2011-09-29 2016-12-06 Apple Inc. Multi-layer transparent structures for electronic device housings
US10144669B2 (en) 2011-11-21 2018-12-04 Apple Inc. Self-optimizing chemical strengthening bath for glass
US8684613B2 (en) 2012-01-10 2014-04-01 Apple Inc. Integrated camera window
US10133156B2 (en) 2012-01-10 2018-11-20 Apple Inc. Fused opaque and clear glass for camera or display window
KR101714423B1 (ko) * 2012-01-18 2017-03-09 코닝정밀소재 주식회사 강화 유리 제조방법 및 이에 의해 제조되는 강화 유리
US8773848B2 (en) 2012-01-25 2014-07-08 Apple Inc. Fused glass device housings
WO2014036108A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Corning Incorporated Edge treating a cut edge of a glass piece
US9946302B2 (en) 2012-09-19 2018-04-17 Apple Inc. Exposed glass article with inner recessed area for portable electronic device housing
US9459661B2 (en) 2013-06-19 2016-10-04 Apple Inc. Camouflaged openings in electronic device housings
US9475728B2 (en) * 2013-07-08 2016-10-25 Corning Precision Materials Co., Ltd. Toughened glass fabrication method and toughened glass fabricated thereby
JP2014024340A (ja) * 2013-09-11 2014-02-06 Nitto Denko Corp 積層体の製造方法
US9886062B2 (en) 2014-02-28 2018-02-06 Apple Inc. Exposed glass article with enhanced stiffness for portable electronic device housing
US10766810B2 (en) * 2017-09-29 2020-09-08 Apple Inc. Targeted chemical strengthening of glass articles

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3162558B2 (ja) * 1993-11-11 2001-05-08 日本板硝子株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体の製造方法
JPH08124153A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 磁気記録媒体用ガラス基板、その製造方法及び磁気記録媒体
JP2947131B2 (ja) * 1994-10-26 1999-09-13 日本板硝子株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板、その製造方法及び磁気記録媒体
US5733622A (en) * 1995-06-07 1998-03-31 International Business Machines Corporation Edge strengthened substrate of a data storage disk and method for fabricating same
MY127591A (en) * 1999-03-31 2006-12-29 Hoya Corp Substrate for an information recording medium, information recording medium using the substrate, and method of producing the substrate
US6615613B1 (en) * 1999-09-30 2003-09-09 Hoya Corporation Method of grinding a substrate and method of manufacturing a glass substrate and a magnetic recording medium by the use of the glass substrate
JP3995902B2 (ja) * 2001-05-31 2007-10-24 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及びそれを用いた磁気情報記録媒体
JP2003160348A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
US6808783B1 (en) * 2002-01-17 2004-10-26 Maxtor Corporation Storage media with non-uniform properties
JP2003257154A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Toshiba Corp ディスク支持装置およびこれを備えた磁気ディスク装置
JP2005108306A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の化学強化処理方法、磁気ディスク用化学強化ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
US7566673B2 (en) * 2003-10-31 2009-07-28 Konica Minolta Opto, Inc. Glass substrate for an information recording medium and information recording medium employing it
JP2006099939A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Asahi Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板。
JP2006164373A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Asahi Glass Co Ltd ドーナツ状ガラス基板のコーティング方法。
US20060128154A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Asahi Glass Company, Limited Glass substrate for magnetic disk and its production process
US20070003796A1 (en) * 2005-06-03 2007-01-04 Hoya Corporation Method for manufacturing magnetic disk glass substrate and method for manufacturing magnetic disk
JP2006347791A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyo Kohan Co Ltd 結晶化層積層ガラスおよびそれを用いた磁気ディスク用ガラス基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20090162703A1 (en) 2009-06-25
JPWO2008047609A1 (ja) 2010-02-25
WO2008047609A1 (fr) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208035B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体並びに情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP5421443B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク
JP4670957B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板、情報記録媒体用ガラス基板の製造方法及び情報記録媒体
WO2008004471A1 (fr) Procédé de fabrication d'un substrat de verre, disque magnétique et son procédé de fabrication
JPH11232627A (ja) 情報記録媒体用基板
JP2011060416A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP4623211B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法およびそれを用いる磁気ディスク
WO2008062662A1 (fr) Procédé pour produire un substrat en verre pour un support d'enregistrement d'informations, substrat en verre pour un support d'enregistrement d'informations et support d'enregistrement d'informations
JP4867607B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP4631971B2 (ja) ガラス基板の製造方法および磁気ディスクの製造方法
JP5032758B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP2998952B2 (ja) 記録媒体用ガラス基板及び記録媒体の製造方法
JP2003317227A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2014191851A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2008130180A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板、情報記録媒体用ガラス基板の製造方法及び情報記録媒体
JP2010113783A (ja) 保持治具、該保持治具を用いた記録媒体用ガラス基板の製造方法及び記録媒体の製造方法
JP3969727B2 (ja) 磁気ディスク及び磁気記録装置
JP2008123635A (ja) 記録媒体用ガラス基板の製造方法、記録媒体用ガラス基板及び記録媒体
JP2008140497A (ja) 記録媒体用ガラス基板の製造方法、記録媒体用ガラス基板及び記録媒体
JP2008123612A (ja) 記録媒体用ガラス基板の製造方法、記録媒体用ガラス基板及び記録媒体
JP2002123929A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板とその製造方法および磁気ディスク
JP6021911B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板および情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2014010869A (ja) Hdd用ガラス基板の製造方法
JP2008140498A (ja) 記録媒体用ガラス基板の製造方法、記録媒体用ガラス基板及び記録媒体
JP2007184099A (ja) 磁気ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4208035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250