JP4207053B2 - 情報処理装置、画像形成条件設定方法および画像形成条件設定プログラム - Google Patents

情報処理装置、画像形成条件設定方法および画像形成条件設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4207053B2
JP4207053B2 JP2006108729A JP2006108729A JP4207053B2 JP 4207053 B2 JP4207053 B2 JP 4207053B2 JP 2006108729 A JP2006108729 A JP 2006108729A JP 2006108729 A JP2006108729 A JP 2006108729A JP 4207053 B2 JP4207053 B2 JP 4207053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
common
image forming
condition setting
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006108729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007280269A (ja
Inventor
雄治 小林
伸太郎 小野
宗祐 夏目
博之 吉川
照彦 藤倉
健一 林
佳彦 勢造
巌 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006108729A priority Critical patent/JP4207053B2/ja
Priority to US11/637,699 priority patent/US7800769B2/en
Publication of JP2007280269A publication Critical patent/JP2007280269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207053B2 publication Critical patent/JP4207053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2315Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing apparatus, e.g. capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2361Selecting a particular reproducing device from amongst a plurality of devices, e.g. high or low resolution devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33369Storage of mode or retrieval of prestored mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33335Presentation, e.g. orientation, simplex, duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、情報処理装置、画像形成条件設定方法および画像形成条件設定プログラムに関し、特に、ネットワークに接続された複数の画像形成装置のいずれかに画像を形成させるための処理条件を設定するための情報処理装置、画像形成条件設定方法および画像形成条件設定プログラムに関する。
近年、複数の画像形成装置をネットワークに接続して使用する形態が一般的となっている。この使用形態において、ユーザは、複数の画像形成装置のうちから画像を形成させる装置を指定して、画像形成させるための画像形成条件を設定する必要がある。このため、ユーザは、複数の画像形成装置各々が有する機能を予め知っておく必要があった。
一方、特開平11−203077号公報には、ユーザが画像形成条件を設定すると、複数の画像形成装置のうちから最適な画像形成装置を選択し、選択した画像形成装置に画像形成させるシステムが記載されている。しかしながら、複数の画像形成装置各々が有する機能が一部異なる場合には、少なくとも1以上の画像形成装置が有する機能に対する処理条件を設定するための項目を、画像形成条件を設定するための画面に備えなければならない。このため、画像形成条件を設定するための画面が多くの項目を備えることになり、設定作業が複雑になるといった問題がある。
特開平11−203077号公報
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の一つは、複数の画像形成装置のいずれかに画像形成させるための処理条件の入力を容易にした情報処理装置を提供することである。
この発明の他の目的は、複数の画像形成装置のいずれかに画像形成させるための処理条件の入力を容易にした画像形成条件設定方法を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、複数の画像形成装置のいずれかに画像形成させるための処理条件の入力を容易にした画像形成条件設定プログラムを提供することである。
上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、情報処理装置は、ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置と通信可能な情報処理装置であって、複数の画像形成装置各々が有する機能を定義する機能情報を取得する機能情報取得手段と、取得された機能情報に基づいて、複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を実行させるための処理条件の入力を受け付けるための共通条件設定画面を表示する共通条件設定画面表示手段と、取得された機能情報に基づいて、共通機能以外の機能であって、複数の画像形成装置のうちの2以上が有する一部共通機能の指定を受け付けるための一部共通機能指定受付手段と、指定された一部共通機能を実行するための処理条件の入力を受け付けるための一部共通条件設定画面を表示する一部共通条件設定画面表示手段と、処理条件の入力を受付ける処理条件受付手段と、受付けられた処理条件を複数の画像形成装置のいずれか1つに出力する出力手段と、を備え、一部共通機能指定受付手段は、一部共通機能が複数ある場合、複数の一部共通機能各々を有する画像形成装置の台数に基づいて複数の一部共通機能を分類することによって複数の機能選択画面を生成する機能選択画面生成手段と、複数の機能選択画面を、分類の基準とした台数が多い順に並べて表示する表示手段と、生成された複数の機能選択画面のうちから1つの指定を受け付けるための機能選択画面指定受付手段と、を含む
この局面に従えば、複数の画像形成装置各々が有する機能を定義する機能情報を取得し、取得した機能情報に基づいて、複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を実行させるための処理条件の入力を受け付けるための共通条件設定画面を表示する。そして、受け付けた処理条件を複数の画像形成装置のいずれか1つに出力する。このため、ユーザは、ネットワークに接続された複数の画像形成装置のうちから画像形成させるための装置を特定する必要がないので、複数の画像形成装置各々が実行可能な機能のすべてを知らなくても、処理条件を入力することができる。その結果、複数の画像形成装置のいずれかに画像形成させるための処理条件の入力を容易にした情報処理装置を提供することができる。
また、取得した機能情報に基づいて、共通機能以外の機能であって、複数の画像形成装置のうちの2以上が有する一部共通機能の指定を受け付け、指定された一部共通機能を実行するための処理条件の入力を受け付ける。このため、共通機能に加えて、一部共通機能を実行させるための処理条件が入力されるので、処理条件で処理を実行可能な画像形成装置を、複数の画像形成装置のうちから指定された一部共通機能を有する画像形成装置に絞ることができる。このため、複数の画像形成装置のうちから画像形成させるための画像形成装置を決定する処理の負荷を減らすことができる。
好ましくは、取得手段により取得された機能情報に基づいて、複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定する共通機能決定手段と、複数の画像形成装置の少なくとも1つの画像形成装置が有する機能が変更された場合、変更前の第1共通機能と変更後の第2共通機能とを比較する比較手段とをさらに備え、共通条件設定画面表示手段は、第1共通機能と第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示する変更表示手段を含む。
この局面によれば、複数の画像形成装置の少なくとも1つの画像形成装置が有する機能が変更され、変更前後で共通機能が異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示する。このため、共通機能が変更されたことをユーザに知らせることができる。
好ましくは、取得手段により取得された機能情報に基づいて、複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定する共通機能決定手段と、ネットワークに新たな画像形成装置が接続された場合、新たな画像形成装置が接続される前の第1共通機能と新たな画像形成装置が接続された後の第2共通機能とを比較する比較手段とをさらに備え、共通条件設定画面表示手段は、第1共通機能と第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示する変更表示手段を含む。
この局面によれば、ネットワークに新たな画像形成装置が接続される前後で共通機能が異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示する。このため、共通機能が変更されたことをユーザに知らせることができる。
好ましくは、共通条件設定画面表示手段は、変更の確認の入力を受け付ける確認受付手段と、確認受付手段による変更の確認の受付に応じて、第2共通機能を実行させるための処理条件を受け付けるための共通条件設定画面の表示に切換える切換手段と、をさらに含む。
この局面によれば、変更の確認の入力が受け付けられると、変更後の共通機能を実行させるための処理条件を受け付けるための共通条件設定画面の表示に切換える。このため、変更前の共通機能に含まれ、変更後の共通機能に含まれない機能を実行させるための処理条件が受け付けられるのを防止することができる。
この発明の他の局面によれば、画像形成条件設定方法は、ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置と通信可能な情報処理装置に、複数の画像形成装置各々が有する機能を定義する機能情報を取得するステップと、取得された機能情報に基づいて、複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を実行させるための処理条件の入力を受け付けるための共通条件設定画面を表示するステップと、取得した機能情報に基づいて、共通機能以外の機能であって、複数の画像形成装置のうちの2以上が有する一部共通機能の指定を受け付けるステップと、指定された一部共通機能を実行するための処理条件の入力を受け付けるための一部共通条件設定画面を表示するステップと、処理条件の入力を受付けるステップと、受付けられた処理条件を複数の画像形成装置のいずれか1つに出力するステップと、を含み、一部共通機能の指定を受け付けるステップは、一部共通機能が複数ある場合、複数の一部共通機能各々を有する画像形成装置の台数に基づいて、複数の一部共通機能を分類することによって複数の機能選択画面を生成するステップと、複数の機能選択画面を、分類の基準とした台数が多い順に並べて表示するステップと、生成された複数の機能選択画面のうちから1つの指定を受け付けるステップと、を含む
この局面によれば、複数の画像形成装置のいずれかに画像形成させるための処理条件の入力を容易にした画像形成条件設定方法を提供することができる。
好ましくは、取得ステップにより取得された機能情報に基づいて、複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定するステップと、複数の画像形成装置の少なくとも1つの画像形成装置が有する機能が変更された場合、変更前の第1共通機能と変更後の第2共通機能とを比較するステップとをさらに含み、共通条件設定画面を表示するステップは、第1共通機能と第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するステップを含む。
好ましくは、取得ステップにより取得された機能情報に基づいて、複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定するステップと、ネットワークに新たな画像形成装置が接続された場合、新たな画像形成装置が接続される前の第1共通機能と、接続された後の第2共通機能とを比較するステップとをさらに含み、共通条件設定画面を表示するステップは、第1共通機能と第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するステップを含む。
好ましくは、共通条件設定画面を表示するステップは、変更の確認の入力を受け付けるステップと、変更の確認の受付に応じて、第2共通機能を実行させるための処理条件を受け付けるための共通条件設定画面の表示に切換えるステップと、をさらに含む。
この発明の他の局面によれば、画像形成条件設定プログラムは、ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置と通信可能な情報処理装置に実行させるための画像形成条件設定プログラムであって、複数の画像形成装置各々が有する機能を定義する機能情報を取得するステップと、取得された機能情報に基づいて、複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を実行させるための処理条件の入力を受け付けるための共通条件設定画面を表示するステップと、取得した機能情報に基づいて、共通機能以外の機能であって、複数の画像形成装置のうちの2以上が有する一部共通機能の指定を受け付けるステップと、指定された一部共通機能を実行するための処理条件の入力を受け付けるための一部共通条件設定画面を表示するステップと、処理条件の入力を受付けるステップと、受付けられた処理条件を複数の画像形成装置のいずれか1つに出力するステップと、を実行させ、一部共通機能の指定を受け付けるステップは、一部共通機能が複数ある場合、複数の一部共通機能各々を有する画像形成装置の台数に基づいて、複数の一部共通機能を分類することによって複数の機能選択画面を生成するステップと、複数の機能選択画面を、分類の基準とした台数が多い順に並べて表示するステップと、生成された複数の機能選択画面のうちから1つの指定を受け付けるステップと、を含む
この局面によれば、複数の画像形成装置のいずれかに画像形成させるための処理条件の入力を容易にした画像形成条件設定プログラムを提供することができる。
好ましくは、取得ステップにより取得された機能情報に基づいて、複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定するステップと、複数の画像形成装置の少なくとも1つの画像形成装置が有する機能が変更された場合、変更前の第1共通機能と変更後の第2共通機能とを比較するステップとをさらに情報処理装置に実行させ、共通条件設定画面を表示するステップは、第1共通機能と第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するステップを含む。
好ましくは、取得ステップにより取得された機能情報に基づいて、複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定するステップと、ネットワークに新たな画像形成装置が接続された場合、新たな画像形成装置が接続される前の第1共通機能と、接続された後の第2共通機能とを比較するステップとをさらに情報処理装置に実行させ、共通条件設定画面を表示するステップは、第1共通機能と第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するステップを含む。
好ましくは、共通条件設定画面を表示するステップは、変更の確認の入力を受け付けるステップと、変更の確認の受付に応じて、第2共通機能を実行させるための処理条件を受け付けるための共通条件設定画面の表示に切換えるステップと、をさらに含む。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本発明の実施の形態における画像処理システムの全体概要を示す図である。図1を参照して、画像処理システム1は、ネットワーク30にそれぞれ接続された複合機(以下、「MFP」という)1〜4と、情報処理装置としてのパーソナルコンピュータ(以下「PC」という)100とを含む。なお、図ではネットワーク30に4台のMFP(Multi
Function Peripheral)1〜4が接続されている例を示しているが、本実施の形態においては10台のMFP1〜10がネットワーク30に接続されている例を説明する。また、MFP1〜10に代えて、画像を形成する機能を備えた装置であれば、たとえば、プリンタ等であってもよい。さらに、PC100およびMFP1〜10の台数を限定するものではない。ネットワーク30は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。またネットワーク30は、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)、インターネット等であってもよい。パーソナルコンピュータ100のハード構成は周知なのでここでは説明を繰り返さない。
本実施の形態における画像処理システム1において、10台のMFP1〜10がグループを構成する。なお、グループを構成する台数は10台に限定されることなく、複数台であれば数に制限はない。MFP1〜10は、それぞれが備える機能は同じであってもよく異なっていてもよいが、基本的には、原稿を読み取って画像データを出力する画像読取機能、画像データを処理する画像処理機能、画像データに基づいて紙などの用紙に画像を形成するための画像形成機能、画像形成後の用紙にパンチ穴加工、ソート処理等する後処理機能、ファクシミリ送受信機能のいずれかを少なくとも含む。
画像処理システム1では、ユーザがPC100に処理条件とデータとを入力すれば、PC100がMFP1〜10のいずれかを決定して、その決定したMFPに処理条件とデータとを送信して、データを処理条件に従って処理させる。MFP1〜10は、それぞれが備える機能に差がある場合があるため、PC100は、MFP1〜10各々が有する機能を記憶しており、MFP1〜10のうちから入力された処理条件でデータを処理可能なMFPを決定する。例えば、MFP1〜10のうちパンチ穴加工をMFP1,3,10のみが実行可能であれば、処理条件にパンチ穴加工が指定されると、PC100はMFP1〜10のうちからパンチ穴加工を実行可能なMFP1,3,10を選択し、選択したMFP1,3,10のうちから最適なものを決定する。複数のMFP1,3,10のうちから最適なMFPを選択する方法は周知の技術を用いることができる。たとえば、処理速度の最も早いMFPを選択する、待機中のジョブの最も少ないMFPを選択する、稼働率の最も低いMFPを選択する、または処理コストの最も低いMFPを選択する等である。MFP1〜10各々が有する機能は同じではない場合があるが、ここではMFP1が、他のMFP2〜10の少なくとも1つが有する機能を有している場合を例に説明する。
図2は、MFPの外観を示す斜視図である。図2を参照して、MFP1は、自動原稿搬送装置(ADF)21と、画像読取部22と、画像形成部24と、給紙部25と、後処理部26とを含む。また、MFP1は、その上面にユーザインターフェースとして用いられる操作パネル11を備えている。
図3は、MFPのハード構成の一例を示すブロック図である。図3を参照して、MFP1は、情報処理部101と、ファクシミリ部27と、通信制御部28と、ADF21と、画像読取部22と、画像処理部23と、画像形成部24と、給紙部25と、後処理部26と、を含む。情報処理部101は、中央演算装置(CPU)111と、CPU111の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)112と、データを不揮発的に記憶するためのハードディスクドライブ(HDD)113と、表示部114と、操作部115と、データ通信制御部116と、データ入出力部117とを含む。CPU111は、データ入出力部117、データ通信制御部116、操作部115、表示部114、HDD113およびRAM112とそれぞれ接続され、情報処理部101の全体を制御する。また、CPU111は、ファクシミリ部27、通信制御部28、ADF21、画像読取部22、画像処理部23、画像形成部24、給紙部25および後処理部26と接続され、MFP1の全体を制御する。
ADF21は、原稿台に搭載された複数枚の原稿をさばいて1枚ずつ順に、画像読取部22に搬送する。ADF21は、原稿の両面を画像読取部22に読み取らせるために、原稿を画像読取部22に搬送して表面を読み取らせた後、原稿を裏返して画像読取部22に搬送して裏面を読み取らせる。画像読取部22は、写真、文字、絵等の画像情報を原稿から光学的に読み取って画像データを取得する。画像形成部24は、画像データが入力されると、画像データに基づいて用紙等の用紙上に画像を印刷する。
給紙部25は、複数の給紙トレイを有し、指定された給紙トレイに格納した用紙を1枚ずつ画像形成部24に供給する。複数の給紙トレイそれぞれは、複数のサイズの用紙のうちから選ばれたサイズの用紙を、複数の方向のうちから選ばれた方向に収納する。ここでは、給紙部25が4つの第1〜第4給紙トレイを有し、第1の給紙トレイがA4サイズの用紙を縦方向に収納し、第2の給紙トレイがA4サイズの用紙を横方向に収納し、第3の給紙トレイがA3サイズの用紙を縦方向に収納し、第4の給紙トレイがB5サイズの用紙を横方向に収納する。また、給紙部25は、両面印刷が指定されると、用紙の両面に画像を形成するために、画像形成部23に搬送した用紙を表裏反転させて、再度画像形成部23に搬送する。
後処理部26は、画像が形成された用紙を排紙する。後処理部26は、複数の排紙トレイを有し、ソート部、パンチ穴加工部、ステープル加工部を備えている。ソート部は、画像が形成された複数の用紙を複数の排紙トレイにソートして出力する。パンチ穴加工部は、用紙にパンチ穴を開ける。ステープル加工部は、画像が形成された複数の用紙をまとめるためにステープル加工する。
画像処理部23は、CPU111により制御され、CPU111からの指示に基づき画像データを画像処理する。画像データは、画像読取部22が原稿を読み取って出力する画像データ、データ入出力部117によりPC100、他のMFP2〜10のいずれかから受信される画像データ、HDD113に記憶されている画像データを含む。画像処理は、たとえば、画像を拡大する拡大処理、画像を縮小する縮小処理、複数の画像を合成して1つの画像を生成する合成処理、画像を回転させて方向を変換する回転処理等である。
表示部114は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electro Luminescence Display)等の表示装置であり、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部115は、複数のキーを備え、キーに対応するユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受付ける。操作部115は、表示部114上に設けられたタッチパネルをさらに含む。表示部114と操作部115とで、操作パネル11を構成する。
データ通信制御部116は、データ入出力部117と接続される。データ通信制御部116は、CPU111からの指示に従って、データ入出力部117を制御して、データ入出力部117に接続された外部の機器との間でデータを送受信する。データ入出力部117は、TCP(Transmission Control Protocol)またはFTP(File Transfer Protocol)等の通信プロトコルで通信するためのインターフェースであるLAN端子118、USB(Universal Serial Bus)端子119を有する。
LAN端子118に、ネットワーク30に接続するためのLANケーブルが接続される場合、データ通信制御部116は、データ入出力部117を制御してLAN端子118を介して接続されたPC100と通信する。
USB端子119に機器が接続された場合、データ通信制御部116は、データ入出力部117を制御して、接続された機器との間で通信してデータを入出力する。USB端子119には、フラッシュメモリを内蔵したUSBメモリ119Aを接続可能である。USBメモリ119Aには、後述する画像形成条件設定プログラムが記憶されており、CPU111は、データ通信制御部116を制御して、USBメモリ119Aから画像形成条件設定プログラムを読出し、読み出した画像形成条件設定プログラムをRAM112に記憶し、実行する。
なお、画像形成条件設定プログラムを記憶する記録媒体としては、USBメモリ119Aに限られず、フレキシブルディスク、カセットテープ、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)/MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electronically EPROM)などの半導体メモリでもよい。さらに、CPU111がネットワーク30に接続されたPC100から画像形成条件設定プログラムをダウンロードしてHDD113に記憶する、または、PC100が画像形成条件設定プログラムをHDD113に書込みするようにして、HDD113に記憶された画像形成条件設定プログラムをRAM112にロードしてCPU111で実行するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU111により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
ファクシミリ部27は、PSTN13に接続され、PSTN13にファクシミリデータを送信する、またはPSTN13からファクシミリデータを受信する。ファクシミリ部27は、受信したファクシミリデータを、HDD113に記憶するとともに、画像形成部24でプリント可能なプリントデータに変換して、画像形成部24に出力する。これにより、画像形成部24は、ファクシミリ部27により受信されたファクシミリデータを用紙にプリントする。また、ファクシミリ部27は、HDD113に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTN13に接続されたファクシミリ装置に送信する。
HDD113は、MFP1が有する機能を定義した機能情報を記憶する。MFP1がHDD113に記憶する機能情報は、原稿の両面を読み取り可能であることを示す両面読取機能、カラー印字が可能であることを示すカラー印字機能、A4縦、A4横、A3縦およびB5横の用紙を選択可能とする給紙機能と、片面または両面に画像を形成可能であることを示すプリント機能と、画像のサイズを変更する変倍処理および複数ページの画像を合成して1つの用紙に画像形成するNin1処理が可能であることを示す画像処理機能と、ソート処理、ステープル加工処理およびパンチ穴加工処理が可能であることを示す後処理機能とを含む。
MFP1〜10各々は、画像読取部22、画像処理部23、画像形成部24およびファクシミリ部27のいずれかを少なくとも備えている。したがって、MFP1〜10のうちADF21、画像読取部22、画像処理部23、画像形成部24、給紙部25、後処理部26およびファクシミリ部27のすべてを備えていないものが存在してもよく、ADF21、画像読取部22、画像処理部23、画像形成部24、給紙部25、後処理部26およびファクシミリ部27のいずれを備えているかにより、MFP1〜10各々が備える機能が異なる場合がある。
さらに、画像処理部23は、拡大処理、縮小処理、合成処理、および回転処理を含む例を説明したが、画像処理部23は、拡大処理、縮小処理、合成処理、および回転処理の少なくとも1つを実行可能であればよい。したがって、MFP1〜10のうちで画像処理部23を備えているものの間で、拡大処理、縮小処理、合成処理、および回転処理のいずれを実行可能かによって、機能が異なる場合がある。
また、後処理部26にあっては、上述したようにソート機能、ステープル機能、パンチ機能を備えている例を説明したが、これらの機能のうち少なくとも1つを備えていればよい。このため、MFP1〜10のうちで後処理部26を備えるもののうち、ソート機能、ステープル機能、パンチ機能の全てを備えていないものが存在してもよい。したがって、MFP1〜10のうちで後処理部26を備えるものの間で、ソート機能、ステープル機能、パンチ機能のいずれを備えているかによって、機能が異なる場合がある。
図4(A)は、機能情報生成処理の流れの一例を示す図である。機能情報生成処理は、PC100のCPUが画像形成条件設定プログラムを実行することによりPC100のCPUにより実行される処理である。図4(B)は、機能情報送信処理の流れの一例を示す図である。機能情報送信処理は、MFP1〜10各々のCPU111が画像形成条件設定プログラムを実行することによりMFP1〜10各々のCPU111により実行される処理である。MFP1〜10各々が実行する機能情報送信処理は同じなので、ここではMFP1が機能情報送信処理を実行する例を説明する。
PC100のCPUは、ネットワーク30にブロードキャストで機能情報の送信要求を送信する(ステップS01)。これにより、MFP1が送信要求を受信する(ステップS11)。MFP1のCPU111は、送信要求を受信するまで待機状態となっており(ステップS11でNO)、送信要求を受信するとHDD113に記憶している機能情報を読み出してPC100に送信する(ステップS12)。これにより、MFP1の機能情報がPC100により受信される(ステップS02)。
PC100のCPUは、送信要求を送信した後、機能情報を受信するまで待機状態となり(ステップS02でNO)、機能情報を受信すると処理をステップS03に進め、受信した機能情報をRAMに一時記憶する。そして、別のMFP2〜10のいずれかから機能情報を受信したか否かを判断し(ステップS04)、受信したならば処理をステップS03に戻し、所定時間経過しても受信しなければ処理をステップS05に進める。PC100のCPUは、RAMに一時記憶したMFP1〜10各々の機能情報を含むグループ機能情報を生成して、PC100が備えるHDDに記憶する(ステップS05)。
なお、本実施の形態においては、PC100が、MFP1〜10それぞれから、機能情報を受信する例を示したが、図4(A)に示した機能情報生成処理を、ネットワーク30に接続されたプリントサーバに実行させるようにしてもよい。この場合、PC100は、プリントサーバにグループ機能情報の送信を要求し、プリントサーバからグループ機能情報を受信することにより、グループ機能情報を取得する。
図5は、グループ機能情報の一例を示す図である。図5を参照して、両面読取機能をMFP1〜3の3台が有し、カラー印字機能をMFP1,4〜9の7台が有する。給紙機能に関しては、A4縦、A4横およびA3縦の用紙を給紙する機能をMFP1〜10の10台が有し、B5横の用紙を給紙する機能をMFP1,4,7,8の4台が有する。プリント機能および画像処理機能をMFP1〜10の10台が有する。後処理機能に関しては、ソート機能をMFP1〜4,7〜9の7台が有し、ステープル機能をMFP1,2,4,7の4台が有し、パンチ機能をMFP1,4,10の3台が有する。本実施の形態においては、グループを構成するすべてのMFP1〜10が有する機能を共通機能という。ここでは、給紙機能のうちA4縦、A4横およびA3縦の用紙を給紙する機能、プリント機能のすべての機能、および画像処理機能のすべての機能が共通機能である。また、共通機能以外の機能であって、MFP1〜10のうち2以上が有する機能を一部共通機能という。ここでは、両面読取機能、カラー印字機能、給紙機能のうちB5横の用紙を給紙する機能、後処理機能のすべての機能が一部共通機能である。
PC100は、一部共通機能をその機能を有するMFPの台数で階層化して分類する。ここでは、MFP1〜10のうち6台を超えるMFPが有する一部共通機能を第1階層に分類し、MFP1〜10のうち4,5または6台のMFPが有する一部共通機能を第2階層に分類し、MFP1〜10のうち2台または3台のMFPが有する一部共通機能を第3階層に分類する。
図6は、階層分類処理の流れの一例を示すフローチャートである。階層分類処理は、PC100のCPUが実行する処理である。図6を参照して、PC100のCPUは、HDDからグループ機能情報を読み出す(ステップS21)。そして、グループ機能情報のうちから1つの機能を選択し(ステップS22)、選択した機能が共通機能か否かを判断する(ステップS23)。共通機能ならば処理をステップS29に進め、共通機能でなければ処理をステップS24に進める。ステップS24では、MFP1〜10のうちステップS22で選択した機能を有するMFPの台数が6台を超えるか否かを判断する。6台を超えるならば処理をステップS25に進め、超えなければ処理をステップS26に進める。ステップS25では、ステップS22で選択した機能を第1階層に分類し、処理をステップS29に進める。
一方、ステップS26では、MFP1〜10のうちステップS22で選択した機能を有するMFPの台数が3台を超えるか否かを判断する。3台を超えるならば処理をステップS27に進め、超えなければ処理をステップS28に進める。すなわち、MFP1〜10のうちステップS22で選択した機能を有するMFPの台数が4台以上6台以下ならば処理をステップS27に進める。ステップS27では、ステップS22で選択した機能を第2階層に分類し、処理をステップS29に進める。ステップS28に処理を進める場合は、MFP1〜10のうちステップS22で選択した機能を有するMFPの台数が3台以下である。この場合には、ステップS22で選択した機能を第3階層に分類し(ステップS28)、処理をステップS29に進める。
ステップS29において、グループ機能情報にいまだ選択していない機能があるか否かを判断し、選択していない機能があれば処理をステップS22に戻し、すべての機能を選択したならば処理を終了する。
ここで、図5を参照して、カラー印字機能をMFP1,4〜9の7台が有し、ソート機能をMFP1〜4,7〜9の7台が有するので、カラー印字機能とソート機能とが第1階層に分類される。B5横の用紙を給紙する機能をMFP1,4,7,8の4台が有し、ステープル機能をMFP1,2,4,7の4台が有するので、B5横の用紙を給紙する機能とステープル機能とが第2階層に分類される。両面読取機能をMFP1〜3の3台が有し、パンチ機能をMFP1,4,10の3台が有するので、両面読取機能とパンチ機能とが第3階層に分類される。
図7〜図9は、印刷条件受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。印刷条件受付処理は、PC100のCPUが実行する処理である。図7を参照して、PC100のCPUは、まず印刷設定画面の表示指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS31)。印刷設定画面の表示指示を受け付けるまで待機状態となり(ステップS31でNO)、印刷設定画面の表示指示を受け付けたならば処理をステップS32に進める。すなわち、印刷条件受付処理は、印刷設定画面の表示指示を受け付けることを条件に実行される処理である。印刷設定画面の表示指示は、ユーザがPC100に印刷指示を入力することにより、PC100のCPUが受け付ける。
ステップS32では、共通条件設定画面をディスプレイに表示するための共通条件設定画面表示処理を実行する。共通条件設定画面表示処理については、後で詳細に説明するが、グループ機能情報から共通機能を抽出し、抽出した共通機能に対する処理条件を入力するための共通条件設定画面を生成し、ディスプレイに表示する処理である。
図10は、共通条件設定画面を含む印刷設定画面の一例を示す図である。図10を参照して、印刷設定画面131は、画面の表示を切換えるための切換ボタン132と、グループを構成するMFP1〜10およびPC100を模式的に示すプリント機器表示部139と、MFPの外観を示す画像を含み、そのMFPが有する共通機能を表示する機器表示部133と、共通条件設定画面134を含む。
切換ボタン132は、図10において共通条件設定画面134が表示されている領域に表示される内容を切換える指示を入力するための領域である。切換ボタン132を指示するごとに、共通条件設定画面134、後述する一部共通条件設定画面、固有条件設定画面の順に表示が切換わる。
プリント機器表示部139は、ネットワーク30に接続されたMFP1〜10の状態を示す。例えば、稼働状態を色で分けて表示する。機器表示部133は、MFPの装備のうちで、共通条件設定画面134に表示される機能を表示する。図では、共通条件設定画面134に表示された機能を実行する装備が、画像形成部および給紙トレイであることが表示されている。給紙トレイについては、A3縦、A4縦およびA4横の用紙を選択可能であることが表示されている。
共通条件設定画面134は、MFP1〜10のすべてが有する機能(共通機能)の処理条件の設定を受け付けるための画面である。共通機能は、画像処理機能と、プリント機能と、給紙機能の一部とである。給紙機能で共通機能とされるのは、A4縦の用紙を指定する機能、A4横の用紙を指定する機能、A3縦の用紙を指定する機能である。このため、共通条件設定画面134は、プリント機能の処理条件を設定するためのプリント機能選択部137と、画像処理機能の処理条件を設定するための画像処理選択部138と、給紙機能の処理条件を設定するための用紙選択部136と、基本操作部135とを含む。
プリント機能選択部137は、片面の文字が表され、用紙の片面に画像を形成する処理条件を指定するためのボタン137Aと、両面の文字が表され、用紙の両面に画像を形成する処理条件を指定するためのボタン137Bとを含む。プリント機能選択部137において、ユーザは、用紙の片面に画像を形成するための処理条件および用紙の両面に画像を形成するための処理条件のいずれかの指定が可能である。画像処理選択部138は、画像の拡大率または縮小率を指定するための領域138Aと、原稿の2頁を合成して1頁の画像を生成する処理を指示するためのボタン138Bとを含む。ユーザは、領域138Aに拡大率または縮小率を入力することで、画像を拡大処理または縮小処理するための処理条件を入力することができる。また、領域138Bを指定することで2頁を縮小して1つに合成する処理の処理条件を入力することができる。用紙選択部136は、A3縦の用紙を収納する給紙トレイを指定するためのボタン136Aと、A4縦の用紙を収納する給紙トレイを指定するためのボタン136Bと、A4横の用紙を収納する給紙トレイを指定するためのボタン136Cとを含む。ユーザは、ボタン136A,136B,136Cのいずれかを指示することで、A3縦、A4縦およびA4横のいずれかの用紙に画像を形成するための処理条件を入力することができる。
基本操作部135は、プリント枚数を設定するためのテンキーと、スタートボタンを備える。ユーザが、テンキーで複写枚数を設定して、スタートボタンを指示すれば、プリント機能選択部137、画像処理選択部138および用紙選択部136各々で指定された処理条件がMFP1〜10のいずれかに送信される。MFP1〜10のいずれに送信されるかについては後述する。これにより、共通条件設定画面134によって、共通機能の処理条件を指定することができる。なお、一部共通機能の処理条件は、デフォルトで定まる処理条件とすればよい。
図7に戻って、ステップS33において、共通機能の処理条件を受け付ける。そして、一部共通条件設定画面の表示指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS34)。一部共通条件設定画面の表示指示を受け付けたならば処理をステップS35に進め、そうでなければ処理をステップS51(図9)に進める。ステップS35において、一部共通条件設定画面を表示し、処理をステップS36に進める。
ここで一部共通条件設定画面について説明する。図11は、一部共通条件設定画面を含む印刷設定画面の一例を示す図である。図11を参照して、印刷設定画面131Aは、画面の表示を切換えるための切換ボタン132と、MFPの外観を示す画像を含み、選択された一部共通機能の部分を表示する機器表示部145と、一部共通条件設定画面140とを含む。
切換ボタン132は、図11において一部共通条件設定画面140が表示されている領域に表示される内容を切換える指示を入力するための領域である。切換ボタン132を指示するごとに、一部共通条件設定画面140、固有条件設定画面、共通条件設定画面134の順に表示が切換わる。
機器表示部145は、一部共通条件設定画面140で選択された一部共通機能の部分を、他の部分と濃度を異ならせて表示する。図では、選択された一部共通機能が後述する第1階層の一部共通機能に含まれるカラー印字機能と後処理機能とであることを示している。
一部共通条件設定画面140は、第1階層に分類された一部共通機能を選択するための第1階層画面141と、第2階層に分類された一部共通機能を選択するための第2階層画面142と、第3階層に分類された一部共通機能を選択するための第3階層画面143とを含む。一部共通条件設定画面140は、第1〜第3階層画面141〜143を第1階層、第2階層、第3階層の順に重畳して表示する。すなわち、分類されるMFP1〜10の台数が多い階層ほど上側に重畳される。図11では、一部共通条件設定画面140が最初に表示される場合の状態を示しており、一部共通条件設定画面140において、第1階層画面141が第2階層画面142の上に重畳して表示され、第2階層画面142が第3階層画面143の上に重畳して表示される。このため、一部共通条件設定画面140は、第1〜第3階層画面141〜143のうち最も上に重畳した画面を表示し、その下に重畳した画面は、それらを選択するためのタブ部分を除いて表示しない。
第1階層画面141は、カラー印字機能選択部151と、後処理機能選択部152とを含む。カラー印字機能選択部151と、後処理機能選択部152とは、第1階層に分類された一部共通機能の選択を受け付けるための画面である。カラー印字機能選択部151は、カラーの文字が表されたボタンを有し、それが指示されるとカラー印字機能に対する処理条件を入力するための処理条件入力画面が表示される。処理条件入力画面は、第1階層画面141に重畳して表示される画面である。ユーザが処理条件入力画面に処理条件を入力すれば、PC100のCPUがカラー印字機能に対する処理条件を受け付ける。後処理選択部152は、ソートの文字が表されたボタンを有し、それが指示されるとソート機能に対する処理条件を入力するための処理条件入力画面が表示される。処理条件入力画面は、第1階層画面141に重畳して表示される画面である。ユーザが処理条件入力画面に処理条件を入力すれば、PC100のCPUがソート機能に対する処理条件を受け付ける。
図12は、第2階層の一部共通機能を選択するための第2階層画面の一例を示す図である。図12を参照して、第2階層画面142は、用紙選択部153と、後処理機能選択部154とを含む。用紙選択部153と、後処理機能選択部154とは、第2階層に分類された一部共通機能の選択を受け付けるための画面である。用紙選択部153は、B5縦の文字が表され、B5縦の用紙を収納する給紙トレイを指定するためのボタンを有する。それをユーザが指示すると、給紙機能に対する処理条件を、PC100のCPUが受け付ける。後処理機能選択部154は、ステープルの文字が表されたボタンを有し、それが指示されるとステープル処理を実行するための処理条件を入力するための処理条件入力画面が表示される。処理条件入力画面は、第2階層画面142に重畳して表示される画面である。ユーザが処理条件入力画面に処理条件を入力すれば、PC100のCPUがステープル機能に対する処理条件を受け付ける。
図13は、第3階層の一部共通機能を選択するための第3階層画面の一例を示す図である。図13を参照して、第3階層画面143は、後処理機能選択部155と、両面読取機能選択部156とを含む。後処理機能選択部155と、両面読取機能選択部156とは、第3階層に分類された一部共通機能の選択を受け付けるための画面である。後処理機能選択部155は、パンチの文字が表されたボタンを有し、それが指示されるとパンチ機能に対する処理条件を入力するための処理条件入力画面が表示される。処理条件入力画面は、第3階層画面143に重畳して表示される画面である。ユーザが処理条件入力画面に処理条件を入力すれば、PC100のCPUがパンチ機能に対する処理条件を受け付ける。両面読取機能選択部156は、両面読取の文字が表されたボタンを有し、それが指示されると両面読取機能に対する処理条件を入力するための処理条件入力画面が表示される。処理条件入力画面は、第3階層画面143に重畳して表示される画面である。ユーザが処理条件入力画面に処理条件を入力すれば、PC100のCPUが両面読取機能に対する処理条件を受け付ける。
図7に戻って、ステップS36では、第1階層を選択する指示を受け付けたか否かを判断する。第1階層画面141を選択するためのタブが指示されたならば処理をステップS37に進め、そうでなければ処理をステップS38に進める。ステップS37において、第1階層画面141を表示し、処理をステップS42に進める。ステップS38では、第2階層を選択する指示を受け付けたか否かを判断する。第2階層画面142を選択するためのタブが指示されたならば処理をステップS39に進め、そうでなければ処理をステップS40に進める。ステップS39において、第2階層画面142を表示し、処理をステップS42に進める。ステップS40では、第3階層を選択する指示を受け付けたか否かを判断する。第3階層画面143を選択するためのタブが指示されたならば処理をステップS41に進め、そうでなければ処理をステップS35に戻す。ステップS41において、第3階層画面143を表示し、処理をステップS42に進める。
処理をステップS42に進める場合、ディスプレイには第1〜第3階層画面141,142,143のいずれかが表示されている。このため、PC100のCPUは、第1〜第3階層画面141,142,143のうち表示されている画面に入力された処理条件を受け付ける(ステップS42)。そして、スタートキーが指示されたか否かを判断する(ステップS43)。スタートキーが指示されたならば処理条件を確定して、処理をステップS44(図8)に進め、スタートキーが指示されなければ処理をステップS32に戻す。
図8を参照して、ステップS44において、確定した処理条件が第1階層に分類された一部共通機能の処理条件を含むか否かを判断する。第1階層に分類された一部共通機能の処理条件を含むならば処理をステップS45に進め、含まなければ処理をステップS46に進める。ステップS45では、MFP1〜10のうち第1階層に分類された一部共通機能を有するMFPを処理を実行する実行MFPに決定する。第1階層に分類された一部共通機能を有するMFPが複数ある場合には、複数のMFPのうちから最適な1つを実行MFPに決定する。たとえば、処理速度の最も早いMFPを選択する、実行するためのジョブの最も少ないMFPを選択する、稼働率の最も低いMFPを選択する、または処理コストの最も低いMFPを選択する等である。
そして、実行MFPに処理条件を送信し(ステップS49)、実行MFPの名称をディスプレイに表示する(ステップS50)。PC100のユーザに、MFP1〜10のいずれに処理条件を送信したかを知らせるためである。なお、実行MFPの名称は、実行MFPを識別するための識別情報であればよい。例えば、MFP1〜10にそれぞれ付された装置名、IPアドレス、MACアドレス等であってもよい。
ステップS46において、確定した処理条件が第2階層に分類された一部共通機能の処理条件を含むか否かを判断する。第2階層に分類された一部共通機能の処理条件を含むならば処理をステップS47に進め、含まなければ処理をステップS48に進める。ステップS47では、MFP1〜10のうち第2階層に分類された一部共通機能を有するMFPを実行MFPに決定し、処理をステップS49に進める。第2階層に分類された一部共通機能を有するMFPが複数ある場合には、複数のMFPのうちから最適な1つを実行MFPに決定する。ステップS48では、MFP1〜10のうち第3階層に分類された一部共通機能を有するMFPを実行MFPに決定し、処理をステップS49に進める。第3階層に分類された一部共通機能を有するMFPが複数ある場合には、複数のMFPのうちから最適な1つを実行MFPに決定する。
図9を参照して、ステップS51では、MFP1〜10ごとに処理条件を設定する固有機能条件設定画面を表示するための指示が受け付けられたか否かを判断する。そのような指示を受け付けたならば処理をステップS52に進め、そうでなければ処理をステップS49に進める。処理をステップS49に進める場合、共通機能に対する処理条件のみを受け付けているので、ステップS49では、MFP1〜10のうちから最適なMFPを実行MFPに決定して、その実行MFPに共通機能に対する処理条件を送信する。
ステップS52において、MFP1〜MFP10の名称を一覧表示する。そして、表示されたMFP1〜10の名称のうちから1つの選択指示を受け付ける(ステップS53)。ここで、MFP1〜10のうちから選択されたものを選択MFPという。ステップS54において、選択MFPが有する機能の処理条件の入力を受け付けるための処理条件設定画面を表示する。そして、処理条件設定画面に入力された処理条件を受け付け(ステップS55)、スタートキーが指示されたか否かを判断する(ステップS56)。スタートキーが指示されたならば処理条件を確定して、処理をステップS57に進め、スタートキーが指示されなければ処理をステップS55に戻す。ステップS57において、選択MFPに処理条件を送信し、処理を終了する。
図14は、共通条件設定画面表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。共通条件設定画面表示処理は、図7のステップS32において、PC100のCPUにより実行される処理である。図14を参照して、まず、グループ機能情報生成処理を実行する(ステップS61)。グループ機能情報生成処理は、図4(A)に示した処理である。これにより、グループ機能情報が生成されて、PC100のHDDにグループ機能情報が記憶される。ステップS62において、グループ機能情報から、MFP1〜10のすべてが有する共通機能を抽出する。そして、ステップS61で生成したグループ機能情報よりも先に生成された旧グループ機能情報をHDDから読み出す(ステップS63)。
ステップS64において、ステップS61で生成したグループ機能情報と、旧グループ機能情報とを比較し、共通機能が減少したか否かを判断する。ステップS61で生成したグループ機能情報と、旧グループ機能情報とが異なる場合は、(1)MFP1〜10のうち稼働していないものが稼働した場合、(2)MFP1〜10のうちいずれかの機能が変更された場合(例えば、後処理部26が追加された場合)、(3)新たなMFPがネットワーク30に接続された場合等である。旧グループ機能情報で共通機能であるが、ステップS61で生成したグループ機能情報で共通機能でない機能が存在すれば、共通機能が減少したと判断する。共通機能が減少したならば処理をステップS65に進め、そうでなければ処理をステップS71に進める。ここでは、旧グループ機能情報で共通機能であるが、ステップS61で生成したグループ機能情報で共通機能でない機能を減少機能という。
ステップS65において、ステップS62で抽出した共通機能と、減少機能とを選択するための共通条件設定画面を生成する。そして、生成した共通条件設定画面をディスプレイに表示する(ステップS66)。次に、共通条件設定画面のうち減少機能を選択する部分を点滅させる(ステップS67)。なお、共通条件設定画面のうち減少機能を選択する部分を他の部分と表示態様を異ならせて表示すればよく、例えば、減少機能を選択する部分を赤色で表示する、明度を低くして表示するなどである。そして、ユーザによる確認指示の入力を受け付けたか否かを判断し(ステップS68)、確認指示の入力を受け付けたならば処理をステップS69に進め、そうでなければ処理をステップS67に戻す。そして、ステップS69において、ステップS62で生成された共通機能情報のみから共通条件設定画面を生成し(ステップS69)、生成した共通条件設定画面をディスプレイに表示する(ステップS70)。ユーザによる確認指示の入力を受け付けることを条件に、共通条件設定画面のうちから減少機能を消去するので、共通機能が減少したことをユーザに確実に知らせることができる。
一方、処理をステップS71に進める場合、ステップS62で生成された共通機能情報から共通条件設定画面を生成し(ステップS71)、生成した共通条件設定画面をディスプレイに表示する(ステップS72)。そして、ステップS61で生成したグループ機能情報と、旧グループ機能情報とを比較し、共通機能が増加したか否かを判断する(ステップS73)。ステップS61で生成したグループ機能情報で共通機能であるが、旧グループ機能情報で共通機能でない機能が存在すれば、共通機能が増加したと判断する。共通機能が増加したならば処理をステップS74に進め、そうでなければ処理を終了する。ここでは、ステップS61で生成したグループ機能情報で共通機能であるが、旧グループ機能情報で共通機能でない機能を増加機能という。
ステップS74において、共通条件設定画面のうち増加機能を選択する部分を点滅させる。なお、共通条件設定画面のうち増加機能を選択する部分を他の部分と表示態様を異ならせて表示すればよく、例えば、増加機能を選択する部分を、青色で表示する、明度を高くして表示するなどである。そして、ユーザによる確認指示の入力を受け付けたか否かを判断し(ステップS75)、確認指示の入力を受け付けたならば処理をステップS76に進め、そうでなければ処理をステップS74に戻す。そして、ステップS76において、点滅表示を停止して、処理を終了する。ユーザによる確認指示の入力を受け付けることを条件に、共通条件設定画面のうちから増加機能を選択する部分が点滅するのを停止させるので、共通機能が増加したことをユーザに確実に知らせることができる。
以上説明したように本実施の形態における画像処理システム1においては、PC100は、MFP1〜10各々が有する機能を定義する機能情報を取得し、取得した機能情報に基づいて、MFP1〜10のすべてが有する機能を共通機能として抽出する。そして、共通機能を実行させるための処理条件の入力を受け付けるための共通条件設定画面134を表示し、処理条件を受け付ける。そして、受け付けた処理条件をMFP1〜10のいずれか1つに出力する。このため、ユーザは、ネットワーク30に接続されたMFP1〜10のうちから画像形成させるための装置を特定する必要がないので、MFP1〜10各々が実行可能な機能のすべてを知らなくても、処理条件を入力することができる。さらに、共通機能条件設定画面134は、共通機能に対する処理条件のみを受け付けるので、処理条件を入力するための項目が少ないので、処理条件の入力が容易である。
また、取得した機能情報に基づいて、共通機能以外の機能であって、MFP1〜10のうちの2以上が有する一部共通機能の指定を受け付けるための一部共通条件設定画面140を表示し、指定された一部共通機能を実行するための処理条件の入力を受け付けるための処理条件入力画面を表示する。一部共通機能を実行させるための処理条件が入力されると、MFP1〜10のうちから入力された処理条件で処理を実行可能な装置を絞り込むことができる。画像形成させるMFPを決定する際に、候補となる装置の数が減るので、処理の負荷を減らすことができる。
また、MFP1〜10の少なくとも1つが有する機能が変更された場合、変更前後で共通機能が異なる場合、異なる機能に対応する処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するので、共通機能が変更されたことをユーザに知らせることができる。
さらに、ネットワークに新たな画像形成装置が接続された場合、新たな画像形成装置が接続される前後で共通機能が異なる場合、異なる機能に対応する処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するので、共通機能が変更されたことをユーザに知らせることができる。
なお、上述した実施の形態においては画像処理システム1について説明したが、図4、図6〜9および図14に示した処理をコンピュータに実行させるための画像形成条件設定方法または画像形成条件設定プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<付記>
(1) 前記一部共通機能の指定が受け付けられることに応じて、前記複数の画像形成装置のうちから該一部共通機能を有する2以上の画像形成装置を抽出する抽出手段をさらに備え、
前記出力手段は、前記抽出された2以上の画像形成装置のうちから1の画像形成装置を決定する決定手段を含む、請求項2に記載の情報処理装置。
(2) 前記取得した機能情報に基づいて、前記共通機能以外の機能であって、前記複数の画像形成装置のうちの2以上が有する一部共通機能の指定を受け付けるステップと、
前記指定された一部共通機能を実行するための処理条件の入力を受け付けるための一部共通条件設定画面を表示するステップと、をさらに備えた請求項8に記載の画像形成条件設定方法。
(3) (2)において、
前記一部共通機能の指定を受け付けるステップは、前記一部共通機能が複数ある場合、前記複数の一部共通機能各々を有する画像形成装置の台数に基づいて、前記複数の一部共通機能を分類することによって複数の機能選択画面を生成するステップと、
前記生成された複数の機能選択画面のうちから1つの指定を受け付けるステップと、を含む。
(4) (3)において、
前記一部共通機能の指定を受け付けるステップは、前記複数の機能選択画面を、分類の基準とした前記台数が多い順に並べて表示するステップを含む。
(5) (2)において、
前記一部共通機能の指定が受け付けられることに応じて、前記複数の画像形成装置のうちから該一部共通機能を有する2以上の画像形成装置を抽出するステップをさらに含み、
前記出力するステップは、前記抽出された2以上の画像形成装置のうちから1の画像形成装置を決定するステップを含む。
(6) 前記取得ステップにより取得された機能情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定するステップと、
前記複数の画像形成装置の少なくとも1つの画像形成装置が有する機能が変更された場合、変更前の第1共通機能と変更後の第2共通機能とを比較するステップとをさらに含み、
前記共通条件設定画面を表示するステップは、前記第1共通機能と前記第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するステップを含む、請求項8に記載の画像形成条件設定方法。
(7) 前記取得ステップにより取得された機能情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定するステップと、
前記ネットワークに新たな画像形成装置が接続された場合、前記新たな画像形成装置が接続される前の第1共通機能と、接続された後の第2共通機能とを比較するステップとをさらに含み、
前記共通条件設定画面を表示するステップは、前記第1共通機能と前記第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するステップを含む、請求項8に記載の画像形成条件設定方法。
(8) (6)または(7)において、
前記共通条件設定画面を表示するステップは、変更の確認の入力を受け付けるステップと、
前記変更の確認の受付に応じて、前記第2共通機能を実行させるための処理条件を受け付けるための共通条件設定画面の表示に切換えるステップと、をさらに含む。
本発明の実施の形態における画像処理システムの全体概要を示す図である。 MFPの外観を示す斜視図である。 MFPのハード構成の一例を示すブロック図である。 (A)は、機能情報生成処理の流れの一例を示す図であり、(B)は、機能情報送信処理の流れの一例を示す図である。 グループ機能情報の一例を示す図である。 階層分類処理の流れの一例を示すフローチャートである。 印刷条件受付処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。 印刷条件受付処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。 印刷条件受付処理の流れの一例を示す第3のフローチャートである。 共通条件設定画面を含む印刷設定画面の一例を示す図である。 一部共通条件設定画面を含む印刷設定画面の一例を示す図である。 第2階層の一部共通機能を選択するための第2階層画面の一例を示す図である。 第3階層の一部共通機能を選択するための第3階層画面の一例を示す図である。 共通条件設定画面表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像処理システム、11 操作パネル、22 画像読取部、23 画像処理部、24 画像形成部、25 給紙部、26 後処理部、27 ファクシミリ部、28 通信制御部、30 ネットワーク、100 パーソナルコンピュータ、101 情報処理部、114 表示部、115 操作部、116 データ通信制御部、117 データ入出力部、118 LAN端子、119 USB端子、131 印刷設定画面、132 切換ボタン、133 機器表示部、134 共通条件設定画面、135 基本操作部、139 プリント機器表示部、140 一部共通条件設定画面、141,142,143 階層画面。

Claims (12)

  1. ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置と通信可能な情報処理装置であって、
    前記複数の画像形成装置各々が有する機能を定義する機能情報を取得する機能情報取得手段と、
    前記取得された機能情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を実行させるための処理条件の入力を受け付けるための共通条件設定画面を表示する共通条件設定画面表示手段と、
    前記取得された機能情報に基づいて、前記共通機能以外の機能であって、前記複数の画像形成装置のうちの2以上が有する一部共通機能の指定を受け付けるための一部共通機能指定受付手段と、
    前記指定された一部共通機能を実行するための処理条件の入力を受け付けるための一部共通条件設定画面を表示する一部共通条件設定画面表示手段と、
    前記処理条件の入力を受付ける処理条件受付手段と、
    前記受付けられた処理条件を前記複数の画像形成装置のいずれか1つに出力する出力手段と、を備え、
    前記一部共通機能指定受付手段は、前記一部共通機能が複数ある場合、前記複数の一部共通機能各々を有する画像形成装置の台数に基づいて前記複数の一部共通機能を分類することによって複数の機能選択画面を生成する機能選択画面生成手段と、
    前記複数の機能選択画面を、分類の基準とした前記台数が多い順に並べて表示する表示手段と、
    前記生成された複数の機能選択画面のうちから1つの指定を受け付けるための機能選択画面指定受付手段と、を含む情報処理装置。
  2. 前記取得手段により取得された機能情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定する共通機能決定手段と、
    前記複数の画像形成装置の少なくとも1つの画像形成装置が有する機能が変更された場合、変更前の第1共通機能と変更後の第2共通機能とを比較する比較手段とをさらに備え、
    前記共通条件設定画面表示手段は、前記第1共通機能と前記第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示する変更表示手段を含む、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記取得手段により取得された機能情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定する共通機能決定手段と、
    前記ネットワークに新たな画像形成装置が接続された場合、前記新たな画像形成装置が接続される前の第1共通機能と前記新たな画像形成装置が接続された後の第2共通機能とを比較する比較手段とをさらに備え、
    前記共通条件設定画面表示手段は、前記第1共通機能と前記第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示する変更表示手段を含む、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記共通条件設定画面表示手段は、変更の確認の入力を受け付ける確認受付手段と、
    前記確認受付手段による変更の確認の受付に応じて、前記第2共通機能を実行させるための処理条件を受け付けるための共通条件設定画面の表示に切換える切換手段と、をさらに含む請求項またはに記載の情報処理装置。
  5. ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置と通信可能な情報処理装置で実行される画像形成条件設定方法であって、
    前記複数の画像形成装置各々が有する機能を定義する機能情報を取得するステップと、
    前記取得された機能情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を実行させるための処理条件の入力を受け付けるための共通条件設定画面を表示するステップと、
    前記取得した機能情報に基づいて、前記共通機能以外の機能であって、前記複数の画像形成装置のうちの2以上が有する一部共通機能の指定を受け付けるステップと、
    前記指定された一部共通機能を実行するための処理条件の入力を受け付けるための一部共通条件設定画面を表示するステップと、
    前記処理条件の入力を受付けるステップと、
    前記受付けられた処理条件を前記複数の画像形成装置のいずれか1つに出力するステップと、を含み、
    前記一部共通機能の指定を受け付けるステップは、前記一部共通機能が複数ある場合、前記複数の一部共通機能各々を有する画像形成装置の台数に基づいて、前記複数の一部共通機能を分類することによって複数の機能選択画面を生成するステップと、
    前記複数の機能選択画面を、分類の基準とした前記台数が多い順に並べて表示するステップと、
    前記生成された複数の機能選択画面のうちから1つの指定を受け付けるステップと、を含む画像形成条件設定方法。
  6. 前記取得ステップにより取得された機能情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定するステップと、
    前記複数の画像形成装置の少なくとも1つの画像形成装置が有する機能が変更された場合、変更前の第1共通機能と変更後の第2共通機能とを比較するステップとをさらに含み、
    前記共通条件設定画面を表示するステップは、前記第1共通機能と前記第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するステップを含む、請求項5に記載の画像形成条件設定方法。
  7. 前記取得ステップにより取得された機能情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定するステップと、
    前記ネットワークに新たな画像形成装置が接続された場合、前記新たな画像形成装置が接続される前の第1共通機能と、接続された後の第2共通機能とを比較するステップとをさらに含み、
    前記共通条件設定画面を表示するステップは、前記第1共通機能と前記第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するステップを含む、請求項5に記載の画像形成条件設定方法。
  8. 前記共通条件設定画面を表示するステップは、変更の確認の入力を受け付けるステップと、
    前記変更の確認の受付に応じて、前記第2共通機能を実行させるための処理条件を受け付けるための共通条件設定画面の表示に切換えるステップと、をさらに含む請求項6または7に記載の画像形成条件設定方法。
  9. ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置と通信可能な情報処理装置に、
    前記複数の画像形成装置各々が有する機能を定義する機能情報を取得するステップと、
    前記取得された機能情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を実行させるための処理条件の入力を受け付けるための共通条件設定画面を表示するステップと、
    前記取得した機能情報に基づいて、前記共通機能以外の機能であって、前記複数の画像形成装置のうちの2以上が有する一部共通機能の指定を受け付けるステップと、
    前記指定された一部共通機能を実行するための処理条件の入力を受け付けるための一部共通条件設定画面を表示するステップと、
    前記処理条件の入力を受付けるステップと、
    前記受付けられた処理条件を前記複数の画像形成装置のいずれか1つに出力するステップと、を実行させ、
    前記一部共通機能の指定を受け付けるステップは、前記一部共通機能が複数ある場合、前記複数の一部共通機能各々を有する画像形成装置の台数に基づいて、前記複数の一部共通機能を分類することによって複数の機能選択画面を生成するステップと、
    前記複数の機能選択画面を、分類の基準とした前記台数が多い順に並べて表示するステップと、
    前記生成された複数の機能選択画面のうちから1つの指定を受け付けるステップと、を含む画像形成条件設定プログラム。
  10. 前記取得ステップにより取得された機能情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定するステップと、
    前記複数の画像形成装置の少なくとも1つの画像形成装置が有する機能が変更された場合、変更前の第1共通機能と変更後の第2共通機能とを比較するステップとをさらに前記情報処理装置に実行させ、
    前記共通条件設定画面を表示するステップは、前記第1共通機能と前記第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するステップを含む、請求項9に記載の画像形成条件設定プログラム。
  11. 前記取得ステップにより取得された機能情報に基づいて、前記複数の画像形成装置のすべてが有する共通機能を決定するステップと、
    前記ネットワークに新たな画像形成装置が接続された場合、前記新たな画像形成装置が接続される前の第1共通機能と、接続された後の第2共通機能とを比較するステップとをさらに前記情報処理装置に実行させ、
    前記共通条件設定画面を表示するステップは、前記第1共通機能と前記第2共通機能とが異なる場合、異なる機能を実行させるための処理条件の入力を受け付ける部分を、他の部分と異なる表示態様で表示するステップを含む、請求項9に記載の画像形成条件設定プログラム。
  12. 前記共通条件設定画面を表示するステップは、変更の確認の入力を受け付けるステップと、
    前記変更の確認の受付に応じて、前記第2共通機能を実行させるための処理条件を受け付けるための共通条件設定画面の表示に切換えるステップと、をさらに含む請求項10または11に記載の画像形成条件設定プログラム。
JP2006108729A 2006-04-11 2006-04-11 情報処理装置、画像形成条件設定方法および画像形成条件設定プログラム Expired - Fee Related JP4207053B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108729A JP4207053B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 情報処理装置、画像形成条件設定方法および画像形成条件設定プログラム
US11/637,699 US7800769B2 (en) 2006-04-11 2006-12-13 Information processing apparatus for setting process condition for allowing any of plurality of image forming apparatuses connected to network to form image, image formation condition setting method, and image formation condition setting program stored on a computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108729A JP4207053B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 情報処理装置、画像形成条件設定方法および画像形成条件設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007280269A JP2007280269A (ja) 2007-10-25
JP4207053B2 true JP4207053B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=38574900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006108729A Expired - Fee Related JP4207053B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 情報処理装置、画像形成条件設定方法および画像形成条件設定プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7800769B2 (ja)
JP (1) JP4207053B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4844400B2 (ja) * 2007-01-09 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報収集装置、情報収集システム及びプログラム
US20080228983A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Nishihara Yoshito Electronic device to which an option device can be mounted and a recording medium
JP4986693B2 (ja) * 2007-04-17 2012-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8553927B2 (en) * 2007-11-02 2013-10-08 Ricoh Company, Ltd. Image processing device and method for determining image data processes based on additional information
JP5025514B2 (ja) * 2008-02-04 2012-09-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5497989B2 (ja) * 2008-02-20 2014-05-21 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法およびプログラム
JP5322661B2 (ja) * 2009-01-07 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5247527B2 (ja) * 2009-02-23 2013-07-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5471421B2 (ja) * 2009-12-22 2014-04-16 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
JP5683136B2 (ja) * 2010-06-03 2015-03-11 キヤノン株式会社 画像形成システム及びその制御方法並びにプログラム、外部装置及びその制御方法並びにプログラム
JP5836667B2 (ja) * 2010-11-17 2015-12-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、システム及び画像処理方法
JP2015159533A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 株式会社リコー 端末装置、画像処理システム、画像可視化装置の制御方法およびプログラム
JP6371717B2 (ja) 2014-07-01 2018-08-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法及びプログラム
JP6379858B2 (ja) * 2014-08-25 2018-08-29 コニカミノルタ株式会社 プリンタードライバー、設定受付方法及び設定受付装置
JP7354540B2 (ja) * 2019-01-11 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 プログラム、インストーラセット、情報処理装置、及び印刷データ出力方法
JP7338338B2 (ja) * 2019-09-05 2023-09-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理システム及び画像処理プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0893753B1 (en) 1997-06-20 2006-07-26 Seiko Epson Corporation Printing system and printing method for selecting an optimum printer for printing
JPH11203077A (ja) 1998-01-08 1999-07-30 Seiko Epson Corp 印刷システム及びプリンタの選択方法
US20020030840A1 (en) 2000-09-12 2002-03-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image output system, and device and method applicable to the same
JP2002171383A (ja) 2000-09-19 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 操作画面表示方法、画像入力装置、画像出力管理装置、及び画像出力システム
JP4574026B2 (ja) 2001-01-31 2010-11-04 キヤノン株式会社 ネットワーク接続装置、その制御方法、及び記憶媒体
JP4239590B2 (ja) * 2001-02-20 2009-03-18 富士ゼロックス株式会社 印刷配信システムおよび印刷配信プログラム
JP3634784B2 (ja) 2001-09-14 2005-03-30 キヤノン株式会社 情報処理方法及び印刷制御装置
JP3634783B2 (ja) 2001-09-14 2005-03-30 キヤノン株式会社 印刷システム及び印刷データ処理方法
JP2003189035A (ja) 2001-12-20 2003-07-04 Minolta Co Ltd 管理装置および管理プログラム
JP2004072247A (ja) 2002-08-02 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 端末装置及び画像形成システム
JP2004213111A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Canon Inc コンピュータプログラム
JP2004234326A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Murata Mach Ltd プリンタ制御装置及びプリンタ制御プログラム
JP4187542B2 (ja) 2003-02-13 2008-11-26 株式会社リコー 画像形成装置を選択する情報処理装置
JP2004326603A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Canon Inc 印刷制御システム、印刷制御装置、機能提供装置、印刷機能表示方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005018607A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc リモート操作装置及びリモート操作システム
JP4457797B2 (ja) 2004-07-27 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置設定プログラム、画像形成装置設定装置、画像読取装置設定プログラム、および画像読取装置設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007280269A (ja) 2007-10-25
US20070236728A1 (en) 2007-10-11
US7800769B2 (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207053B2 (ja) 情報処理装置、画像形成条件設定方法および画像形成条件設定プログラム
JP4089729B2 (ja) 情報処理システム、処理条件設定プログラムおよび処理条件設定方法
JP4347289B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP4802691B2 (ja) 画像形成装置およびデータアクセス用データプリントプログラム
JP4329825B2 (ja) 情報処理装置、代行処理実行方法および代行処理実行プログラム
JP2010208266A (ja) プリントシステム、画像形成装置、プリントサーバ、プリントデータ管理方法および画像形成方法
US8149429B2 (en) Control apparatus, program, computer-readable storage medium, imaging apparatus control system, and control method
JP2008236028A (ja) 画像形成装置
JP2009294237A (ja) 会議システム、データ処理装置、画像送信方法および画像送信プログラム
JP5577982B2 (ja) 画像処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法
CN107450794A (zh) 信息处理终端
JP4386114B2 (ja) 画像形成装置、表示方法、表示プログラム、画面生成方法および画面生成プログラム
JP2008160296A (ja) 画像形成装置及びその設定情報表示プログラム
JP4343057B2 (ja) 画像形成システム
JP2008311992A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP4752697B2 (ja) サムネール生成装置、サムネール生成方法およびサムネール生成プログラム
JP4487843B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成装置の制御プログラム
JP4821842B2 (ja) 画像形成制御装置、画像形成制御方法および画像形成制御プログラム
JP2008134923A (ja) 情報処理装置、アクセス制御方法およびアクセス制御プログラム
JP2005059522A (ja) 電子装置
JP2007288512A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2008136120A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5083136B2 (ja) 画像形成システム、制御装置、その制御装置で実行されるドライバプログラムおよびプリント制御方法
JP2018014632A (ja) 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置及び画像読取プログラム
JP2001171200A (ja) プリンタ及び該プリンタを備えた画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees